
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 04:24 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月3日 17:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月28日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月25日 17:48 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月22日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月11日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


s30-R3JにPHOTOSHOP6.0をインストールしました。
最初に起動した時に「現在の設定は、Windowsと同じメモリー領域を使っているので、性能低下の可能性があります。」と出ました。
深く考えずに動かしてみると、起動後5分以内にハングアップしました。
ctrl+Alt+Delete でもまったく反応せず、強制終了を掛けています。
これを解決する為には、どのような方法があるのでしょうか?
自分で思い付く範囲では
1、パーテーションを切る←やり方わからない
2、PHOTOSHOP の設定を変える
これぐらいです。
何か良いアドバイスがあれば、教えてください。
IBMに聞いた所、添付したアプリしか判らない。との事でした。
よろしくお願いします。
0点

701180 違うカテゴリに2重投稿はまだわかるが(でもやめてねー)、同じカテゴリにとは...
このエラーとハングアップの関連は薄いと思います。
そのエラーが何であるかは、過去ログに(得れ<<ら抜き表現>>メンツですが)書いてあります(691091)。
システムドライブのHDD空き容量はどれくらいありますか?
メモリが少ないと、HDDを一時ファイルの置き場として利用しますので、その辺が関係有るかもしれません。
書込番号:701214
0点


2002/05/09 04:24(1年以上前)
たしかにそれはIBMにきくことではありませんね。
Adobeに聞いてみました?
書込番号:702343
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


R3JのXPを削除して98SEにインストールをし直したいのですが、
どなたか手順を教えて頂けないでしょうか?
あまりにもXPでは動作が遅く、実用に耐えられない状態です。
よろしくお願いします。
0点

パフォーマンスモードにしても耐えられないぐらいに動作が遅いのでしょうか?
98をインストールするぐらいなら2000にしてる方がいいと思いますが
書込番号:681527
0点



2002/04/28 22:44(1年以上前)
まるで486SXあたりで95を動かしている感じです(笑)
特に周辺機器を接続すると動きが悪くなり、ハンドスキャナーなんかを使ったり、外付け赤外線なんかを使うと、呆れるほどに反応が悪くなります。
もちろんパフォーマンスモードでの事です。
2000も考えましたが、あくまでNTベースのOSということなので、
SEで良いかな?と考えています。
2000の事はあまり勉強してないので。。。
若松でもXPOSのs30は販売した実績がないとの事で、ほとんど教えてくれません。
なんか販売を避けたような言い方でした。
XPOSのs30ってなんか問題あるんでしょうかね?
書込番号:681604
0点


2002/04/28 22:59(1年以上前)
XPでの対策はここらへんが参考になるかも。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/contents.cgi?room=tp2xxn&area=857-897
書込番号:681648
0点

HDDを取り出して、他のPCでFATでフォーマット。
DOSをインストールしてWindowsのファイルコピー。
書込番号:681691
0点

665594で書き込まれただけのやり方はパフォーマンスモードではないけど・・・
98なんてちょっと使ってたらメモリ不足やリソース不足になるようなものに速度が遅いと言っても使う気にはなりませんね。もしその機種を使っていても私なら絶対にそんな真似をしませんので・・・ 最低でも2000は入れます。
98にするならHDDを取り出し他のPCにつけてフォーマットして起動ディスクを入れてセットアップをする。
書込番号:681797
0点


2002/04/29 08:41(1年以上前)
ThinkPad はWin98に対応した機種が多いのですが、s30は対応していないようです。
Win98を入れても一部ドライバーが入手できないかもしれません。
書込番号:682391
0点


2002/04/29 08:48(1年以上前)
わしはRRJじゃが、現状(xpと256メモリ)で不満ないがのう。
VB開発環境も十分耐えられる感じじゃよぉ。
じゃが、仮にわしがos変更するとしたら、2000じゃな。
今後開発されるソフトには、ME以降対応のものがちらほら出没してるし、
去年の今くらいまでなら98SEでもまあまあ良しとしてたが、
今後は98SE含む以前はサポートが見捨てられる一方じゃからのぅ。
つまり、16ビットカーネルの時代は終わるということじゃな。
当初はわしもOSのマイナーチェンジを検討したが、
メモリを256まで上げてみたら、まあいっかくらいまで反応よくなったから(笑)そのままにしたんじゃよ。
まあ、人それぞれ事情があるんじゃろうけどのぅ。。。。
とりあえず、メモリ増設でもしてみてはどうかの?
それから検討してみても良いかものぅ。 (^^)
ちなみに、98SEにしたところで、
あまり体感速度の向上は期待しない方がよいぞぃ。
(所詮64メガメモリ用osじゃからの)
書込番号:682400
0点



2002/04/29 12:52(1年以上前)
メモリーは256に増設済です。
モバイルスキャナーで画像収集という作業が多く、その際に不満爆発です。
PHOTOSHOPの起動には1分程時間がかかり、赤外線通信中は何もできません。
壊れてるのかな?
書込番号:682775
0点


2002/05/03 17:43(1年以上前)
わしもPHOTOSHOPもっとるが、起動に1分もかからんがのぅ。
CPU速度は常に高速にして、常駐ソフトは最小限にするなどの
カスタマイズはしておるがの。
まぁ、常駐ソフトとかカットしないと、
XPは256メモリじゃ全然足らんOSじゃからの。。。。
書込番号:691491
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


先日s30を購入したのですが、あまりの遅さに困惑しています。
メモリーは128を増設しましたし、負荷のかからないように
98のクラシックモードで使っています。
しかし、以前の570セレロン400−192MBよりも格段に
遅いです。
何かよい解決方法はないでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2002/04/18 07:31(1年以上前)
確かに遅いですね〜〜
ワタシの場合、
メインにデスクトップ(ソーテック)がありますが、
使用頻度はS30のほうが圧倒的に多く、
どちらをメインにしているのかわかんなくなります。
ソースネクストの「驚速」をインストールしていますが、
そいつに効果があるのかは疑問ですが、
いろいろとトラブルがあっても、
小さくて
キーのタッチがよくて、
そういったことで、S30を使っています。
そんなワケで、わたしとしても遅さ対策というのは
過去ログにもありますが、これからの書き込みに期待しています。
ワタシの場合は
あきらめております。
書込番号:662702
0点


2002/04/18 10:07(1年以上前)
RRJ使用しておるじゃ。
今のところそんなに不満はないんじゃがのぅ。
不満といえばメモリMAX256ってことかのう。
XPはNTカーネルじゃから98カーネルと違って
メモリ増設の恩恵あるからのぅ。
対策としては、余計なバックグラウンドを終了しておくことじゃなぁ。
書込番号:662807
0点


2002/04/18 21:12(1年以上前)
一部の3rd.Party製増設メモリとの相性があるようで、増設メモリを
はずしたほうが速いといった話があります。
書込番号:663606
0点

Windows XPは、言語バーを通知領域に入れておくと遅くなるようです。
s30は、Mobile Pentium III 600MHzを使っていて、電池駆動だと300MHzにクロックが下がる様になっています。
98のクラシックモードって、なに?
書込番号:663628
0点



2002/04/19 23:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
一番の原因は「NORTON」でしょうか?<バックグラウンド
メモリーは若松で買ったので、動作確認済みでしょう(笑)
98クラシックモードとは、XPの画面を98の画面に戻す事です。
タスクバー右クリック⇒プロパティ⇒スタートメニュータブで選べます。
書込番号:665594
0点

スタートメニューをクラシックに変えるだけで速くなるんですね。
それはやったこと無いので知りませんでした。
書込番号:665881
0点

>98クラシックモードとは、XPの画面を98の画面に戻す事です。
タスクバー右クリック⇒プロパティ⇒スタートメニュータブで選べます。
そんなことをして見かけをクラシックにしただけだからパフォーマンスはあまり向上そないと思いますが・・・
書込番号:681552
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


先日S30R3Jを購入し、WimXPhomeからXPproへ
のステップアップ版でステップアップしようとすると
最初の互換性チェックで[IBM Thinkpad Power Monitor]が
使用できなくなる可能性があります。と警告がでるのですが
これは何のドライバーでどうすれば更新又は解決できるの
でしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。
0点

日本IBM
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad
で、「IBM ThinkPad Windows 95/98/Me/2000/XP用ユーティリティ・パッケージ」を
ダウンロードすればいいです。
書込番号:670817
0点

Power Monitor だと、電源管理のユーティリティーでしょう。
勘違いしてました。
Cドライブ>IBMTOOLS>DRIVERSの中にあるはずですね。
これをCD-R等にコピーして、Proにアップグレード後、HDDにコピーすればいいはずですが、
「コピーできません」となった場合は、ダウンロードするのが確実でしょう。
書込番号:670886
0点



2002/04/23 00:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
一応、BIOS,ディスプレイ&パワーマネージメントのドライバー
は最新のものに更新してから開始したのですが、それでも
メッセージがでるのです。そのままアップグレードしてみましたが
デバイスマネージャーでチェックしても異常がありそうなものは
見当たらず正常に動いているのですが、このままでいいのでしょうか?
もし何かのドライバーが互換性がなく機能していなければ、デバイス
マネージャーに「!」や「?」のマークが付くのでしょうか?
書込番号:671196
0点

>デバイスマネージャーに「!」や「?」のマークが付くのでしょうか?
不具合が合ったらマークが付きます。
逆に、マークの表示が無いのなら、正常に動いていると思っていいですよ。
ただし、「ThinkPadボタン」がきかなくなっていても、デバイスマネージャーには表示されません。
私は普段使わないと割り切って、放っといてます。(普段、その存在を忘れていますので。)
書込番号:674842
0点



2002/04/25 17:48(1年以上前)
XJRR2さん。返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーには表示は無く、
ThinkPadボタンをはじめ購入時にインストール
されているソフトウェアーも正常に動作しています。
これで、安心してS30を使っていくことができます。
色々とありがとうございました。
書込番号:675634
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


S30の購入を考えています。参考にしたいので、
実際に利用されてるかたの感想を聞かせてください。
1.無変換の隣に全角・半角キーがあるみたいですが、
使い勝手悪くないでしょうか?
2.バッテリでの稼動時間は6.5時間とのことですが、
ワードで文章をうち続けるような使い方をした場合、
実際にどれぐらい持つものでしょうか?
3.持ち運び主体で使う場合、やっぱりX2xシリーズより
S30の方が向いていると思われますか?
(主な利用は出先での文章作成やインターネット利用です)
4.ミラージュブラックって、やっぱり傷が付きやすいですか?^^;
(鞄の中に放り込んでたら、直ぐに傷がつきますよね?)
過去ログで書かれていることも含まれていますが、
まとめて多くの意見を伺いたいので・・・。
宜しくお願いします。
0点


2002/04/20 01:12(1年以上前)
1.当方、全角・半角キーは使わないので気にならないです。
(キー入替ソフト使用による)
2.だいだい公証値の80%ぐらいが目安。
ただ、オートセーブをオフにしたりして、ディスクドライブの使用を
極力少なくしたりすれば、90%ぐらいまでは延びるかも。
3.いわゆるリアルモバイルとよばれるのはIBMのなかではS30のみ
なので、使用目的からするとマシンパワーもそれほど必要なさそうだし
Xシリーズよりはこちらをお勧めする
4.ミラージュブラックは簡単に傷つくよ。それがいやなら、毎日ワックスを
かけることだね(^o^)
自分はThinkPadブラックを使ってるが、質感があってよいよ。
書込番号:665771
0点


2002/04/20 12:57(1年以上前)
私は2639-R3J(ミラージュブラック)使用しています。
まずは質問の答えから。
1.全角/半角キー
Windows標準キーボードに慣れていると一瞬戸惑いますが、要は慣れでしょう。
切り替えが多くなければそれほど問題にならないとは思いますし、
キーの割り振り変えられるソフトもあるみたいですから、
どうしても、って言うのであればそういう物を使えば良いかと。
2.バッテリー
ノートPCにしては長時間使用出来る部類です。
ワープロのみなら電源設定にもよりますが、4時間位は楽に使えます。
ディスクスワップを抑える為にもメモリはMAX(256MB)まで搭載しましょう。
3.サイズ
持ち運びする機会が多いならば、やはりs30でしょう。
バッグ等に入れる際にも、バッグのサイズを気にしないで済みます。
4.ミラージュブラックパネル
残念ながら、傷は非常に付き易いです。
私は車用のコーティング剤を使用していますが、それでも多少の擦り傷程度は付いてしまいます。
毎日使用するものですから、ミラージュブラックを選ぶなら、多少の傷は覚悟すべきかと。
どうしても傷を付けたくないのであれば、
持ち運びする際にはコーティング等をした上で、ネル布で包んで保護ケースに入れて持ち運びして下さい。
これで傷はかなり低減出来ると思います。
コーティング剤を使用する場合、目立たない部位でテストしてから使いましょう。
軽量・コンパクトでありながら、フルサイズキーですので使用感は非常に快適です。
私は購入して満足しています。
s30そのものは3月で生産が終わっていますから、
後は在庫にあるだけのようです。
欲しいのであれば、なるべく早く買いに行きましょう。
書込番号:666384
0点



2002/04/21 03:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
全角・半角キーについては、やっぱり慣れですか。
ただ、デスクトップも併用するとなると辛いかなぁと。
”うっくんさん”はソフトでキーアサインを変えているとの事ですが、
日本語のON/OFFはどのキーに割り当ててらっしゃいますか?
バッテリの持ちに関しては全く問題なさそうですね。
メモリ増やしてディスクスワップを防ぐというのも了解です。
あ、メモリは相性が激しいと聞いていますが、
”使っている人”さんは、何処のメーカーのメモリをご利用でしょうか?
サイズに関しては、お二人とも同一意見ですね。
やっぱりX2xシリーズは鞄に入れるには大きすぎる感はありますし。
4番に関してですが、
私自身は昔ながらのThinkPadブラックの方が好きなんです。
ただ近所で取り扱いのあるのはミラージュモデルばかりなので・・。
綺麗なのは良いのですが、粗雑に扱って傷だらけにするのも可愛そうですし^^;
ここは妥協をせずに、ちょっと足を延ばしてThinkPadブラックを
購入しに行くことにします。
お二人とも、ありがとうございました!
書込番号:667720
0点


2002/04/21 09:58(1年以上前)
IMEのON・OFFはもっているすべての機種でスペースキー右の変換キーに割り当ててるので、慣れは必要なくなってます。
メモリも、I・OのPC133のノート用バルク品でまったく問題無いです。
たしかPC100でもOKだったようですよ
書込番号:667975
0点


2002/04/21 11:46(1年以上前)
妥協した買い物は後で後悔の元になりますから、
自分の納得のいくお買い物をなさってください。
>メモリ
確かにs30は「どうして?」と思うほどメモリの相性問題が多発していますね。
私はGREENHOUSEのGH-SNW128M(PC100)を使用しています。
買ってすぐに装着しましたが、OSがXPでもブルー画面やフリーズ等が起きず、
安定して使用出来ています。
GREENHOUSE製メモリは私の使用例では、
デスクトップでも使用していたのですが、
(最近マシン構成を変えたので、現在デスクトップはKingston)
比較的相性問題のトラブルが少ないです。
PC133メモリが使用出来る例もありますが、
基本的には使用するマシンのFSB速度の物を装着するのがトラブル回避の第一歩です。
最近はバルクでも品質が良いのですが、
安心感や保証が欲しいのであれば、パッケージ品を買う事をお勧めします。
金額差もそれほどありませんし。
書込番号:668108
0点


2002/04/21 12:02(1年以上前)
メモリについての追加です。
私のマシンは標準装着メモリ128+追加GREENHOUSEメモリ128で計256MBです。
チップセットの関係でこれ以上搭載出来ませんので。
マシンの設計がPC100で設計されていますので、メモリもそれで揃えています。
OSについてですがXPを使用するのであれば、256MBないとキツいですね。
書込番号:668133
0点


2002/04/21 23:51(1年以上前)
>>使っている人さん
便乗なんですが、メモリーを多く積むと
バッテリーの持ちが悪くなると聞いたことが
あるんですが、逆に多く積んだほうがディスク
アクセスが減って良いのでしょうか?
書込番号:669352
0点



2002/04/22 04:36(1年以上前)
返信どうもです〜。
結局R5Jを買いました。
もちろんメモリも256MBへ。
確実性を取って、GREENHOUSE製にしました〜。
バルクとの差が1000円ぐらいしか無かったですし。
とりあえずXPは重すぎるので
(と言うよりMSのOSは1年以上経たないと信頼出来ないですし(笑))、
1度起動だけした後、FdiskでD2D領域もサクっと削除して、
Windows2000にしました。軽くて良いです。
問題はやはりキー配置ですね。
私は全角/半角キーを使う人なので・・。
代理割り当て出来そうなキーが無いのは痛いかな^^;
が、全体的な打ちやすさは素晴らしいです。
やっぱりIBMノートのキーボードは違いますね〜。
しっかりとしたクリック感が心地よいです。
まだ少ししか使っていませんが、とっても気に入りました。
思ったより大きくなく重くもなく、持ち運びも良い感じです。
今までノートPCに関しては、ひとつの機種を長く使ったことがなかったのですが、
(持って半年^^;)このノートは末永く使っていきたいと思います。
ではでは、色々ありがとうございました〜。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:669688
0点


2002/04/22 23:09(1年以上前)
>Randさん
良い買い物が出来て何よりですね。
私はs30以上のB5サイズノートはなかなか無いと思っていますので、
大事に末永く使っていこうと思います。
>僕も使っている人さん
メモリ増やしてバッテリー消耗が激しくなるという話は初耳です。
実際に使用してみるとそんなに変わらないと思うんですけどね。
ディスクスワップについてですが、
使うアプリやデータサイズによって発生状況は変わると思いますが、
なるべくCPU負荷やディスクスワップを減らす為にも、
メモリは多い方が良いと考えています。
それに、ディスクアクセスが減ると言う事は、それだけHDDの駆動時間を減らせますから、
結果としてバッテリーの節約になると思うんですけどね。
書込番号:670968
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-R3J


はじめまして。
ThinkPad s30の購入を考えていたのですが、少し古いのとトラブルが多いそうなので、他の機種を買おうと思います。
そこで、s30クラスのノートパソコンを(他社製を含めて)教えていただけないでしょうか?
X23も候補でしたが、バッテリーがs30ほど持たないのと、サイズが一回り大きいのでやめました。
s31が出れば即買うのですが・・・
0点


2002/04/11 18:04(1年以上前)
逆に、少し古いぐらいの方が、トラブルが出尽くして、安定する。
って可能性もあるよ。真面目な話。(笑)
書込番号:651071
0点


2002/04/11 18:34(1年以上前)
s30使用しておるじゃ。購入動機はバッテリーの持ちですな。
じゃが、s30のラインはもう製造終了じゃよ。s31なぞ出んじゃよ。
丈夫じゃし、つかいかっても良いしのぅ。
書込番号:651144
0点


2002/04/11 19:21(1年以上前)
S30は、キーの打ちやすさが段違いって話ですね。
DynaBookのB5ノートとは、そこら辺で差があると聞きましたけど、
いかがですか?。
書込番号:651226
0点


2002/04/11 20:17(1年以上前)
B5,A4のモバイルのキータッチとしてはIBMは最高位ではないかと
私は思っています。Xシリーズぐらいの大きさはけして持ち運んで
苦にならないし、バッテリーの信頼性も国産よりいいのでは。
S30ならミラージュブラックはきれいだな、国産の対抗馬はPanasonicの
CF-R1RCXR、SONYのSRシリーズってとこですかね。
書込番号:651314
0点



2002/04/11 20:25(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
実は先日 s30バッテリー・プラスを注文したんですが、いつまで経っても来なくて、IBMのHPを見るといつの間に入荷待ちになっていました(TT
ThinkPad Clubの掲示板でも、サウンドドライバ・青画面のトラブルを読むうち、一気に熱が冷めてキャンセルしてしまったわけです。
今考えると少し早まったことしたかも・・・
s30くらいバランスが取れた機種は無いのかな?
Let's NOTE R1 CF-R1RCXR なんてどうでしょうか。
書込番号:651328
0点



2002/04/11 20:26(1年以上前)
って、ここで書くようなことじゃないですね。
すみません。
書込番号:651333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


