このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年3月9日 10:32 | |
| 0 | 13 | 2003年3月7日 17:29 | |
| 0 | 7 | 2003年3月6日 17:03 | |
| 0 | 7 | 2003年2月27日 22:31 | |
| 0 | 5 | 2003年2月26日 00:49 | |
| 0 | 13 | 2003年2月12日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
オンラインでのR40カスタマイズモデルを考えていますが、価格と液晶だけがネックになっています。R31の実物を見て、液晶がひどかったのですが、DVD鑑賞なども考えているため、R40ではどうなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
0点
2003/03/07 17:46(1年以上前)
追加;液晶については、他の掲示板にも載っていますが、実際のところ、トータルで考えて、この機種は買って満足できると思いますか?個人的な意見でよろしいので、お願いします。
書込番号:1370551
0点
DVD鑑賞ならIBM-ThinkPadはやめたほうが無難です。
基本的に向いていません。観れますが国内ものの輝度が180Cd/u
以上、出来れば200cd/uほどないととても映ってる程度にしか
なりませんね。IBM-ThinkPadは150Cd/uから160Cd/uです。
単体の350Cd/uクラスのものですと綺麗ですが、それでもTVに
DVDプレーヤーの組み合わせに適いません。
書込番号:1370968
0点
2003/03/08 13:40(1年以上前)
私も、パソコンの液晶に性能に関心があります。
「PC USER」という雑誌(3/24号)の40〜42ページに、A4サイズノートブックPC8機種の液晶の品質の分析データが掲載されています。
ThinkPad R40(2681−DKJ)の液晶は、
平均輝度:156.57cd/m2と暗め(最高輝度も180.30cd/m2と、最も低い)だが、ビジネスワークには問題ないレベル(DVD鑑賞やビデオ編集には向かない)
平均色温度:6684.09Kなので、青っぽく見える
だそうです。
書込番号:1372907
0点
↑
R40の輝度が156Cd/uというのと、DELLなどは130Cd/uなのを
見てもわかる通り外資のものはやや低めになっています。
外人は発色の強い明るい液晶パネルに目が合いません。サングラスが
必要になる(笑)
DVD鑑賞の基準としては綺麗に観るためには200cd/u以上が
ベスト選択肢となりますね。
書込番号:1373668
0点
2003/03/08 21:05(1年以上前)
満天の星さんは、詳しいですね。
2点、便乗質問させて下さい。
Q1
ThinkPadの液晶の輝度が暗めなのは、
1.眼の健康を考え、意図的に暗めに設定している
2.技術力の関係で、暗めの液晶しか生産できない
3.Flex View Display(輝度は、200cd/m2)のように、本当は技術力はあるが、コストの問題で、暗い液晶を採用している
の、いずれなのでしょうか?
Q2
> 外人は発色の強い明るい液晶パネルに目が合いません。
雑誌「PC USER」によると、液晶は、色温度が6500Kより高いと青っぽく見え、低いと赤みが強く見えるそうです。
ThinkPadの液晶は、日本の他社製品に比べて、青っぽく見える機種が多いのか、展示されていたR31の液晶の画面も、青っぽく見えました。
虹彩が青色の外人は、網膜も日本人と異なって、青色を好むと言うことは、あるのでしょうか?
書込番号:1374138
0点
↑
ざっと言いますと最近のIBM−ThinkPadは輝度はアップしつつあります。
平均156Cd/uは国内メーカーのものとそう差はありません。
理想は平均180Cd/u/最大200Cd/uくらいが好み・・・
それと色温度は6500が最も白色が本当の白になる基準値らしい
です。これより高いと青っぽくなり低いと赤みが出る。
国内メーカーのものは総じて5500〜6000までのものが多く、
外資のものでは6500を超えるものが多い。
外人が目が弱いためか目視印象を良くするのに輝度は抑え、6500以上
に設定することでバランスが合うのでしょう。
FlexView液晶Displayの200cd/uというのはあくまで公称値です。
実測値は150Cd/u平均でした、PC−USER誌より。
本当に200cd/uのFlexView液晶Displayなら敵はいません。
あと、青っぽい液晶パネルはガンマ調整で他を100として青の部分を
94〜96に下げれば通常の色になります。
逆に色温度の低い5400レベルの液晶パネルで、これの逆をしても
通常レベルにはなりません。かなり観難くなります。
書込番号:1374258
0点
2003/03/09 10:32(1年以上前)
満天の星さん、
有難う御座いました。
書込番号:1375857
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
2000だと軽い、メモリの使用が少ない。アプリケーションが快適。XPは、なれると使いやすい。新しいインターフェースを使える。起動が速い。・・・
書込番号:1367645
0点
2003/03/06 17:47(1年以上前)
機能重視ならXP、速度重視なら2K。
メモリが384MB以上ならXPでも良いが、256MB以下なら2Kでないと遅く
て厳しいと思う。
(金剛)
書込番号:1367699
0点
個人的に2000のほうがシンプルで好きですね、ただやっぱり起動は遅いのはデメリット、XPはいろんな機能が使いやすいようになってるけどかえってそれが使いづらい場合もある、ソフトいっぱい入れると起動も遅くなるし・・
クルーソーでもなければXPでいいと思うけど?
