
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月29日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 21:42 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月19日 02:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月31日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


x31−jhjを昨年八月から使っているのですが、最近、スリープ
状態になると、HDDからカリカリ音がするようになりました。
アクセスランプがチカチカ点滅しているんで、何かがHDDにアクセス
しているみたいなのですが、さっぱり原因がわかりません・・どなた
か心当たりのある方、いらっしゃいませんか?スリープから復帰する
と止まります。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


昨年夏から使用して気に入っているのですが、液晶プロジェクターや外部モニターに出力した際に動画ファイルが映りません。本体には映っているのですが、外部には再生ソフトの画面部分が真っ黒になってしまいます。IBMに問い合わせたところ画面のプロパティ→設定→詳細設定→Direct3Dのパフォーマンスの変更をしてくださいと返答がありましたが、結果は変わりありませんでした。どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
0点

デュアルディスプレー表示にグラフィックアクセレーターが対応して
いましたっけ??
Mobility-Radeon9600とかの最新のものはいいとしてチップ内蔵ですね。
ここらはIntelのサイトで確認されたほうがいい。
書込番号:2642954
0点

動画に関しては、排他的なんでは、
>本体には映っているのですが、
の状態の時には、外部には映らないかと。
書込番号:2643102
0点

IBMはドライバを細工しますので他の機種で出来たものがThinkPad
でも出来る保証はないです。
Mobility-Radeon7500でSXGA表示解像度の液晶モニターに表示が
出来なかった例もありました。
ATIの仕様ではSXGAは単体液晶モニターの標準的な表示解像度なので
出来るようになっていた。
書込番号:2643851
0点


2004/03/29 21:55(1年以上前)
はじめまして.
外部モニタをプライマリに設定すれば良いと思います.
私はX22ユーザですが,X22ならば
画面のプロパティ→設定→詳細設定で画面タブを開いて
外部モニタの下の方に◎と⇔のようなアイコンがあり,
◎の方を押すとプライマリに設定されます.
X31でも同様にできると思います.
# それにしてもノートPCそろそろ買い換えたい
書込番号:2644076
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31購入を考えておりまして、過去の書き込みをずっと見てまいりました。
購入にかなり前向きになってきたのですが、HDDを最低60GB、出来れば80GB
は欲しいと考えております。
HDDを交換出来るということを知り、換装サービスをする店もあるということ
なのですが、そういう業者を利用して、実際に費用はいくらかかるのでしょうか?
リカバリーCD、純正CD‐ROMが必要、という書き込みがありましたが、
業者を利用してもそれらは必要になってくるのでしょうか?
どなたか実際に業者のサービスを利用されてどのくらい費用がかかったかを
教えていただけませんでしょうか?
PCの改造を行なったことのない初心者でして、お恥ずかしい質問内容ですが、
先輩方の知恵をお貸しいただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点



交換とデータ移行費用で\10,000ほどかな??
他はパーツの実費です。\25,000前後でしょう。
書込番号:2498419
0点



2004/02/22 01:30(1年以上前)
XJRR2さん、MIFさん 、☆満天の星★さん、早速のご回答、どうもありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
メーカー保証もなくなったりと、デメリットも結構大きいと感じるように
なってきました。。。
20GBのモデルでHDD換えれば結構お得かも、なんて思っていましたが、
費用を考えると40GBのモデルのままでいいのかなー、と思いつつあります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2498945
0点

ThinkPadはOS変更、メモリー増設、HDD交換くらいは保証内です。
ご安心下さい。
書込番号:2499009
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


ThinkPad X31PXJを購入しようと考えておりますが、Cisco製のワイヤレスLANの場合、カタログに「別途LEAP対応RADIUS認証サーバ等が必要です」との記載がありますが、自宅でAIr MACを使用したワイヤレスLANを構築しているのですが、接続に際し何か問題になることがあるのでしょうか?他のモデル(NBJやPHJ)の方がいいのでしょうか?AIr MACはエクストリームを使用しています。
0点


2004/02/20 01:07(1年以上前)
Cisco製ワイヤレスは家庭用アクセスポイントにも採用されているWEPを動的に変更しセキュリティを高めたLEAPという技術に対応しています。セキュリティに厳しい企業向けのモデルですので、AirMacに接続するのであれば無用の長物となってしまいます。PHJやワイヤレスなしモデルにa/b/g miniPCIカード(31P9702)を買うことをおすすめします。
書込番号:2490978
0点



