
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 05:26 |
![]() |
5 | 6 | 2004年9月1日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月19日 12:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月11日 13:21 |
![]() |
0 | 15 | 2003年11月21日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ


すみませんX30を使用していますが、
内臓のハードディスクが20GBしか無い為
40〜60GBに載せ替えようと思っていますが
純正以外で使用可能なハードディスクが有りましたら
メーカー名・型名等教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2005/01/20 03:55(1年以上前)

上で紹介されているとおり、一杯有りすぎて選択に困るほど。
最近安くなってきた80GBくらい載せましょう。東芝が安いかな?
書込番号:3808681
0点


2005/01/20 20:04(1年以上前)
2.5インチHDならほとんど交換可能です。
今の段階でイメージでバックアップファイルを作成しておくと
換装後の設定は驚くほど簡単に済みます。
またThinkPad ソフトウェア導入支援をダウンロードすると
更新されたドライバが一度に更新できるので是非使いましょう
書込番号:3808819
0点



2005/01/23 11:07(1年以上前)
色々と御返答頂きましてありがとうございます。
実は、I社、B社、L社の適合表を調べたらどこも
X-30の内装ハードディスクが適合していると明記して無かったもので
これはもしかして特殊なハードディスクを使用しているのかなと
思ったもので・・・
お財布と相談しながら検討してみます。
書込番号:3821866
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ


TEAC製のノートパソコン用スリムDVDコンボドライブを7,980円で購入し、ThinkPadのCDドライブに組み替えてみたら簡単にDVD観賞が可能となりました。実にコストパフォーマンス抜群のアップグレードですよ。実作業は約15分ほどでできました。この改造ドライブをiシリーズ2662-3FJと2672-CAJのウルトラベースにて取り付け動作確認済みです。DVDメディアのブートばっちりですので、バックアップファイルをDVDに焼いておけば万が一のときにも安全です。なお改造によりドライブのメーカー保障は無効になりますので念のため。
0点

>>TEAC製のノートパソコン用スリムDVDコンボドライブを7,980円で購入し、
ドライブの型番と購入店舗情報も書いていただくとみんなの参考になりますね。外から見えるドライブ先端のカバー(ベゼル)も換装可能でしたか?
書込番号:3424368
0点



2004/10/27 05:26(1年以上前)
ドライブの型番はDW−224E−Aです。ドスパラ秋葉原店で購入しました。正面のベゼルは残念ながら交換できません。右下になる部分をカットが必要となります。
書込番号:3428092
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ


バッテリーランプの点滅がとまりません。
それに本体からキーンという音がします。
電源をオフにしても続きます。
説明書と見ても対処方法が書いてありません。
これはどうすればなおりますか。
0点

>バッテリーランプの点滅がとまりません。
本当に...。
HDDアクセスじゃないんのかな?
もし、バッテリーのLEDならバッテリーの異常では。
書込番号:3210925
0点


2004/09/01 17:26(1年以上前)
ACアダプターはつなげてるのでしょうか?
バッテリー充電してるとか?
(AruHell)
書込番号:3211012
0点

↑
なるほど、充電中かも?
マニュアルで確認!
書込番号:3211074
1点

ThinkPadのバッテリーランプ点滅はバッテリーが死んでる状態じゃなかったかな?充電中はオレンジだったような?
書込番号:3211333
2点

この質問が良くあるのでヘルプファイルを貼り付けます。点滅は誤解されやすいようですね。
緑: バッテリーを使用中で、バッテリーが十分に充電されていると、このインジケーターが緑色に点灯します。 AC アダプターでバッテリーの充電が完了した場合も、緑色に点灯します。
緑色の点滅: バッテリーを充電中で、既にバッテリーを使用するのに十分な充電が行われた場合このインジケーターが点滅します。 (規則正しい間隔で、インジケーターが短く消えます。)
オレンジ: バッテリーは充電中ですが、バッテリー残量は低い状態です。
オレンジ色の点滅: バッテリーを充電する必要があると、このインジケーターがオレンジ色に点滅します。インジケーターが点滅しはじめると、ThinkPad からビープ音が 3 回鳴ります。
書込番号:3211583
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ


半年以上前に購入したまでは良かったのですが、その後なかなか移行できずにいて、今頃になってようやく環境を整えているところで御座います。
連日の猛暑の中、パーティション切りなど含めてリカバリ三昧な毎日(初シンクパッドなもので(^^;)を送っておりましたが、いやホントに熱いPCですね〜。
今までノートPC用にと下に引いていたアルミ板が、ちょっと尋常じゃないほど熱くなってしまったので、とにかく精神衛生的にもHDDは換えた方がベターかと思い、ある程度環境の仕上がったIC25N040ATCS04からIC25N040ATMR04に、これde台ヒーローを利用して換装することに致しました。
ディスクコピー自体はあっさり完了し、ATMR04によるそれなりのスペックアップに満足しておりますが、何故かOSから見えないはずのリカバリ領域が、未使用の可視領域へと変化していたと言うのが不可解なところです。(謎)
ひょっとすると、もう一度リカバリを掛けると不可視な領域になるのかも知れませんが、流石に疲れたので(^^;当分の間は未検証となりそうです。
ですが、ちょっとばかしビビリも入ってまして、もうじき販売終了予定のリカバリCDを無性に確保したくなり先日オーダーをしました。
この機種の場合、CD-ROMが三枚なので5,250(税込み)の予備出費と相成りました。(多分、売り渡す時にしか使わないと思うけど…)
しかし…、逆に言うとあれほどの熱を持っても意外にへっちゃらなシンクパッド恐るべしです。
何気につきあいが長くなりそうな予感がしてます。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ
別にドライバもすべて公開しているメーカーなので問題は
ないはず。
と言うよりも最初からXP-Proモデルを買ったほうが良くない?
書込番号:2144004
0点



2003/11/20 06:45(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。実はこの機種をかなり安い値段で学校の生協で手に入れました。 この機種でもXPは快適に動きます?
書込番号:2144007
0点


2003/11/20 06:47(1年以上前)
そういう情報は流さないでね♪
書込番号:2144011
0点



2003/11/20 06:50(1年以上前)
どうもありがとうございました!XPの画像の綺麗さに最近ひかれてしまい乗り換えを考えてた所でした。 早速乗り換えてみます
書込番号:2144014
0点


2003/11/20 06:51(1年以上前)
それじゃ乗り換えます
書込番号:2144017
0点

XPモデル>生協価格+OS価格+手間代 なんですかね?
XP移行できるだけのスキル有る人なら、こんな質問しないと思うけど・・・
書込番号:2144066
0点

理由はこれね。
>XPの画像の綺麗さに最近ひかれてしまい
一目惚れという奴・・最近ご無沙汰だな〜(−.−y−^^^^
書込番号:2144098
0点

そいえばうちでも
X31のWin2000モデル安かったな
買いそうになった・・・
書込番号:2144346
0点


2003/11/20 12:25(1年以上前)
ネタじゃないっすか〜?
書込番号:2144512
0点


2004/02/11 13:21(1年以上前)
ずいぶん時間がかかりましたが、WIN2000proからXPproへやっと変更しました。
更新インストールでは、内蔵ワイヤレスLANドライバーだけがエラーで更新できず。断念。
新規インストールでは、ディスプレイ アダプタがインストール時エラーで更新できず。
また、山のように色々なデバイスが認識せず。何度も断念していましたが、元々XPモデルを
使っているやつからドライバーを入手しインストールしたら、あら不思議、なんのエラーも
発生せずOKでした。それ以外のドライバーは根気よく更新しエラーは全てクリアーしました。
今のところ何の問題もありません。やる気がある方は是非トライしてみて下さい。
書込番号:2455009
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-CAJ

2003/11/20 07:09(1年以上前)
なるほどね〜
書込番号:2144029
0点


2003/11/20 07:37(1年以上前)
初心者でも、説明書は読めるはず・・・・
そんな分厚いマニュアルでは無いと思いますが。
その上での質問なら皆さんにお答えして貰えるものと
親父は思いますが・・・?
書込番号:2144053
0点

>リカバリCDがないんですけど
ネタかなと思いつつ↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3133/tpx3133s.html
>システムのリカバリーには、ハードディスクからのリカバリーが可能なDisk to Diskを採用しています。 ご購入のモデルにはリカバリーCDは付属していません。また、障害のためにハード・ディスク・ドライブを交換する場合や、ハード・ディスクの区画(パーティション)が破損または消去された場合に限り、リカバリーCDを実費にてご提供いたします
書込番号:2144055
0点

リカバリーCDはいくらぐらいなんでしゅう。☆略★さんならわかるかなー。m(__)m
書込番号:2144063
0点

ここ1年以上リカバリーしたことないから知らん(笑)
この答えを待っておったのかな?
書込番号:2144068
0点

ピンポンと言いたいですが、参考までと思ったので。最近IBM離れしてるもので、あまりにおりこうすぎて少し触手が動きません。どうもです。
書込番号:2144075
0点

ななしの さん、ななしのの さん、ななしののの さん
って全て同じ人なんですよね。
書込番号:2144081
0点


2003/11/20 09:41(1年以上前)


2003/11/20 18:22(1年以上前)
うきぼたん さん >
参考になりました。
うちのX31はCD−ROM5枚で7000円かぁ。。。
(あ、私はスレ主じゃないですよ、念のため)
書込番号:2145327
0点

↑
IBMらしい(笑)
自分でソフトを買ってリカバリーCD作成したほうがいいよ。
書込番号:2145586
0点


2003/11/20 20:44(1年以上前)
安ければThinkPad買った記念に(?)リカバリCD注文してもいいかなとか思ったのですが(笑)
私の場合はもともとGhostでイメージをとるつもりだったので、リカバリCDは特に必要ないと思ってました。
ただ、CD-Rで十何枚も焼くのは面倒そうだなあと思ってそのまま使ってるうちに、使用領域が14GBになっちゃいました。
外付けだとUSBのCD-RWドライブしか持ってないので、そのうちDVD-RWのポータブルドライブ買おうかと思っていますが、そのあいだにさらに使用領域が増えちゃいそうで怖いです。
書込番号:2145715
0点

CD-Rですと作成も復元も時間がかかりませんか?
自分はひとつの大きな圧縮ファイルデータに落とします。
これは凄く速くて、一度慣れると他のメディアはパスとなる。
書込番号:2146649
0点


2003/11/21 13:48(1年以上前)
☆満天の星★さん>
おっしゃるとおり、光学式ドライブは時間かかりますね(特に書き込み)。
一応、自宅にいるときはデスクトップが4台ほどありますから、そちらで作業やってる片手間にバックアップやりストアする分には支障ないかなあと思っていたのですが、、、やっぱり速いに越したことはないですよねえ。
ただ、今のハードディスクでは、内蔵HDDにバックアップを取れるだけの容量が残せなくなりそうですし、ウルトラベースX3なり、外付けHDDなりに投資するのとDVD-RWドライブに投資するのとどっちがいいかなってところで結構悩んでます。
書込番号:2148112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
