このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年11月23日 14:18 | |
| 0 | 8 | 2002年12月27日 17:15 | |
| 0 | 6 | 2003年1月9日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
2002/11/21 09:13(1年以上前)
2002/11/21 16:57(1年以上前)
それって不便だなぁ。FDDぶら下げはちょっと邪魔くさい気がする。
書込番号:1080463
0点
2002/11/22 11:41(1年以上前)
2002/11/22 21:07(1年以上前)
X30ってFDDドライブがついてきますよ。(USB接続のもの)
書込番号:1083073
0点
2002/11/22 22:54(1年以上前)
USBのFDDはFD起動出来るでしょうか?
FD起動で、CDも使いたいわがままな奴なんです。(^^;
書込番号:1083351
0点
2002/11/23 14:18(1年以上前)
当然できますよね。いや、ちょっと確認まで。
書込番号:1084633
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
教えてください。
私は今まで、東芝、富士通、ソーテックなどのメーカーのノートPCを活用
してきました。
IBMの特徴はなんでしょうか?
用途的には海外業務用で移動を主体とした使いたく思っています。
重量面だけで見た場合、東芝S5やパナT1が軽く持ち運びに便利と思います。
しかし社内のシステム部に聞いた所、彼らの一押しはIBMでした。
理由は頑丈で壊れにくい。
IBMを利用されている皆様はどのように思われますか?
東芝やパナも一流メーカーの為、それほどひどい製品を作らないと思うのですが…
アドバイスをお願いいたします。
綿山
0点
1.頑丈ですね。僕の知人が自転車の荷台にそのままR32という
機種をゴムで縛って走行した。途中で外れて2mも飛ばした
ノートがちゃんと使えてるそうです(笑)
2.他人に見せても相手を納得させる何か?がある
これはブランド力と安心感のようなものかもしれないです。
他社ノートではほぼここを満たすものはない・・・
3.ウルトラベイ2000ドライブのような使い回しの可能なパーツ
で拡張性もある。
4.トラックポインティングのチューニングの良さ。
5.デバイスも含めたチューニングの良さとドライバの豊富な
部分も利点です。Win95のドライバを載せている会社は
他にありません。
書込番号:1066151
0点
2002/11/15 00:30(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
ところでX24シリーズとX30シリーズ何がどう変わったのでしょうか?
あまり変化がないように思えます。
価格面だけ見ればX24のほうがコスト安に思えます。
教えてください。
書込番号:1066555
0点
細かい使用感は使っていないと何ともですが、大きな差はバッテリー
容量がX30が勝っていてモバイル用途により向いている。
CPUがPentiumV1.13GHz-Mから1.2GHzになったこと。
逆にグラフィック機能が内蔵型になりX24より格落ちした。
そんなことで言うと価格の降りたX24がお得でしょう!
まあIBMもここに来て価格の水準を国内メーカーに近くは
したので嬉しいことではありますが・・・
書込番号:1066605
0点
主に仕事用として使うのでしたら、誰がなんと言おうとIBMがベストだと思いますよ。 なぜって??
仕事にのみ使うのでしたら、とにかく1年365日いつでも、”使おうとしたときに、何の心配もなく使える”ということが最大にして、ほぼ唯一の絶対条件だと考えます。
この点を、一番よく満たしてくれるのがIBM ThinkPadというわけです。
IBMが絶対的に他社メーカーとの差別化を実現できているのはこれ以上でも、これ以下でもないと思っています。
原因不明の”調子が悪い”という現象がなんといってもおきにくいです。起きた場合でも、必ずといっていいほど修正するためのドライバーやパッチが早期に公開されます。これによって、仕事に使うとき、仕事本来の目的以外でノートPCをいじらなければいけない必要性がほとんどないというわけですね。
これをさらに補強している共通設計が頑丈であることだと思います。
また、ソニーのように妙に先進的、実験的な機能だとか、不安定だけどコンパクトな内蔵モデムだとかはないですよね?