2004/02/20 06:25(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
そういうことなのですね。ありがとうございました。値段の関係でPXJを購入しようかと考えているのですが、別にAir MACでLAN接続ができないと言うわけではないのですよね?ホットスポットなどの外でのLAN接続に関しても特に問題ないのでしょうか?Cisco製ワイヤレスLAN搭載モデルの方が非搭載モデルよりも値段が安いのでPXJを購入しようか考えています。本当はPHJを購入したいんすが値段が大幅に高くなってしますので・・・。
書込番号:2491371
0点


2004/02/20 21:42(1年以上前)
ほんとにPXJ安くなっていますね。(企業からのキャンセル品でも流れているのでしょうか?)ThinkPadなら将来miniPCIカードを差し替えて11gにもアップグレードできるのでお買い得ですね。
書込番号:2493520
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


こんにちは。ThinkPad愛用者のみなさまにぜひとも教えていただきたくてカキコします。
今現在、Aptivaを5年間使用していますがThinkPadに憧れていて(笑)いろいろと模索中なんですが、どれにしたらいいのか迷っています。迷っているのはX31かT40かです。値段的にはR50も魅力的です。(全部ですね)
まず、要望としてはCPU256以上、HDD20GB以上が何よりも大事です。使用目的は家でのネットとHP作成、画像(写真)編集などがおもになります。家にはCD-R/RWもDVDもあります。モバイルを目的とはしないんですが、長期にわたって使用すると考えてモバイルも出来ればベスト!です。経理職(20年)で専門的なことは疎いのですが、IT企業に従事しており、会社での環境が優れているため、家では(もちろんですが)遅くて困っての買い替えを考えています。
金額はできれば15万円くらいでどれがお勧めでしょう?x31シリーズにもいろいろバージョンアップされているものもあったりして、ほんと迷っています。どうかよろしくご指導くださいませ。
0点


2004/02/17 14:57(1年以上前)
なんともまあ、わかりやすいところからの書き込みで^^;
そりゃIT業界でしょうね^^。あこがれるのもよくわかる(笑
ちなみに、ポータブルを考えていないのなら、x31系はちょっとかわいそうかも。そもそも移動することを前提に絞り込んだ機能ですので、これから使うのであって、ホントたまにしか(例えば月に一回とかしか)移動させないのであれば、2kg,3kgのノートで良いと思いますよ。それくらいは我慢できるはず。その分、スペックとか、画面の大きさにお値段を回して日々の使い勝手の向上に寄与した方が良いでしょう。今、値段をみてたら、ThinkPad T40 2373-6DJが145000円で良い感じですね。
逆に、週2回とかそんなペースで持ち歩く仮定でthinkpadがいいなら、x31とかx40を。
書込番号:2480904
0点

>まず、要望としてはCPU256以上、HDD20GB以上が何よりも大事です。
CPUの単位は? Mhz?それともHz?それともGhz? Mhzなんて今となっては遅いからね・・・ ルータとかじゃないんだからね・・・
Hzって携帯電話よりも遅い・・・
CPUが256Ghzだったら、あと10年から20年ぐらいはそんな高速なCPUはでないですね・・・
書込番号:2480955
0点


2004/02/17 15:42(1年以上前)
まーまー。256はメモリだってことくらい、て2くんさんならおわかりのはず(^^
今時、ネットとHP作成と写真の簡単な編集であれば、pen4 1GHz越えてりゃなんとかなるでしょう。
書込番号:2480993
0点

メモリかな?と思ったけども、違うという可能性もありますので・・・
長年使いたいと言うことでそういった可能性も・・・
あとメモリも、今はMかGかかかないとわかりにくい・・・ まだ256Gも詰めるものはでていないにしろ・・・
2.56Gだったかも・・・ CPUもメモリでも実際はあり得る話だから・・・
書込番号:2481165
0点



2004/02/17 16:55(1年以上前)
さわーさん、て2くんさん、ありがとうございます。
CPU256は間違ってますね、お恥ずかしい。1.4GHzで充分でございます。これがスピードは?ってことですよね。先日も社内の人に家のPCのスピードは?と聞かれて答えられませんでした。ってよりも家のがどれくらいなのかも把握していない状態なんて、情けないですね(苦笑)
やっぱりモバイルしないなら他の利点にお金を回すのが懸命なんですね。オークションなんかではX22をカスタマイズして512MBの40GBにしてあって、7万円前後で出ていますが、どう思われますか?同じお金をだすなら新品ですか?それとも、そんなに詳しくないアタシが使うならそこまでのお金を出すほどでもないでしょうか…
わかりやすいところからのカキコでお恥ずかしいですが(苦笑)も1つ。
Windows2000とXP、どちらが安定しているんでしょう?好み…ですか?ちなみに社内は2000です。
書込番号:2481190
0点