あとは個人で使うならXPで会社で使うなら2000とかね
書込番号:1367751
0点
2003/03/06 18:15(1年以上前)
個人的にXPは使いたくないが、初心者にはシステムの復元が使えるXPを薦める.
梢
書込番号:1367756
0点
2003/03/06 18:24(1年以上前)
そうですね、私の場合
システムの復元は重宝してます。
書込番号:1367781
0点
PCさえある程度なら(このR40なら十分)
2000にする価値が見つからないなー、XP非対応の手持ちのソフトが使えるくらいしか思いつかない。
書込番号:1367806
0点
PentiumV-500MHz程度ならwin2000のほうがいいですが、
ギガノートならXPでも平気です。
問題はスペックよりもXPを稼動させるとよりファンが回ること。
重たい分だけCPUに負荷がかかる。
低スペックのものなら2000のほうが静かです。
ただIBM-ThinkPadは静音性に優れているためこの種の不安は無し!
書込番号:1367913
0点
2003/03/06 20:41(1年以上前)
今,この記事版に書き込んでいるPCにはXPを入れています。
だいぶ昔のPCなのでPentium3 500MHzです。
最大化や閉じるなどの操作をするのに,タイムラグが生じます。
メインで使っているPCにはWin2000を入れています。
こちらは,Pentium3-M 1.2GHzです。
操作がきびきびしていて,かなり快適です。
まあ,最近のPCはハイスペックだから,XPでも問題ないと思う。
書込番号:1368090
0点
僕のPentiumV-700MHzノートはXPでも動作はOKですが、
CPU負荷でファンの回る間隔が2000よりもはるかに多い。
使い勝手はXPのほうがマメにできるタイプでも、特に未練はない
ですね。win2000で充分です。
WMPも以前はXP基準になっていましたが、まあwin2000でも
使えるようになりました。
書込番号:1369325
0点
2003/03/07 06:23(1年以上前)
2000は動作が軽くアプリをいろいろ入れてもそれほど動作が重くなりにくい、
安定性もこっちが上、慣れるとよけいな装飾がないぶんかえって使いやすい(上級
者ほどそういう意見を持つ傾向)。メモリも256〜384ぐらいで実用になる。
XPは、いろいろ操作できる箇所が多いが、慣れると本当に必要かな?と疑問に
なってくる(やや厚化粧)。メモリ-も最低384は欲しいし(64でいいと言う人もいる
らしいが)できれば512にはしたい。起動が早いといっても実用上2000と差がある
とは言えない。休止状態とUSB2,0の安定性はメリットだが、前者は必須のもので
はなく後者は2000でも使えなくない。MPやDxなどのバージョンの問題も同じ。
トータルとしては2000に軍配を上げるが、IBMの場合ドライバーやBIOSなど
は世界標準でやってくれるから少し勉強すればいずれのOSでも使えるようになる
ので、とりあえずよいと思う方に決めておきどうしてもという時は変更すれば
すむので、さほど深刻に悩むことはないのでは??
