
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月9日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月3日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月27日 16:02 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月9日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


X21は購入時FAT32だと思いますが、NTFSに変換してから使うことが多いのですか?
変換するメリットって信頼性ですよね。変換した結果、逆に重たくなるのも心配なんですが、もしX21でNTFSをご利用の方いらしたらコメント頂けないでしょうか。
0点

ファイルシステムのクラッシュが少ないように思う。
でも、重度にクラッシュしたらもうファイルは救いようがない気がするけど。
バックアップを忘れずに。
書込番号:320906
0点


2001/10/09 13:50(1年以上前)
僕はNTSFで使用しています。時に重たくなる印象はありません。仰るとおり信頼性のためにNTFSにしました。ただ,現状ではHDDからのリカバリ(FDDもCDROMも使わない方法)が有効に働きません。FAT32の時にリカバリを試みたことが無いので,原因がNTFSであるとはっきりは言えませんが。
書込番号:320976
0点

私は2パーティーションでCドライブだけNTFSにしました、不正終了のあとスキャンディスクがかからなくなりました、こういうものなのかなーと思って使ってます。体感差はありません、
書込番号:321494
0点



2001/10/09 21:24(1年以上前)
みなさん すばやい回答ありがとうございます。
同僚のWin2Kユーザ2人は使い勝手でFAT32を選択してました。
私も購入したら、しばらくはFAT32のままで行こうかと思ってます。
書込番号:321546
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J



http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2114/tpx2114s.html
そりゃ、IBMのサイトの製品情報が正しいに決まってるでしょう。
上記製品仕様にモデム付いてるって書いてるじゃないですか。
価格comのスペック表はかなりいい加減です。
書込番号:314327
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


今度、X21を購入しようと思っています。CADを動かそうと思っているので
メモリ増設をと考えていますがどこのメモリがよいのでしょうか?
私、MACからの乗り換え組(正確には両刀になれれば)で相性等が
いまいちなもので・・・。増設されているかた、ご教示願います。
0点

サードパーティー製のものならほとんど大丈夫でしょう、グリーンハウス製で相性があるという書き込みを見たことがあります。ちなみに私はノーブランドの128MB載せてますがちゃんと動いています。
書込番号:310087
0点


2001/10/01 16:51(1年以上前)
僕ちんは、アイオーデーターのSDIM100-128MWです
4300円で買いました
書込番号:310101
0点


2001/10/01 18:52(1年以上前)
↓どうぞ
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:310194
0点


2001/10/01 18:53(1年以上前)
サイコムで約1万円で256MBを買って乗せています。
#今ちょっと高くなってますね。
最初はメモリを認識できず、交換してもらってOKでした。
256MBはちと気をつけるべきかも。
書込番号:310196
0点


2001/10/01 18:55(1年以上前)
まぁ、そんなにポンポンと相性が出る訳ではありませんが、相性が気になるなら、
相性保証が付く店で買えば良いかと。(多分、その方が安いし)
例えば↓の店で買って、パソコン保険に入るとか。(売値の5%増しで1年保証)
http://www.dospara.co.jp/
相性保証付きメモリは高めだけど↓とか
http://www.fresh-field.co.jp/
確か↓の店の店舗販売なら、同店で購入した商品は一定期間中なら7割で
買い取るサービスがあった様な……。(一定期間がどの位かは忘れました(^^; )
http://www.clevery.co.jp/
↓でも相性保証を行っている様です。
http://www.faith-go.co.jp/
あと、お薦めはしませんが↓の店舗でも行っている様です。
http://www.pc-success.co.jp/
書込番号:310198
0点


2001/10/01 19:34(1年以上前)



2001/10/03 11:45(1年以上前)
中2日で6件もの返信、ありがとうございます。
臆病者なので一応、ブランドものにしてみようと思います。(笑)
みなさん、ありがとうございます。もうちょっと時間がかかるかも
しれませんが、結果報告させていただきます。
書込番号:312379
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


ホームページを見ていたら気づいたのですが、この型番のThinkPadはアメリカでも販売されているものなのですね。英語版は 2662-64E/65E と表示されていました。
s30もよいのですが、海外で使用することを考えるとX21のほうが部品の調達がしやすいと思うのですが、どう思われますか?海外での使用も考えてノートパソコンを探しているうちにx21にたどり着きました。私的にはx21がbestマシンのようです。
0点


2001/09/27 20:28(1年以上前)
私も好きです、X21(^^
海外での使用はまったく考えてませんが。
ちと手垢がつきやすいのがタマにキズです。
書込番号:305630
0点



2001/09/28 11:51(1年以上前)
手垢ですか・・・。あまり気にならないかも。ThinkPad535Xをまだ時折使っていますが、汚れは逆に愛着を感じさせます。これってやっぱりThinkPadだけかな。
書込番号:306352
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


皆さんこんにちは、初めまして。
先日、何の気なしに立ち寄った福岡の某電気店で展示処分としてX21
(2662−65J)がウルトラベース込みで198,000円ででており相当悩んだのですが、価格.COMでもたぶん最安だろう、こりゃーまじかよーと思いつつ気づいたらボーナス払いで購入しておりました。
今までマックがメインで、ウインのソフト関係があまり解らないので質問なのですが、ユーティリティや、セキュリティー関係でのソフトのお勧めはどんなものがありますでしょうか?ちなみに、マックではノートンユーティリティと、ノートンアンチウイルス、B`sCrew等使用しています。
0点

Norton Internet SecurityとNorton System Worksを買えばいいと思うよ。
B's Crewなどドライブユーティリティは要らん。
書込番号:302061
0点



2001/09/25 18:50(1年以上前)
きこりさん、レスありがとうございました。
ノートンブランドはウインでも評価が高いみたいですね。実際にウインでも使っている人の評価があれば安心して購入できます。
あともう一点、いずれLinux等も入れてマルチOSでのブートもしてみようと思っているのですが、システムセレクター、システムコマンダー、
パーティションマジック等のソフトについてご存じの方、導入した方がいいのか、導入するとしたらどれがお勧めか、ご教授お願いします。
書込番号:303014
0点


2001/09/26 07:36(1年以上前)
ノートン入れると起動が遅くなりますよ
書込番号:303740
0点



2001/09/26 22:18(1年以上前)
どの程度遅くなるのでしょうか?ノートン以外のソフトだと大丈夫なのですか?
書込番号:304548
0点

常駐ソフトを入れると起動が遅くなるのは当然でしょ。どこのどのソフトでも同じ。
速くなる場合もあるけど、それはOSのカスタマイズで通常は機能している処理を無効にするタイプ。機能追加タイプのソフトでそれは無いでしょう。
どの程度と言われてもねぇ・・・。
気にならない程度です、私としては。
書込番号:304596
0点


2001/09/27 16:02(1年以上前)
Firewallなら Zonelab の ZoneAlarm をお勧めします。ただの割には高機能。サーチエンジンで検索すればすぐ見つけられると思います。
実際に Partition Magic を買って導入しました。多少高いけどけっこう使いやすいです。
書込番号:305374
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


X21がでてからだいぶ立ちますね、そろそろX22なるものが登場してもおかしくないような気がします。もし出たら何が変わっているのでしょう??予測してみましょう、CPUが750MHz程度でビデオチップが4Mから8MにアップHDDが20から30にアップした程度でしょうか?それにWIN-XPになっている。予想が的中していればいいなぁ、皆さんはどう思いますか??
0点


2001/09/11 06:56(1年以上前)
USB2
書込番号:285555
0点


2001/09/11 07:16(1年以上前)


2001/09/18 15:36(1年以上前)
そろそろUSB2.0が載っかっても良いのでは・・・と思うのですが、
どうでしょうか?載っかったら、直ぐ、買いたい!
書込番号:294410
0点


2001/09/18 19:41(1年以上前)
s30に使われている超低電圧版モバイルPentiumの使用でしょうね、やっぱり。
モバイルは何といってもバッテリの持続時間が最大の決め手でしょう。
書込番号:294646
0点


2001/09/25 17:44(1年以上前)
WPC EXPO2001の会場で、ThinkPad担当の方とちょっとおしゃべりしてきましたが、やはり次期モデルはWinXP仕様で、FSB133MHz版とのことでした、筐体はおそらくそのまま(バランスがいいため+s30があるので、バッテリ位置を変えてまで拡張バスを犠牲にする必要はないと考えているとか?)すぐに購入予定はありませんが、年末が楽しみです。
書込番号:302921
0点


2001/09/29 18:40(1年以上前)
今日ZD−NETに記事が出ていましたよ!PEN3−Mの700MHzをX22に搭載する見込みです。発売は10月中旬頃だそうです。ということは830MPチップセットですな、ビデオ統合チップセットにより、消費電力につながりバッテリーも延びるということです。期待できるぞい!!
書込番号:307828
0点


2001/10/06 01:53(1年以上前)
いよいよ発表は近いのでしょう。PIII-Mの800MHZでチップセットも830系
だけどメモリ64メガは、そりゃ無いよ〜。いくら512メガ追加できるからって
さ〜。800MHZ-Aじゃないことを祈るばかり。
書込番号:315966
0点


2001/10/06 02:02(1年以上前)
訂正でした。64メガは733MHZ積んだモデルだけだね。
800MHZのほうは128メガです。ゴメン。
書込番号:315977
0点


2001/10/09 05:30(1年以上前)
これがX22のスペックです
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles/24p2915.pdf
書込番号:320664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
