
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 40 | 2010年4月16日 14:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月9日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月19日 20:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月14日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月13日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J
先日、中古で、X21を手に入れました。
普段はAthlon XP3200 メモリ2G(PC3200 1G×2)を使用しています。
私が手に入れたのは、2662-65Jの同等品(企業モデル)です。
スペックはhttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-021AC5A
やはり動画を見るときは、Athlon XP3200 で見るときに比べて画像が劣ります。
で、質問なのですが、X21とX22の違いってなんなのでしょうか?
ネットで検索すると、以下のようなものがあります。
ThinkPad X21 (2662-5xJ/6xJ 2001年4月発売)
X20のマイナーチェンジモデルで、マザーボードの基本的なスペックは同一。
CPUは6xJがSpeedStep対応の低電圧版Mobile PentiumIII-700MHz、5xJがMobile Celeron-500MHzで、CPUごとのメモリ搭載量やHDD容量、バッテリー仕様に伴う重量差異等はX20に準ずる。
ただし、6xJのオンボードメモリは64MBから128MBに倍増したため、X20の時のように標準で増設されていた64MBを捨てる必要は無くなり、最大搭載量も384MBに増えた。
ThinkPad X22 (2662-7xJ/9xJ2001年10月発売)
X20/X21とほぼ同一の筐体ながら、内容はほぼフルモデルチェンジされた。
チップセットにIntel 830MP、ビデオチップにATI MOBILITY RADEON(8MB)を採用。
メモリは標準が128MB(PC133)。標準的な144PinS.O.SIMM。増設用メモリスロットは1つで、最大640MBに増設可能となった。256Mbitのメモリモジュールにも対応したので、比較的入手しやすい。
CPUは9JJ/9DJがPentium III-M 800MHz。93J/7xJは低電圧版モバイルPentium III-M 733MHzの廉価版。
これを見ると、同じSpeedStep対応の低電圧版Mobile Pentium III-M 733MHzを搭載したモデルもある。
違いはメモリ。X21が384MBしかないのに比べて、X22は標準的な144PinS.O.SIMMに変わり、640MBに増設可能となった。
で、これって、具体的にどう変わるんだろ?
同じCPUの場合、メモリが変わっても、CPUが同じなんだから、動画を見る場合、画質は同じ?
ただ、メモリが384BMから640MBに変わったから、処理速度が速くなったから、画面を開くときの速度がアップするだけですか?
また画質だけ考えた場合、CPUがいくつぐらいなら、キレイに見えるのでしょうか(感じる個人差はあるでしょうが)?
X2Xシリーズで言えば、
ThinkPad X24(2662-FxJ/LxJ 2002年6月発売)
CPUがFxJが低電圧版モバイルPentium III-M 1.06GHz、LxJは同1.13GHzになった。
このあたりでしょうか?
回答頂ければ、幸いです。
0点

>CPUの場合、メモリが変わっても、動画を見る場合、画質は同じ?
CPUもメモリも画質には影響ないです
うちでまだ使って(1620 X21 X30 X31などなど)ますが
X21もX22もメールしたりネットで調べものしたりするくらいなら問題なく使えます
動画はカクカクしちゃうでしょうね
目いっぱい積んだもので比べても差はわずかでしょう
もう一つ買うならX2XシリーズでなくX31の方がまだストレスなく動くと思います
書込番号:9728299
0点

画像が劣るというのはどういう状態のことでしょうか?
・コマ落ちする
・輪郭にジャギーが発生する
・なんとなく動画がぼやけて見える
など具体的に書いてください。
また見ている画像の種類と仕様も書いてください。
・市販DVDソフト
・YouTubeのHD動画
など具体的に。
>ただ、メモリが384BMから640MBに変わったから、処理速度が速くなったから、
>画面を開くときの速度がアップするだけですか?
384MBでメモリーが不足していてHDDへのスワップが起きているなら、それがメモリー上で処理できるようになるので速くなりますが、348MBのメモリー内で処理が済んでいるなら変わりませんからアップしません。
書込番号:9728301
0点