書込番号:1369414
0点
プレインストールされているコンピュータしか使わない人には
中々OSをあれこれいじる機会もないですね。
本当にコンピュータを楽しみたいなら単体CD−ROMくらい買って
付属のもの以外に自分の使用環境を拡張するべきだと思う。
書込番号:1369428
0点
2003/03/07 17:29(1年以上前)
色々な人の意見が聞けて、本当に勉強になります。有難うございます。
書込番号:1370509
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
IEEE1394の周辺機器が使えないだけですがPCカード式のものが
売っています。¥2000ほどで買える・・・
ただUSB2.0があるからこれに合うものを買えばいい話ではあります。
書込番号:1356158
0点
2003/03/02 21:27(1年以上前)
IEEE1394対応機器
http://www.rexpccard.co.jp/products/taiou/device/1394card.html
手持ち機器の中にこれらの製品が無ければ、全く困りません。(有っても邪魔では無いが)
新たに購入のときUSB2.0対応製品にすれば良いだけです。
または、☆満天の星★さんの言われるとおりPCカード追加。
IEEE1394で生き残るのはDVカメラだけと言う情報もあります。(真偽不明)(汗)
書込番号:1356207
0点
2003/03/02 21:30(1年以上前)
↑のリンクは「ThinkPad R40 2681-BFJ」対応というわけではありません(念のため)。
書込番号:1356217
0点
アップルの如く現在のIEEE1394の2倍もの転送速度のインターフェイス
になったりしませんか?
書込番号:1356231
0点
USB規格との熾烈なライバル意識からそうなりそーな感じもしますが…
ソニーとアップルはなぜかやることが似てるとこがある。
書込番号:1356258
0点
2003/03/06 17:03(1年以上前)
貴重なご意見、有難うございました。
書込番号:1367610
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
いつも参考にさせていただいております。
今回買い換えで悩みに悩んでThink PadのR40かT30まで
絞り込みました。
過去ログも色々参考にさせていただきましたが、イマイチ決め手に欠けるので、どなたかに主観で結構ですので「ガツン!!」と背中を押して頂きたく書き込みました。
当方、地方在住のためIBM製品がどこにも無く、これまでX24とR31しか現物を見たことがありません。
仕様などはもちろんわかるので、後はボディの造りと液晶の輝度や繊細さがわかりません。
X24とR31では個人的にはX24が頑丈そうで好ましく思えました。
液晶はR40の場合15と14.1インチが選べますが単純にサイズの違いだけと考えてよろしいのでしょうか?
以前、「バランス的には14インチのものが優れているのでは?」との
書き込みも気になっています。
価格、仕様性能、大きさ等は別にしてお勧めはありませんか?
解りにくいかもしれませんが、ご意見いただければ幸いです。
0点
R32とX22系のi1620、T22、T30と使ってきましたが
やはりこの内ではT30に軍配が上がります。
R40とT30の違いはインターフェイスがR40の大勝利!
筐体強度はT30の大勝利!
価格の問題もあり、予算に応じてR40かT30どっちでも損は
ないと思います。
T30も安くなりましたしね・・・
書込番号:1325126
0点
2003/02/20 18:18(1年以上前)
素早いアドバイスありがとうございます。
気持ち的に6割方、T30だったのですが、これで9割に
なりそうです。(笑)
どちらも性能的には私の希望を十分満たしております。
私はノートには拡張性等はあまり必要ないので、筐体強度と液晶を
重視しました。
後一点、液晶品質はT30において、上位機種と下位機種で差は有るのでしょうか?
購入するなら下位になるので、それでも特別な欠点がなければ気にしません。
あつかましいですが、おわかりになる範囲でアドバイスいただければ
と思います。
書込番号:1325220
0点
IBM-ThinkPadの液晶パネルですが以前は暗いものが多く、かなり
不評でした。自分もそう思っていた。
T30はパーツ類すべてIBM−ThinkPadでは最高のものを使って
いますから問題ありません。輝度も充分あります。
ただ視野角とかは通常レベルです。
色温度感が寒系なため、画質が青っぽく設定されていますがグラフィック
アクセレーターで調整すれば良い感じになりにます。
このT30ですが、静音性は抜群でまったくもってファンの音はしません。
起動時にほんの少し回りますがまったく無音化しています。
Pentium4.1.8Ghz-MでもPentium4.2.0GHz-Mでもそうでしょう!
書込番号:1325337
0点
>T30はパーツ類すべてIBM−ThinkPadでは最高のものを使って
思いこみ激しくない?
書込番号:1325801
0点
IBM-ThinkPadの中では最高!いう意味ですよ。
世界中で最高ではありません・・・
IBMの公式なTシリーズ発売の発言でもあります。
じっさいこれま使った27台のノートの中ではベストになった。
書込番号:1325873
0点
2003/02/20 22:25(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございました。
背中を押してもらうのには十分でした。
購入後またレポートできればと思います。
書込番号:1325963
0点
2003/02/27 22:31(1年以上前)
やっぱり新しさ、という点でR40を押したくなりますね。
机からしょっちゅう落とすわけじゃないし、他のメーカーに
比べたらRシリーズでも十二分に丈夫だと思う次第です。
僕もiseries1800なんども落としましたが(かばんにいれて)ひび
は入ったものの、動作にまったく問題ありません。
R40は14.1型のものを買おうと思っています。買ったらレポートします。
書込番号:1347099
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
iシリーズの頃から、ThinkPADをしてきましたが、
R40はお手頃な価格で、TシリーズやAシリーズとも
遜色がないような気がします。
ただ、剛健さは、iシリーズみたいな感じでした。
いまは、T30かR40か迷っていますが・・・
ただ、お店の販売員から聞いた話しですが、
来月に、最新のXシリーズの販売発表があるらしいので
それも気になってしまいます。困ったしまいます。
もう少し静観しようかなと思ってます。
0点
2003/02/23 19:32(1年以上前)
申し訳ありませんが店員さんからお聞きになった、X30の情報についてご存じの情報をお聞きかせ戴けませんか?お願いします。
書込番号:1334757
0点
噂だけだけど統合チップ廃止、クロックアップ、バッテリ駆動時間あっぷ程度らしいです、まあビデオはさんざんこき下ろされたからそれだけでも進化?でしょうね、
書込番号:1334824
0点
2003/02/23 20:24(1年以上前)
剛健さんの書き込みボードを使って申し訳ありません。1620さんありがとうございます。今までの発表経過から5月かと思っていました。地方在住者にとってこのコーナーは善い情報源です。
書込番号:1334881
0点
Baniasチップセット/Centrino1.6GHz搭載第一号のX31は
¥300,000はしますね。
それだけの価値があるかどうかは使った人にしか解らないでしょう。
書込番号:1335655
0点
2003/02/26 00:49(1年以上前)
教えていただけませんかさんへ
申し訳ありません、お店の情報だと、3月に販売店向けの
発表があることくらいしかわかりません。
おそらく、1620さんや満天の星さんの言われる内容が
出るのでではないでしょうか?
いつの展示会かは覚えていませんが、Banias搭載のX30が
展示された記所を読んだ事がありますし、
さらにintelがPen4等の値下げも発表したところから考えますと
今春モデルに、Banias搭載機がお目見えできるでしょうね。
まぁ、発表がないとわかりませんが(^^;
1620さんへ
本当に発表があるまでいろいろな噂(妄想、希望^^)が出ます。
私もその情報に右往左往してしまう始末です。
発表が待ち遠しいですね。
満天の星さんへ
仰られるとおりですね、結局個人の使用目的によりけりで
きまると思います。
R40のスレッドにXの情報を結果的にしてしまいましたが、
Xシリーズは、X23が所持してますし、十分満足していますので、
R40かT30を春まで待って、購入しようと思います。
書込番号:1341915
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-BFJ
今まで富士通を使っていましたが、エンターキーが右端にあるThink Padにしようと思います。USBも2.0になったことだし、ボディー剛性も期待しています。IBMのサイトを見ながら思ったのは実物を見て判断したいのですが、残念なことにR40は札幌では触れられません。YでもBもTにもないとのこと。新しいパンフレットすらおいていません。R32とのスペックの違いはわかりますが、キーボードのタッチだとか、ディスプレイのきれいさ、HDの静粛性、気になります。見たことのある(さわったことのある)方はおしえてください。(何と言ってもポインティングデバイスにタッチパッドもあるというのが、IBM初心者にはすばらしいと思うのですが、トラックポイントのすばらしさも教えていただけるとうれしいです。)
0点
IBM ThinkPad R40 (2681DGJ) [WinXP Pro 15型 CD- ROM 無線LAN]
IBM ThinkPad R40 (2681DKJ) [WinXP Pro 15型 CD-R/ RW&DVD-ROM 無線LAN]
IBM ThinkPad R40 (2681K4J) [WinXP Pro 15型 DVD- ROM 無線LAN]
上のの3機種が1月31日発売、それ以外は2月10は発売です
(reo-310でした)
書込番号:1295693
0点
2003/02/10 19:54(1年以上前)
reo-310さん、早速のresありがとうございます。
書込番号:1295727
0点
このモデルはまだ見たことないです。ヨドバシ本店にもなかった。
価格的にはリーズナブルだしバカ高いIBM-ThinkPadよりいいのでは?
