
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 07:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月14日 16:51 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月13日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月10日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J
10月に購入して毎日、家と仕事で使っていますが、20日前位からハードディクスの音がうるさくなってきました。IBMのディスクの主命と聞きましたが、どなたか対処方法とか知りませんか??よろしくお願いします。
0点


2002/01/16 07:31(1年以上前)
・HDDの音を小さくすることはできないと思いますが、メモリーを多く積んで仮想メモリーを減らしアクセスを減らすのはいかがでしょうか。
・昨日TP570のHDDでOSがBOOTできなくなりました。以前からリトライするような音がししていました。音の大きさより、鳴り方に注意したほうが良いと思います。常に重要なデータをバックアップしていればそれほどあわてることはないと思います。
・最新の流体軸HDDの換装もいいのでは(IC25N020TCS04)。アクセス時のカリカリ音はしますが、回転音はほとんどなくなります。
書込番号:474423
0点

ハードディスクを流体軸受けのものに変える、ただしアクセス音はあまり小さくならない、R30に付いていた15GBの日立製は静かでしたね
書込番号:474428
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


アプリケーションの追加と削除で謝ってIBMパソコンの質問プログラムを削除してしまいました。
現在、パソコンの左上あたりにあるIBMボタンを押しても何も返事がなく困っております。
なにか、再インストールする方法はないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2002/01/14 17:18(1年以上前)
リカバリーで直るとか思いますけど、そんなに使用頻度あるモノなんですか?
書込番号:472572
0点


2002/01/14 19:07(1年以上前)
Access ThinkPadのプログラムでしたら、IBM TOOLS->APPS->ACCESSTPの
SET UPで修復できると思います。
書込番号:472720
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


速パックのアンインストールがうまくいかず、disk to diskで再インストールしようと思ってますが、説明書にはF11キーを押して画面にしたがって行きなさいとしか書いてません。特に難しいことはないんでしょうか。あまり詳しくないので、常識的なことでも教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点


2002/01/14 16:42(1年以上前)
難しい作業はないと思いますよ。
F11を押すタイミングだけでしょうか?(笑)@割と一瞬ですよね
書込番号:472514
0点



2002/01/14 16:45(1年以上前)
速攻の返答有難うございました。やってみます。ところで、なんかXPのアップグレードて難しそうですね。
書込番号:472517
0点


2002/01/14 16:45(1年以上前)
言われた通りにすればよいだけです。
不安かもしれませんが、とりあえずやってみるといいと思います。
確かに難しいのは、押すタイミングくらいですね。
書込番号:472519
0点


2002/01/14 16:51(1年以上前)
去年の年末にアップグレードしましたよ。
OSアップグレードのCD-ROMとBIOSのアップグレードCD-ROMが送られてきました。
バンドルソフトのアップグレードも付いてるものだと勘違いしてましたけど、世の中そんなに甘くないようです(笑)
アップグレード自体は非常に簡単ですよ@時間はかかりますけど
書込番号:472529
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


以前、この掲示板でWin2000→XPへのアップグレード時の
BIOS更新に関して質問した者です。
その後、いろいろ苦労したので後続の方への参考になるかと
思いますので報告させていただきます。
1)XPアップグレードCDの入手
これは市販品を購入するよりIBMの下記ページから
購入したほうがお得(4800円)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/
2)BIOSの更新
XPインストール前にBIOSの更新が必要です
FDの無いs30でどうやってする?
と言うところで最初の壁がありましたが
IBM ThinkPad s30/i Series s30 BIOS アップデート・
ユーティリティ (eFlash版)
で解決しました。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/44017B41E0AB87E349256B2E001D8D73
3)XPのインストール
XPのインストールにはCDドライブが必要です
ここで以前にも話題になったBoot対応のCDドライブ
が必要になります。
ここで第2の壁、店でXP対応と書いてあるCDでも
インストールできるものは限られるということです。
私がXP対応という事で安心して購入した某メーカ
のCDも認識しませんでした
(これはメーカの対応がひどくて頭にきましたが
簡単に言うと、XPインストール時はDOSモードだから
Win2000でもXPでも無いからサポートしないと
言われましたよ、せめてパンフレットに載せるくらいの
誠意が欲しいです)
で、困ってしまった私が考えた手段は
(これは問題ないのかな?)
XPのCDの内容をWin2000の状態で
HDDに全コピーすると言うことです。
これで問題なくインストールが完了しました。
4)XPにアップグレード後の問題
以下は私のミスなのかも知れませんが
OutLookExpressの情報がすべて消えました
過去のメール情報がすべて消えたので大損害です
(検索でHDDをすべて探したので多分無いのでしょう)
Administratorのアカウントが使えなくなったので
インストール後、C:\Documents and Settings\Administrator
のフォルダから新しく設定したフォルダに
ドキュメント類を移動する作業が発生しました。
..と上記の作業を得てようやっとXP環境になったのですが
使い勝手は、私的には結構よいです
他の人の話では若干遅くなるようですが
コントロールパネルのパフォーマンスオプション
で速度優先にすれば少しはよくなるかもしれません。
以上、余計なお世話かもしれませんが
私の苦労話でした(笑)
PS.しかし、これじゃあ一般のPCユーザは
アップグレードはきついかも知れないなぁ
(ここを見てる人は大丈夫でしょうけど)
まだまだPCは専門領域の機械なのかな。
0点


2002/01/05 22:07(1年以上前)
私もこれからXPにアップグレードするので、大変参考になります。
でも、ThinPadClubでも話題になってますけど、未だにCD来ないです(泣)。
ところで、HDにコピーするのはやっぱりパーティションを切ってからですか?。
書込番号:457049
0点



2002/01/05 22:39(1年以上前)
XPのCDの内容を、そのままCドライブにフォルダを
作ってコピーするだけでOKです。
ですから、上記の方法ならネットワーク経由でも
インストール可能です。
書込番号:457125
0点


2002/01/05 23:00(1年以上前)
なるほど!!実は私は2639−43Jを使用していて、下の方に書き込みしていますが、XPを導入するかどうかで悩んでいます。
導入するに当たって一番の問題が、CD-ROMドライブをどうするかでした。
CDの中身を全てコピーすれば良いんですね^^
コロンブスの卵的発想ですね。思いつきませんでした。
でも、これとDtoDとは違うのですね?
というか、XPにアップグレートしたらDtoDは使えないんですね?
HDDの容量は取られますが、結構便利なもんで。
便乗質問させていただきます。
書込番号:457165
0点



2002/01/06 00:38(1年以上前)
R2 D2 さんへ
Win2000をXPにアップグレードした場合は
OSの再インストールは
@DtoDでWin200で復旧
ACDからXPにアップグレード
の2ステップ必要かと思われますね
これは仕方ないかなと思っています。
..未だ1度もDtoDを使ってないので
正直わからないです。
書込番号:457362
0点


2002/01/06 00:53(1年以上前)
情報ありがとうございます
非常に有意義でした)^o^(
なぬう、純正CDドライブが必要などとは
夢にも思いませんでした。
私のICM(!)製4倍速ドライブではでき
ないだとお??
当初の予定ではとりあえずXPだけ奪って
おいて、SP2くらいになって安定したら
(2年後?)アップするつもりでした。で
もドライブ買わなきゃならないのなら、や
めようかなと悩んでいます。
書込番号:457401
0点


2002/01/06 00:58(1年以上前)
LAN上からでもできるようになってますよ、もともと。
書込番号:457420
0点



2002/01/06 08:12(1年以上前)
LAM上からのインストールってどうやるのでしょう?
再インストールで実験する訳には行かないので
実際にやった方がいたら教えてください。
ポイントはインストール途中に発生する
再起動時にLAN上に存在するCDの在り処はどうやって
設定するのかです。(自動でやってくれるなら楽ですね)
どなたか参考までに教えていただけると助かります。
書込番号:457876
0点


2002/01/06 08:24(1年以上前)
>LAM上からのインストールってどうやるのでしょう?
LAN上ですね。
だから、この人が苦労して発見したようなことは、
もとからできるようになってるの。
「3)XPのインストール」の部分ね。
Win2Kでもね。
書込番号:457884
0点


2002/01/06 20:09(1年以上前)
これってアップグレードインストールですよね?
一番手軽なのは、オルフィーさんのおっしゃるCD−ROMのI386フォルダをハードテ゛ィスクにコピーする方法ですね。CD−ROMドライブは別に純正でなくても、XP対応の物であればOKです。ただし対応のドライバを前もってハードディスクにコピーしておく方が無難です。
クリーンインストールの場合は、USB−FDDがない場合、純正CD−ROMが一番手軽ですけど、掲示板430340を参考にして下さい
書込番号:458798
0点


2002/01/13 17:01(1年以上前)
XPアップグレードCDをibmから入手しました。インストールは
こんな方法で行いました。
1.XPアップグレードCD(xp)から、純正cd-romを使用して、
ブート後、通常インストールを行います。
2.その後、同封されているibmのcd-romをドライブに入れ、指示に従い
インストールを行います。何回か再起動しました。
3.以上で、特に問題なく使用できています。
書込番号:470419
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


最近、InternetExplorer6を使用中、Web上の画像などを表示しようとすると突然、画面が真っ黒になり再起動し始めます。OSはWin2000なのですが、どうしていいやらわかりません。どなたか対処方法をご存知でしたら、教えていただけませんか?
0点

ツールのインターネットオプションでクッキーを受け入れるの設定にしてみてはどうでしょうか、分からなければヘルプで見てください
書込番号:462504
0点


2002/01/09 22:39(1年以上前)
それはs30の持病です。
サウンドドライバーを更新すればおそらく解消すると思います。
サウンドは関係ないやろ、とか思わないで、だまされたと思ってやって見てください。
具体的な方法は ↓を見てください。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp2xxm/00610.html
書込番号:463926
0点



2002/01/10 14:00(1年以上前)
ありがとうございました。お言葉のようにだまされたつもりで、試してみましたところ、現在まったく問題ありません。本当にありがとうございました。
書込番号:464744
0点


2002/01/10 21:08(1年以上前)
こんにちわ!
私も、IE6を入れたら、ブルーバック頻発!!!Win2000で発生したのでびっくり!
そこで、オーディオドライバーを更新したら、こんどはWindowsMediaPlayer
の音声は大丈夫でしたが、QuickTimeの音声が途中で必ず切れてしまう現象が
発生し、諦めてIE5.5とオーディオドライバーを元に戻しました。
悲しい〜〜。(T_T)
書込番号:465250
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


はじめまして。あけましておめでとうございます。
冬のボーナスで42Jを購入しました。
毎日便利に使ってるのですが、
最近、windows2000のユーザーログイン画面で
パスワードを入力するとき、
Fnキーを押しながらでないと、パスワードを入力できなくなりました。
知り合いに聞くと、BIOSの設定じゃないかなと言われたので、
いろいろ触ってみたのですが、どうもうまくいきません。
もし原因がわかる方、直す方法がわかる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
0点


2002/01/04 02:04(1年以上前)
administratorでパスワード設定しなおしてみてもダメですか?
書込番号:453846
0点



2002/01/08 13:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
でも、だめなんですよー。
なぜかログイン(ユーザーが誰でも)画面になると
Fnキーを押さないと入力ができないのです。
自分なりにいろいろ調べてはみてるんですけど・・・
書込番号:461621
0点

