ThinkPad s30 2639-R3J のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad s30 2639-R3Jの価格比較
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのスペック・仕様
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのレビュー
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのクチコミ
  • ThinkPad s30 2639-R3Jの画像・動画
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのピックアップリスト
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのオークション

ThinkPad s30 2639-R3JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • ThinkPad s30 2639-R3Jの価格比較
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのスペック・仕様
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのレビュー
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのクチコミ
  • ThinkPad s30 2639-R3Jの画像・動画
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのピックアップリスト
  • ThinkPad s30 2639-R3Jのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

ThinkPad s30 2639-R3J のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad s30 2639-R3J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad s30 2639-R3Jを新規書き込みThinkPad s30 2639-R3Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロッピーからブート

2002/01/24 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

スレ主 デンガイさん

IBM純正USBフロッピーを購入したのですが、フロッピーからブートできません。以下のとおり問題になりそうなところはチェックしましたがダメでした。

・BIOSでBOOT順はリムーバブルデバイスが先頭になっている
(Y-E DATA USB-FDU-(USB)と表示されている)
・画面左した、電源のとなりのUSBポートに接続している
・起動時にフロッピーのシーク音はある

フロッピーブートに成功した方、ご一報ください。

書込番号:490779

ナイスクチコミ!0


返信する
zzzzzzzzz.....さん

2002/01/25 08:46(1年以上前)

BIOS SetupでLoad Default(たぶん[F9])して、再度障害が発生するか
確認してください。

書込番号:491666

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンガイさん

2002/01/27 00:21(1年以上前)

zzzzzzzzz..... さん
成功しました!!ありがとうございます。
やっぱりどこか設定がまちがっていたのでしょうか?ブートに関するところは何度も確認したのですが・・・
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:495356

ナイスクチコミ!0


zzzzzzzzz.....さん

2002/01/30 00:37(1年以上前)

>デンガイさん

USB FDD BIOSがDisableとなってたんでしょうね。
たぶん。

書込番号:501864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2002/01/23 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

スレ主 沈黙の艦隊さん

先日、R3J購入したのですがCPUの空冷用のファンが
起動の時に少し回ってすぐに止まってしまい、ちょっと使うとCPU
周辺が異様に熱くなってくるのですが、これが普通の状態なのでしょうか?
たまに、ファンが回ってることはあるみたいなのですが
常に回ってるのではないのですか?
会社で使用しているIBMのA4サイズのノートPC
のはそんなこと無いのでちょっと不安です。
誰か教えてください。

書込番号:487315

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2002/01/23 01:16(1年以上前)

s30みたいなモバイルノートで常時ファンが回っていたら、バッテリーが
もたないと思います。
搭載CPUも通常のモバイルタイプと違って低電圧版ですし。
私が普段使ってるi1200は、電源on/offの時くらいしかファン回りません(Celeronですけど)
不安なら、ユーティリティーパッケージか、省電力ドライバーあたりを、最新版を
ダウンロードしてみてはどうでしょう。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad

書込番号:487523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Disk To Diskって

2002/01/20 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

スレ主 しげ★さん

R3Jに興味があるのですが、"Disk To Disk"の機能がもう少し知りたいです。
プリインストールされているOSを変えた(たとえばXP Pro)をインストールした場合など、リカバリディスク内も書き換えることは可能なのでしょうか?
それともOSをUPした場合は、リカバリディスクは無用の長物になってしまうのでしょうか?
その場合、そのエリアは何かに利用できるようできるのでしょうか?
(そもそも、リカバリデータは20GBのエリアにあるの?)