2004/02/17 17:38(1年以上前)
T40を使っていますが、なかなかいいですよ。やはりキーボードが打ちやすいですし、ウルトラベイのデバイスを入れ替えられるところも便利です。重量も、ときどき持ち運ぶくらいなら許容範囲内だと思います(少なくとも私にとっては)。
15万円を切っているモデルもありますので、ThinkPadにしてはお買い得ではないでしょうか?
XPと2000は両方使っていますが、安定性が違うとはあまり感じません。特に理由がなければXPでいいのではないですか(2000のほうがいいと言う人もいますが)。
長く使うおつもりなら、中古はやめておいたほうがいいと思いますが、どうでしょうね?
書込番号:2481311
0点

今は、中古も新品も金額はそう変わらないですよ。(新品で高いものは、中古でも高いって言う意味で)
>Windows2000とXP、どちらが安定しているんでしょう?
好みでしょう、ただ、W2Kの方は、メモリ128MBでも動く。
書込番号:2481323
0点

数日起きにOS環境を変えて、Win2000、XP-Proで使ってるけど、
どうしてもWin2000になるな(笑
動作感覚はXPのほうが速いし、ベンチでもXPのほうが速いけど。
書込番号:2481344
0点

W2Kの方が、なんか人間くさいところがあるのかな?
書込番号:2481403
0点


2004/02/17 19:00(1年以上前)
メモリはそうですね。そのあたりの要求スペックも低い2000のほうが好きです。こなれてるし、サクサクしてて、シンプルで。xpはなんとなく丸みがうさんくさい^^;
あと、ノートの中古は特におすすめしません。どういう使われ方をしたのか全然わからないし、もしかしたら落としてたり、ものすごいハードに扱われた可能性もあります。液晶も古くなってるし。中古デスクトップなら家からほとんどでないので、たばこの可否くらいで状態は判断できても、移動できてしまうノートの中古はちょっと。。。
そもそも、今は新品の方がUSB2対応だったり、無線LANの11G対応のこともあるし、新品を買った方が何かと得なことが多いと思います。あとで拡張する時のために、できるだけ門戸は広い方が良いし。あとはお金との相談ですねー。
IBMはそんなじゃないかもですが、20万越えのノートってかなり暴落の危険性ありますし。
書込番号:2481582
0点

4年前、初めて買った中古のVAIO-505のメモリーが64MBしかないのを
知らずすぐ出たWin2000にアップグレードしたことある。
当時はNT系のドライバは無いし、64MBじゃ重たいし、それでもこれが
正常なのだと信じて軽くするチューニングばかりしていた(笑
そんなこんなの愛着があります>>これは自分の場合。
書込番号:2481887
0点


2004/02/17 20:39(1年以上前)
HDD20GB以上で可ならば、PenM1GHzのCPUだし、memoryも256MBであるので、X40という選択もあるとおもいますよ。
書込番号:2481924
0点


2004/02/17 23:37(1年以上前)
たくさんのお返事をありがとうございました!
サクサク快適♪な2000がなんだか魅力的な気がしてきました。だから職場も2000なのかも。。。あと、モバイルすることがほとんどないのでT40シリーズを検討してみようと思います。できればT41…なんて欲張ってしまいますね(爆)今、家のAptibaはメモリー64RAM、HDD6GB、CPUは…AMD-K6(tm)3D processorとなってます。一体どれくらいなのか?分かりもしないんですが(爆)、IEとビルダーとFFFTPを開けたら、もうそれ以上開けようと思うと固まります。容量を食うのか?ビルダーの付随ソフト、ウェブアートデザイナーなんて動かそうモノなら…もう再起動の嵐…悲しい現状をなんとか脱したいです。
中古は今までの経緯という部分に関して解らないところですし、賭けですよね。本当にほとんどモバイルしていないのか?本当に数ヶ月(もしくは半年)の使用なのか?わからないですもんね。とても参考になりました!
本当にレベルの低い質問ですいませんでした。とっても助かりました!
ありがとうございました〜♪
つまらないことですが…アイコンがあまりにも50代女性過ぎるので、3つさば読みましたが35歳未満にしてみました(爆)
書込番号:2482834
0点


2004/02/18 00:33(1年以上前)
このアイコン、結構厳しい選択ですよね^^;
k6からなら、大きく変わると思いますよ。あれはクロックが400MHz程度だったと思うので、買い換えで単純に言えばたぶん4倍前後に跳ね上がりますから。会社で使われてるのよりも、たぶん速いんでは? 良いお買い物を〜
書込番号:2483187
0点


