
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月3日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 10:19 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月10日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 18:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月28日 23:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


先日、相談させていただいたものです。
皆様のおかげで、憧れのThinkPadをゲットできました♪機種はX31ではなくT41にしました。家でしか使わないので見やすい大きさのT41に決めたんです。OSも標準装備(カスタマイズバージョン)がXPでしたので、ちょっと丸まるしてますが(笑)それもなれれば気にならなくなりました♪
たくさんのレスをいただきありがとうございました♪
T41の使い心地、すごく満足しています♪
0点


2004/04/03 14:40(1年以上前)
> ちょっと丸まる
画面のプロパティのデザインのとこで、
Windowsクラッシク表示ってのにすると、
見た目が、昔風のスッキリしたものになったりもします。
あと、画面の効果なんかも、不要なら、
システムのプロパティの詳細設定で、
パフォーマンス優先にしてくと、キビキビ感が増します。
書込番号:2661279
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


昨年の3月末に手に入れてから、HDDを40GBから80GBに自分で換装しました。交換自体は簡単です。(図入りの詳細なマニュアル有り)また、リカバリCDもIBMから購入しましたが、使わずに済みました。旧40GBの内容の移行にはRapid Restore Ultra(IBMのサイトから無料でダウンロード)を使いましたが、貫壁に再現できました。ハードで必要だったのは他にウルトラベースX3用のHDDセカンドHDDアダプターだけです。(確かIBMのサイトで4千円弱)なお、Rapid Resrore Ultra はHDDの容量を大きく消費するので、後に削除しています。他にも、この方法でされた方がいらっしゃるのでは?
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


先ほど、IBMより案内メールが届きました。
バッテリー動作時間が、3.5時間ではちょっと短いのかなぁという気も…。
■X40
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx403c/tpx403ca.shtml
0点


2003/12/03 14:18(1年以上前)
[2190345]X40発表
でも話題になってますのでよろしかったらそちらも
書込番号:2190932
0点


2003/12/03 20:46(1年以上前)
イメージしていたものとはギャップがあったのが率直な感想であります。確かに、3.5時間のバッテリー稼働は物足りない(もちろんオプションでカバーできますが)気がしますし、CPUやHDDのスペックもいまいちな感じがします。店頭に並んだ実機の感触を確かめ、東芝のSX等と比較検討して購入を決定したいと思います。
書込番号:2192031
0点


2003/12/03 22:10(1年以上前)
買うか買わぬか思案中さんと同じです。
私もちょっと期待外れです。
軽くなったのはいいけど、CPUとHDDのスペックを落としたんだから、せめてバッテリーの時間位同等以上であってほしかった。実際に物を見てみないと分からないけど、SXやJ700の方がいいような気がする。最近は12.1インチの1スピンドルは各社からニューモデルが登場し、激戦(消費者はうれしいが。)だと思います。そんな中、キーボードとタフなボディだけでどこまで魅力を感じるか?ちょっと疑問です。
でも、実物を見たらころっと変わったりして???
書込番号:2192377
0点


2003/12/03 22:50(1年以上前)
標準バッテリーをわざと3セルにしたそうです。(軽さと価格のため?)
書込番号:2192601
0点


2003/12/04 20:17(1年以上前)
>標準バッテリーをわざと3セルにしたそうです。(軽さと価格のため?)
(それとも、オプションのバッテリーを買わせるため?)
書込番号:2195454
0点


2003/12/04 23:47(1年以上前)
IBMの場合、バッテリーは某社(松○/三○)から仕入れているが、原価が高くて利益は出ないと聞きました。(だから割引もほとんどなし)
ちなみに、標準3セルではなく4セルとのことでしたので訂正します。
(追加オプションの拡張タイプは4セル、大容量タイプが8セル)
書込番号:2196330
0点


2003/12/06 20:41(1年以上前)
秋葉原のザ・コンで、先行展示始めてました。
他にあと3ヶ所でも展示しているらしい。
小型軽量化の代償が1.8インチHDD、しかもたったの20GB。
市場に流通していないので大容量の換装は今のところ出来ない。
DVD3枚組の地図ソフト:プロアトラスW2をフルに入れたら余裕有りません。
何で40GBを搭載してくれないんでしょうかねぇ?
書込番号:2202332
0点


2003/12/09 04:02(1年以上前)
単に、高かったからでしょうねぇ。しかし、いまどき20Gじゃ、使いでが無さすぎなのも事実。
某ソニー開発者も『モバイル重視だから20Gで十分だ』などとほざいてましたが、使う側の利便性を考えず作られた製品は不幸ですね。
ちぃとばかり薄く軽くして、カタログスペック気にする様ではねぇ・・
書込番号:2211543
0点

モバイルPCの使い方にはいろいろありますが、
中には、喫茶店や電車の中でも仕事したい人がいて、
自宅にも仕事場にも別のPCとLANがあるので、
ディスク容量は少なくてもよく
いつ使うかわからないので毎日持ち歩くので、
少しでも軽いほうがよく、
使う時はバリバリ使うので、
画面はXGAで少しでも大きいほうがよく、
キーボードもポインティングデバイスも
少しでも使い易いほうがよく、
管理職か自営業なので、
メール、WORD、EXCEL、ブラウザ、ぐらいが動けばよく、
移動時間は短いのでバッテリで3時間ぐらい動けばいい
というようなニーズはあるだろう。
このPCはそういう人のためのものだ。〜〜間違いない!!
書込番号:2212042
0点


2003/12/09 17:24(1年以上前)
よくわからんのですが、そういう人以外で、どんな人が買うんですか、
このマシン。
まぁ、(ちゃんと勉学に励む)学生さんには必要かも。
書込番号:2212941
0点