以上、いろいろ書きましたがどなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:481888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/01/20 14:15(1年以上前)

新たにOSをアップグレードインストールしてもDISKtoDISKの内容は変わりません、プリインストールのOSが復元されるだけです。DtoD領域は何かあったときのためにとっておいた方がいいと思います。確か数百MBだったと思うし・・・。FDISKなんかで見るとリカバリ領域はHDDの非DOS領域と表示されますね

書込番号:482058

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげ★さん

2002/01/20 22:17(1年以上前)

そうですか、、、置き換えることはできないのですね。
まあ、置き換えても、そこからリカバリできる保障はないですものね、、(笑)

やはり希望するOSがプレインストールされているものが一番のようですね。だとしたら、2000Proか、XPProになるんだけど、XPProモデルって出るんでしょうか?

書込番号:482948

ナイスクチコミ!0


zad24144さん

2002/01/21 08:00(1年以上前)

ラピッドPCリストアを使うとできるよ

書込番号:483750

ナイスクチコミ!0


カメ◎さん

2002/02/17 14:06(1年以上前)

割り込みですみません.
>ラピッドPCリストアを使うとできるよ
”ラピッドPCリストア”ってなんでしょうか?
教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:542685

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2002/03/02 11:46(1年以上前)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4RZS2U.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&doctype=Downloadable+files&subtype=Cat

を参照して下さい。HDDの全容量のうち、20〜40%とられます。

書込番号:569542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンド

2002/01/18 20:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

スレ主 岡野忠夫さん

やはり、サウンドがスグに切れてしまいます。

SoundMAX から AC'97にドライバを変更なさっている方がいらっしゃるようですが、
わたしには、どのようにしたらいいのかわかりません。

この方法を簡単に解説しているサイトなどがございましたらご紹介ください。

なお、ブルースクリーンの件も数多く報告されているようですが、わたしの場合、下に発熱防止マットを敷くことによって、安定を保っております。

これを敷かないと、やはり突然シャットアウトが発生し、仕事になりません。

書込番号:478795

ナイスクチコミ!0


返信する
inoue-t3さん

2002/01/18 20:56(1年以上前)

1.デバイスマネージャーでサウンド、ビデオの中で一番上のオーディオドライバーを開きます。
2.ドライバーの更新を行い、既知のドライバーを表示させます
3.このデバイスクラスのハードウェアーをすべて表示させます
4.Intel AC'97 Driver for Intel(r)82801AA Controllerを選択します

書込番号:478816

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡野忠夫さん

2002/01/19 11:43(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

デバイスマネージャーまでは判るのですが、
デバイスの更新ウイザードというのに入って、
そこから進むと
「完了できません」
になってしまいます。

おそらくわたしの理解力が足りないのですが、
もう少し判りやすくご教示くださいましたら幸いでございます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:479970

ナイスクチコミ!0


inoue-t3さん

2002/01/19 13:14(1年以上前)

WinXPをお使いのようですね。私のマシンは4WJ(Win2K)で、音切れがあってこのドライバーを入れてから快適になりました。(今もWin2Kで使用中)
WinXPマシンを見ながらもう少しわかり安く書いてみます。
1.デバイスマネージャーを開く
2.サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラで一番上にCrystal SoundFusion(tm)がありませんでしょうか
3.右クリックでプロパティを選択
4.ドライバのタブを選択
5.ドライバの更新をクリック
6.一覧または特定の場所...を選択し次へをクリック
7.検索しないで、インストールする...を選択し次へをクリック
8.互換のあるハードウェアー...のチェックを外す
9.左の項目でIntelを選択すると右の項目の中にドライバーが出てきます
10.次へをクリックして導入を続けてください
今別マシンで説明していますので、これ以上は進めません(^^;)
よろしくお願いします。

書込番号:480093

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡野忠夫さん

2002/01/19 14:59(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

IBMのサポートに電話をいたしましたら、
BIOSからCPUの設定を常にMAXにすることで多く解決しているとのことで、その指導の元、やってみましたところ、音飛びがなくなったのですが、念のためドライバの変更もしておきました。

お手数おかけいたしまして恐縮です。

ほんとうにありがとうございます。

書込番号:480204

ナイスクチコミ!0


inoue-t3さん

2002/01/19 15:08(1年以上前)

オーディオドライバーの一時的変更にしろ、BIOSでのクロックを最大にするにしろ根本的には、直っていないということで、IBMに早くドライバーを作ってもらいたいですね。

クロックを最大にした場合、駆動時間が短くなるので注意してください。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/battery/

書込番号:480216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時期モデルはいつ?

