


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


42J購入しました。Lib_L1を下取りしてL2にしようと思っていたのですが、
気が付いたら42Jを買っていました(^^;
Libに比べて、過去ログ通りですが、
液晶の質、HDDの音、音量の小ささ、半角/全角キーの位置が、
最初気になりました。もう慣れてしまいましたが。。。
全体としては、大変気に入っています。
特に、クルーソに比べた動作の快適さには驚きました。
しかし、一つだけ見つからないものがあります。
Windowsキー(窓の絵のキー)が、見当たらないのですが?
エクスプローラとファイル検索のショートカットキーは、
どうすれば良いですか? ご存知の方、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:254894
0点


2001/08/16 19:17(1年以上前)
私はデスクトップでもWindowsキーを使う週間が無いのですが…
Ctrl+ESCでWindowsキーの代わりになるようです。
書込番号:255151
0点


2001/08/16 19:56(1年以上前)
スタートメニューを出すだけならCtrl+ESCでよいのですが
しをさんは、Windows + E 等が使いたいのだと思います。
エクスプローラのショートカットを作って、「プロパティ→ショートカットキー」を設定することでエクスプローラ起動に関しては代用できると思いますが、
根本的には、キーボードカスタマイズのソフトでなんとかするのがよいと思います。
私は「無変換」をWindowsキーに割り当てて使っています。
書込番号:255186
0点



2001/08/17 00:04(1年以上前)
はもさん、bulkさん、ありがとうございます。
早速、キーレイアウトソフトを探してきてインストールしました。
私もbulkさん同様[無変換]->[Win]に設定しました。
ついでに、[F1]->[全角/半角]にしました。
更にマシンへの愛着が増した感じです。
一つ間違えたのですが、Win2000の場合、
[Win]+[E]は、「マイコンピュータを開く」でした。
エクスプローラ起動ではありませんでした。失礼しました。
書込番号:255487
0点


2001/10/07 00:49(1年以上前)
ちなみにキーレイアウトソフトは何をお使いでしょうか。
できれば無変換をWindowsキーにするための設定方法も教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:317161
0点


2002/03/08 00:46(1年以上前)
随分時間がたってしまいましたがσ(^^)のメモも兼ねて。
使用ソフト:
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
設定内容:
## 必須
include "109.mayu" # 109 キーボード設定
## ユーザ個人のカスタマイズ
# 無変換 を Windowsキー にする
mod win += 無変換 # 無変換を左Windowsキーに
key *無変換 => *LWindows # 〃
# 右Ctrl を アプリケーションキー(コンテキストメニューキー) にする
mod ctrl -= RightControl # 右CtrlをControlから削除
key RightControl = Applications # 右Ctrlをアプリケーションキーに
# 英数/CapsLock を 左Ctrl にする
if ( KBD109 )
mod control += 英数 # 英数を 左Ctrl に
def subst *英数 => *LControl # 〃
else
mod control += CapsLock # CapsLock を 左Ctrl に
def subst *CapsLock => *LControl # 〃
endif
書込番号:581300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/04/03 12:42:59 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/26 0:30:11 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/06 10:45:58 |
![]() ![]() |
2 | 2002/04/22 1:12:47 |
![]() ![]() |
3 | 2002/04/08 11:53:23 |
![]() ![]() |
3 | 2002/04/07 22:20:38 |
![]() ![]() |
0 | 2002/04/01 2:23:30 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/30 14:29:12 |
![]() ![]() |
6 | 2002/04/14 11:40:56 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/25 18:19:51 |