
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


こんにちは。
先月R3Jを購入した、PC初心者のジャンボと申します。
そこで、質問があります。
いろんな雑誌やHPを見るとメモリーは増設したほうがいいと書いていたので、メモリーを買いました。
ところが、S30の裏を見てもメモリーの入れる所が見当たらず、どこから本体を空けていいのかわかりません。
どなたか、画像付きでマニュアルなどが載っているHPなど知っていましたら、教えてください。
初心者で、ありきたりの質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点


2002/01/06 16:22(1年以上前)
[ThinkPad]と書かれたキーボード左上のボタンを押して,「メモリ」
で情報を検索しましょう。ご希望の情報が得られます。
書込番号:458459
0点

IBMのノートには(電子)マニュアルがついてると過去何度かここでも書き込みされていますが、以下にマニュアルもあります。(バッテリーをはずして、さらにネジをはずしてキーボードをはずしてからメモリー(DIMM)の交換をするようです。)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0106/a8882091.pdf
書込番号:458460
0点

スタートメニューのAccessThinkPadを参照してみてください、増設法などいろいろ載っているはずです。
書込番号:458461
0点


2002/01/06 20:37(1年以上前)



2002/01/06 23:58(1年以上前)
皆さん素早いレスありがとうございます。
教えていただいたHPなど見ながら試したしたところ、
一発で出来ました。
本当に有難う御座いました。
なにぶんPC初心者者なので、これからまた質問させていただく事が
あるかもしれませんが、今後も宜しくお願いします。
書込番号:459272
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


s30の購入を考えています。
そこで、初歩的なことかもしれませんが、
i Seriesのs30と、そうでないs30の違いって何ですか?
OSの違いくらいなんですか?
どなたか教えてください。
0点

i Seriesはパーソナルユーザー向けという設定だったのですが、現在は廃止されました。
逆にそうでないs30はビジネスユーザー向けという設定だったので、付属のアプリが違っていたりしました。
書込番号:455508
0点



2002/01/05 01:37(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました。
それだけの差ですよね。
すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:455526
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


R3Jを購入してまだ2週間ちょっとしかたってないんですけど
起動すると毎回「システムは深刻なエラーから回復しました」って
表示されて、たまに音が鳴らなくなったり青い画面が出て落ちるっていう
症状でてるかたいますか?
D2Dリカバリーかけてもおんなじだし、、なんかM/B交換コースぽいような(><)
0点


2002/01/03 08:33(1年以上前)
こんにちは。
メモリー増設しているのでしたら、購入時の状態で試してエラーが出るか
どうか確認したほうが良いと思います。
書込番号:452381
0点


2002/01/03 09:09(1年以上前)
私も同様の症状があり、サービスセンターに電話しました。そしたらメモリー増設とインストールソフトに原因があるのではということで、購入したときの状態に戻して、様子を見たら直りました。今のところ快調です。
書込番号:452407
0点


2002/01/03 21:46(1年以上前)
私も買って20日近くになりますが、D to Dも3回して、相変わらず青い画面が一日2回以上でます。けんちゃんさんにお伺いしたいのですが、ということはメモリははずしたまま初期状態でお使いになっていらっしゃるんですか?
また、私の場合PC Doctorで診断すると必ずダイヤルトーンテストが実行不可になります。時々回線が急に切れるということもあります。
書込番号:453310
0点


2002/01/04 09:13(1年以上前)
私も全く一緒です.梱包をといて立ち上げた瞬間からエラーメッセージが出てウィンドウズの起動に失敗しました,と出ました.何度かリカバリーをして少しずつ修正されてますが,よく起動に失敗しています.深刻なエラーから回復のメッセージはほぼ毎回でてます.ソフトもまだインストールしてませんし,メモリーもまだいじっていません.これって不良なんでしょうか?
書込番号:454077
0点


2002/01/04 18:47(1年以上前)
私もR5Jを所有していますが音とびがよく発生します。2日目にクレームで新品に交換してもらいましたが変わりませんでした。think pad clubのホームページを見る限りではサウンドドライバをAC'97にするとよいとのことで変更して今はおちついています。メモリもバルクではまり、メルコでも不安定となり、今はI/O SDIM133 128Mをいれていますが安定しています。まずは様子をみます。
http://www.thinkpad-club.com/
書込番号:454725
0点



