
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月3日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月17日 18:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月20日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月8日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月7日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


PC初心者です。私は、マウスを使わずインターネットなどを見るときにトラックポイントを使用しています。そこで、質問があります。
トラックポイントを使用して画面をスクロールするときに、キーボードの下に3つ並んでいるボタンのうち、真ん中のボタンを押しながらトラックポイントを上に向けたり下に向けたりしながら画面をスクロールしますよね。
ところが、真ん中のボタンを押すと丸の中に上下を向いた矢印のようなマークが出てきて、トラックポイントを上下すると(左右にも動くんですが)すごい勢いでスクロールしてしまいます。←うまく説明できなくてすいません。
たぶん故障ではなく、知らないうちに変な設定をしてしまったと思うんですが、元に戻す方法が分かりません。どうすればいいのか教えてください。
0点


2003/11/29 15:22(1年以上前)
多分、
画面左下の「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」-「マウス」
-「トラックポイント」-「スクロール機能切り替え」の「設定」
-「スクロールタイプ」で「スタンダード」を選択してください。
書込番号:2176100
0点


2003/11/29 15:36(1年以上前)
1.コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-マウスの順番に開く
2.トラックポイントタブを選択し、スクロール機能の切り替えがスクロールスムーズになっていたら、設定ボタンをクリック。
3.スクロールタイプをスタンダードに変更しOKボタンクリック
4.マウスのプロパティ画面でスクロール機能の切り替えがスクロールスムーズになっていたら、適用かOKをクリック
てな感じでどうでしょう。
書込番号:2176138
0点


2003/11/29 15:38(1年以上前)
CONTA さん >
あ、思いっきりかぶっちゃいましたね。
書込番号:2176141
0点



2003/11/29 21:28(1年以上前)
ありがとうございました。ご指摘の通りにしたら、うまく直りました。また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2177174
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


初めて質問させていただきます。日頃s30を愛用しておりますが、IBMのWebSiteを眺めていたら、「ウルトラ・モバイル アンケート」なるものを発見しました。
(アンケートにお答えいただいた皆様に、IBMにてThinkPadの次期コンパクトモバイル新製品が発表され次第、IBMショッピングサイトに先駆けてご注文をお受けする特設販売サイトをご案内させていただきます)とのことでしたが、
これはS30後継機が近々発表されるということなのでしょうか?
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
0点


2003/11/22 13:48(1年以上前)
「s30後継機」さんこんにちは。私も、s30ユーザーです。
この情報は、ThinkPad Clubで、
2〜3週間ぐらい前に話題になっていました。
たぶん、近く発売される機種は、仮称「X40」であろうとのこと。
s30ほど小さくはないらしいのですが、
「現行のxシリーズよりは薄くなって、s30よりも軽くなるであろう」
との情報がThinkPad Clubで駆け巡っていました。
私も、楽しみにしていまして、
もしうわさどおりであれば、ぜひ購入しようと考えております。
なお、以上は、あくまで「うわさ」ですので、念のため。
書込番号:2151307
0点

VAIO-X505と競争させるような軽くて薄い、ちょうど240、s30、X24系を
ひとつに括ったな機種が出そうな気がする。
バッテリー駆動時間だけはX505の倍以上になるはず。
バッテリー駆動時間とクルーソー搭載の有無を検討していて、棄却した
会社だからね、これでトランスメタ社はずいぶんイメージ落とした。
書込番号:2152017
0点


2003/11/27 23:33(1年以上前)
この前、NECのNEWモデルを少し見てきました。結構よくできていました。是非次の機種ではそれを上回ってほしいです。特に、熱と音の面で。
NECの方はキーボードとバッテリーの駆動時間がもうちょっとよければ即購入していました。
書込番号:2170754
0点





ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


この機種でFireWireオーディオ・インターフェイス
を使用したいのですが、現在販売されている製品は
FireWireポートとの相性が悪いと動作しないようです。
(NECチップセットは相性が悪いらしい)
推奨はFireWire(IEEE1394)ポートを標準装備した
IBM PC/AT互換機TI(テキサスインストゥルメント)社
コントロールチップだそうです。
仕様表にIEEE1394のチップセットの事は記載されていません。
この機種でFireWireI/Oを使用している方はいますか?
0点

自分も今度買う予定ですがローランド社製のUSB2.0対応の
24ビットAUDIOインターフェイスにすればいいのでは?
それほどの差はないでしょぅ。
書込番号:2122687
0点



2003/11/13 19:55(1年以上前)
おおっ! 早速返信が。
満天の星さんの書き込みはいつも参考に
させてもらっています!
>ローランド社製のUSB2.0対応の24ビットAUDIO
>インターフェイスにすればいいのでは?
>それほどの差はないでしょぅ。
ただ箪に音が出ればいいという条件では差はありませんが、
操作性では各メーカーで差があります。
更に音質にもこだわる場合は内部のパーツの品質によっても
多少差があるようです。ローランド製品はローランド独特の
音質で好き嫌いが分れます。UA-1000は同メーカーHDRのVS
シリーズと同じ音質だと思います。
USB2.0の機種これから増えてくると思いますが、今現在では
は少ないですね。ローランドUA-1000はWinだとXPにしか対応
していない?ようなので、W2KやMeなどで使い回しができない
となるとちょっと困ります。
書込番号:2122808
0点

http://www.roland.co.jp/cs/USB_SD90_WinInfo.html
自分のお奨めしたものはSD-90というものなのですが、これですと
OSは各種対応していますよ。
書込番号:2122846
0点