2003/12/10 06:50(1年以上前)
このマシン=X40? (ここX31の掲示板だけど・・)
確かに、他に用途なさそですね。
しかし私は、モバイルだからこそ、軽快に使いたい訳ですよ。
路上で(どこでもいいけどさ)モタモタしたくないんですよ。
自宅にも仕事場にも別のPCとLANがあるのは当然として、
大事なのは、何時でも利用可能なデータがある事なのですよ。
いちいちRASでファイル取るなんて論外でありまするよ。
書込番号:2215294
0点


2003/12/10 07:33(1年以上前)
>いちいちRASでファイル取るなんて論外でありまするよ。
確かにRASはきついですよねぇ。私も論外だと思います。
軽快に使うんだったら他にも選択肢がありそうな気もしなくはないですが、まあ、そこは腐ってもIBMだということでそれもありかと。
書込番号:2215332
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


はじめまして。
X31の購入を検討しております。
IBM初心者です。
いままでSONY一本でしたが、浮気してみようかと・・・。
そろそろ他社からは秋モデルが出てきていますが、
X31に関しては、メモリ追加の2モデルだけなんですかね?
X32とかは発売されないんでしょうか?
どなたか噂聞いてないですか???
0点


2003/09/15 18:39(1年以上前)
ThinkPad Clubの「さろんde Think」の過去ログに、あくまでも噂ですが
未確認情報が出てきています。
書込番号:1945725
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


そろそろ、次のモデルかな?それとも10月ごろかな?
IBM殿、ハイパフォーマンスモデルもいいけど、低電圧もしくは超低電圧使用のファンレスで更にバッテリー駆動が長いモデルの追加をよろしくお願いします。多分、数は出ないと思うけど、1台は絶対売れますよ。
ところで、新CPUの消費電力はどうなのかな?やっぱり、増えるのかな?
0点


2003/07/26 17:08(1年以上前)
仮に開発関係者がこのサイトを見ていたとしても、公式に発表する前には情報を漏らすようなことはしないと思いますけど。
書込番号:1798823
0点

関係者なら、なおさら、情報を外部に漏らさないでしょう。もらさないように教育されていたりしますし・・・
今は情報が命だったりするよ。だから、なおさら、些細な情報でも十分に注意を払うと思いますけど。
書込番号:1798833
0点

ThinkPadはファンレスにはしないでしょう。
使わないだろうけど付けておくという方針みたいです。
それにCPUの消費電力を抑えても他が収まらなければ結果は大差ないので、そんな程度では特に方針の変更もしないでしょう。
使って絶対的に意味があるかないかを判断の俎上に載せていますので、無意味に何かと競うようなということを期待しても無駄でしょう。
書込番号:1798869
0点



2003/07/26 19:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
なかなか現実は難しいみたいですね。
どちらにしても、期待以上の新型が出ることを祈るしかないってことですね。その間にお金を貯めてます。
書込番号:1799155
0点

新型欲しいですね
せめてS30より小さくて薄のが欲しいです
当然Radeonで。
書込番号:1802474
0点


2003/07/27 21:04(1年以上前)
新型なかなかでませんねえ・・・IBMですからねえ・・・
個人的には、12インチWXGA 1.7KG以下、コンボドライブ、黒っぽい筐体で質感があればOK
現行機種でほしいのはないかな〜(^^;
書込番号:1802788
0点


2003/07/28 02:11(1年以上前)
夢の無い次機種予想
PenM1.5〜6G IEEE 802.11g
Radeon7500くらい乗せてくれないかなあ…
書込番号:1803847
0点


2003/07/28 23:04(1年以上前)
ファンレスは無理だと思いますよ。
現に、X31でちょっとビデオチップに負荷をかけるゲームをやるだけで熱風が出てきますから。
通常の使用でCPUの放熱のためにファンが高回転したことは、ほとんどありません。
ファンはビデオ関係のために付いてるようなものですね。
書込番号:1806267
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

2003/06/25 23:49(1年以上前)
来年春ですか。 かなりありますね。
書込番号:1702670
0点

このままCentrinoでX32をリリースしても何にもならない。
逆にX31ユーザーが怒る・・・
書込番号:1702699
0点

>来年春。
ホント〜?
802.11gが、今月12日にIEEE(米国電気電子学会)の正式規格になったので、
Centrinoにはせずに、Pen M+802.11gあたりで出してくる可能性はない?
書込番号:1702878
0点


2003/06/26 00:36(1年以上前)
横から恐れ入ります。
XシリーズかTシリーズか悩みに悩んで早1カ月・・・
Tシリーズの後継機(T41?)などはいつ頃の予想でしょうか?
こんな事考えてたらいつまでもたっても買えませんね〜(笑)
書込番号:1702897
0点

ないでしょ??そんな簡単に型番変えませんよ。
IEEE802.11g.bだけでX32はないと思うけども。
X40になってDothan搭載/2MB二次キャッシュというのが予想!!
書込番号:1703089
0点

年内までにPentiumM2.0GHzまでいくかな???
1.9GHzですかね・・・
この次期に来るDothanはいい勝負か、二次キャッシュを倍にして
浮動点演算を強化するとかなんとか書いてあった。
最初は、1.6GHzあたりでくるんでしょうか?性能はPentiumM1.9GHz
相当=Pentium4-3.4GHzとかになるのかな。
書込番号:1703108
0点



2003/06/26 21:32(1年以上前)
情報ありがとうございます
やっぱX31買おうかな
書込番号:1705156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