2002/01/18 12:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

スレ主 まちゅさん

近所の電気屋さんに在庫がなくて、購入することができませんでした。
そろそろ、次のモデルに変わるといわれたのですが、いつ頃が、ごぞんじでしょうか?

書込番号:478227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

深刻なエラー

2002/01/15 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

こんばんは。
初めて掲示板というものに書き込みをします。
僕も先週の日曜日にS30を購入して、四日前くらいにメモリを交換したあたりからいきなり青い画面で文字がたくさん出る(一瞬だけ)ようになって再起動してしまうことがあります。
皆さんの中にもこういった症状の方がいらっしゃるようですが、こういうトラブルはどう対処するのが賢いんでしょうか?
やはりメモリは256は欲しいので(PhotoShopを使うので)、メモリを抜いて使うのはのはちょっと困るんです。
メーカーに交換してもらうことはできるでしょうか?

書込番号:473827

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/15 21:46(1年以上前)

gfyuc さんこんばんわ

増設したメモリはどのようなメモリでしょうか?
対応しているメモリを増設しているのでしたら、そのメーカーの相性および、動作保証されているわけですから、交換してもらえると思います。

no brandメモリでしたら、初期不良のみの対応ですので、早めにお店に相談なさった方が良いでしょう。

書込番号:473873

ナイスクチコミ!0


スレ主 gfyucさん

2002/01/15 22:20(1年以上前)

I/ODATAの128MBで100っていうやつです。

書込番号:473922

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/15 23:00(1年以上前)

サードパーティ製品でしたら、お求めのショップにノートPC後と持ち込み、現象を確認してもらい、メモリを交換して貰えると思います。

ショップさんで、相談してください。

書込番号:473975

ナイスクチコミ!0


DtoD依存症さん

2002/01/16 03:55(1年以上前)

私もメモリー増設後(確かIOのメモリだったと思います)青画面に悩まされ、DtoDをはじめあれこれと試してみました。S30での青画面と音飛びは多くの方が経験されているようです。私の場合(R3J)システムのプロパティ・詳細設定・パフォーマンスでページングファイルをなしに設定し、その上でデフラグをかけたところ頻発していた青画面がかなり少なくなりました。

書込番号:474313

ナイスクチコミ!0


スレ主 gfyucさん

2002/01/16 19:44(1年以上前)

こういう場合って、すぐメーカーに交換してもらうのと自分でいじくってみるのとどっちがいいんでしょうか?

書込番号:475281

ナイスクチコミ!0


通りかかった人さん

2002/01/16 20:47(1年以上前)

対応メモリを謳っていても中には相性問題を起こすメモリが存在します。
s30はそれがどうも顕著なようですね。
私はR3JにGREENHOUSE製メモリ(GH-SNW128M)を自分で増設しましたが、
青画面の類は全く起きていません。

書込番号:475398

ナイスクチコミ!0


R2 D2さん

2002/01/18 18:50(1年以上前)

ThinkPad i Series s30 2639-43Jを使用しているものです。
私はメルコのメモリーを増設しましたが、128+128=192しか認識しませんでした。

まず、メルコに連絡しメモリーの交換をお願いしたら、OKをもらい交換してもらえました。それで、増設しても一緒でした。

そこで、IBMに連絡し引き取ってもらいました。
約10日間の修理で帰ってきました。
その後若干不具合がありましたが、DtoDをしたら
絶好調になりました。

書込番号:478588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad s30 2639-R3J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad s30 2639-R3Jを新規書き込みThinkPad s30 2639-R3Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad s30 2639-R3J
Lenovo

ThinkPad s30 2639-R3J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

ThinkPad s30 2639-R3Jをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング