このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月24日 01:18 | |
| 2 | 4 | 2003年2月22日 17:12 | |
| 0 | 3 | 2003年2月19日 14:02 | |
| 0 | 1 | 2003年2月18日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2003年2月18日 18:08 | |
| 0 | 11 | 2003年2月13日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
質問です。
先日、X30を購入しました。「リカバリー修復ディスケット」を作成しておこうと考えました。しかし、起動直後にF11キーを押しても反応がありませ。そこで、パワーオンの時にパスワードを設定したのが原因かなと思い、起動直後、F1 キーでBIOSmenueのpasswdの設定を無しに戻し、それと同時に F9 キーでdefaultに戻すという動作も行ってしまいました。その結果、起動直後に表示されていた F1, F11, F12 の項目うち F11 だけが表示されなくなり、F11をまったく選択できなくなり困っております。BIOS menue の中の restart という項目に F11 の表示を可能にすると思われる行があるのですが薄い色の表示で選択できません。どのようにしたら、F11 を起動直後に表示させることができるかお教えください。上記の F9 を選択したのは購入時の設定に一気の戻るのかなと思い選択した次第です。
1点
DtoDのリカバリー・イメージファイルなのにディスケットは
何の目的になりますか?
僕はいつもDtoD領域を購入したとたん削除してしまい、自分用の
リカバリー・イメージファイルを別と領域を作って保存するように
していますが・・・
マイコンピュータのディスク管理を開き、リカバリー領域を表示させる
ように設定した上でサポートに確認されてはいかがですか?
書込番号:1325137
0点
2003/02/21 05:43(1年以上前)
いや☆満天の星★さん、
「リカバリー修復ディスケット」は電源オンからF11を押しても
ProductRecoveryプログラムが起動しない場合や、ProductRecoveryプログラムに
アクセスするためのメッセージが表示されない場合に、
このあらかじめ作成しておいた「リカバリー修復ディスケット」を使用して
FDDからThinkPadを起動できる、という関係にあります。
いわばw9x時代の起動FDみたいな・・・
DtoD一度も使ったことがないかも知れませんが・・使わないなら必要ないかも
>みなみのひろし さん あらかじめフォーマット済みのFDを準備し
シャットダウンし再起動かけて、FDD接続してプロンプトが出たら間髪入れずに
F11キーを押すことで、ProductRecoveryがMain Menuに表示される筈です。
どこか手順を飛ばしていませんか?
書込番号:1326933
1点
書込番号:1326963
0点
2003/02/22 17:12(1年以上前)
ご回答頂いた皆さん、アドバスありがとうございます。
IBMのWEBのものも一度試してみたのですが、うまく起動しませんでした。X20までの対応だからですかね。
しかし、再度、アドバイスにあります方法などを丁寧に作業してみます。
書込番号:1331090
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
このたびアジア(マレーシアのランカウイ島)に旅行することになりました。
デジタルカメラのモニター兼ストレージとしてX24(機種違いですがご容赦ください)をもっていくことにしました。
外国製品ですので出国、入国の際に何か手続きが要るのではないかと思うのですが、どなたか経験のある方お教えください。
0点
マレーシアはどうか確かではないけど
通常、旅行で個人使用のために中古のPCを持ち込むのに
特別な手続は必要ないと思いますよ。
新品を持ち込んだり、大量に持ち込む場合は関税の手続が
必要かもしれませんが。(販売すると思われるので)
書込番号:1318449
0点
テロの危険が増加する時期は、なぜかチェックが厳しくなります。
ハワイの国内便でもPC持ってるか、訊かれた。
書込番号:1318906
0点
2003/02/19 14:02(1年以上前)
返信ありがとうございました。
特別な申請は要らないと聞いて安心しました。
1週間、写真撮影を楽しんできたいと思います。(ちょっと戦争やテロが心配ですが)
前回、若者のアイコンになっていましたが訂正しておきます。
書込番号:1322036
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
現在販売されている純正のUSB<A href="http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.html"> CD-R </A>は全てのXシーリーズでブート可能でしょうか?対応表では○になっている のですが、対応=ブート可と考えていいのでしょうか?
また、<A href="http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca03/14p6709/14p6709a.html"> 他社製品</A>とは?他社製品でXシリーズをブート可能な商品をお使いになっている 方は教えていただけないでしょうか。
0点
2003/02/18 23:55(1年以上前)
すいません、リンクソース表示になってしまいました。
書込番号:1320767
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
2003/02/18 17:13(1年以上前)
名古屋ならツクモ電機があるから、そこなら見られるかも?
秋葉原のツクモ電機にはX30がありましたので。
書込番号:1319538
0点
2003/02/18 17:21(1年以上前)
コンプマート名古屋本店の3Fでどうぞ。
A、T、R 各種取り揃えてます。
IBMではないですがエプダイも置いてあります。
書込番号:1319552
0点
X30買うのでしたら上位機種のPentiumV-1.2GHz-Mがいい。
液晶パネルの発色も輝度も違います。
書込番号:1319661
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ
はじめまして! 経験豊富な皆様に教えて頂きたいのです。
仕事の関係上、ノートPCの購入を考えています。
初めての購入なので、どの程度のノートPCを購入したらよいか迷っています。CPUやメモリ、HDDはどのくらい揃えれば良いのでしょうか?どうかご指導ください。
・使うソフト
ネット&メール イラストレーター&PHOTOSHOP
エクセル&ワード アクロバットリーダー・・・等
頻繁に使うのはこのくらいです。
自宅と会社間を持ち運ぶことを前提に考えています。
0点
2003/02/10 20:34(1年以上前)
なんでも一緒
梢
書込番号:1295852
0点
X30ならPENTIUMV1.2GHZ-Mの上位モデルがいいでしょう。
液晶パネルの目視印象というか質感が違います。
メモリーは512MBを基準にしてはどうですか?
あとHDDを5400rpmの40GBか60GB、もしくは今度
リリースされるIBM社製80GBがペストです。
これだけ補強すればPentium4.1.8GHz-Mと同等以上の快適さを
入手できます。これだけは保証します。
書込番号:1295856
0点
2003/02/10 20:53(1年以上前)
イラストレーターやPHOTOSHOPの使い方で異なると思う。
CPUに関しては,最近のPCはどれも高速なのでどれを選んでも問題なし。
メモリに関しては,大容量(数百MB)の画像を扱うのであれば512MB必要ですが,そうでないのなら256MBで十分。
ハードディスクに関しては,5400rpmのものにしたほうがアプリケーション等の起動がスムーズになります。
あとは,予算と相談して決めてください。
書込番号:1295906
0点
2003/02/10 20:57(1年以上前)
満天の星さん さっそくのレスありがとうございます。
イラストレーター&PHOTOSHOPで店頭用のポップを作成しています。
作成後一週間ぐらいで削除しますし、多少ならデータを逃がせる場所があります。30GBくらいで考えていましたが、イラストレーター&PHOTOSHOPはやはり80GB位あったほうが良いのでしょうか。
メモリはその位かと思っていました。
因みに何故ここに書き込みをしたかというと
「初めてのPCは絶対THINK PAD(IBM)にする」と決めていました。
書込番号:1295916
0点
ごめん・・・80GBはまだ売っていません。
40か60GBの5400rpmのをお奨めします。
画像の保存などの際に標準搭載のものよりほぼ50%近くスムーズ
になりますので・・・
IBMはパーツの変更はOKな会社ですから保証もOK。
書込番号:1295938
0点
2003/02/10 21:09(1年以上前)
yoさん レスありがとうございます。
容量は400MBから数MBの間です。
実はX24かX30か迷っているところです。
今後5年は使うつもりです。
P3の1.06、1.13、1.2は大体同じくらいだと思っていますから、どれでも良いのですが、今後5年というとこで・・・次期モデルは手が出せないと思うので・・
書込番号:1295969
0点
4OOKB〜数MBでしょ?
静止画像ならPentiumV-1Ghz-Mでもいいと思うけど、
IBM-ThinkPadのX30は上位モデルと下位モデルとで液晶パネルの画質が
違います。いいのはPentiumV-1.2Ghz-Mのタイプ・・・
HDDは40GBでもっていいのでは?
書込番号:1296004
0点
>今後5年は使うつもりです。
本当に5年使う気でいるなら、買ったときのソフトを一切バージョンアップせずに使い続ける位の気合(?)が必要ですよ。
いまから5年前のパソコンの性能(MMX-Pentiumが主流)を考えれば判ると思いますが・・・
書込番号:1296367
0点
ただこれからの性能というと、進化するのはCPUじゃなくバッテリー
とか液晶パネル、Keyboardレスのもの、コンピュータ自体がプロジェクター
機能まで持って何処にでもTFTの画像を映せるとか、そんなように
変化すると思う。
処理能力は10年したら別世界かもしれない・・・
書込番号:1296393
0点
2003/02/11 19:47(1年以上前)
皆さん、ご指導本当にありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
書込番号:1299381
0点
2003/02/13 11:44(1年以上前)
今後、5年で一番変化するのは、無線LANやStream系コンテンツ、家電との親和性などでしょうから、今買うノートPCでは、物足りなくなります。
BanianならぬCentrinoが、まずとっかかり。11b内蔵は当たり前で、11g内蔵がでてきて、TVがPlazama/LCDの無線LANが当たり前になって、それをPCでも見るというのが標準的な使いかたになるはず。
今買うならWireless内蔵は必須。それで、3年くらいは持たせられると思うので、あとは、必要になったら、HDDでもメモリでもどんどんアップグレードしていけばよい。それがThinkPad流でしょう。
書込番号:1304112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






