
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月7日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月4日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月1日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月25日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


s30、42j買ったのですが、キーボードがカシャカシャした感じがします。前使っていたIはタッチがもっと硬かった感じがしてディスクトップのキーと同じ感じだったんですが。他のも同じでしょうか?
0点

Iって何だ?
i SeriesのS30のことでしょうか?
同じでしょ、わざわざ違う部品を作ったりしません。
ディスクトップとはデスクトップのPCのことだと思いますが、キーボードは全く違うでしょうし、そもそもどのPCなのでしょう。
書込番号:645032
0点


2002/04/08 11:25(1年以上前)
私のs30もかしゃかしゃしていましたが、キーボードをはずしてみたら、HDのカバーがはずれていました。左にスライドして固定すれば普通の状態に戻ります。調べてみてはどうでしょうか?(ちょっとはめにくいので、構造を良く見てスライドさせてください)
書込番号:645372
0点

s30は、PCカードスロットのカバーも定位置に取り付けないとシャラシャラ音がしたりしますね。
書込番号:645409
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


S30の新型がでないと聞きましたので、S30をなるべくハイスペックにしたいのですが、メモリの増設以外になにか方法はあるのでしょうか?
ATA33でもHDDを高速のモノ(例えば東芝の新製品のキャッシュが16MBのもの)に変更するのは効果はありますか?
ご存知のかた教えてください。
0点

デスクトップでATA33の5400回転からATA100の7200回転に変えた時は明らかに早くなりましたけど。バッファだけで金額ほど効果あがあるかは疑問ですね。流体軸受けで静穏化とかならありだと思いますけど。不満がないなら設定をいじって高速化したり綺麗に手入れしながら長く使うのがいいのではないでしょうか。
書込番号:644417
0点



2002/04/07 22:10(1年以上前)
ひなたさん早速の返信ありがとうございます。
やはりHDDを変更するぐらいでは、たいして効果はありませんか。
ATA33の規格のマザーにATA100のHDDを搭載しても駄目ですよね。
とりあえず流体軸受けのHDDに変更します。
ありがとうございました。
書込番号:644578
0点

同じ変更するなら効果があることを信じてキャッシュ16にチャレンジしましょう。早くなった気がするってのもありますから^^;ATA33に100を載せても33で動作するはずです。でも互換性はあるので100で問題ないですね。
書込番号:644614
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J
2.5インチ9.5mmハイトのHDDならどれでも大丈夫だと思います。
元々付いていたHDDと同じメーカーなら一番問題が少ないと思いますが。
#今入っているHDDはデバイスマネージャで確認できます。
(まきにゃん)
書込番号:610991
0点



2002/03/22 13:49(1年以上前)
早速のお返事、どうもありがとうございます。
書込番号:611221
0点


2002/03/22 14:00(1年以上前)
流体軸受のものがいいですよ...
書込番号:611234
0点



2002/03/22 18:43(1年以上前)
某ショップで2.5インチ9.5mm 40Gで流体軸受のもの。
と言ったら「バルク品ですね」と言われ、不安ながらそれを購入すると
思います。
うまく作動しなかったら、またご相談させてください。
書込番号:611718
0点


2002/03/25 01:46(1年以上前)
バルクかぁー.
ちょいと不安...
書込番号:617008
0点


2002/04/04 22:55(1年以上前)
バルクHDDでも大丈夫だと思いますよ.
単に保証がついてないだけで…
修理だと時間凄くかかるし会社への移動中に本体ベコベコされ,ひどい状態で帰ってくるのがお決まり!
書込番号:638937
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


昨31日にP−in memoryを導入しました。
機能的には満足しておりますが、あまりにも頻繁に
凍るので手を焼いています。
同じような悩みを解決された方はいらっしゃいませ
んか??
ドコモおよびs30のサイトではこの件に関して修
正ファイルを何も提供していないようですが...
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


かな入力というものを使ったことがありません。仕事では日本語英語半々ですし、すっきりした英語キーボードに変えたいと思っています。現在外国に住んでいるのですが、交換サービス以外で英語キーボードを入手する方法があればご教示ください。
0点


2002/03/30 11:31(1年以上前)
IBMのノートは保守パーツ単体での入手が可能。
という話は私も聞いた事があります。
ただ、具体的な入手ルートは、知りません。
日本IBMに問い合わせるか。
あるいは、秋葉のパーツショップに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:627997
0点


2002/03/30 14:29(1年以上前)
他のBBSでの噂話で本気で確認していませんが、s30の英語キーボードは部品番号が存在せず、Parts Centerでの入手は不可。Dockでの交換サービスのみなんだそうです。
海外にお住まいなら、本来老眼や弱視の方向けらしいのですが、キートップに貼る大きいアルファベットのデカールが購入可能と思われます。それを買って貼れば即席英語キーボードの出来上がり。ドライバーの設定を変えてOKですね。
変換キーは無視してください(^^;
書込番号:628234
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


2639-42J W2Kを使用しております。
昨日メルコのCRW-32IUを購入したのですが、IEEE1394ポートへ接続したまま起動をすると
エラーが起きて立ち上らなくなってしまいます。
起動後にIEEEポートに接続すると何の問題も無く使用できます。
確か他のPCとIEEE接続をしようとしたときも同様だったような気がします。
本体の故障でしょうか?
0点



2002/03/25 18:19(1年以上前)
起動ドライブの選択は間違えておりません。
説明が足らなかったのですが、windows2000のロゴが立ち上がって
からなので・・。
書込番号:618040
0点

