
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


VAIO PCG-SRX7とThinkPads30のどちらを買おうか迷ってます。
仕事で使用するので、音楽とかは聞きません。携帯性と安定性と操作性に重点をおいています。
どちらがお勧めでしょう?
0点


2001/12/10 21:21(1年以上前)
仕事でしたらs30の方がいいと思います。
携帯性と安定性と操作性に重点でしたら特に。
書込番号:417098
0点


2001/12/10 21:48(1年以上前)
マルチポストにつきこちらは終了〜
書込番号:417149
0点


2001/12/10 22:11(1年以上前)
ひどい・・・無駄レスですか、わたし?>[417149]lampeye さん
書込番号:417192
0点


2001/12/10 23:28(1年以上前)
多重投稿だからって、レスついてたのに
終了〜はひどかったですね、すいません
書込番号:417324
0点



2001/12/11 21:15(1年以上前)
小倉さん、レスありがとうございます。
マルチポストってだめなんですね。よくわららず書き込んでしまってすいません。
ThinkPadのほうのスレッドもs30の方がよいという意見が多数だったので、皆さんの意見を参考にS30の方に大きく傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:418803
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


先週購入し、音楽データなどを入れて楽しんでるのですが、
再生中にプチプチとノイズが入ります.
で、たまにプチっといって、すべての音がでなくなります.
(スタンバイ状態に入り戻れば復活します)
Winのノートを初めて購入したもので、まったく分かりません.
こういった現象はよくあることなのでしょうか?
0点


2001/12/10 13:41(1年以上前)
そんなこと・・ないですよ〜。
音楽データってどんなものでしょうか?
ソフトは何を使ってそうなるのですか?
書込番号:416492
0点



2001/12/10 14:52(1年以上前)
そんなことないのが普通だとは思うんですが、
音楽データ(MP3)を再生させていない通常の操作時もノイズが聞こえるようなので...
MediaPlayerやWinampなどで再生させてしばらくすると、突然音が切れることがあるんです.
こういった現象が起きるのは欠陥だということなのでしょうか?
書込番号:416572
0点


2001/12/11 08:02(1年以上前)
音のプチプチですが、ほとんどACでしか使ってないので問題なしなのですが、
1)バッテリー動作ででる。という報告があります。
2)SPEED−STEPテクノロジーと相性が悪いという報告があります。
ドライバーやBIOSのバージョンを確認した上で、古いものを最新に変更された
らいかがでしょう。
書込番号:417842
0点


2001/12/14 19:06(1年以上前)
わたしもこの現象が起きました。
困り果ててサポートセンターに電話したところ、増設メモリーに
サードパーティのものを使用していたり、変わったソフト(どんな
ソフトかはわかりませんが)をインストールしてたりすると発生する
可能性があるそうです。
メモリを増設していればそれを外して試してみて、だめだったらさらに
リカバリーでHD内を初期状態に戻してもう一度試してみてください。
もしそれでもだめなようであれば、サポートセンターに電話して、
修理に出すことになると思います。
書込番号:423591
0点


2001/12/18 23:51(1年以上前)
私もこの症状にあいました。
で,うっとうしくなって音なんかいるかーーー!
ってデバイスマネージャからサウンドを使用しないにしました。
でも暫くすると音がほしくなって。
もう一度サウンドを使用するにすると・・・
購入時よりもだいぶマシになりました。
前はwinampとかでもプチプチなってましたが
今は殆どありません。
でもだいぶマシなでけであって,今でもたまになるし,
メジャーじゃないソフトとかつかうとなります。
書込番号:428993
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


S30 で旧機種の ME 版を買おうと思っているのですが,
これを自分で WIN2K にアップグレードすることは可能でしょうか?
ドライバなど IBM から入手することはできるのでしょうか?
またハード的に対応しているのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教えください.
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


はじめまして。R3Jを購入して早々のトラブルにまいってます。
R3Jの電源を入れ、XPのセットアップを行いユーザ名等を入力し
終え、再起動がかかって立ち上がったところに、
「システムのインストールが不完全です。再セットアップを行ってください」
といった旨のメッセージが表示され、OKボタンを押すとリブートして再び
上記メッセージを表示するループ状態になってしまいました。
取説を参考に、ハードディスクを出荷時状態に戻したところ、
OSが起動しましが不穏な動きをします。
電源を入れると起動処理がはしるのですが、途中で再起動
が勝手にはしり、IBMThinkPadの文字が再び表示され2回目
の起動で立ち上がる状態です。
ログオンすると「システムは深刻なエラーから回復しました。」のメッセージが表示されます。このような現象にあわれた方で、何か対処方法がありましたらご教授願えませんでしょうか?
0点


2001/12/10 15:29(1年以上前)
私もこのようなことがありました。
現在はXP Pro をクリーンインストールし、とても快適に使っています。トラブルなしです。参考にならなくてすいません。
それにしても何度リカバリしても(この件の他にも)トラブルが多かったです。
今思うと、IBMの初期設定の状態が異常としか思えないです。
書込番号:416621
0点



2001/12/10 20:24(1年以上前)
ミサケさん、こんにちは。
クリーンインストールとはリカバリとは別方法のことですか?
ThinkPadS30の場合、OSはHDD上の隠しパーティションにあり(メディア
がない)、別でそろえないと他からのOSインストールは不可能ですよね?
リカバリは一回行っただけですが、工場出荷時状態にはならず、
プレインストールされているはずのアプリケーションも見当たらない
状態です。それに起動のたびに「〜深刻なエラーから回復しました」
といったようなメッセージが表示されます。
メーカのヘルプサポートに連絡し、結局は物品交換のかたちに
なりそうです。今度は何もトラブルがないことを祈ってます。
書込番号:416982
0点


2001/12/11 09:55(1年以上前)
>クリーンインストールとはリカバリとは別方法のことですか?
そうです。XP Professional を別途購入し、HDDをフォーマットしてインストールしました。
交換ですか。よかったらその後の経過を教えてほしいです。
書込番号:417924
0点



2001/12/18 20:22(1年以上前)
先日、交換品が届きました。今回は無事セットアップができ
ほっとしてます。
一時はどうなるかと思いましたが、メーカーさんの対応も
よく、現在は快適に使ってます。
書込番号:428588
0点


2001/12/19 09:02(1年以上前)
意外と早く戻ってきましたね。(tingoさんにとっては長かったかもしれませんが)1週間ほどでしょうか。
これで安心ですね。
私も電話しようと思いましたが、現在は大丈夫なようなのでこのまま使おうと思います。
書込番号:429466
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


はじめまして、
ちょっと質問したいんですけど
PS/2コネクタってついてますか?
メーカーのHPの製品仕様書にも
インターフェースとして書いてなかったんで
もしかしてついてないのかなと思いまして・・・
0点

いまどきのPCはPS/2はついていません。
マウスや キーボードを増設したい場合には USBが普通です。
書込番号:414810
0点


2001/12/14 23:15(1年以上前)
インターフェースならついているんでは?
それと、USBだとドライバーがいるよん。
書込番号:423947
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


はじめて、ミニノートを買おうと
コノ機種を候補に入れています
で、ミニノートは使った事無いのでわからないんですが
再セットアップや、ソフトインストールの際
CD-ROM(FDDも?)が必要になるかと思いますが
みなさんやっぱりそろえて購入していらっしゃっているのでしょうか?
まあ、ソフトは何とかなるかもしれないけど
再セットアップはやっぱり純正CD-ROMドライブ必要なんでしょうか?
ちょっとココに書き込む質問じゃないかもしれませんが
LAN経由でインストールといったことはできるのでしょうか?
0点

リカバリする時に純正の場合はUSBでもCDブートしますが純正以外はUSBではCDブート対応と書いてあるもの意外はダメです。PCIカードなら出来ますが。
LAN経由でのインストールは出来ますよ。ただOSの場合は難しいですが・・・
書込番号:413464
0点


2001/12/10 07:50(1年以上前)
CD-ROMはあったほうがいいでしょう。やっぱり。
例えばMicroSoft-Office2000ですが、これ、サービスパック(いわゆるバグ
フィックス版)を入れるごとにCD-ROMに接続されたマスターCDを要求します。
(ネットワークインストール時の挙動は不明)
ソフトによっては、ネットワークインストールできないものもあるみたいす。
ちなみに他メーカーのCD-ROMドライブを使ってますが、快適に使えています。
(bootが可能なPCMCIAタイプです)ただ純正はデザイン的に統一感があって
かっこいいですね。
この機種はDisk to Diskリカバリという方法をとっていますので、CD-ROMが
無くてもリカバリーが可能です。これはHDDの別パーテーションにリカバリ
CDの内容がそのまま入れてあって、起動時にリカバリソフトを起動できる様
にしてあるものです。
FDDはパーテーションの切り直しなどのややこしいことをしない限り、無くても
なんとかなるかもね。
以外と便利なのがCFカードです。(PCMCIAとは別スロットがある)ここに、
アップデートされたドライバーなどをいれておけば、いざと言うとき安心
です。
書込番号:416173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


