ThinkPad X30 2672-1BJ のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X30 2672-1BJの価格比較
  • ThinkPad X30 2672-1BJのスペック・仕様
  • ThinkPad X30 2672-1BJのレビュー
  • ThinkPad X30 2672-1BJのクチコミ
  • ThinkPad X30 2672-1BJの画像・動画
  • ThinkPad X30 2672-1BJのピックアップリスト
  • ThinkPad X30 2672-1BJのオークション

ThinkPad X30 2672-1BJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • ThinkPad X30 2672-1BJの価格比較
  • ThinkPad X30 2672-1BJのスペック・仕様
  • ThinkPad X30 2672-1BJのレビュー
  • ThinkPad X30 2672-1BJのクチコミ
  • ThinkPad X30 2672-1BJの画像・動画
  • ThinkPad X30 2672-1BJのピックアップリスト
  • ThinkPad X30 2672-1BJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

ThinkPad X30 2672-1BJ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X30 2672-1BJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X30 2672-1BJを新規書き込みThinkPad X30 2672-1BJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-R

2003/02/18 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 おかっちさん

現在販売されている純正のUSB<A href="http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.html"> CD-R </A>は全てのXシーリーズでブート可能でしょうか?対応表では○になっている のですが、対応=ブート可と考えていいのでしょうか?
また、<A href="http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca03/14p6709/14p6709a.html"> 他社製品</A>とは?他社製品でXシリーズをブート可能な商品をお使いになっている 方は教えていただけないでしょうか。

書込番号:1320761

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おかっちさん

2003/02/18 23:55(1年以上前)

すいません、リンクソース表示になってしまいました。

書込番号:1320767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X30が展示されているところ

2003/02/18 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 ThinkPadほしいさん

初めまして。
X30検討しているのですが、実機を触って見たいと思っています。
名古屋市内または近郊で展示してあるSHOPをご存知でしたら教えてください。

書込番号:1318227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 16:18(1年以上前)

量販店がほとんどない街ですね。
メーカーに聞いてみて下さい。

書込番号:1319458

ナイスクチコミ!0


東京人ですが・・さん

2003/02/18 17:13(1年以上前)

名古屋ならツクモ電機があるから、そこなら見られるかも?
秋葉原のツクモ電機にはX30がありましたので。

書込番号:1319538

ナイスクチコミ!0


PWFさん

2003/02/18 17:21(1年以上前)

コンプマート名古屋本店の3Fでどうぞ。
A、T、R 各種取り揃えてます。
IBMではないですがエプダイも置いてあります。

書込番号:1319552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 18:08(1年以上前)

X30買うのでしたら上位機種のPentiumV-1.2GHz-Mがいい。
液晶パネルの発色も輝度も違います。

書込番号:1319661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/02/10 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 shimonz306さん

はじめまして! 経験豊富な皆様に教えて頂きたいのです。
仕事の関係上、ノートPCの購入を考えています。
初めての購入なので、どの程度のノートPCを購入したらよいか迷っています。CPUやメモリ、HDDはどのくらい揃えれば良いのでしょうか?どうかご指導ください。

・使うソフト
  ネット&メール イラストレーター&PHOTOSHOP
  エクセル&ワード アクロバットリーダー・・・等
 頻繁に使うのはこのくらいです。

自宅と会社間を持ち運ぶことを前提に考えています。

書込番号:1295832

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/10 20:34(1年以上前)

なんでも一緒

書込番号:1295852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 20:36(1年以上前)

X30ならPENTIUMV1.2GHZ-Mの上位モデルがいいでしょう。
液晶パネルの目視印象というか質感が違います。
メモリーは512MBを基準にしてはどうですか?
あとHDDを5400rpmの40GBか60GB、もしくは今度
リリースされるIBM社製80GBがペストです。
これだけ補強すればPentium4.1.8GHz-Mと同等以上の快適さを
入手できます。これだけは保証します。

書込番号:1295856

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/10 20:53(1年以上前)