2004/02/18 00:45(1年以上前)
でりだ!さんの会社では、業務時間中に会社のパソコンでこういった掲示板が利用できるのですか。寛大な会社にお勤めですね。
アメリカでは会社のパソコンを使って業務以外の目的でネット接続した社員が懲戒解雇されている例が何度か新聞で報じられています。
アイコンの体裁より前に気にすることがあると思いますが。
書込番号:2483250
0点


2004/02/19 02:55(1年以上前)
まあまあ、旧Mってさん、彼女はThinkPadの宣伝にいらしただけですよ:-)
書込番号:2487691
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


先日、本機を購入し、めでたくモバイラーとしてデビューしたのですが、たまに起きる応答の悪さに戸惑っています。
テキストエディタなどで軽快にタイピングしていると突然数秒もっさりしてしまいます。皆さんはどうですか?こんなことは初めてなので少々戸惑っています。
解決法がありましたら御教授ください。よろしくお願いします。
0点


2004/01/28 23:35(1年以上前)
バッテリー駆動時はクロックを下げて、消費電力を削減します。
これがいやなら、バッテリ駆動時間は少しみじかくなりますが、
パーフォーマンス優先の設定にしましょう。
これらは、説明書をお読みください。
書込番号:2400185
0点



2004/01/28 23:38(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
それにしても、これって常識なんでしょうか?ACアダプタを使っているときにもなるんですが・・・。
書込番号:2400198
0点


2004/01/28 23:44(1年以上前)
そちらも設定しときましょう。
書込番号:2400233
0点



2004/01/28 23:53(1年以上前)
なるほど、両方ですね。
ありがとうございました。
書込番号:2400279
0点


2004/01/29 12:36(1年以上前)
クロックが半分位に落ちたところでテキストエディタの応当が目に見えて落ちたりはしないのでは?
無線LANの接続でも探しに行ってるのでないかなあ。←根拠なしの勘
書込番号:2401633
0点

VAIO-V505をACアダプター状態のままTVチューナーで画面を
見ていたまま、ACアダプターを抜いてみたけど600MHzまで一気に
−1GHz相当クロックが下がったことになるものの、画質はまったく
影響なくスムーズでしたよ。
ことPentiumMについて言えばバッテリー駆動時でもPentium3-1GHz-M
以上に良く働きます。
書込番号:2403377
0点


2004/01/29 23:41(1年以上前)
その処理って、CPUかんでるかなぁ?
ふと疑問に思ってみたり。
書込番号:2404008
0点


2004/01/30 00:16(1年以上前)
テキストエディタで日本語の文章を打っていて日本語変換機能
を使用している場合だと、L2キャッシュへの負荷がかなりかかる
のでCPUが関係している可能性がありますね。
あとはメモリ不足によるスワップの発生(特にスワップ量を固定
していないとき)、ウイルスソフトのチェック起動などが考えられます。
書込番号:2404238
0点


2004/01/30 00:28(1年以上前)
>Kharu1 さん
説明不足。
自分の「?」はTVの件でした。
>Xでびゅー さん
一度aishinkakura-bugi-ugi さんの仰る通り、CPUの省電力設定を調整して、様子をみてみる事をお勧めします。
書込番号:2404311
0点



2004/01/30 00:53(1年以上前)
沢山のアドバイスありがとうございます。
一度、パフォーマンス重視の設定にしてみたのですが、すっかり見た目がクラシックになってしまったのでがっかりしました。
とりあえず、現在はカスタム設定で妥協点を模索中です。
(というか、この程度で応答悪化がするなんて、そもそも何か根本的なトラブルが発生しているような・・・。)
書込番号:2404402
0点


2004/01/30 01:12(1年以上前)
その「パフォーマンス設定」は、画面の設定ですね。
それも全く必要ないとは言いませんが、省電力ユーティリティか電力の管理で、調整してみましょう。
書込番号:2404504
0点

↑
自分の外付けTVチューナー付キャプチャーなんだけどCPU制限が
あるんですよ。
Pentium3レベルだと900MHzほどはないと動画がカクカクする。
CPU使用率そのものは再生時は40から50%程度ですがこれ以下の
プロセッサでは動画にならないんだ、これが。
書込番号:2404844
0点


2004/01/31 01:41(1年以上前)
クラシックの見た目がいやなら、カスタム設定で「視覚スタイルを使用する」にチェックすれば大丈夫です。たまに応答が悪くなるとのことですが、これはMicrosoftナチュラルインプットのできが悪いせいでは?
書込番号:2408168
0点