2002/01/06 07:02(1年以上前)
think pad club のページを見ると私と同じ症状の方がたくさんいるようですね。
winXP を使ってる場合に共通しているようで・・・
とりあえずサウンドドライバを SoundMAX から AC'97 に変更して様子を
みようと思います。
書込番号:457848
0点


2002/01/16 15:27(1年以上前)
S30買っちゃいました!!
それまでここの掲示板でいろいろと予備知識を仕入れていたので、いろいろとエラーはありますが、落ち着いて対応しております。
ビックカメラで購入、メモリの増設もお願いしたのですが(自分でもやってみたいのですが、電気オトコとよく言われるものでして・・)、IOデータのがなくて、メルコでお願いしました。
すると、やはり、突然シャットダウンの症状が頻発しております。といっても、元々の状態は知らないのですが・・・
というわけで、別の会社のものへ交換ができるとのことで、またまた店頭へいってまいります。
深刻なエラーの報告も毎回のようにありますね。やはり初期異常なのでしょうか・・
使い勝手が抜群にイイので、ほかのマシンに浮気したいとも思いません。なかなかの名機ですね!!
かわいがりたいと思います。
書込番号:474925
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


愛しのThinkPad1400が壊れてしまいました
…とどめを刺した(はんだづけ)のは私なんですが…
そこでNewThinkPadを買おうと思ったのですが
昔のHDDのデータを取り出したいのですが何かよい方法はありますでしょうか?
考えているのは
@外付けHDDがあるので内蔵HDDを一度交換してそこにコピーする
Aウルトラベイ2000のセカンドHDDアダプタを使って新しい内蔵ディスクにコピーする
ぐらいです
このやり方を「やめた方がいい」や「こっちの方がいい」または「ほかにいい方法がある」
という方、情報ください
0点

1番なら追加投資はなしですね、
ThinkPadを使い続けるつもりなら2番、
もしくは他社製でも使えるようなら市販の2.5インチ外付けケースを買う。
書込番号:450890
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


皆さん、プレゼンテーションはどのような周辺機器を使って行っているのでしょうか?特にテレビなどでパソコンの画面を見たいのですが、ビデオ出力ができるような便利なものはありますか?
0点


2001/12/29 16:39(1年以上前)
これなんか、おまけ(DVD再生ソフト)もついて安いっしょ。
いや、再生ソフトが主でコンバータのほうがおまけかな?。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010821/novac.htm
WinXPに対応かどうかは不明。
他にはこんなの。
http://www.vwalker.com/vmag/series/kaimono/kaimono_07_15_2001/index02.html
書込番号:445979
0点



2001/12/30 10:15(1年以上前)
ご親切に教えていただき、ありがとうございます。できればPCカードに差し込んで使用出来るものがいいかなと思っていますが、もうちょっと調べてみたいと思います。
書込番号:447170
0点


2001/12/30 10:38(1年以上前)
ノートでしたね、PCカードタイプのもありましたが、いい値段です。
安いPCプロジェクタ買えるかも。 ^^
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9708/n0804_art.html
http://www.cyqve.co.jp/product/scv-003.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970602/technica.htm
書込番号:447193
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

2001/12/28 04:06(1年以上前)
いつの間にか、初期OSがXPのみになってたのですね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tps301a/tps301as.html
稼働OS
Windows Millennium Edition、Windows 2000 Professional、Windows XP Home Edition、Windows XP Professional
書込番号:443838
0点



2001/12/30 11:11(1年以上前)
ありがとう!
所で、どのような方法でやればいいのですか?誰か教えてください。
書込番号:447217
0点


2001/12/30 13:36(1年以上前)
(1)Windows 2000のパッケージを購入
(2)純正のCD-ROMドライブからブートして、インストール
(3)IBMのサイトからドライバーやユーティリティをダウンロード
書込番号:447351
0点

OEM版Windows 2000だと、なぜか駄目なのね。XPだと出来るのに。
問題はs30なのかUSBドライブなのか、はたまたWindows 2000のCDなのか・・・。
書込番号:447394
0点


2002/01/05 18:09(1年以上前)
おめでとうございます
ようやく、CDドライブ購入しやったのですがうまくいかない。。。
やり方が間違ってるのかな?
多分中途半端にしか解ってないのでしょうね?もう少し詳しく教えていただけたら幸いです。
後、officeやXPのCD入れるとカチカチ音がして読み取りません
なぜ??
書込番号:456619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