2003/11/13 21:06(1年以上前)
SD-90はギガサンプラーというソフトに対応した
GSIFドライバが無いし、IN/OUT端子がフォンや
キャノンじゃないので候補から外れています。
GSIFドライバに対応している製品がMOTU社、
その他のメーカー共に今現在ではFireWire
製品でしかないんです。
ECHO社だとPCIカード式のINDIGOという製品
も有りますが、GSIF使えてもIN/OUTが寂しすぎる・・・
モバイルI/Oとしては機能の充実面、使い回しの面で
今の所はFireWire製品が一番の候補です。
ですが、FireWireの相性問題で多くの方が苦労して
いるようです。
IBM PC/AT互換機がメーター推奨となっていたので、
この機種でちゃんと使えている方はいるのかと思って
質問してみた次第です。
書込番号:2123016
0点


2003/11/13 21:56(1年以上前)
あの〜、テキサスチップ搭載のPCカードじゃダメなんですかね?
所持してるアイオーのCB1394ってPCカードはテキサスチップです。
もちろんオンボードの方が使いやすいとは思いますが・・・。
書込番号:2123199
0点

24-bitだけで検索したので自分も勘違いしたかも???
UA-1000でしたね。これOSの制約があるのか。
書込番号:2123209
0点


2003/11/13 22:01(1年以上前)
SD-90じゃ、音質的にも機能的にも、全くお話になんないわ、そりゃ。
GIGAじゃ、それ以前に使えないわねー。
410なんてコンパクトでモバイルには良さそうですけど
確かにメーカーにはTIチップ推奨って書いてますね。
もう少し他のレスを待ってみましょう。
書込番号:2123214
0点



2003/11/13 22:51(1年以上前)
オーディオ・インターフェイスはデリケートなので、
IT製のチップだとしてもPCカードのCB1394で動作
するかはわかりません。
WinはMacと違って種類が多すぎるのでDTMでちゃんと
動作させるのには一苦労します。ギガサンプラーを
使えるという強みもありますが・・・
でも、なんでMacでギガを使えるようにしないんでしょう?
利益の問題かな?でも、利益の事考えてたとしてもTASCAM
に吸収されちゃったりしてるし・・・??
410はドライバが安定したら売れそうですね。
私的にはMOTU828mkUがいいなと思ってます。
パソコンに接続しなくてもミキサーとして使える
機能が魅力的です。
書込番号:2123404
0点


2003/11/20 10:38(1年以上前)
私が検討しているものでUSB1.0でもよろしければですが、
Tascam US-122という製品もあります。
24bit/48KHzで、USBから電源供給するタイプで、
GSIF/Asio/MME対応で、Win98以降、MacOS9/X(10.23以降)をサポートしているようです。
私はモバイルでの使用を考えているので、その用途としてはスペックを見る限り魅力的なものだと思います。
ただ、実際使っているわけではないので、使用感はわかりません。
もし使っている方がおられたら、そのあたりを教えてもらえないでしょうか?
Tascam US-122
http://www.teac.co.jp/tascam/products/cif/us122/index.html#
書込番号:2144312
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


今日、リカバリCDが来たのですが、バックアップソフトについてお伺いします。RRPCやRRU以外でどれがいいですか?
ゴースト2003もいいのですが、HD革命4やV2iはwindows上で扱えたり、保存先にUSB2.0のドライブを選択できたり一見よさそうです。またwindows標準のバックアップユーティリティでアイオー外付けUSB2のDVD−RAM(-RW)にバックアップしたでもリカバリ後、問題なく復元しますか?
あと、参考までにアイオーのIUH2(DVDドライブ)はリカバリCDを起動時読んだのでブートできそうです。
0点

Microsoft標準のBAckupソフトでシステム環境を保存しておき、
リカバリーした後の状態から保存したもので復元させたいという
意味ですか?ほぼ99%は元には戻りません。
理由としてはあくまでOS上でのBackupになるもので、市販のものの
ようにDOSからパーティションごとBackupするものとは異なります。
データの復元にはいいのですがことシステムについてはかなり頼りない
ソフトですので自分は使いません。
書込番号:2103409
0点


2003/11/07 23:47(1年以上前)



2003/11/08 16:50(1年以上前)
いつもありがとうございます。
私のようなスキルなしは、やはりHD革命4かゴースト2003ですかね。はたまたゴースト2004か、う〜ん悩む。
書込番号:2105344
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31のモニター表示をなんとか、TVに出力したいと考えています。ですがX31にはS端子がありません。ですのでD-sub15ピンしかもにーたー出力がないわけです。ですので、D-sub15ピンーS端子のケーブルを探せばいいやと思い、いろいろ探しまして1点だけあることはありましたが、http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001106/hotrev84.htm ビデオカードが限定されるとのことでした。どなたか、X31のモニター画面を一般のTVにモニター出力できるような変換ケーブルをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

VGA信号とS映像信号とはぜんぜん違う物よ。単純に端子を変えれば変換できるものではありません。VGAのRGB信号はダウンスキャンコンバーターという装置で変換しないといけないのよ。したがって変換ケーブルというのはありません。
1万円ぐらい出せば買えるわよ。何度でも出ているから過去ログ参照。
でも、ダウンスキャンしてテレビに映してもパソコンの画面の文字はほとんど読めないわよ。DVDの映像なら見られるけど。
このMATROXのカードはカードに映像信号の出力回路を備えているから使えるだけで、コードで変換しているわけではありません。
書込番号:2093616
0点


