
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月24日 13:12 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月14日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月22日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X23のユーザですがレジストリに妙なフォルダがあるので不安になっています。どなたか分かる方おられませんか。OSはwin2000です。
−−−−−−−−−−
ファイル名を指定して実行で 「regedit.exe」
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\;>em)
このフォルダの中に名前が
(標準)
09bf19e16a805c25
の二つがあります。
−−−−−−−−−−
デスクトップPCにはこんなフォルダはないし。
ほかのフォルダを開いても名前はアルファベットになっているし。
X23の電源投入起動直後にワード,エクセルがなかなか開かなくて,再起動すると問題なく開くという現象と関係しているのか・・・・・・
0点


2003/08/23 13:16(1年以上前)
09bf19e16a805c25をクリックすれば右側に内容が表示されますねその内容の中に、なにかヒントはありませんか。どちらにしても同じものであれば一つは消されてもかまいません。
同時にならびに有るwindows→CurrentVersion→Uninstallも開いて
おなじものが二つ有れば一方を消してください。
ふつうは同じものだと上書きされますけれども、バージョン違いで
別物扱いになった可能性がありますね。
このSOFTWAREの項目に有るものは、間違って消されてもOSにダメージを与える事はありません。
書込番号:1879173
0点



2003/08/23 14:34(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん返信ありがとうございます。
種類とデータです。
-------------------
名前,種類,データ
09bf19e16a805c25,REG_QWORD,46 00 10 a4 16 f8 5d b1
--------------------
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
には
(標準),REG_SZ,(値の設定なし)
と沢山のフォルダがあります。
これらのフォルダをさらに探してしましたが同じものはないようです。
書込番号:1879345
0点


2003/08/23 15:04(1年以上前)
システムの復元に行って復元ポイントを作成してから
思い切って、二つとも末梢してみてはどうでしょうか。
書込番号:1879398
0点



2003/08/24 13:12(1年以上前)
レジストリから抹消してみました。
特に問題は発生しませんでした。
ワード,エクセルの起動はUSBトラベルマウス接続有無で体感的に違いがあります。
これは別途検討要ですね。
書込番号:1881895
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


現在、T40を使用していますが、モバイル用にX31を購入しようかと考えています。
両方を持つのがベストなのでしょうが、何だか無駄なようにも思えます。
そこで、A4ノートとB5ノートの両方を使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点

A4とB5を持つのは無駄じゃないけどT40とX31を持つのは無駄ですね、T40とインターリンクとかR2とかならわかりますが・・
書込番号:1868484
0点

モバイルで必要な要件がX31でないと満たせないのなら、X31をドレと組み合わせようが無駄ではないでしょう。
無駄なのはT40の方でしょう。
書込番号:1868678
0点


2003/08/19 11:03(1年以上前)
モバイルで何をするかによると思うけど。
X31だとT40に対してサイズと重量以外のアドバンテージがなく、
そのサイズもそんなに差がない。
普通に考えたら無駄ですよね。
キータッチが許せるならVAIO-U
液晶の解像度が許せるならInterlink
サイズが許せるならpanaのR2
結局は他社製ノートが選択肢になるんですが、
価格性能比を考えるとX31が安いんですよね。
悩む気持ちは理解できますが、思い切って
VAIO-Uあたりにしたほうが使い分けはスムーズでしょう。
書込番号:1869178
0点


2003/08/19 15:20(1年以上前)
私の場合A31pとX31を使用していますが、A31pは常にデスクに構えてメイン機と
して使用しています。
X31は毎日家と仕事場の移動の為に購入しました。
T40だと持ち運びにも丁度大きさ(重さ)が中途半端なような気がして欲しかっ
たのですがX31を選びました。
余裕があるならXシリーズもお勧めしますが、後は用途の問題以外なにもないですね。
書込番号:1869678
0点



2003/08/19 17:35(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、T40とX31の所有は無駄だということがよく分かりました。
他社製品を選択肢に入れるといいのですが、なかなか気に入るモデルがなくて・・・。
T40をX31に取り替えるかX31を断念するかのどちらかにしようと思います。
書込番号:1869929
0点

おいらは、x31をベースに乗っけて18インチの液晶&キーボード&無線光学マウスつないで、家で使ってます。外出時も簡単にベースから取り外せるんで楽ちんですよ。グラフィック的に重い作業の時は、デルのデスクトップをつかってますが、たま〜にですね。でも、モバイルといっても、たいていはPDAですませちゃいますけど。
書込番号:1874621
0点


2003/08/23 15:25(1年以上前)
はる@様
ディスプレイも無線になるとお話のようなシステムも良さが出てくると思いますが、現状でもいいのでしょうか?
私もこのようなシステムには興味がありますので、もう少し詳細にレポートして頂けないでしょうか?
書込番号:1879432
0点

無線ディスプレイっていうのは聞いたことないですけど。シンクパッドもデルもOSはXP-PROなんで、リモートデスクトップ機能を使えばデスクトップの画面も表示できます。もちろんLANで繋がってないとダメですけどね。ハードでディスプレイ切り替えるよりはスマートか?
書込番号:1915855
0点


2003/09/14 14:06(1年以上前)
極端な話ですが、同じのを二台買って自宅と会社にそれぞれ置く人もいるので、使い方次第と、予算次第じゃないでしょうか?
モバイル用は、買ってみたもののあんまり使わないかもしれないので、明確な用途や目的がなければ、とりあえず安い中古でも買ってみて、それから性能不足だとか、もっと小さいのとかにするといいと思います。
書込番号:1941843
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


知っている人がいたら教えてもらいたいのですが、液晶の上部についているキーボードライトの電球は寿命はどれ位なのでしょうか。 例えば毎日1〜2時間程使ったとしてどの程度もつか知っていたら教えてください。 今まで交換したことのある方についでに聞きたいのですがちなみに交換料金はどれくらいでしたか。
0点

電球ではなくて白色ダイオードなので液晶の
バックライトよりも寿命が長いです。
よって、交換の心配など必要ないでしょう。
書込番号:1867851
0点


2003/08/19 15:25(1年以上前)
なるほど・・・とても勉強になりました。
書込番号:1869687
0点



2003/08/20 15:55(1年以上前)
ということは使用時は常時つけて使っても心配ないということですね。
参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:1872497
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31を会社で使用しています。
X31も良いなぁ〜と感じていた矢先
自宅で愛用していたX23の調子がおかしくなりました。
カチツって音がしてフリーズ。
何(ctl+alt+delでも)も反応しなくなります。
たまにリブート出来ても、その後「Opreting System not found」
がでてしまいます。
HDD交換だけで済むモノでしょうか?
X31買い換えするにはもったいないし・・・
同じ現象が起きた方が居ましたらどのように対処されたか
教えて頂けると幸いです。
0点


2003/08/18 21:30(1年以上前)
「Opreting System not found」の主な原因はだいたい以下です。
1.起動できないほどファイルが壊れている
2.HDDが壊れている
3.FDが入れっぱなしである
リカバリーを試してだめならサポート行きかも。
書込番号:1867553
0点

X31をうつつを抜かすからまさか妬いたとか?
リカバリ出来なきゃ同じく・・・
書込番号:1867583
0点



2003/08/18 22:00(1年以上前)
>違ってたらごめんさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、1.3.は無いと思われます。
しばらく放置(冷却)して置くと使用可能になりますので・・・
ちなみに次エラーメッセージですね。
Intel Base-code, PXE-2.1 (build 083)
Copyright (C) 1997-2001, Intel Corporation
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-M0F: Exiting Intel PXE ROM.
Operrating System not found
てな感じです。IBMサポートにも一応メールしておきました。
>Sho-shoさん
ホントその通りかもしれませんね。
PCのヤキモチ。
でも車でもなんでもそういう事ってよくありますよね。
女性のヤキモチの方が怖すぎるけど・・・
書込番号:1867671
0点