これは国内限定モデルで海外にはありませんでした・・・
筐体素材はR32系なのか、T30系なのかこれも知りません。
あしからずご了承下さい。
Keyboardのみ18.5mmでT30は19.05mmとやや違い
があります。トラック&ウルトラナビは同一でしょう。
液晶パネルはあまり期待はできません。IBMはパーツの差を機種の
価格帯に応じて付ける会社です。底面ネジから違う・・・
書込番号:1295744
0点
2003/02/10 20:04(1年以上前)
Ota Otaは通販始めてで、けっこう不安です。誰か背中を押してください。
これはいいよ。トラックポイントしかないじゃん。何迷ってんの。そう言ってその気にさせて下さい。
書込番号:1295752
0点
ちゃんと使っていない機種を誉めたり、奨めるのは僕はしない主義です。
IBM-ThinkPadは好きですが全部がいいのではなく、10%程度の
上位モデルが素晴らしい。他のはSOTECと比較できるほどとは
言いませんが国内モデルが勝る場合がある。
トラックもいいですが光学マウスのほうがよりいいですしね・・・
自分の機種は最高の部類と自負していますが、それ以外については
ノーコメントです。あしからずご了承下さい。
書込番号:1295769
0点
2003/02/10 20:22(1年以上前)
満天の星さんresありがとうございます。返信したいのですが、ブラウザがそういう反応をしてくれないので、すいません。
満天の星さんが見たことのないマシンならしかたがないかなと思ってしまいます。R40は正直な話、「買い」でしょうか。SXGA+まで待つべきでしょうか。USB2.0は今までのIBMの路線とは違うと思います。
それともXシリーズを買うべきでしょうか。
でもたぶん買います。
書込番号:1295815
0点
画質が見れないのでコメントを控えてるのです。
R32でがっかりしたので・・・
画質さえレベルをキープしていれば他の部分はOKかな?というのが
本音です。何だかんだ言っても自転車の荷台から落ち3mも転がって
もHDDも液晶パネルも平気な強靭IBM-ThinkPadです。
書込番号:1295829
0点
2003/02/10 21:10(1年以上前)
>何だかんだ言っても自転車の荷台から落ち3mも転がってもHDDも液晶パネルも平気な強靭IBM-ThinkPadです。
この一言を見ても「満天の星」さんのIBMに対する評価はわかります。この堅牢さが欲しいのです。
「満天の星さん」にお礼を言いたいのですが、この返信のしかたでよいのでしょうか。
書込番号:1295973
0点
それほど大きなモデルチェンジでないので十分に静かでキータッチもなかなか
筐体のしっかり感などはいいと思います、液晶は結構個人差があるようなので
ノーコメント、トラックポイントは慣れると使いやすいですよ、なじめない人には最悪みたいですが・・・
書込番号:1295981
0点
お礼は結構です。それほどのことはしていません。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:1296037
0点
IBMはコンシューマー市場から撤退してきているので
ニューモデルを地方では見る機会がないですね
本音は別に欲しいとは思いませんが
外資系が直販メインにしているのは量販店で売るうまみがないかなかな?
(reo-310でした)
書込番号:1296490
0点
世界レベルでもコンピュータが事業の中核じゃなくなっているのが
本当のとこでしょうね。IBM・・・
企業のコンピュータシステムそのものを最新のものに代える仕組みと
必要性を提案する事業こそが中核で、IBMに適う会社はないそうです。
書込番号:1297310
0点
2003/02/12 09:46(1年以上前)
満点の星さん、reo-310さん、1620さんレスありがとうございます。
どうも画面は期待できないようですね。近所のY電気に1台だけr31がありました。それほどの気になる画面ではありませんでした。
なんといっても堅牢さと、キーボードのタッチのよさがこの機械のうりなんでしょうね。勉強になりました。ありがとうございます。
タッチパッドになれた身から見ると、トラックポイントのよさについても知りたくなりました。ぜひお願いします。
書込番号:1301222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