FUJIMI-Dさん、回答ありがとうございます。
>X21もX22もメールしたりネットで調べものしたりするくらいなら問題なく使えます
その通りです。
>目いっぱい積んだもので比べても差はわずかでしょう
やはりそうですか
かっぱ巻きさん、回答ありがとうございます。
>画像が劣るというのはどういう状態のことでしょうか?
・輪郭にジャギーが発生する(すいませんが、ジャギーの意味がわかりません)
・なんとなく動画がぼやけて見える(これです。あくまでAthlon XP3200に比べてのことです)
>また見ている画像の種類と仕様も書いてください。
これはGOM PLAYERです。
>384MBでメモリーが不足していてHDDへのスワップが起きているなら、それがメモリー上で処>理できるようになるので速くなりますが、348MBのメモリー内で処理が済んでいるなら変わ>りませんからアップしません。
これはわかりやすい説明です。
書込番号:9728749
0点

22から30は、テュアラティンとアルマドールと無線LANがキーワード。
30で外観か一新したが、基本は同じ。
20と21は、今では今更感がある。
出来れば31以降が性能が大幅に上がっているので、オススメ。
書込番号:9728841
1点

>きこりさん
>22から30は、テュアラティンとアルマドールと無線LANがキーワード。
>30で外観か一新したが、基本は同じ。
>20と21は、今では今更感がある。
>出来れば31以降が性能が大幅に上がっているので、オススメ。
アドバイスありがとう。
でも、実はこれ知ってます(笑)。購入前後に調べまくりました(笑)。
このX21はセカンドマシンとして、格安で購入するのが目的でした。PCが1台では、故障したら、困ると思ったからです。これはウルトラベース付きで、5千円超の激安で、購入。しかも、結構な美品でした(あくまで自分の目には)しかし、無線LANカード、HDDの換装、OSの購入、そして、それぞれの送料など、気がつけば、1万円をかる〜く越えちゃいました(笑)。
X31を買う予算など、徹頭徹尾ありません(笑)。
書込番号:9729195
0点

>普段はAthlon XP3200 メモリ2G(PC3200 1G×2)を使用しています。
メーカーPCか自作機が何かですか?
>やはり動画を見るときは、Athlon XP3200 で見るときに比べて画像が劣ります。
普段お使いのPCとX21とを比べて・・・ですよね。
単純に、ディスプレイの質の差では?
カクカクと処理落ちするのであれば、CPUの能力不足やメモリの不足が考えれますが、普通に動いていてとなればディスプレイが問題かと。
ThinkPadXシリーズは、ビジネスモバイル向けの用途が多いため、液晶の画質の良さは二の次です。
書込番号:9729685
1点

パーシモン1wさん
こんにちは。
>メーカーPCか自作機が何かですか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cazplan/windy/alphia/alphia.html
このHPの一番下にある、Type bAと同じものです。この構成で最強のものです。
>単純に、ディスプレイの質の差では?
デスクトップの液晶はACERのAL1917(VAタイプ)
>ThinkPadXシリーズは、ビジネスモバイル向けの用途が多いため、液晶の画質の良さは二の次です。
これはありですね(笑)。というのは、角度によって、画面が濃く見えたり、薄く見えたりします。
もしかしたら、TFTではなくHPAなのかな(笑)。
書込番号:9730015
0点

>もしかしたら、TFTではなくHPAなのかな(笑)。
TNパネル仕様だと思いますy
VAとTNで比べるのは、さすがに可哀想です。しかも、型が古いものでは
書込番号:9730282
1点

>パーシモン1wさん
TNパネル仕様だと思いますy
TNという言葉が浮かばなかった(笑)。でもその通りでしょう(笑)。
>VAとTNで比べるのは、さすがに可哀想です。しかも、型が古いものでは
これもその通りです。でも価格を考えれば、十二分に満足です(笑)。
書込番号:9730324
0点

X−21か・・私のVAIO HAZARD脱出と、ネクロマンサー
(屍人ならぬ屍パソ使い)開眼のきっかけになった思い出深いマシン。
チップセットの違いからか(X−21は440ZX)、メモリーめいっぱい積もうとしたら
16枚チップの256MBじゃないとダメでずいぶん探し回った記憶が・・
あと細かいところが結構違っていて、キーボードや液晶ユニットも互換性が無いようです。
パーツ交換の必要が出たときには要注意。
液晶パネル自体も形が違うようです。
写真は別物ですがモデルとして説明すると・・
X−22以降が左のピンクのプチプチの上に乗ってる方。この型はよく見かけますが・・
X−20、21は右のような形。フラットケーブルを繋ぐコネクタが、位置も形も違います。
交換用の液晶は、やはりX−20か21を共食いするしかないようです。
書込番号:9731928
2点

燃えろ金欠さん
>チップセットの違いからか(X−21は440ZX)、メモリーめいっぱい積もうとしたら
>16枚チップの256MBじゃないとダメでずいぶん探し回った記憶が・・
これ自分も間違えて8枚チップを購入して、128MBしか認識しませんでした。苦情のメールを送ったら、ショップからの電話で間違いに気付き、返品不可だったので、その後16枚チップを購入し直しました(笑)。
>あと細かいところが結構違っていて、キーボードや液晶ユニットも互換性が無いようです。
>パーツ交換の必要が出たときには要注意。
これもわかってます(笑)
色々な方からレスを頂き、ありがとうございます。
thinkpadはファンが多いと今更ながら、思いました。
書込番号:9733155
0点

ある程度結論は見えているようですが
>これはGOM PLAYERです。
GOM PLAYERというのはプレーヤーのソフトです。
GOM PLAYERで何を見ているかの情報が欲しいのです。
書込番号:9733616
0点

HDの方ではないということですね。だとしたら私も液晶の違いだと思います。
なのでシンクパッドやレッツノートのようなビジネス向けの液晶を使ったモデルでは割と最近のモデルでも不満が残るかもしれません。(逆に今お使いのPCの液晶の劣化具合によっては大きく完全されるかもしれません)
書込番号:9733865
0点

違いが知りたいなら、保守マニュアルで部品番号の相違を探せばいいでしょう。
不十分な知識で決め付けが始まったので、こんなところ読むだけ無駄だけど。
書込番号:9733918
2点

>かっぱ巻きさん
>なのでシンクパッドやレッツノートのようなビジネス向けの液晶を使ったモデルでは割と最
>近のモデルでも不満が残るかもしれません。(逆に今お使いのPCの液晶の劣化具合によって
>は大きく完全されるかもしれません)
ありがとう。やはりおっしゃる通りかもしれませんね。
でも、価格を考えれば、十二分に満足です。
書込番号:9734130
0点

>きこりさん、
せっかく書き込んで下さったのに、怒らせてしまったようで、ごめんなさい。
元々の質問(X21とX22の違いって?)がそもそも曖昧すぎたのかもと考えてます。
曖昧というのは、例えばCPUの換装(交換)方法とか具体的なものではないからです。
また動画を見るときの違いについて質問した場合も、かっぱ巻さんがおっしゃるように、どの動画(例えばYOUTUBE)をどのソフト(REAL PLAYERNAなど)で視聴するかによって、答えは変わります。
昨日、動画を検証していたのですが、不満な点はひとつだけ、動画を開いたときに、音声のボリュームを上げようとした場合、なかなかボリュームが表示されません。
おそらくはかっぱ巻さんがおっしゃった
>384MBでメモリーが不足していてHDDへのスワップが起きているなら、それがメモリー上で処>理できるようになるので速くなりますが、348MBのメモリー内で処理が済んでいるなら変わ>りませんからアップしません。
これが答えであり、この点だけはX22で640MBを積めば、現在のX21の384MBの構成より、早くボリュームが表示されるのでは?と考えています。
書込番号:9738788
0点

GOODアンサーは3件までしか選べないため、せっかく回答してくれたのに、GOODアンサーに選ばれなかった方、申し分けありませんでした。回答頂いた方すべてに感謝しています。
書込番号:9781179
0点

古いお話を見つけて楽しく読みましたので一言。
どっちでも良いんじゃないですか。お好きなほうで
20年前のカローラを安く買ったら、最近のマークxよりはボロぃ
… これ 当たり前!
それで、スレ主さんは20年前のカローラとサニーの違いを知りたがっている。
… 答えは どっちも ボロぃ
(液晶の方式の違いより劣化が問題でしょう)
(新品時の方式差、性能差を維持してるわけ無いし)
(意外と安物の方が劣化が少なかったりする)
でも、好きな人にとっては古くて いぃ味 出してるんでしょうね!
僕なら5年落ちのカローラ(IBM X31)のコストパフォーマンスが
一番 お得だと思うんですけど。
今から、X2xを買ったら、部品の入手に苦労する。
書込番号:11110977
0点

カローラの親父様
実は昨年11月にX24を手に入れたので、X21は売却してしまいました。
>どっちでも良いんじゃないですか。お好きなほうで
いえいえ…X21とX24では大違いです…なにが違うかといえば、動画です。X21でも動くものもありましたが、動かないものもありました。X24では大半が動きます。
>僕なら5年落ちのカローラ(IBM X31)のコストパフォーマンスが
>一番 お得だと思うんですけど。
自分の金銭感覚では高いです。本体もそうだけど、メモリを最大まで増やすとメモリの代金だけで、かなりの金額です。
>今から、X2xを買ったら、部品の入手に苦労する。
結構手に入りますよ。
http://aichi.to/~thinkpad/part.html
上のHPを見つけたので、先日中古でX24を手に入れたときから欠品だったDUMY COVER(新品)をIBMに注文したら、送料込みで1040円でした。
個人的にはX30のミラージュブラック(2002年発売2002台限定品)に憧れます。
S30のミラージュブラックにも憧れるけど…X21よりも性能が劣るから、引いちゃいます。
書込番号:11112057
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J
トレイ内にCD-ROMを入れたまま、CD-ROMが起動しなくなりました。付属のTEAC(CD-ROM)のドライバーが削除されたためのようです。
どうすればよいのか、教えていただけますか?
0点

CDROMは汎用ドライバーで動きますので、TEACは関係ありません。もし取り出せないのなら再起動すればいいのでは。
書込番号:9611270
0点

撮る造さん
ありがとうございます。再起動したら、OKでした。
滅茶苦茶嬉しいです。
またなにかあったら、お願いします。
書込番号:9611362
0点

実は変にいじってしまい、CD-ROMドライブが認識できなくなっていました。それで、BIOSから初期化して、元の状態に戻したので、CD-ROMが認識できるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:9669220
0点

源家康さん こんばんは
そういう事ですか、自然にそうなることはありえないので、何でなのか不思議に思っていました。
ともかく、PCの異常でなくて良かったですね。
書込番号:9670494
0点

>撮る造 さん
ご心配をかけて、申し訳ありません。
HDDについても、回答頂きありがとうございます。
書込番号:9672745
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


X21で、Win2000からWinXP-Proに変えた方、いらっしゃいますか?
どんなもんでしょう?インストールのトラブルなどあったなら、教えてください。大体、W2KからXP-Proへ変更するメリットは、どのようなものでしょうか?
0点

>W2KからXP-Proへ変更するメリットは、どのようなものでしょうか?
起動時間が大幅に短縮された。ブルースクリーンで落ちることがなくなり、互換モードが完璧になってる。
システムの自動修復と、バックアップがされている。インタフェースが一新された。
これぐらいのメリットしかありません。
書込番号:424347
0点


2001/12/15 04:19(1年以上前)
その反面XPはメモリーをものすごく食います。
起動だけで100M近く使います。
Win2000の時は70Mぐらいだったのに・・・
書込番号:424367
0点



2001/12/17 00:14(1年以上前)
起動が速くなるのは魅力だなぁ。
時を見て、入れてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:427193
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J

2001/11/19 20:26(1年以上前)
ネタ?
書込番号:383096
0点

液晶がXGAだから無理でしょうね、ただ不具合覚悟で別のグラフィックドライバとか入れると仮想表示できます、どのドライバかは忘れましたが・・・
書込番号:383105
0点



2001/11/19 20:41(1年以上前)
ごめんなさい、言葉足らずで。
外部ディスプレイ(SONY CPD-17sf9)を接続して高解像度を狙っているのです。
書込番号:383112
0点


2001/11/19 20:44(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
外部ディスプレイを接続するとできるように書いてありますね。
ディスプレイの種類を変えないといけないと思いますけど。
先に、外部ディスプレイにXGAで接続し、その後SXGAにしたら良いのでは。
書込番号:383118
0点



2001/11/19 20:47(1年以上前)
すいません。できました。
LCDを無効にするとできるんですね。
--- まことに申し訳ありません。ゴミ書き込みで...
なにせNOTE PC素人なもので...
書込番号:383124
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


友人がW2KのX20(2662-35J)をもってるんですが、リカバリーCDが子供の餌食になってしまったらしく、リカバリー出来ないと私に泣きついてきました。彼は急ぎの仕事でどうしても早急にリカバリーしたいらしいのですが、なんとD to D領域も消してしまって無いらしいのです。私はW2KのX21(2662-65J)をもっているんですが、そのリカバリーCDを貸してくれと言って来ました。カタログを見る限りCPUとVIDEO(AGPかPCIか)以外は違いはありません。果たしてX20()はX21()のリカバリーCDでリカバリーできるのでしょうか?
0点


2001/11/13 16:02(1年以上前)
ビデオが違うとドライバーが違ってくるのでできないような気がしますがどうでしょう。
書込番号:373540
0点


2001/11/13 16:46(1年以上前)
可能だと思いますが、
ライセンス違反です。
PC DOCKでリカバリーサービスを受けてください。
# ThinkPad Clubでこんな質問したら、
# 保守的なTPヲタとかがキャンキャン噛み付いてくるだろうね。
書込番号:373573
0点


2001/11/13 17:46(1年以上前)
ライセンスの認識が高いのが保守的なのかどうかは置いといて...
初心者,ライセンス意識の低い人,説明能力に乏しい人,説明責任に乏しい人
は避けた方がいいですね。>ThinkPad Club
そのほうが読むのも楽になりますから。
書込番号:373636
0点


2001/11/13 18:34(1年以上前)
> # ThinkPad Clubでこんな質問したら、
> # 保守的なTPヲタとかがキャンキャン噛み付いてくるだろうね。
その通りになったね。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxm/00010.html
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxm/00011.html
他人のコピペか自作自演かも知れんが。
PC DOCKでお金とられるの嫌なら別に止めません。
自己責任
書込番号:373688
0点



2001/11/14 16:39(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございました。
友人には、今回は諦めて、PC Dockで再購入する手続きを進めるように
言いました。
しかし、納得行かないことが一つ・・・。
実は、私はThinkPad Clubに投稿などしていないのです。
誰かが、私の上記の質問をコピペして質問したと思います。
どうして、そういうことするのでしょうか?
その意図がよく分かりません。
(このレスは、ここでお終いにしましょう。)
書込番号:375030
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X21 2662-65J


いま T23 にしようか、X21にしようかで迷ってます。
値段・画面・重さなどは一長一短なのですが・・・
問題は「信頼性」ですね。
IBM でない某他社のノートPCの様子を見ますと、
A4 のほうが B5 版より、信頼性が高いように
感じます。
Thinkpad の場合は、どうなんでしょうかね?
所有者の皆さん、いかがでしょうか?
0点


2001/11/13 22:56(1年以上前)
2662-33J(B5)使ってるけどいい感じヽ(^-^)ノ。OSのMeに問題があるぐらいだな(リソースがね)。3人ほど周りにIBMのB5使ってる人がいるけど問題はないよ。信頼性と打ちやすいキーが長所だね!液晶の画質は他社に比べるとなぁ・・・
書込番号:374051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
