ThinkPad X30 2672-1BJ のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X30 2672-1BJの価格比較
  • ThinkPad X30 2672-1BJのスペック・仕様
  • ThinkPad X30 2672-1BJのレビュー
  • ThinkPad X30 2672-1BJのクチコミ
  • ThinkPad X30 2672-1BJの画像・動画
  • ThinkPad X30 2672-1BJのピックアップリスト
  • ThinkPad X30 2672-1BJのオークション

ThinkPad X30 2672-1BJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • ThinkPad X30 2672-1BJの価格比較
  • ThinkPad X30 2672-1BJのスペック・仕様
  • ThinkPad X30 2672-1BJのレビュー
  • ThinkPad X30 2672-1BJのクチコミ
  • ThinkPad X30 2672-1BJの画像・動画
  • ThinkPad X30 2672-1BJのピックアップリスト
  • ThinkPad X30 2672-1BJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

ThinkPad X30 2672-1BJ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X30 2672-1BJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X30 2672-1BJを新規書き込みThinkPad X30 2672-1BJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X30でビデオ編集

2002/12/25 17:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 570愛好家さん

ビデオ編集のできるノートでできるだけ小さくて、しかもキータッチのしっかりしたものを探しています。ビデオはそんなに本格的にやるのでなく年に数回20分程度のDVを編集するだけで日常的にはワープロ、ネット、表計算という使い方です。そんな私にX30は買いでしょうか。

書込番号:1161913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/25 18:25(1年以上前)

HDD容量を除けば、出来ます
外付けHDDは必要になりますね。

ちなみに当方モバイルセレロン700ノートでで気長に編集してます(笑)

書込番号:1162091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/25 19:13(1年以上前)

X30を買うなら来春のX31を買ったほうがPentium4-Mコアに近い
FSB400のメモリークロックの新CPUなので動画編集にはX30
よりいいでしょう!

書込番号:1162202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

メモリを増設したいです。

2002/12/03 19:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 すえ2000さん

勇気を出して、18回払いで購入しました…
しかし標準メモリですと物足りなくて、
メモリを増設したいと思っています。
価格COMのメモリ売り場にあるメモリですと、
どれがあうのでしょうか??

仕様書を見るとPC133と書いてあります。
でも沢山あって分かりません…
どなたかアドバイスをください。

書込番号:1107518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/12/03 19:25(1年以上前)

PC133のSO-DIMMでしょう。
ただ、ここはノーブランドのメモリなので、相性問題が発生して必ず使えるとは限りませんので、サードパーティのものをおすすめします。

書込番号:1107545

ナイスクチコミ!0


スレ主 すえ2000さん

2002/12/03 19:38(1年以上前)

よくサードパティーという言葉を聞きますが、
それはどのような物なのでしょうか?…(*_*)

書込番号:1107582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 19:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 19:45(1年以上前)

↑メーカー製が対応したPCに対して動くという確認をしてくれてますので
安心です。
メルコとアイオーデータが有名です。

書込番号:1107595

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/03 19:46(1年以上前)

>周辺機器や、拡張ボード、メモリーといった部品を専門に作っているメーカ ーのこと。

とりあえずパソコンは、名の知れたメーカーの製品を買った。しかし機能を 追加しようとしたら、純正部品は目玉が飛び出るくらい高いことがある。そ のため多くの人が、サードパーティ製の部品や周辺機器を使っている。

パソコンの場合、このような体制が一般化しているのでサードパーティ製 だから品質が悪いということはまずない。純正品より性能が高いものもたく さんある。しかも、たいてい安い。さらにいえば、パソコンメーカー自体がサ ードパーティから部品や周辺機器をOEMで調達しているケースが多い。

しかしたまに、ほかの部品と相性が悪いことがあって、意味不明のトラブ ルに泣くこともある。そして、パソコンメーカーのユーザーサポートに電話す ると「サードパーティ製のパーツを使っているなら保証できない、外してみて くれ」なんて言われたりする。そんなときは、その部品のメーカーに問い合わ せてみるといい。

書込番号:1107597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 19:46(1年以上前)

日本語、変だったけどわかるよね

書込番号:1107600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 19:50(1年以上前)

reo-310 さんのいうとおり!

書込番号:1107613

ナイスクチコミ!0


スレ主 すえ2000さん

2002/12/03 22:06(1年以上前)

でも。ioさん以外と高いんですよね?…
512mbあたりで1.2万あたりで売ってないかしら?(;_;)
あとちょっと質問なのですが、xpの設定でwin2000みたいに
クラッシクなスタートバーにしてみました。
動かしてみると、じんわり表示されます。
会社のパソコンはスタートバーなどはピュツ(早くね…)
と表示されます。ピュッと表示するにはどうすれば
よいのですか?φ(.. )

書込番号:1107951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/04 00:39(1年以上前)

http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/
これを自己責任の名においてインストールしてみては???
レスポンスは良くなります。
インストールというより自動レジストリ書き換えソフトかな(笑)

書込番号:1108330

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 01:06(1年以上前)

>512mbあたりで1.2万あたりで売ってないかしら?

http://www.shinwa-denki.co.jp/
ここで神和オリジナル SOD133-512BG \11,800 または
512MB グリーンハウス GH-SNW133/512M \12,800 がX30に対応しているか
メールで確認した上でどうぞ。まず動くとは思いますが念のため。

>じんわり表示されます。
これは「フェード効果」、ピュッと早いのは「スクロール効果」でしょうか?
「画面のプロパティ」→「デザイン」→「効果」の所で変更できます。

書込番号:1108427

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 01:12(1年以上前)

すみません。スタートボタンはピュッとはなりませんね。

書込番号:1108448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/04 04:40(1年以上前)

メモリ増設してもかわらんきがしますが<スタートメニュー。

メモリ速度とビデオ性能ですから。

書込番号:1108763

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 08:26(1年以上前)

>メモリ増設してもかわらんきがしますが<スタートメニュー。

いや、これは単なるWindowsの設定の問題で、PCのスピードとは直接関係ない話。質問者はWin9x系のようにスタートボタンをクリックしたときにメニューが下からせり上がってくるような視覚効果をご所望のご様子。

Win2Kなら上で書いた操作でOKですけど、XPでは違いました。

書込番号:1108947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/04 09:30(1年以上前)

512MB足して640MBにする追加投資をするくらいなら、
HDD20GB/4200rpmを40GB/5400rpmを
¥20,000ほどで入手し、現行の20GBはオークションなど
で¥7,000から8,000で処分すれば差は¥13,000です。
メモリーは¥256MBなら毛虫1匹くらいの値段ですから384MB
にする。このアップのほうがパフォーマンス全体は25%以上能率が
上がりますが・・・いかが???

書込番号:1109048

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 09:33(1年以上前)

皆さんどうもです。
神和という会社はサードパーティーなのですか?
とりあえずメールで対応しているか聞いていますので、
返信まちです。

画面のプロパティの設定で、ぴゅっとなったのですが、
スタートメニューは、じんわりですね〜…
ぴゅっって表示された方が気持ちいのに、なんででしょう??
( ゚(ェ)゚ )クマッタ( ゚(ェ)゚ )クマッタ

書込番号:1109053

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 09:38(1年以上前)

>>☆満天の星★さん
とりあえずHDはこのままで、80GBあたりが出たら
変更したいです。254MBのメモリというのはそんなに
安いんですか??毛虫一匹というのは
1000円位なのですか〜?(・♥・)

書込番号:1109061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/04 09:50(1年以上前)