2003/08/18 22:09(1年以上前)
>困った。さん
見たことあるメッセージっすね。
機種は異なりますが、先般、同様なメッセージを吐くのがありまして、ひ拡張機器(メモリ/miniPCI)はずしをしてBIOS設定初期化しようとしたけどNGで、それならばとHDD抜き出して他機種の2nd HDDアダプタに入れてみたけどHDD自体には異常なし。
..で、内蔵バックアップ・バッテリをはずして(CMOSクリア)みると、タイマ再設定の後、何事もなかったかのように起動しました。念のためにバックアップをとり、HDDの交換も勧めておきましたが、その後の異常報告はなし。
まっ、こんなこともあるってことで。
書込番号:1867710
0点



2003/08/22 22:03(1年以上前)
>zzzzz....さん
アドバイスありがとうございます。
色々試してみましたが、ダメでしたので、
点検・修理へ出すことにしました。
書込番号:1877588
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ
ttp://plaza19.mbn.or.jp/~tanuki_dan_na/2607-10J/bunkai1.htm
参考にしてみそ。10jだけど。
書込番号:1861089
0点


2003/08/16 21:32(1年以上前)



2003/08/16 22:57(1年以上前)
キーボード外せました。ありがとうございました。
書込番号:1861522
0点

キーボードの交換をされるのでしょうか?
バッテリを抜いた上で、本体裏面のキーボードマークがついている
ねじをすべてはずしてください。
そして、バッテリの端子のところに、キーボードの裏側(トラック
ポイントのボタンの裏側)が見えますのでそれを押しつつ、キーボ
ードをはずしてください。
フレキシブルケーブルのコネクタは上に引き上げればとれます。
キーボードを取り付けるときは、キーボードの一番奥のパネル
(AccessIBM等のボタンがある)の角を、しっかり合わせてくださ
い。
書込番号:1861527
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

2003/08/09 21:47(1年以上前)
IBMの電源アダプターはグローバル対応だったと思いますが、ふつうは220V までです。ただ、通常は+15Vぐらいまでは大丈夫なはずです。
ただ、うちの会社の連中は普通に自分のThinkpad持って行ってますけど。
書込番号:1840733
0点


2003/08/10 11:44(1年以上前)
海外だと電圧が安定していなくて変化することがある、って聞いたことがあります。そういうリスクを考えるのであれば変圧器を持っていったほうが良いような気がするのですが、実際どうなんでしょうね?
海外通信マニュアル
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
あたりを見ておくといいかもしれません。
書込番号:1842565
0点


2003/08/10 18:51(1年以上前)
変圧器より先(コンセント側)のケーブルは100V仕様なので
交換しておいた方が無難でしょうね。
書込番号:1843435
0点


2003/08/10 20:39(1年以上前)
IBMのホームページで、国際保障対象国に関する注意書きがあります。
中国は対象国ですから、持って行って何かあれば現地での修理が利句はずですので、事前にサポートセンターにご確認されるといいと思います。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/taishoukishu.html#chuuijikou
ソケットコンバータは、ユニバーサルタイプが1500円から200円くらいで空港でも購入できます。1セット持っていると便利です。
書込番号:1843708
0点


2003/08/11 19:42(1年以上前)
アダプター自体は問題ありませんが、
ウェザーバンドさんのおっしゃるように、
> 変圧器より先(コンセント側)のケーブルは100V仕様
なので、アダプターからコンセントプラグまでのケーブルは240V対応のものを用意しなければなりません。
かつてヨーロッパで、日本で購入したThinkPadをそのまま使用していたら100Vケーブルのせいでアダプターが壊れ、ハードディスクまで壊れてしまいました。
ケーブルは高いものではないですし、現地で調達してもいいのではないでしょうか?
書込番号:1846375
0点

