
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月10日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月23日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月22日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


はじめまして。先日s30と128メモリを購入したものです。
自分で増設しようと考えたのですが、やり方がマニュアルに載っていませんでした。webで探してみたものの、見あたらずこちらで相談できればと思いました。
あまりにも初心者の質問で恐縮ですが、
ご存じの方がいれば教えて頂ければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点




2002/04/10 15:03(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。早速試してみます。
s30購入の時にもこちらのサイトを参考にして、当時一番安かったPCギアさんで買いました。電話したら次の日の朝に届きました。対応もとても親切でした。
書込番号:649123
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

2002/04/06 00:00(1年以上前)
IBMのホームページは見たのかのぅ?
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E39DD
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E397D
ケーブル切らんようにのっ。(^^)
書込番号:640876
0点



2002/04/09 16:49(1年以上前)
返信有難うございました。HDが抜けなくて困っていたのですが、要は先にIDEコネクタというのを外せば良いのですよね。結構あっさりとHDの交換が出来ました。今回 IBMの流体軸受けのHDに交換したのですが、気になっていた騒音が随分軽減され非常に快適です。それにしてもIBMは、どうして最初から流体軸受けのHDを採用しないのですかね?
書込番号:647501
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


初書き込みです。諸先輩方に質問です(^^)
先日、R3Jを購入したんですが、いあkんせんXPが
使いにくいのでWIN2000を再インストしようと思っています。
ここで問題です。
Disk to Disk機能を失わないで2000を
インストする方法はあるのでしょうか?
HDに1G相当の領域が確保されているようですが、
これを削除してしまうとDisk to disk機能が
抹消されてしまうのはwあかるのですが・・・・
ご指導ご鞭撻お願い申しあげます。
0点

DISKtoDISK領域は非DOS領域としてHDDの中に存在します、FDISKなどで削除しなければフォーマットしてインストールするだけで影響ないと思います、パーティション切り直すときはちょっと注意が必要ですね、またモデムやディスプレイ等ドライバ類は最低限確保しておいた方がいいでしょう
書込番号:636405
0点


2002/04/03 17:30(1年以上前)
XPは新参者と割り切って使っているですじゃよ。
しかし1G相当の領域はもったいないからのう、
開放してリカバリーディスクに頼ろうかのぅ。
書込番号:636487
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J

2002/03/22 22:53(1年以上前)
ワタシの場合、気になりませんね。。
PCショップに行きますと、
パームレストの類なら、安価で並んでいますし、
気になれば買い足せばいいのではないでせうか。
このマシンで気になるのは、
「半角/全角」ボタンを、かな入力と英字の切り替えのときによく使うのですが、そのボタンの位置が一般的なキーボードですと、左上にあるのが、手前にある、ということぐらいでしょうか。
ほかは操作性にて不満はありません。
書込番号:612270
0点


2002/03/22 22:59(1年以上前)
B5サイズにしては広いほうだとおもうのですが、いかがでしょう
私は、ちょうどいい広さですよ。むしろ広いくらい。
前機種がTP235だったので。
書込番号:612287
0点


2002/03/22 23:45(1年以上前)
前使ってたTP240手前に半角/全角があるタイプだったのですが、
そっちの方が使い易かったなぁ(^^
慣れでしょうね。
書込番号:612412
0点


2002/03/23 01:06(1年以上前)
私は、店頭で少し触っただけなので、コメントしませんが、
手が大きそうな感じのスタパ斎藤さんは以下の記事で
「必要最小限のパームレスト+αの広さがあって快適。」と
かかれています。
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/07/16/
書込番号:612652
0点



2002/03/23 08:37(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。買っちゃおうと思います。
書込番号:613063
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


昨日、八千代無線で展示品が、¥129,800で売っていました。購入を検討していますが、バッテリーが装着された状態で展示されていたので気になります。バッテリーを装着した状態でAC電源につながれているとバッテリーが駄目になると聞いたことがあるのですがいかがでしょうか。
0点


2002/03/22 10:20(1年以上前)
YESでもありNOでもあるのではないでしょうか?
デスクトップでバッテリーを積んだ機種はまずないですが、反対にノートでフルA4でもバッテリー付いてない機種は何故かまずありません。
「Mobile=持ち歩ける」と訳すると、ノートPC=モバイルPCという事に
なるんでしょう。要するにバッテリーは基本的に装着して使うものです。
ノートPCのモバイルでの使い方は多様ですよね。その中でS30を選ぶのは
基本的に持ち歩く頻度すなわちバッテリー駆動が頻繁に行われる前提の方に
ぴったりのマシンと思うからではないでしょうか。
即ちバッテリーは消耗品ですので、付いているバッテリーが幾らか消耗しているかよりも予備バッテリーの入手の有無と価格の安さで考えると、IBMはトップクラスと思います。(IBMのHPで安く買える)
書込番号:610858
0点


2002/03/22 11:48(1年以上前)
R3Jとかって、去年の10月くらいの発売ですよねぇ。
私のRRJも展示品でした(2月上旬購入)。
展示品購入検討されているのなら、バッテリーのことはあまり
考えても仕方ないと思います。それよりも
展示品ならではの確認をしてみてはいかがですか?
たとえば、液晶のドット欠けとか、キーやクリックボタンなどです。
いろんなお客とかが酷使されたかもしれませんからね。
書込番号:610999
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


S30を昨年末あたりから使っているのですが、システムの情報のところを見るといつもP3の298MHZになっているんです。ACアダプタにしても600にならないし... どうやったら600にもどせるのか教えてください。
(無知な質問だったらごめんなさい)
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


