このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月23日 10:09 | |
| 0 | 3 | 2003年3月17日 20:33 | |
| 0 | 5 | 2003年5月9日 19:20 | |
| 0 | 8 | 2003年3月25日 03:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
本日、SONYのZ1を見に秋葉原に行ったところ、T40-72Jの在庫ありを見つけてしまい、Z1のことなんかすっかり忘れT40を購入してしまいました。量販店でしたが、価格COMの最安値と1000円も違わずに購入出来たのラッキーかな?
これまで使用していた600Xとの比較ですが、600X以降のThinkPadの中では最も近いキータッチです。が、やはり600Xのしっかりとした感触は模倣できていませんね。改めて600Xの出来の良さを感じました。でもT40は久々に愛着が持てそうな気がします。
0点
2003/03/22 23:58(1年以上前)
教えてください。
液晶の明るさ、視野角はどれくらいのものですか?
書込番号:1418791
0点
2003/03/23 00:57(1年以上前)
私も ぽち3 さん と同様
使用後(使用中)の印象など
ぜひ、お知らせくださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:1419033
0点
最新のPC−USER誌上で評価が載っていましたね。
SXGA+の液晶パネルですが輝度が低いと書いてあった。
XGAのほうがやや輝度も上ですがそれでもDVD鑑賞や
画像処理には向いてるコンピュータでないです。
それを除けばトップレベルかとはお思うけど・・・
書込番号:1419128
0点
2003/03/23 10:08(1年以上前)
昨日、ヨドバシ梅田で72Jをじっくり観察してきました。(前日在庫確認の上、購入しようと行ったのですが展示品しかなく、4月中旬入荷とのことです。)液晶は同じ壁紙で比較したのですが、隣りのR40(15インチモデル)と比べ照度と視野角が弱冠優れていると感じました。あと気づいた点は、USBが2基共右側にあるのが不便だと思います。(マウスを使う場合、ケーブルに負担が掛かりそうです。)でも造りが良く、職場と自宅の往復に最適のノートであるのは間違いないです。
書込番号:1419868
0点
2003/03/23 10:09(1年以上前)
あ、間違えました! USBは2基共左側です。
書込番号:1419874
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
2373-61Jか72Jのどちらかを買おうと迷っているのですが値段が全然違うので性能差があまりなければ61Jの方を買おうと思っています。
自分の環境としてはほどほどに3Dゲームもやりますので非常に悩んでいます。(ただそこまで重視していないです)
で、質問なのですがCPUの1.3と1.5ってどのくらい違うんでしょうか?
後はMOBILITY RADEON(16MB)とMOBILITY RADEON 7500(32MB)ですがこれもどのくらい違うんでしょうか?お願いいたします。
できればRADEON 9000の方を買いたかったのですがXGA表示が好きなのでこちらになりました。
0点
2003/03/17 19:29(1年以上前)
たいして違わない。
ベンチマークでもしない限り違いはわからない。
自分の財布と相談して決めてください。
書込番号:1402426
0点
僕も買いたいとまだ狙っている機種ですが、今回のメニューは
かなり幅があって¥210,000から¥470,000まで・・・
T40をモバイルするなら下位モデルのほうが軽く、上になるほど
バッテリー容量の差もあって2.4kgまでになります。
これじゃT30と変らなかったりする・・・
グラフィック機能やHDD容量に目を瞑れるなら下位でもいいと
思っています。
あと、CPUの差は微妙ですがPentium4-Mの1.5倍/perクロック
と見ると200MHz×1.5=300MHz程度になる。
実際使ってみて、Pentium4-1.4GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mの差は解りま
せんでした。
これならPentium-Mの1.3GHzモデルにHDDだけ後から80GBにしたり
パーツだけを載せ変えれば体感差は増します。価格も増しますが・・・
書込番号:1402474
0点
2003/03/17 20:33(1年以上前)
yoさん、満天の星さん、返信ありがとうございます。
重さについてはドライブを入れると2.5kg〜2.7kgになるので普通のと変わらないのであまり気にしません。
さすがに3Dゲームは厳しいですけど、そこまで重視していないので61Jで十分のようですね。ありがとうございました。(^^)
書込番号:1402597
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
メーカーに型番を確認したらいいと思う。
IBMは日立、TEACなどが多いです。ただこの薄型ドライブは
初の搭載なので周知のひとはいないでしょう。
書込番号:1399026
0点
2003/03/16 21:34(1年以上前)
ありがとうございます。
明日ダイヤルIBMにでも聞いてみます。
書込番号:1399500
0点
2003/03/16 22:57(1年以上前)
DVDはHLDS Inc、ComboはKEM(九州松下)のようですね。
書込番号:1399875
0点
2003/03/16 22:59(1年以上前)
KEMぢゃなくてKME。
書込番号:1399885
0点
2003/05/09 19:20(1年以上前)
試用が遅くなったけど、読めたよ。でも転送速度は遅いね。
書込番号:1562512
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
IBMのカスタマイズモデルで、このモデルをベースにデュアルバンドを選択しました。
ふと思ったのですが、IEEE 802.11a/bデュアルバンドの機種は「Centrino」でなく「Pentium M」のロゴが貼り付けられるのでしょうか?
0点
無線LANにIntelのチップを使っていないからです
CPU+チップセット+無線LANがいずれもIntelでないとCentrinoのログは
つけられないんですよ(雑誌からの受け売りですが^^;)
書込番号:1396966
0点
2003/03/16 02:27(1年以上前)
すばやいレスポンスありがとうございます。
やはりPentium Mになるのですね。これでゆっくり眠れます。
書込番号:1397023
0点
T40もいいですね。
先にVAIO PCG-Z1T/Pを買いましたが、来月中旬にはこのT40も買い
たいと思っています。。。
ただちょっと高いねーー。
書込番号:1397176
0点
2003/03/16 11:02(1年以上前)
1か月もすれば価格も下がっているでしょうね。ちなみに私の購入価格は、310,700円(ClubIBM)でした。XGA, DualBand, 512MBx1, 40GBHDDという構成です。
これから休日出勤、その前にインテルカフェでT40を見てこようと思います。
書込番号:1397652
0点
2003/03/16 22:21(1年以上前)
満点の星さま
両方購入するのですか?
すばらしい資金力ですね。
ところで、T40のどの型番を狙っていますか?
よろしければ、理由もお聞かせ下さい。参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:1399713
0点
本当は上位モデルがほしいのですが、IBMの14.1inch/SXGA+は
総じて輝度が低いため、T40はXGAにしようと思ってます。
実機がなかなか見れませんが、過去に使っていた経緯から機種の
魅力を重視し液晶パネルは二番に下げました(笑)
カスタマイズにするか製品版にするかはまだ未定ですが、
1.5GHz/80GB/512MB/Dualかな?
書込番号:1399989
0点
2003/03/18 20:16(1年以上前)
私はやはり最上位モデルのT40pに食指が動いています。
一度SXGA+を使うと戻れないからです。
ただ、やはり高価!
先日A-31pを購入したばかりで資金不足です。
もうしばらくT-30を使用してX-30を手放してT-40pを狙おうと思っています。
T-30は、バッテリー駆動時間が短いのでX-30を購入しましたが、T-40pなら、その問題もクリアします。もう少し待つぞ1
書込番号:1405772
0点
2003/03/25 03:44(1年以上前)
4年前に購入したThinkpad390からの
Thinkpadオーナーです。
皆さんのご意見を参考にさせていただきながら、昨日、T40カスタマイズ
モデルをClub IBM通販で購入しました。
ThinkPad T40
Pentium-M 1.30GHz
256MBx2=512MB
40GB
CD-RW/DVD Combo
DualBand 802.11a/b
Win XP Pro
合計 249,900円+消費税
事前にIBMサポートに「Centrinoロゴ」に関して確認しました。
やはり、DualBand 802.11a/bを選択するとCentrinoロゴではなく、
Pentium-Mになるそうです。
Pentium-M 1.30GHzと1.60GHzの選択について、かなり迷いましたが
\50000を余分に投資する価値はないと判断し、1.30GHzに決定しました。
手許に届くのが、4月10日前後になりそうです。
書込番号:1426484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







