
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月22日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月20日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 05:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月2日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31シリーズの購入を検討中のものです。
内臓のCDドライブがこの機種はないようなので
この手の機種にはリカバリディスクは存在しないんでしょうか?
下にブート関係の外付けCDROMの話題がありましたが、
純正のウルトラベースに接続するタイプのCDドライブならば
ブート可能という事なのでしょうか?
あともう一点。
形式としてC2J CBJ CXJ JHJ (CPU1.4GHz)の中から迷っているところなんですが、
値段が価格コム内では1万円以内の差しかないので
とりあえずJHJにしてしまおうかと考えておるのです。
しかし、あえてC2J CBJ CXJあたりの方がいいのでは?
という考えをお持ちの方がいらしたらコメントをお願いしたいと思います。
0点

IBMに注文すればリカバリーCDを購入できます。
CDブートについては、ウルトラベースx3を使わなくとも、
NOVACというメーカーのものは動作保証している。
自分もDVD−ROM買いましたが価格も¥10,000強、これは
オークション価格ですよ・・・新品で¥15,000前後です。
プロセッサの違いは1.3か1.4GHzだけですがHDD容量とか無線の
種類も違いがあります。
性能的にはどれ買っても差はないでしょう。
書込番号:1679950
0点


2003/06/18 17:20(1年以上前)

>この手の機種にはリカバリディスクは存在しないんでしょうか?
(ご参考までに、X31のリカバリーCDの購入方法です。有償ですからご注意下さい。)
X31購入後、下記のサイトにアクセスしますと、PDFファイルのアイコン
の横に「申込書」と書いてあるところがありますから、そこをクリック
します。申込書(PDFファイル)をダウンロードして印刷し、FAXで申し
込むことになります。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
購入予定の機種ですと、リカバリーCDの価格は、税込み6300円ですね。
一応、「対象機種と価格一覧」と言うのをクリックして、購入機種と
それに対応したリカバリーCDの価格一覧(PDFファイル)でご確認下さい。
リカバリーCDの支払いは、クレジットカード払いか、商品到着後1週間
以内に銀行振り込みになります。
書込番号:1680660
0点

>純正のウルトラベースに接続するタイプのCDドライブならば
>ブート可能という事なのでしょうか?
ウルトラベースに接続するタイプのCDドライブだけなく、ウルトラベー
スか、CDドライブケース(端子をUSBに変換するためのケース)が必要に
なります。
下記のお店(若松○商 PSPLAZA)にご相談されると、この辺の話や、
ブート可能なCDドライブの情報など、教えてもらえると思いますので、
ご相談されてみてはいかがでしょうか。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
書込番号:1680691
0点


2003/06/22 12:07(1年以上前)
☆満天の星★へ
購入されたのはNV-DV2500Uですか?
それとも2600Uでしょうか?
NOVACのHPの書き方ですと
わかりにくかったもので。
確認させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1691214
0点


2003/06/22 14:14(1年以上前)
☆満天の星★へ > ☆満天の星★さんへ
でした。
大変失礼いたしました。
書込番号:1691495
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31のワイヤレス接続での速度が出ません。
環境はADSL12Mですが、320k程度ですが、同じワイヤレス接続のPowerBookG4やVAIOでは1.5Mは出るのですが、これは内蔵ワイヤレスカードの性能のせいでしょうか?
0点



2003/06/19 23:26(1年以上前)
誤字脱字すみません
環境はADSL12Mで、速度は320k程度です。
他の機種では受信電波が強くでますが、X31だけは弱いです。
書込番号:1684141
0点


2003/06/19 23:46(1年以上前)
電波の強弱と、回線スピードは本来別物です。
この場合、電波が途切れ途切れになっていることも考えられます。
今一度PCのセッティングを。
書込番号:1684212
0点

2年前のIBM-ThinkPadの内蔵IEEE802.11bでも4.8Mbpsでてる。
最新のPCカード式のものでも4.9Mbpsだから別な原因ですよ。
書込番号:1684282
0点


2003/06/20 00:21(1年以上前)
G4,VAIOがいい参考になりますね、ワイヤレスネットワークを開いて全て同じくしましょう。
これでダメなら、メーカー送りかと!?
書込番号:1684336
0点


2003/06/20 12:02(1年以上前)
取り敢えずモデムや無線親機、全てのPCを再起動したら如何ですか。
書込番号:1685211
0点



2003/06/20 23:24(1年以上前)
ルーターの設定を再度見直し、何とか直りました。
アクセスポイントの問題だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:1686830
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


先日JHJを購入しました。
私の自宅の無線LAN機器は旧タイプでセキュリティ機能がありません。
そこで新規に購入を考えています。
最近の製品は802.11b/g対応の物が出始めていますが、
JHJは802.11a/bですよね、JHJの能力を活かすなら802.11a/b対応がいいとは思うのですがこれといった製品が見当たりません。
そこで皆さんがお使いの無線LAN製品(ルータ、アクセスポイント等)
をお聞かせ願えればと思います。
0点

探せばたくさんリストアップされているよ!
本当はAPのみIEEE802.11b.a.gのすべてに対応しているものを
買ったほうがいい。いずれ皆そうなります。
またIBM-ThinkPadの場合ですと、miniPCIの底面を開けば内蔵チップ
で新しいものに簡単に交換できる。
b.a.gと対応するチップにいずれ交換可能となります。
書込番号:1620481
0点


2003/06/13 13:10(1年以上前)
IEEE802.11g が予定通り正式承認されましたね
a/g コンボ版がでてきたら買います
書込番号:1666935
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ



解決しない。HDDを静音性のいい機種に交換するのがベスト
な方法でしょう。
旧IBMのHDDかと思いますが>チリチリ煩いのは・・・
書込番号:1660282
0点

↑
比較的、性能が良く静音性のいいのは日立/IBMのTMR系、
性能はやや低いですが、静音性で納得がいくのが富士通HDD
です。
書込番号:1660295
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


初めまして、どなたか教えていただけますか。
X31とIO-DATAのDVD-RWを組み合わせた場合、
DVDからboot出来るんでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/iodata.htm
0点

IO/DATA社製のUSBインターフェイスのものは比較的
ブート可能と良く耳にしますが純正以外の機器類については
正直いって半信半疑・・・
書込番号:1516722
0点


2003/04/24 12:32(1年以上前)
以前はパナソニック製のOEMのため、ドライブがブート可能なようでしたが最近のは無理だと思った方が良いです。
できたとしても起動用のフロッピーを用意してconfig.sys とかを書き換えたりしないとだめだと思います。
書込番号:1518333
0点


2003/04/24 23:48(1年以上前)
こういう質問たまにみますが、情報としてはあまり出ていませんよ
ね。私もずいぶんと悩まされました。
ちょいと無責任ですが、個人的な印象ですと近年のUSBドライブなら、
たいていBOOT可能だとは思います。
私は、JHJ用にメルコのCRWD-48IU2(でかい外付けのコンボですが)を
適当に買ってみましたが、予想どおりBOOT可能でした。
(注意点としては起動ドライブにATAPI CD-ROMを選ぶことぐらいです)
書込番号:1519902
0点


2003/05/20 19:43(1年以上前)
IOデータに確認してみましたら、
「ブートには対応していない」とのこと。
他の製品はどうかなと聞いたところ
「対応している製品はありません」との回答入手。
これ信じて良いのかな...
書込番号:1594257
0点


2003/06/05 16:27(1年以上前)
もーどーでもいいかもしれませんがブートできました。
立ち上げ時にAccessIBMボタンを押してブートメニューでCDROMを指定すると
できました。
ちなみにX31はCBJですが、かわらないと思います。
書込番号:1642720
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


JHJを先週末に購入しました。
初日からACアダプタより、かなりの音量でモールス信号が聞こえてきました。
ピーピーピピピー、ピーピーピピピー(笑)
ごくまれに無音時(それでもジーとは鳴っている)があるので、様子を見ましたが、まあ、まず鳴り続けています。
この掲示板にも2つほど異音についてのコメントがありましたが、皆さん、お気になさいませんか?
IBMサポートに電話したところ、一応、代わりのACアダプタを送りますが、
仕様なので直らない場合はご容赦下さいとのことでした。
う〜ん、ノートは3.1のころから使ってますが、こんなの初めてです。
皆様はやはりがまんして使ってらっしゃいますか?
今、中古で売ろうかと真剣に考えています。
0点

機種ごとにある症状みたいで自分のは無音で静かなものでした。
IBMにクレイムを言ってACアダプター交換してもらったら?
書込番号:1620476
0点


2003/05/30 22:58(1年以上前)
当方も気になります.チリチリチリと..
書込番号:1624377
0点


2003/05/31 13:34(1年以上前)
「治らない場合は仕様ですのでご容赦下さい」とは一流メーカーの言うことではありませんね。小生であれば、消費者相談センターなどに話をして、IBMと戦います。立場の弱い消費者が大企業のわがままに泣き寝入りする必要はないでしょう。この問題はもっと大きく取り上げられるべきだと思います。YAMMMさん、頑張ってください。
書込番号:1626084
0点



2003/06/02 15:20(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
先日、IBMからアダプターが送られてきました。
交換してみると、よかった〜、モールス信号は消えました。
(まだ、ジーは少しありますが、笑)
ここで情報です。
購入時についていたアダプタはリビジョンがHで、2003年3月製造です。
送られてきた物はリビジョンがGで2003年1月が製造でした。
つまり、リビジョンダウンして、症状が改善されたことになります。
音が気になる方は1度、リビジョンを確認なさったらいかがでしょうか?
それでは、また
書込番号:1632937
0点