ごめん・・・
近所の風変わりな店で南アジア産?の毛虫が¥3000だった(笑)
256MBもそんな程度の値段になりました。
HDDは容量のメリットだけでなく、プラッタ1枚が10GB×2の
20GBより20GB×2、30GB×2というように密度が上がる
ほど処理能力もアップします。
IBM-Think Pad T22というレトロ機種を愛用していますが60GBの
5400rpmにしたら20GB/4200rpmの処理能力の
倍以上になった。
これはコンピュータの起動時間の短縮、アプリの起動、保存処理において
格段の差がでました。
他にPentium4.1.6GHz-MとPentium4.2GHzとまだ使っているけども差を
差と感じないレベルになってます。是非ともご検討下さい。

書込番号:1109082

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 10:07(1年以上前)

>>☆満天の星★さん

ちなみにHDはIBMさんのでしょうか?
HD交換は簡単ですか?
リカバリCDも買わないとですね…

書込番号:1109105

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 10:14(1年以上前)

To すえ2000さん
>神和という会社はサードパーティーなのですか?
残念ながら販売店ですが、メモリの販売に関しては実績のある会社です。
ただ、512MB グリーンハウス GH-SNW133/512M \12,800はいわゆるサードパーティ製です。

To ☆満天の星★ さん

上のレジストリ編集もそうですが、HDD交換は すえ2000 さんにはまだ
敷居が高いのでは(すえ2000さんには失礼かも知れませんが)。
HDD交換はメーカー保証の対象外です。ましてやオークションで処分してしまってはメーカーに出すときにはデフォルトに戻して・・という技も使えません。OSのインストールもどうするかという問題も出てきます。リカバリCD買うにしてもブータブルCD-ROMドライブが必要になりますし。

書込番号:1109122

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 10:33(1年以上前)

難しいですか…(;>_<;)ビェェン
メモリの増設もメーカー対象外なの
でしょうか??

書込番号:1109164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/12/04 10:42(1年以上前)

多分、あなたの場合高いお金を払ってでも、販売店等に頼み込んでメモリ増設とかも
やってもらった方がいいんじゃないでしょうか…?

メーカー品の場合、増設改造は全てメーカー保証外になります。
ただ、私はメーカーサポートに聞いて解決したことは一度もないですが…(~~;)。

例えば、メモリ増設はノートのどこの蓋を開ければよいかわかりますか?多分、裏面のどこかで、ねじを二つ程度外せば良いと思いますけど、それも確認しておきましょうね。

書込番号:1109187

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 10:47(1年以上前)

お金はないでし…
だいたい何処のネジをはずせばいいのか分かるのですが、
ノートPCははじめてなので。壊れたら標準に戻して
ぱそこん保険で直してもらおうと思ってます。(;_;)

書込番号:1109195

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 12:45(1年以上前)

予算が無いなら+256MBで合計512MBで良いかもしれませんね。

メモリ増設は作業的には難しくありません。熟練者なら全工程で3分以内に完了でしょう。時節柄静電気には十分気をつけねばなりません。
近くに詳しい人がいるといいのですけど。

HDD交換も作業そのものはそれほど難しくありませんが、問題はそのあとですね。時間・手間・お金がかかります。

書込番号:1109362

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 13:28(1年以上前)

HD交換後というのは、ウルトラベースにリカバCDを
入れてブートするでは駄目ですかね??
パソコンに詳しい人は周りにいないんですよ…

書込番号:1109420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/04 16:28(1年以上前)

IBMは増設やHDD交換しても保証は平気でした。
心配なら確認してみて下さい。
VAIOはすべてNGだけどIBMはここらはもっとも融通がききます。
HDD交換をして無料でシステムCドライブにPOWERQUEST社のクローン
ファイルから1時間以内でやってくれる店もあるそうです。
僕は自分でこのようにやっていますが価格コムのHDDのコーナーで
MK6022GAXの部分を除いてみて下さい。
自己責任ということを書き忘れました・・・すいません。

書込番号:1109709

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/04 17:40(1年以上前)

>>☆満天の星★さん
どうもありがとう御座います。(^-^)
参考にしてみます♪
とりあえずメモリに関しては対応してるとの
事でした。(-_☆)キラリ

書込番号:1109848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/04 18:07(1年以上前)

キラリ☆って何???やった!という意味なのかな。

書込番号:1109920

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/04 19:28(1年以上前)

>HD交換後というのは、ウルトラベースにリカバCDを
>入れてブートするでは駄目ですかね??

はい。それでOKですよ。
ただ、現時点でそこまでしてスピードを追求する必要があるのでしょうか?
特にHDDは一年経てばスピード・容量は上がるし値段は下がります。
来年春以降には7200回転のHDDも登場します。
必要な時に必要な物だけを選択しなければPC散財地獄へご案内です。

To☆満天の星★ さん
>>IBMは増設やHDD交換しても保証は平気でした。
おお、そうでしたか。失礼致しました。



書込番号:1110128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 00:45(1年以上前)

パワーノートならHDD交換なんてどうでもいいですよね。
逆にギガマシーンの手前くらいの機種にはお節句のお祝いみたいで
みょうに頑張るから、これが楽しいです。
IBM7200rpm/80GBは3月頃にでるようですが価格が
SOTECノート1台分になりませんか???(笑)

書込番号:1110846

ナイスクチコミ!0


いまさらX24さん

2002/12/05 12:00(1年以上前)

>メニューがぴゅっ
フリーソフトの「窓の手」を使えば一発です。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
for XPでないと動きませんよ〜。

「スタートパネル」の「スタートメニューの表示速度」を最速に。
他のわからないところはいじらない方が無難です。

書込番号:1111701

ナイスクチコミ!0


kazabanaさん

2002/12/05 14:44(1年以上前)

>神和という会社はサードパーティーなのですか?

バルク品を中心に扱う販売店だったと思います。

サードパーティ製のものであっても、量販店で売られているようなパッケージ品(メーカによる箱入り)ではない場合、サードパーティのメーカー保証が無いバルク品扱いになりますので注意が必要です(お店の保証のみつく、という事です)。サードパーティのメーカー保証が必要ならば、量販店でサードパーティ製のパッケージ品を買われる方が無難だと思います。

書込番号:1111937

ナイスクチコミ!0


kazabanaさん

2002/12/05 14:58(1年以上前)

HDD交換後のOSインストールについてはリカバリーCDが無難ですが、交換したHDDをウルトラベイ2000用HDDアダプターにつけてやれば、現状のOSをそのまま移行することも可能です。ドライブコピー、ドライブイメージ、ノートンゴーストなどのソフトを使えば既に構築した環境を新HDDにそのまま移行できます。ドライブイメージやノートンゴーストはバックアップソフトですが、こういった用途にも使えますのでオススメです。なお、ウルトラベイ2000用HDDアダプターについては若松通商の地下一階で売ってたと思います。HDDをアダプターに取り付けるための金具も売っているはずので、それも購入しましょう。

書込番号:1111953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 17:32(1年以上前)

ドライブ間のコピーでシステムドライブって復元できますか?
ダイレクトでは無理なはずですが・・・
PQIファイル化してそれをコピー&貼り付けにしFDDからは
100%復元できます。
ダイレクト復元できればウルトラベイ2000ドライブ×2の機種なら
便利ですね。

書込番号:1112228

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2002/12/05 21:58(1年以上前)

>IBM7200rpm/80GBは3月頃にでるようですが価格が
>SOTECノート1台分になりませんか???(笑)

出て直ぐに買わなくてもいいですよ。価格もそうですが、危なくて危なくて。
若い男の子はせっかちだな(^-^・・これでも私は30越えてます・・T-T)
半年もすれば安定してきて、射程範囲に入るでしょう。
あ、1BJは20GBか・・それでHDD交換がセットになるわけですね。
失礼。見落としてました。

個人的にはプリインストールのOSにはスッパリ見切りをつけて、XP ProfessionalのOEM版でも入手して、FDDで起動して、FireWire接続の外付けドライブでインストールするのが簡単明快だと思います
(機能的にはHomeでも十分だし、値段も安いけど、あえてProfessionalを勧めておきます。これには一応理由があります)。

因みにX24ではPX-W4824TUというUSB接続のドライブでXP Pro OEM版のCD-ROMから直接Bootできました。インストールも無事終了。
X30ではチップセットが変更になりましたのでなんともいえないですが。

書込番号:1112766

ナイスクチコミ!0


kazabanaさん

2002/12/06 12:38(1年以上前)

>ドライブ間のコピーでシステムドライブって復元できますか?
>ダイレクトでは無理なはずですが・・・

あ、そうですね。失礼しました。
この内容↓ですね。

w2k:起動と終了: Drive Image などでコピー後、ログオンすると勝手にログオフされてしまいます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1079

要はMBRのバックアップが必要、ということです。ただ、Disk To Disk機能を搭載したThinkPadの場合、それ以外に「Service Partition 修復ディスケット」を作成しておく必要がありますので、どちらにしてもそのまま、というわけではないですね。

Service Partition 修復ディスケットの作成方法や使用法、作成を忘れていた場合の対処法については下記URLにあるリンク先が詳しいです。

■(ThinkPad Club FAQ)D2D/リカバリ
http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=kategorie&k_no=2&mk_no=1

起動ディスク等によるboot可能なFDDドライブが無い場合、修復ディスケットの使用はできません。※ウルトラベースX2にはFDDが内蔵されていますので大丈夫です。

書込番号:1113982

ナイスクチコミ!0


すえ2002さん

2002/12/06 17:18(1年以上前)

HDはもうちょっとたってから購入したいです。
60MBのHDを購入すると、CドライブとかDドライブとか
作れるのでしょうかね?友達からそういうソフトも
あると聞きました。

>>赤魔導士さん
最近は小学校でもパソコン授業があるのでってっきり…

書込番号:1114440

ナイスクチコミ!0


トム仙人さん

2002/12/09 09:39(1年以上前)

>ドライブ間のコピーでシステムドライブって復元できますか?
>ダイレクトでは無理なはずですが・・・
できます。 たとえば、Norton Ghostで、起動FDDを作成して、内蔵HDDと外部HDD(ドライブベイのHDD、USB接続HDD、ないしFirewire接続のHDD)の間で、Disk to Diskコピー(Partition to Partitionではだめ)をすれば、システムも含めて完全なクローニング(コピー)ができますので、リカバリCDとかは不要です。

ちなみに、外部HDDにFirewire接続のコピー元HDD、内部HDDにコピー先のHDD(今ならToshibaの60GB GAX版がお勧め)の構成にしたときが、もっとも転送スピードが速くて、480MB/Min。 コピー元とコピー先を入れ替えると(転送方向も逆)380MB/Min 位でコピーできます。 USBはTP本体側が1.0なので、時間かかりすぎでお勧めできない。 要は、内蔵のATAPIよりも、外付けのFirewireのほうが速い。

前者の構成で、外部HDDから内部HDDにコピー終了したら、必ず、Firewireケーブルを抜いてから、Rebootするのがミソ。 こうしないと、外付けのFirewireからBootしてしまって、内蔵HDDに何かを書き込みにいき、次に内蔵HDDからBootしようとしても、MicrosoftのOS認証エラーにひっかかります。こうなると、また、コピーしなおしになりますので、気をつけてください。

書込番号:1121013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 18:27(1年以上前)

出来るんですか?
外付けHDDにコピーなどしてパーティションテーブルの問題もなく
完全なクローンになるんですかね???
外付けでコピーされたHDDを内蔵に戻してそのまま復元されるとは・・・
それは便利ですね。

書込番号:1121950

ナイスクチコミ!0


スレ主 すえ2000さん

2002/12/25 00:26(1年以上前)

満タンだと早さはぜんぜん違いますか???

書込番号:1160241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD−ROMについて教えてください

2002/12/23 09:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 購入を検討していますさん

X30の購入を検討しています.以下の2点について教えて下さい.(1)ソフトのインストールに必要なCDーROMの購入にあたっての注意点を教えてください(28000円のIBM純正品は購入にはつらい金額です.CDーRWの機能は母艦が備えているため無くても可と考えています.母艦からのLAN構築によるインストールも検討していますが設定に自信がありません.)(2)メルコ社のVN133ー256M(以前VAIOGR3Eに使用.メーカーの対応表では256MYとなっていますが)は使用可能なのでしょうか?どなたかお使いの方は見えますか?(この点はメーカーに確認するべきでしょうか?)よろしくお願いいたします.

書込番号:1154395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/23 10:10(1年以上前)

(1)OSを変更しないなら、何でもいいです。(接続できるもの)
(2)メルコの対応表どうり

LAN構築ならhttp://www.tawagoto.net/lan/

書込番号:1154460

ナイスクチコミ!0


佐助2002さん

2002/12/24 07:56(1年以上前)

今は15000円ですよ。IBMダイレクトショピングで12/31までの
キャンペーンのようでした。

書込番号:1157797

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入を検討していますさん

2002/12/24 16:17(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました.

書込番号:1158767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

x30について

2002/12/09 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 なおてつさん

現在vaio-R505F/BDを使用しています。それを下取りしてもらってIBM THINK PAD X30系を買おうかと思っています。いろいろ書き込みを見てみると、X24もなんかお買い得のような気がしています。どちらがいいのでしょうか。教えてください。

書込番号:1121659

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/09 17:51(1年以上前)

どっちでもよいのでは?
どちらでもよいのなら,安いほうと買ったほうが後から後悔しなくてすむ。

書込番号:1121870

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおてつさん

2002/12/12 23:33(1年以上前)

そうですよね。どっちでもいいですよね。
たかがパソコン。

書込番号:1129456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/13 05:07(1年以上前)

されどパソコン・・・

書込番号:1129922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2002/11/29 01:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 今井川中島さん

はじめまして。
X30の購入を検討しているのですがユーザーの皆さんに質問です。
皆さんの使用状況の場合のバッテリー実駆動時間を教えてください。
自分は自宅ワイヤレスLANでのモバイルと外回り時の書類作成に使用するつもりです。
状況としてはネットとメール、Wordとなります。
バッテリーで連続3時間いけば仕事では用が足りるのですが無理でしょうか?
無理な場合は拡張バッテリーか予備の標準バッテリも購入するつもりです。

では、よろしくお願います。

書込番号:1096690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/29 05:19(1年以上前)

IBMの駆動時間の基準は最大バッテリーモードというか、液晶は
思いっきり暗くした状態にインテルのSST機能などを加味した
数字を1.3倍ほど膨らませています・・・これ本当。
通常の液晶パネルの輝度をキープすると公称値の55%です。

書込番号:1097054

ナイスクチコミ!0


てるとさん

2002/11/29 13:56(1年以上前)

X30所有ではないのですが、ネット繋げっぱなしでワード・エクセル等
X23公称時間程度は持ちますよ。
もちろん、節約モードにしたり色々いじってますが…
満天の星さんのこの掲示板での影響力は大きく、断言的な書き方なのでね(^^;
IBMの味方ではありませんが僕には十分です。

書込番号:1097709

ナイスクチコミ!0


X22使いさん

2002/11/29 19:07(1年以上前)

>数字を1.3倍ほど膨らませています・・・これ本当。
>通常の液晶パネルの輝度をキープすると公称値の55%です。

ここまで言い切れる根拠はなにかしらないけど
1.3倍ってどこから出てきた数字なんだかねぇ
普段から無知振りを発揮してて笑えるけど、あんまりいい加減なこと
言わない方がいいと思うよ、みっともないだけだし(w

>今井川中島氏
LCDの輝度最大にして、CPUの速度最大にして無線LANもしくは
通信カードなどを使って作業となれば、バッテリの持続時間は
どんどん短くなっていきます。
X30の一番短いバッテリ駆動時間(公称値)では4.5時間ですので
ある程度の部分を妥協しつつ使えば3時間程度は余裕で使えると思います。
(この場合はCPUのクロックを下げるとか、バックライトの輝度を
落とすとか考えられますが)
まぁ、心配ならば大容量バッテリの導入も考えておいた方が
不幸にならなくて良いかもしれません。

