このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年7月12日 10:59 | |
| 0 | 4 | 2003年7月9日 23:01 | |
| 0 | 4 | 2003年7月10日 07:35 | |
| 0 | 8 | 2003年6月20日 11:41 | |
| 0 | 5 | 2003年7月5日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2003年6月22日 03:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
こんにちは
T40が少し気になっているものです。私はT40を仕事などに使うのではなく、インターネットとオフィスソフトを使った文章作成、HP作成などですが、IBMというと難しいイメージがあるのですが、いわゆる「遊びソフト」はあるのでしょうか。あと、現在FMV−BIBLO NEを使っているのですが、それからの買い替えはお勧めでしょうか。また、不便な点はありますでしょうか。
お使いになられている方のご意見をお聞かせ下さい。その他、使ってみて良し悪しなどありましたらぜひ・・・。
宜しくお願いします。
0点
2003/07/11 23:26(1年以上前)
>いわゆる「遊びソフト」はあるのでしょうか。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4033/tpt4033w.html
少しは調べましょうね.
また、BIBLOのほうに入っているソフトを新しいPCで使うことは、ライセンス違反となり不可能です.
梢
書込番号:1751187
0点
IBM-ThinkPadは全部ビジネス用の通信切替関連のものとメーカー仕様の
最低限だけとかないです。
コンボドライブのものだと書込みソフトは付きますね。
ビジネスに特化した造りですから遊びのものは皆無・・・
書込番号:1751354
0点
IBMもコンシュマー市場から撤退してから、ビジネスライクなソフトしか付属しなくなりましたね
Meの頃は翻訳の王様、ホームページビルダー、デジカメの達人はもとより
国産の大手並のソフト満載でしたが、ソフトが搭載されなくても安くはないね、残念。
(reo-310でした)
書込番号:1752073
0点
2003/07/12 10:59(1年以上前)
皆さん、有難う御座いました。梢雪さん、BIBLOのソフトを使おうとは考えておりません。言いたいことが上手く伝わらなくてすいません。
そのようなソフトがついてないとすると、やはり諦めざるを得ないですね。私には少しIBMは早かったですね。IBM以外のものにしたいと思います。でも、私の欲しかった,VAIO PCG−GRT77/Bが購入不可となってしまったので迷っています・・・。
書込番号:1752385
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
はじめまして、ご質問させていただきます。
この掲示板を拝見していて、T40がますます素晴らしいものに
思えてきたので、購入を考えているのですが、
ラインナップを見て気になることがあります。内蔵無線LANです。
私の使用する環境では、絶対に電波を発射したくないのです。。
ThnkPadにはDynabookのようなハードウェアスイッチがなく、
ソフトウェアで切ることは出来るそうですが、確実ではないので不安です。
かといって、無線LANなしモデルは他の機能が満足できません。。
ですので、72Jのような無線LAN付きモデルを買って、
無線LANを撤去して使いたいと考えているのですが、これは可能でしょうか?
ただもちろん、裏ブタを開けるぐらいのことは覚悟しているのですが、
故障のリスクを伴ったり、IBMのサポートが受けられなくなってしまう
ような濃い作業は敬遠したいです。。(汗)
どなたかご存知の方、教えてください。よろしくおねがいします。
0点
2003/07/09 17:03(1年以上前)
ThinkPad機能設定かデバイスマネージャで無線LANを無効にするか、
Fn+F5押下で無線LANのスイッチが切れるようになっているので、特に無線LANのMiniPCIカードを取り外す必要はないと思います。
ちなみに無線LANのMiniPCIカードを取り外すにはパームレストをはずせば簡単にできます。
書込番号:1744293
0点
2003/07/09 17:11(1年以上前)
ZD30さん早速教えていただきありがとうございます!
自分としてはソフトウェアの操作を誤ったりシステムを
再インストールしたときに無線LANが復活したりするのが怖いので、
やっぱりはずしておこうと思います。
簡単にはずせると聞いて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:1744304
0点
2003/07/09 20:27(1年以上前)
念のため保守マニュアルを印刷し、これを見ながら作業するのをおすすめします。
http://www.ibm.com/jp/pc/home/manual/0307/A8883251.pdf
書込番号:1744747
0点
2003/07/09 23:01(1年以上前)
再びありがとうございます!!
それにしても、マニュアルをPDFで公開しているとは。
ZD30さんのご親切に感謝します(TT)。
ThinkPadの姿勢にも脱帽します。
おかげでもうすぐ予備軍から卒業できます。。
書込番号:1745297
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
IBMのデスクトップの書き込みがほとんどないので、場違いとは知りながら質問させて頂きます。
最近デスクトップが壊れてしまったので、下記2機種のどちらかを買おうと思っています。
手持ちのパーツ:RIMM256MBx2(PC800), CD-RWdrive, DVD-ROMDrive, Winxp(製品版), Geforce4Ti4200, HDD 80GBx2(旧IBM、流体軸受け)
主な用途:Studio MXで職場のWeb作成・更新(めちゃめちゃに重いコンテンツではありません)、Office系ソフトやファイルメーカーなどで通常事務。映像編集などの予定は特にありません。
候補1:IBM Intellistation Mpro  6868-62J
http://www.rakuten.co.jp/nkl/436191/444945/
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszmp07/iszmp07s.html#Row02
候補2:IBM IntelliStationMPro (6868-78J)
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/416885/429096/
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszmp0a/iszmp0as.html#Row02
i850&423pin(PenIV-1.4Ghz)のCompaqを使っていたのですが、マザーがダメになったようで、インテリステーションなら丈夫なのでは、と思って考え中です。あと1年くらい使うつもりで、RIMMが流用できるマシンで安くあげよう、という風なもくろみです(調べてみたら、PC600とPC800の混在は可能のようなので・・・間違っていたらあきらめます)。
HDDはSCSI接続なので、ATAボードを差して増設できるし、5インチベイのCD-ROMをはずしてRWとDVDを載せて、確かAGPproというソケットだと電源面でも安心らしい(よくわからないのですが)、などなどと考えました。
シングルの方が高いですが、これは単にお店の値踏みの違いであって、値段の安いデュアルの方がいいのでしょうか。それとももっと安くあげるとして、中古でNorthwoodあたりのマザーとCPUを買った方がいいのかな(とはいえ交換したことがないので不安があります)、と悩み中です。
場違いで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
2003/07/09 12:19(1年以上前)
NなAおO  さん どうもありがとうございます。メモリの件も安心しました。
ずいぶん安いので、売り切れないうちになんとか手に入れたいと思います。デュアルは初めてなので、どんな感じかなと多少楽しみです。では。
書込番号:1743780
0点
いつもならCPU限界に感じて板が、もう一つあるので快適みたいなの。
2倍の速さではなく、2倍の広さを得たような感じ
書込番号:1746201
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
初の書き込みです。
IBM USのホームページにて以下のようなものを見つけました。
最近でもR40の15インチSXGA+など、US先行販売、後日日本でも、といったケースがあったかと思いますが、皆さんどうお考えですか?
ThinkPad T40
237358U
Sale! 
Customize
Add to cart
  Within 2 weeks**
Sale price
$1,817.10*
IBM Web Price
$2,019.00*
$65.00 /mo. for 36 mos. SuccessLease® for Small Business***
  1.30GHz Intel® Pentium® M processor 
256MB 
30GB 
Microsoft Windows XP Professional 
  14.1" 
1400x1050 
32MBATI Mobility RADEON 9000 
4.5-4.9 
  UltraNav 
Ultrabay Slim 
DVD-ROM 
None 
  Gigabit Ethernet 
V.92 designed 
Wi-Fi wireless upgradable 
IBM Embedded Security Subsystem 2.0 
http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?viewByAttrValue=%3Cb%3E32MB%3C%2Fb%3EATI+Mobility+RADEON+9000&sortBy=Price&storeId=1&langId=-1&catalogId=-840&categoryId=2049168&dualCurrId=73
0点
CPUがPen M 1.3GHz、ドライブがDVD-ROM、HD:30GBですが、何と言っても
後からの交換が困難な液晶が14.1インチのSXGA+、ビデオアクセレータが
RADEON 9000(32MB)、これで約2019ドル。
現在も為替レートが6/19 12時現在で118円57銭ですから、約23.9万円。
この価格で日本で販売されたら、品薄状態になるのは必至のような気が
しますが。特に、書き込み型CDドライブが不要なら、HDは後から5400回
転物に交換と言うことで、かなり魅力的なノートに感じます。
(ああ、T40-92Jを税込み38万円で買ってしまった自分が可哀想で・・・^^; )
書込番号:1682604
0点
2003/06/19 13:07(1年以上前)
IBM USでWEB購入する場合キーボード以外なにかデメリットがあるのかな?
書込番号:1682709
0点
2003/06/19 14:33(1年以上前)
OSが英語(w
日本には輸入難しいみたいですね。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_t01/01451.html
ここらのスレッドに話が出てたような。。
書込番号:1682856
0点
2003/06/19 14:35(1年以上前)
さあ、もうすぐこの掲示板のプリンス某氏が登場します。
彼の見解を待ちましょう。
書込番号:1682860
0点
要は、新筐体のT40をいろいろ仕様を換えて売り切りたいと
いうIBMの逼迫した状況の産物ですね。言い方悪いけど・・・
パーツもロットで仕入れますからあれこれ使い切りたいと。
でもプロセッサのクロックが0.2GHz差と光学ドライブだけちょいと
落としただけで¥150,000差は辛いね、スナドリネコさん(笑)
書込番号:1683044
0点
☆満天の星★さん
> ¥150,000差は辛いね
これだけあれば、何が買えるか考えると・・・鬱
安価なノートパソコン1台、買えてしまいますからね ^^;
書込番号:1683100
0点
2003/06/19 17:36(1年以上前)
ここのところ、半導体のBBレシオが1を割り込んだまま、推移しています
PCなどの、半導体使用製品の需要が芳しくありません。
天下のIBMさんが、安売りに走れば、他のメーカーさんは、しかたなく追従せざるをえないのではないでしょうか、
お蔭様で、我々エンドユーザーはハッピーですけれどもね。
書込番号:1683147
0点
2003/06/20 11:41(1年以上前)
私はUSAと日本の両方で買える立場居る人間ですが 結局、日本で買いました。(92J) 買うときに比較したら 日本で買うのと同じだったので
OSを日本語化する手間を考えてそうしました。
自分がほしい時が買い時。
書込番号:1685183
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
はじめまして。一昨日、72J下げ止まりを見て、慌てて念願のT40を購入しました。(75Jの方が安かったため75Jにしました。)まだAccessIBMボタン上の保護シールが貼られたままです。
 ところで、メモリの相性ってあるんですね。今までデスクトップマシンしか使ったことがなかったのですが、問題が発生したことは一度もありませんでした。しかし、他店で512Mメモリ(バルク:NANYA?)を購入し、1stブート前にメモリインストールしたところ、ブート時のWindowsXPロゴの黒画面のまま、いっこうにOS起動する気配が無く・・・ウンスン状態になったため、PC側の初期不良かと思いましたが、念のためNANYAメモリをはずして再起動→めでたく立ち上がりました。
 再度、NANYAを挿して再起動すると立ち上がったんですが。。。しばらくするといかにも怪しい青画になり、OSがリスタートしてしまう始末。いろいろ試してみたんですが、どうも不安定極まりなし。
 メモリ購入ショップに行って状況を話すと(やっぱりだめか・・・)みたいなことを言われ、hynix(差額890円)に交換してもらいました。
 hynixにしてからはすこぶる好調です。890円をケチったがために、購入店へ再度出向く半日を無駄にしてしまいました。
 それにしても、画面中央右にあるホクロには少々がっかりです。
0点
そりゃ、所詮NANYAですから(笑)
金より時間惜しむならバッテリーライフの伸びるELPIDA買った方がいいですよ
書込番号:1675796
0点
>画面中央右にあるホクロには少々がっかりです。
パソコンを不測の故障やウィルスから守ってくれている大切なお守り点、
と考えれば、少しはその常時点灯と仲良くなれるような気がするのですが・・・
(ダメですかね?)
書込番号:1676088
0点
2003/06/17 23:48(1年以上前)
早速見せびらかした相手に、一撃で見破られるぐらい目立つほくろですが・・・省電を兼ねて液晶を限りなく暗くすると目立たなくなりました。
まぁ、画像編集に使うんじゃないからいいんだけどね。
車のビルトインナビの小さな液晶にも青ホクロがあり、なんだかホクロに恵まれているようです。
書込番号:1678217
0点
2003/06/24 11:16(1年以上前)
メルコの512Mでは、72J4台中3台フリーズしました。
フリーズする3台に同じ品番の別のメルコ512Mメモリを4枚差し替えて確認してもフリーズするので相性が悪いのでしょう。
確認した 72J4台に対して I/Oデータの512Mメモリをさしてみると全て問題なく動作しました。
メモリメーカーの動作対象機種には該当しているので、もしかして不良?かも。
書込番号:1697465
0点
2003/07/05 09:23(1年以上前)
私も先日72Jを購入しました。同じくメルコの512Mを使用していますが、今のところ何の障害もありません。ただ単にラッキーだったんですかねえ。メモリの購入時には、適応表を参考に何の疑問も持たずに購入してしまいました。
書込番号:1730428
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
はじめまして、T40が欲しいなぁと思っているものです。
しかし、IBMのホームページを見てもキャンペーン以外では
本体そのものの値段って下がりませんね...
 さて、よく分からないのですが
無線LANにIEEE 802.11gというのがありますが、
今後T40にも内臓されるということはあるのでしょうか?
家の集合住宅に光ファイバー導入されたので、
bよりgの方がいいかなと思いまして...
どなたかご教授して頂ければ、うれしいです。
0点
IEEE802.11gよりaのほうはすでに搭載されているのでアクセスポイント
をa準拠のものにしたほうがいい。
書込番号:1672719
0点
2003/06/16 08:50(1年以上前)
aが搭載されてるのは上位機種かカスタマイズだけでないか?
しかもa対応のアクセスポイントはbに対応しないものがほとんど。
T40自体はアンテナ内蔵なので、どのモデルを買っても将来的に
対応するMini-PCIモジュールがでれば対応可能です。
ちなみにメルコのアクセスポイントからgのMini-PCIモジュールを
移植するという手段でLooxはgで動くようになるようですが、
Thinkpadではだめだったという報告を見ました。対応製品待ちですね。
gの規格自体が正式認可になったばかりなので、今後
a/b/g対応の物が出るとは思いますが現状では予定はないかも。
現状ではgを使いたければPCMCIAカードなどを使うかって感じですかね。
書込番号:1673085
0点
2003/06/17 00:04(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
aよりgの方が、感度がよく遠くまで届くと雑誌で読んだので、
gの方がいいのでは?と疑問に思ったのでした。
しかしbとgは互換性があるものの、混在する環境では
通信速度が落ちるという問題もあるみたいで、なかなか難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:1675342
0点
2003/06/22 03:52(1年以上前)
満天の星さんへ
>IEEE802.11gよりaのほうはすでに搭載されているのでアクセスポイント
>をa準拠のものにしたほうがいい。
PCの世界では上位互換性を持つデバイスがスタンダードになる確立が
極めて高い。よって11aは×なのでは...
11g搭載T40の発売を待ちます。
書込番号:1690518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