組み込む機能も”確実であること”が基本なんだと思いますよ。さらに、新しいOSが出たときもIBM自身は当然のことマイクロソフト側でもThinkPadの主要機種でのテストが必ずされているので、いち早くRCなんかの状態でインストールしても大きな問題なしに、サクッっと”安定して”動きます。 その点、VAIO,Mebius,Let's Note,BIBLOなんかは絶対に現時点では太刀打ちできません。いれたら最後不安定で仕事になりません。
唯一この点を満たすのはDynabookでしょうね。でも、残念ながら東芝の特に軽量機はThinkPadほど頑丈でもなく、安定性も若干劣ると思います。
以上、私の個人的感想ですがご参考まで。ちなみに、私はDynaBookやLibrettoをノートとしてはいつも使っています。用途が外出先(海外含む)でメールが見れればいいので、軽量であることが最優先なためです。でも、本当はThinkPadが欲しいです・・・
書込番号:1067642
0点
2002/11/15 17:46(1年以上前)
頑丈さ=信頼性という点で一押します。
私はThinkPad600を,HDD読み書きしてる最中に電源ケーブル
引っ掛けて机から落としたことあります。本体の手前の角から
床に激突しましたが,ちょいキズ付いた他は全く,異常の発生
がなく通常通り動作してて,そのときはさすがIBMと感心しました。
書込番号:1067845
0点
2002/11/30 03:19(1年以上前)
Xユーザーではありませんが、
私は、過去、バイオZ505DX、レッツノートCFB5を使ってきましたが、
昨年末、s30して以来、IBMのぞっこんです。
耐久性、キーボード、ポインティングディバイス等、ハード的熟成では、お仕事系に使うには、現段階では、ベストだと思っております。
いつもは、1年過ぎたら、機種変更の検討に入るのですが、今回は、まだ、しばらく使おうかなと思っております。大量バッテリーも、1周年記念に買ったことだし。^^;
カタログ値で10時間も持つんですよ!
蛇足ですが、x32に、s30性能を期待しております。
書込番号:1099191
0点
2002/12/27 17:15(1年以上前)
私の場合,Xシリーズではないですが,一度なんかでぶちきれてキーボードかパームレストのあたりを殴って以来,音が出ないようになりました.結構あっけないもんです,PCなんて.
販売店でも,サウンド設定上の問題ではなく,修理に出して部品交換の必要ありとのことでした.仕事の関係で2週間も修理に出せないのでもう一代買う羽目になりそうです.
書込番号:1167310
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
現在X22を使っています。
キーボードのタッチはとても満足していますが、どうもこのシリーズは
キーのカチャカチャ音(共振)が気になります。
以前X600を使用していましたがあの雑音がなく、ソフトで、且つし
っかりとストロークを受け止めてくれる感触のキーボードが忘れられま
せん。
このサイズの機械にそれを求めるのは無理かもしれませんが、X30の
キーボードの使いごこちご教示いただけば幸甚です。
0点
2002/11/12 03:05(1年以上前)
> 以前X600を使用していましたがあの雑音がなく、ソフトで、且つ
> しっかりとストロークを受け止めてくれる感触のキーボードが忘れら
> れません。
歴代 ThinkPad の中にあって、「キーボードの評価」が最高なのが
600 シリーズだと思います。
従って、その感触が忘れられない方にとっては、残念ながら現行の
ThinkPad では十分満足できる機種は存在しないと思います。
ただ、X30 のキーボードは、X22 と比較する限りにおいては、確実
に良いと言える感触だと思えます。
X22 ユーザーが X30 に乗り換えた時、キーボードに関しては満足で
きるレベルだと思います。
書込番号:1060751
0点
2002/11/12 20:58(1年以上前)
kiyo-cさんのご意見に同感です。
ただこれほど良いキーボードでも、キータッチは好みの差が激しいようで、キータッチが合わないからと言う理由でさっそくヤフオクにこのモデルが出てますね。
書込番号:1062147
0点
2002/11/14 00:24(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
やはり600シリーズのキーは良かったのですね、、、。
書込番号:1064672
0点
IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+とIBM-Think Pad T22-8EJの
両機種を使っていますがT22のほうがキーボードとしての質感は
上でした。なぜ好評だった600シリーズのパーツを復活させない
のか???ここらが良くわからん・・・
書込番号:1067791
0点
2002/11/24 15:56(1年以上前)
>なぜ好評だった600シリーズのパーツを復活させないのか???
そりゃ単純にコストの問題でんがな。
書込番号:1086984
0点
2003/01/09 07:29(1年以上前)
個人的にはTP560のキーがスキ
書込番号:1200579
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