イラストレーターやPHOTOSHOPの使い方で異なると思う。
CPUに関しては,最近のPCはどれも高速なのでどれを選んでも問題なし。
メモリに関しては,大容量(数百MB)の画像を扱うのであれば512MB必要ですが,そうでないのなら256MBで十分。
ハードディスクに関しては,5400rpmのものにしたほうがアプリケーション等の起動がスムーズになります。
あとは,予算と相談して決めてください。

書込番号:1295906

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimonz306さん

2003/02/10 20:57(1年以上前)

満天の星さん さっそくのレスありがとうございます。

イラストレーター&PHOTOSHOPで店頭用のポップを作成しています。
作成後一週間ぐらいで削除しますし、多少ならデータを逃がせる場所があります。30GBくらいで考えていましたが、イラストレーター&PHOTOSHOPはやはり80GB位あったほうが良いのでしょうか。
メモリはその位かと思っていました。

 因みに何故ここに書き込みをしたかというと
「初めてのPCは絶対THINK PAD(IBM)にする」と決めていました。

書込番号:1295916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:01(1年以上前)

ごめん・・・80GBはまだ売っていません。
40か60GBの5400rpmのをお奨めします。
画像の保存などの際に標準搭載のものよりほぼ50%近くスムーズ
になりますので・・・
IBMはパーツの変更はOKな会社ですから保証もOK。

書込番号:1295938

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimonz306さん

2003/02/10 21:09(1年以上前)

yoさん レスありがとうございます。

容量は400MBから数MBの間です。

実はX24かX30か迷っているところです。
今後5年は使うつもりです。
P3の1.06、1.13、1.2は大体同じくらいだと思っていますから、どれでも良いのですが、今後5年というとこで・・・次期モデルは手が出せないと思うので・・

書込番号:1295969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:20(1年以上前)

4OOKB〜数MBでしょ?
静止画像ならPentiumV-1Ghz-Mでもいいと思うけど、
IBM-ThinkPadのX30は上位モデルと下位モデルとで液晶パネルの画質が
違います。いいのはPentiumV-1.2Ghz-Mのタイプ・・・
HDDは40GBでもっていいのでは?

書込番号:1296004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/02/10 23:00(1年以上前)

>今後5年は使うつもりです。
本当に5年使う気でいるなら、買ったときのソフトを一切バージョンアップせずに使い続ける位の気合(?)が必要ですよ。
いまから5年前のパソコンの性能(MMX-Pentiumが主流)を考えれば判ると思いますが・・・

書込番号:1296367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 23:05(1年以上前)

ただこれからの性能というと、進化するのはCPUじゃなくバッテリー
とか液晶パネル、Keyboardレスのもの、コンピュータ自体がプロジェクター
機能まで持って何処にでもTFTの画像を映せるとか、そんなように
変化すると思う。
処理能力は10年したら別世界かもしれない・・・

書込番号:1296393

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimonz306さん

2003/02/11 19:47(1年以上前)

皆さん、ご指導本当にありがとうございます。
いろいろ参考になりました。

書込番号:1299381

ナイスクチコミ!0


トム仙人さん

2003/02/13 11:44(1年以上前)

今後、5年で一番変化するのは、無線LANやStream系コンテンツ、家電との親和性などでしょうから、今買うノートPCでは、物足りなくなります。
BanianならぬCentrinoが、まずとっかかり。11b内蔵は当たり前で、11g内蔵がでてきて、TVがPlazama/LCDの無線LANが当たり前になって、それをPCでも見るというのが標準的な使いかたになるはず。

今買うならWireless内蔵は必須。それで、3年くらいは持たせられると思うので、あとは、必要になったら、HDDでもメモリでもどんどんアップグレードしていけばよい。それがThinkPad流でしょう。

書込番号:1304112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2003/01/28 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 コパーさん

現在当機種の購入を検討してるんですが、
CFカードスロットでAirH"は使用出来るのでしょうか?
また現在使用されている方で問題点などあれば教えて下さい。

書込番号:1257041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/29 00:25(1年以上前)

出ますよ。たしかスロット×1だったけど。

書込番号:1257371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/29 00:25(1年以上前)


ごめん・・・CFカードスロットなのですか?無理・・・

書込番号:1257379

ナイスクチコミ!0


M's worksさん

2003/02/02 12:46(1年以上前)

X24のCFで32KのAirH''使ってますが??

書込番号:1270192

ナイスクチコミ!0


agusさん

2003/02/03 00:04(1年以上前)

私はX21ですが、CFタイプのAirH"カードを
CFスロットで使ってます。まったく問題ないです。

PCカードスロットが空くので、非常に重宝しています。

書込番号:1272257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

休止状態でのバッテリー消費

2003/01/15 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

先日この機種を買って、基本的には満足しているのですが、ちょっと不明点があります。
というのは休止状態でのバッテリー消費が多いのです。
サスペンドと違い休止状態はHDDにメモリ内容を保存してシャットダウンするためほとんど電力消費はしないと認識しています。
今朝試したところ、7:00にフル充電完了した状態でそのまま12時間ほど放置し、立ち上げてみるとバッテリーが90%まで減っていました。
休止ではなくシャットダウンした場合はほとんど減らず99とか98%です。
Windows UpdateによるOSパッチおよびIBMのサイトからDLできるX30 Windows XP用ドライバ等もすべて最新版にしています。
原因がわかりませんので、解決のヒントを教えていただけたらと思います。

書込番号:1219613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/15 22:36(1年以上前)

これはIBMに聞きましょう。
ここで聞くことではないと思いますよ。困るなら休止状態にせず
電源を切れば済むこととも云えます。または予備バッテリーを
3本くらい買うことで解決できる消耗というの部分の話です。

書込番号:1219647

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/15 22:36(1年以上前)

休止状態でもメモリーには保存の為電流は流れていますから、消費するのは当然でしょうね
いやならシャットダウンすることです

書込番号:1219649

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/15 22:47(1年以上前)

スタンバイではメモリーに通電してデータを保持しますが、休止状態ではメモリーには電流は流れないのでは?

書込番号:1219688

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/15 23:02(1年以上前)

失礼した参考文献です

>ACPIのスリープ・ステート

もう少しスタンバイ状態と休止状態の違いを具体的に説明しておこう。スタ ンバイ状態とは、グラフィックス機能やハードディスク、そのほかのデバイス の電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。ただし、メモリ には電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため、電源オ フ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。また、スタ ンバイ状態からの復帰も数秒程度と速い。しかし、メモリへの電力供給が行 われるため、ノートPCのバッテリ駆動でスタンバイ状態を長時間続けると、 バッテリ不足になってしまうこともある。

休止状態とは、ハードディスク上にメモリの内容を退避してから、メモリを 含む各デバイスの電源をオフにするモードである。そのためハードディスク には、搭載メモリとほぼ同じ容量の休止状態用のデータ退避領域が確保さ れる。スタンバイ状態とは異なり、完全に電源オフと同様の状態となるた め、ノートPCのバッテリ駆動でも休止状態を維持し続けることが可能だ (バッテリの電力は消費されない)。しかし、メモリの内容をハードディスクに 退避したり、読み出したりしなければならないため、その分だけ休止状態へ の移行や復帰に時間がかかってしまう。

このようにデバイス側から見ると、スタンバイ状態、休止状態ともに電源オ フとほぼ同様の状態になっていることが分かる。そのため、各状態への移 行にはシャットダウンと、復帰にはシステムの起動(電源オン)とほぼ同様 のデバイスならびにデバイス・ドライバの終了/初期化作業が必要になる。 つまり、この時間の長さが移行/復帰時間に大きく影響を与えることになる (電源オフ/オンとの違いは現在のデバイス・ドライバのステータスを保存 /復帰するかどうかである)。また、スタンバイ状態/休止状態の間にデバ イスが取り外されたり、付けられたりする可能性があるため、すべてのデバ イスに対して起動時と同様のチェックが必要となる。特にレガシー・デバイス のシリアル/パラレル・ポートなどは初期化に時間がかかるし、IDEデバイス なども接続されているかどうかをチェックするのにタイムアウトを待つため数 秒が必要とされる。こうした時間の積み重ねによって、Windows 2000などで はスタンバイ状態からの復帰で数秒、休止状態からの復帰で数十秒程度 かかっていた(この時間はシステム構成によっても大きく異なるが)。