書込番号:1098281

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/11/30 04:46(1年以上前)

JEITAの測定法で情報をカタログに載せているのだから、輝度を落とせば、カタログ値に近づくし、輝度を上げれば、どんどんカタログ値から離れていくのは当然。JEITAの測定法では、基本的に輝度を落とした状態での測定なのだし。しかも、最低輝度の方は規定が無い(バックライトが消えなければOK)。一見、基準となっているように見えるJEITA測定法だが、実測した結果をカタログに掲載する時のマージンについては、「メーカー判断」1.3倍はともかく、マージンのもたせ方がメーカーごとに違うのだから、やっぱり多少差し引いて考えるべき<カタログ上の駆動時間>。

書込番号:1099271

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/30 05:05(1年以上前)

私の経験だと、カタログ数値から少し少ない時間程度は使えてます。
s30で内蔵無線LAN使ってインターネットのチャットをしながらテキスト書きしても、そんな感じです。でした。
電池が新品の場合ですけどね。

通常の輝度ってナニ?
私はバックライトは常時最低にして使ってます。
まぶしいので。
屋外じゃ最大にしても焼け石に水で全く足りませんし。
夜間の枕元ではもっと落としたい。

書込番号:1099286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/30 05:16(1年以上前)

僕は常に液晶パネルはハイ状態にしているのでそれを基準に
すると使っている計3機種のIBM-Think Padはすべて公称の50%
しかもたない・・・
これが僕の言ってる根拠ですよ。
3台使っているのでアンチIBMではない。輝度もバッテリーも
他社と比較して公称値が高すぎるのも事実ですね。

書込番号:1099290

ナイスクチコミ!0


RUU21さん

2002/12/03 15:56(1年以上前)

ものはいいようですね(^^)

>今井川中島さん
私も眩しいのは好きではないので、普段から液晶の輝度は低めで使用しています。そういう前提でですが、
ほぼ、カタログ記載の1割減位でバッテリーは持っていますので、満足しています。
ご参考までに。

書込番号:1107114

ナイスクチコミ!0


tatappeさん

2002/12/12 20:11(1年以上前)

スペアのバッテリーを買う場合、大容量バッテリーより、標準バッテリーを買う方が起動時間がトータルでは長くなると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:1129061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードの音

2002/11/23 08:18(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-1BJ

スレ主 ベルサーチさん

今週買いました。
おおむね満足しているんですが、何故か左端(Tab〜Fn)のキーの打鍵音がやけに大きくて気になっています。
まあ、そんなに頻繁に使うキーでもないのですが、他が静かなのに比べてバコバコした音がするので、どうしてかな?と思っています。
どこかはずれているのでしょうか?

書込番号:1084093

ナイスクチコミ!0


返信する
里中さん

2002/11/23 16:35(1年以上前)


はじめまして〜

X24のキーって意外とふにゃふにゃしてるけど
X30になって新しいキーはカッチリしてそーですね
さらに薄型になってどんなもんですか?
ではまた。

そうそう、淀橋カメラってまた入荷未定って言われたけど
もし買うんだったらポイントでウルトラベースX3を買うんですが。
じゃ関係ないレスでごめんね

書込番号:1084841

ナイスクチコミ!0


justinさん

2002/11/25 00:22(1年以上前)

フニャフニャはしてないと思います。
むしろカッチリし過ぎてるような気がして、
前回の様な質問をしました。
ごく一部だけ、何かうるさいんです。

書込番号:1087905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X30 2672-1BJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X30 2672-1BJを新規書き込みThinkPad X30 2672-1BJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X30 2672-1BJ
Lenovo

ThinkPad X30 2672-1BJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

ThinkPad X30 2672-1BJをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング