
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月6日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 22:45 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月30日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


このマシンはCD-ROMついてません.せっかくなのでCD-RWかおうとおもってます.ティアックのCD-RW280PUもしくはプレクスターのPX-S88TUとあわせて使っている方,ドライブからのブートってできますでしょうか.win2kのメディア持ってるんですがここから再インストールしたいんです(パーティションきり直したい)
あと使用レポートではないんですけれどもRJ45ついてて,ステレオスピーカで,小さくて,XGAを求めていて,winキーとか邪魔だからいらない人では最高にこのマシンはいかしています.いつでも持ち歩きたいです.
0点

つい先日もVAIOの方で話題になっていましたが、USBのCDドライブからブート
するのは難しいのではないでしょうか?
実際に試したわけではありませんので、違うかもしれませんが...
書込番号:358176
0点



2001/11/06 00:52(1年以上前)
idealさん,ハイホさん返信ありがとうございます.
IBM純正のCD-ROMってUSBですよね.で,あれってブートできるようじゃないですか.だからほかのサードパーティーのでもブートできるかなと思ったんですが.で,プレクスターに聞いたんですがPX-S88TUはCDブートを正式サポート
してないようです.正式サポートしていないとのことですが,完全にできないという判断もできません.そしたらこれと純正両方買わなくてはいけないのかな.ハイホさん,vaioにこんなサイトがあるんですね.個人で運営しているようですが.まだじっくり見ていませんが情報を収集したいと思います.ありがとうございました.
書込番号:361276
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


IBM ThinkPad s30 2639-42J の購入を検討しているのですが、
新しい s30 の R シリーズと、この 42J とは何が違うのでしょうか?
IBM のページで製品仕様を見たのですが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/30 13:17(1年以上前)
OSが最新のWindows XP Home Editionに変わったのと,液晶カバーの
色をミラージュブラック(ピカピカ)とThinkPadブラック(ピーチスキン)
とで選べるようになりました。また,製品添付のオールリスク・サポー
ト・サービスも変更点だと思います。
書込番号:351109
0点


2001/10/30 22:45(1年以上前)
2639-R*J は ThinkPad i Series s30-4*J のOSをアップグレードしたもの
だと考えるとよいでしょう。(多少違うよ)
i Series のようにバンドルソフトが沢山付いています。
#メンテナンス・クロスは無くなったの?
書込番号:351861
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


43Jのところでも質問させていただいたのですが...
軽量、Pentium3、XGAのノートPCの購入を検討しています。
現在のところ、対象機種はs30かSONYのVAIO-SRX7の発売待ちを考えて
います。今のところ、業務用ということもありs30が有力なのですが、
ひとつ気にになるのが他の機種と比べてビデオメモリが少ないことです。
s30を使用されている皆様にお伺いしたいのですが、4MBでもグラフィック
表示については不満はないでしょうか?
客先で、液晶プロジェクターにつないで、3Dの絵をくるくる回すような
使い方を考えています。スムースに回ってくれれば、4MBでも構わない
のですが...
よろしくお願いします。
0点

OPENGLの絵とかをぐるぐる回すのとかはかなりカクカクすると思われます
RADEONヤ、GeForce搭載のノートなら結構スムーズに動くともいますが
私はその当たり考えてVAIOC1MXR狙いですが
S30にGeforceGO乗ってたらプレゼンに最適なんじゃなぁ。
3D系はやはりつらいがな
書込番号:349272
0点


2001/10/29 07:24(1年以上前)
VAIO SRX7と競合させるのでしたらThinkPad X22(RADEON/8MB)かと。
書込番号:349279
0点


2001/10/29 08:11(1年以上前)
SRとS30が競合。
R505とX22が競合。
3Dやるなら、やはりRADEONかGeForce。 だがGeは消費電力が大きすぎて、
このクラスに採用されることはまずない。
書込番号:349314
0点


2001/10/29 14:44(1年以上前)
ベンチマークで、
X20(X21)?? 7.5fps
X22 57.?fps (Radeon)
って掲載されてましたよ。どこかのサイトで。
格段の3D性能ですね。
先輩が見ていたのを脇から見ていたので詳しくは分かりません。(^^;
書込番号:349667
0点

HDbenchのDirectDrow
をはかるときに30越えれば実用ですね
それ以下では実用になりませんからね。
まぁ、あくまで目安
意外にリブレットが2桁を出すのには驚いたな」
書込番号:349752
0点



2001/10/30 05:57(1年以上前)
皆さん、早々の回答ありがとうございます。また、NなAおOさん、
43Jのところにまで回答いただき、ありがとうございます、
やはりビデオメモリ4MBでは、グラフィック表示に不安があるようですので、
今回はS30を対象から外して考えます。
出張カバンをとにかく軽くしたいので、ACアダプタも含めると2kgになる
X22も、今のところ候補としては考えづらいですね。
VAIO-C1MXRのタイプもLibretto-L3で検討してみたのですが、Crusoe搭載
マシンを使ったことが事がないので、業務用としては、今ひとつ躊躇して
しまいます。どうなのでしょうかね?
残る候補はDynabookSSなんですが、東京−大阪の新幹線の中で使いつづけ
たいし、予備バッテリも持ちたくないのでこれも没。
とするとVAIO-SRだけしか選択肢がないのですが、信頼性はあるのか、
バッテリの持ちはカタログ通りなのか(カタログ値の半分なら何とか我慢)、
ちょっと不安ですね。
IBMが8MBのビデオメモリを搭載したs30の後継機を出してくれたら、
すぐに飛びつくのですけど...
書込番号:350774
0点



2001/10/30 06:01(1年以上前)
Kくんさんが見たサイトは、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011026/hotrev134.htm
ですかね?
・X20 7.5fps
・X22 57.6fps
とあります。
書込番号:350777
0点


2001/10/30 13:20(1年以上前)
そうです、ここですここです。
0.2Kgの違いは大きいと言えば大きいのですが、s30+Optio330で同じぐらいなのですが、気になりませんよ。
ACアダプタはs30でも必要ですし、同じ事だと思います。
平日はs30のみ、週末にACアダプタ・マウスを持ち帰っているのですが、やっぱりそれなりに堪えます。(^^;
それと、s30はプロジェクタに接続する時に変換ケーブルが必要なのですが、この前プレゼンの時にこれを持っていかず、ちょっと困りました。
(もう一人ノートを持ってきていたのでその場は事なきを得ましたが。)
バッテリは持ちませんが(でもバッテリ駆動は殆どしないなぁ)、X22は機能・拡張性があるので、いいなあ、欲しいなぁと思う今日この頃です。(^^;
書込番号:351112
0点

バンドルされるACアダプタはその当時の全ThinkPad共通の物になります。
多機能高性能機でも十分な性能のアダプタなので、小さい機種では過剰性能です。
多少性能が劣るものの小さくて軽い純正アダプタが保守部品として売られています。それを用いると良いでしょう。
書込番号:351144
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


待望の42Jを手に入れ、オフィスHPをインストールし、エクストリームのボディスーツも手に入れ、快適に使用しています。ただ、気になるところが1つ・・・。PCスロットとCFスロットの取り出しバーが毎回折れそうで心配です。なんかいい方法ありませんか?そして、除くと蓋がなく、ごみやらたまりそうで・・・。PCやCFのスロットは毎回取り出さずに、入れたままPC本体の電源ONOFFが可能なのでしょうか?それとも入れたままですとなんか不都合があるのでしょうか?ないようでしたら、小生の外付けCDRはPCスロットですので、コードだけ外し、PCカードは挿入したままにしておきたいのですが?あのやわそうな取出しバーだけがどうも気になります。折れてしまった方いますか?あれが折れたらどうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/28 18:02(1年以上前)
PCカードは入れたままで使えます。
レバーは折れると修理に出さないと直りませんので気を付けましょう。
#半角カナは読みにくいから避けて欲しいです。
書込番号:348433
0点


2001/10/28 18:03(1年以上前)
EMS(有料)に入れば?3年間、折れても無料で直してくれます。
書込番号:348434
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


旧型s30を狙っているのですが、s30のCF端子ってマイクロドライブ
対応しているのでしょうか? 購入目的がデジカメデータの確認&保存用
と考えているので・・・。宜しくお願いします。
0点


2001/10/26 23:46(1年以上前)
IBMのHPにこの機種のオプションとして掲載されているので大丈夫でしょうね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tps3016/tps3016o.html
書込番号:345851
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J
最近のノートは赤外線ポートがついていないことが普通になっているようです。
s30にもありません。
標準でLANがついているようになってきました。
書込番号:343234
0点


2001/10/24 23:25(1年以上前)
新旧っていうのはWINDOWS MeかXpかと言うことかと思いますが、OS云々を言う前に、s30では、どのモデルにもIRポートは付いていませんから、そのままでは赤外線でのやりとりは出来ません。IBM機の仕様はここで想像してるよりWEBをご自身で確認したほうが早いのでどうぞ。判らない部分はダイヤルIBMに電話が宜しいでしょう。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.html
IR廃止は最近の流行みたいで困っちゃいますね。
私の記憶では、最近のノートでIRポートが装備されてるのはHP社OmniBook500くらいではなかったかな?なかなかよいノートですが、日本HP社はなぜか英語キーボード仕様を売ってくれないので、個人的にはバツです(-_-)
書込番号:343238
0点


2001/10/24 23:58(1年以上前)
X22には付いているらしいけど・・?
どこだろ?黒くて分からん。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221as.html
書込番号:343327
0点


2001/10/25 00:41(1年以上前)
X22のIrDAポートは保守マニュアルを見る限りではi1620でIEEE1394ポート
がついてるところ(左側面:PCカード・スロット手前)ですね。
書込番号:343408
0点


2001/10/25 01:06(1年以上前)
へえ?新製品X22には載せてきましたか。そういえばXシリーズは伝統的にウルトラポートでIRが付くようになってましたね。だいたいWorkPadで赤外線出しといてThinkPadで受けられないのが矛盾だもんねえ。。
書込番号:343443
0点


2001/10/25 21:34(1年以上前)