そこでWindows XPでは「Fast Resume」「Fast Boot」と呼ぶ、起動やスタン バイ状態への移行、復帰を高速化する仕組みを採用することで、スタンバ イ状態からの復帰で5秒、休止状態からの復帰で20秒を目標として開発して いる。この「Fast Resume」「Fast Boot」とは、終了/初期化作業を並列化す るなどして高速化を図るというものだ。

休止状態の場合、メモリの内容をハードディスクに書き込んだり、読み出 したりする必要があり、搭載するメモリ容量が多くなるほど(より正確にはメ モリ使用量が増えるほど)時間がかかってしまう。その時間を短縮するた め、Windows XPではメモリの内容を圧縮して容量を減らしてからハードディ スクに保存したり、IDEの高速な転送モードであるUltra DMAモードを利用し たりして高速な書き込み/読み出しを実現している(Windows 2000までは互 換性を重視して低速なPIOモードが使われており、Ultra DMAモードは利用 されていなかった)。もちろん、古いノートPCなどでUltra DMAモードの利用 に問題がある場合は、従来と同様PIOモードによる書き込み/読み出しとな る。


http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

書込番号:1219761

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/15 23:09(1年以上前)

ほかの方がおっしゃるとおり、休止状態はシャットダウンと同様、バッテリーの消費を切断すると説明されています。それとも、メモリ内容を保存する際に電力を消費するのでしょうか。

USB接続の機器に電流が流れたままとかいうこともありませんか・・

書込番号:1219790

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/15 23:14(1年以上前)

reo-310さん、参考文献は
>休止状態とは、ハードディスク上にメモリの内容を退避してから、メモリを 含む各デバイスの電源をオフにするモードである
ですから間違っていたと言うことでよろしいんですよね?

書込番号:1219807

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/15 23:22(1年以上前)

LANアダプターのプロパティで、電源管理のところに、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できる」にチェックは入っていませんか?
ここにチェックが入っていると、(本来リクエストがなくても)装置がシステムスタンバイ/休止状態から復帰してしまう事があるそうです。しかも、Windows 2000/XPは休止状態から復帰した後、何のオペレート(マウスを動かしたりキーボードを叩いたり)もしないと、5分くらいでまた休止状態に戻ってしまいます。念の為、確認してみてください。

書込番号:1219836

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/15 23:29(1年以上前)

記事の内容が正しいと思います

X30 2672-1BJが休止状態でバッテリーが消費するのは他に原因があるのでしょうね
全て理論道理にはいかないのでしょうね

shomyo さん
あんたが正しい、(∩_∩;)P 白旗〜!

書込番号:1219871

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2003/01/15 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。
デバイスの状態をもう少し詳しく調べていたのですが
LANアダプタではなく内蔵モデムに「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できる」のチェックが入ってました。(デフォルトでそういう設定になっていました。)
とりあえずこれをはずしてみたので様子を見て見ます。
ちなみにUSB機器等の周辺機器はまったく接続していない状態です。

書込番号:1219900

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2003/01/28 20:31(1年以上前)

モデムの設定変更では変わらず、結局IBMのサポートにに問い合わせました。
何度かやり取りがあったのですが、最終的に以下の回答がありましたので、参考までに書き込みさせていただきます。

----------------------------------------------------
休止状態の際に、何が電源消費をしているのかというご質問になりますが、ThinkPad X30のWindows XP/2000モデルでは電源管理はACPIに準拠しておりまして、そのうち休止状態において、Microsoft社ではプロセッサの状態は「C3状態」と提議しております。

電源の管理状態「C3」とはメモリーの情報をディスクに保存し、プロセッサの状態は維持されている状態にあります。
その間キャッシュは監視しておりません。割り込みやバス マスタの要求により、プロセッサはこの状態で終了します。

よって、休止状態でもプロセッサ状態を維持する為にわずかながらも電力供給が必要になっております。こちらが完全にシャットダウンした状態と休止状態での違いとなります。

また、システム・スタンバイ(C2への移行)とは、CPUプロセッサが命令を実行せず、コア周波数が0の状態となります。ただし、メモリー上にあるOSの状況をCPUのキャッシュ内でコントロールしている為、その為電力をより多く消耗致します。

休止状態ではプロセッサ状態を維持する為にバッテリーを消耗致しますが、スタンバイ状態ではいつでも復帰ができるよう、またメモリの内容の保存せず全体の状況を維持する為、通常起動時に近くなる為バッテリーの消耗は休止状態より多くなっております。

X30は製品の仕様が、今までのXシリーズモデルとは異なっておりますので、12時間の休止状態ではバッテリーが9%から10%前後減るものとなります。その為スタンバイ状態と比較しましても多少の差となります。尚、その他X20シリーズでは、同様の動作で約4%前後バッテリーを消費致します。
-------------------------------------------------------

以上が正式な回答でした。
バッテリーが減るにしても、その理由がなぜなのかを知りたかったのでスッキリしました。

書込番号:1256464

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 22:24(1年以上前)

IBMの回答内容がすべて理解できるというレベルではありませんが、情報提供ありがとうございました。

 しかし、そうなると、マイクロソフトが提供しているサポート情報とは食い違ってしまいますね。

 電源オプションの概要によれば、
「休止機能は、モニタとハードディスクの電源を切り、メモリの内容をすべてディスクに保存し、コンピュータの電源を切ります。コンピュータを再起動すると、デスクトップは電源を消したときと同じ状態に復元されます。コンピュータを休止状態から元に戻すには、スタンバイ状態から元に戻すよりも時間がかかります。」という説明になっていますから。

書込番号:1256816

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/28 22:50(1年以上前)

ん?どこが食い違っているのか、理解できませんでした。

書込番号:1256952

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 23:18(1年以上前)

>・・・コンピュータの電源を切ります。という点です。

ふつう、電源消費は一切ないと考えてしまいます。

書込番号:1257090

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/28 23:21(1年以上前)

了解しました。

書込番号:1257102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2003/01/01 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 けんたろさんさん

昨日X30を購入しました。1BJを17万円台で購入したのでその点では満足しているのですが、箱を開けて起動してみると液晶にドット欠けが2箇所・・・今までのパソコンでは(ラッキーにも)そのようなことがなかったのでかなりガッカリしています。調べてみると10個以下くらいまではメーカーも不良と認めないそうで、このまま気にせず使うしかないかと思っていますが、なんとも残念で・・・ドット欠けがある確率ってけっこう高いのですかね??当たり前のことなのでしょうか??

書込番号:1179557

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/01 12:23(1年以上前)

運です。

書込番号:1179560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/01 16:24(1年以上前)

ホクロだと思って可愛がってあげてください。

書込番号:1180005

ナイスクチコミ!0


か(後、略)さん

2003/01/01 17:05(1年以上前)

二日前に愛車を当て逃げされた拙者に比べれば貴方は幸せです。

書込番号:1180073

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/01 19:39(1年以上前)

納得いかないならダメ元でクレームつけてみましょう、お店によっては一回だけですよと言ってくれるかも?気にしないのが一番だと思いますが

書込番号:1180382

ナイスクチコミ!0


賢者の石さん

2003/01/02 18:13(1年以上前)

ご冥福をお祈りします。アーメン。

書込番号:1182739

ナイスクチコミ!0


あいび−えむさん

2003/01/23 23:47(1年以上前)

けんたろうさんへ
僕も12月にIBMダイレクトでX30の26725DJを購入したところ、どっと抜けが1箇所ありました。すぐにセンタ-に連絡したけど、ご承知の通り8コまでは、初期不良にならないということでした。あきらめようかと思ったけど、ダメもとで修理に出したら、1箇所のドット抜けは故障ではないけれど、今回に限りということで、液晶を交換して今日帰ってきました。
think-padは台目なんだけど、ドット抜けにあたり、がっかりしていんだけど、やっぱりIBMだと再認識しましたよ。

書込番号:1242300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X30 2672-1BJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X30 2672-1BJを新規書き込みThinkPad X30 2672-1BJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X30 2672-1BJ
Lenovo

ThinkPad X30 2672-1BJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

ThinkPad X30 2672-1BJをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング