
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


ヨドバシカメラの通販でオーダーしたのが昨晩やっと届きました。
この10日間というもの、何度もVAIO Zに変更しそうになりましたが、待っていた価値があるものでした。今は無線LANの設定中ですが、これと比べるとVAIOは子供のおもちゃみたいな物です。
0点

ThinkPadは道具、Vaioはホビー的要素が強いですね、X30がこけたと言っていいですからX31は期待したいです
書込番号:1440062
0点

今回のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]はある種IBM-ThinkPadよりも
華があり、大人に標準を合わせているノートでしょう。
これが玩具に見えるとなると、爺様の領域に入りますね・・・
書込番号:1441342
0点

華があるってのは斬新なのか使いづらいのかよくわからないデザインや電源ボタンが光ったりするってことかな?いかにもホビー的で大人向けっぽくないと思いますが・・
当然私も爺様ですね
書込番号:1442264
0点


2003/03/30 21:58(1年以上前)
自分も予約していたX31-JHJが新宿ヨドから入荷連絡をもらったので、受け取ってきました。自宅には・・・VAIO Zと両方あります。
動きのキビキビ感はX31かな?(自分の個人的体感)
でも、Zが「華のあるパソコン」というのは、納得です。
書込番号:1443793
0点


2003/04/02 23:39(1年以上前)
VAIO ZとX31とは大きさ・重さなど違いますが、良いノートが欲しいと思っている人にはいずれもターゲットになると言うことでしょうか。
誰かが言っていましたがVAIO Zはそのうち廃れてしまいそうなデザインのように思えます。地味で堅実な方が長く使えるのではないでしょうか。メルセデスみたく・・・キーストロークも浅すぎです。
書込番号:1453215
0点


2003/04/02 23:49(1年以上前)
満天の星さんがnotebook PCを何台も持っている理由は何故ですか。 単に趣味?
書込番号:1453257
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


TP系の板は総じて静かですね・・・
セントリノ系はまだまだ静かなのかなーと思って
VAIOのZ1を見たらすでに300を超えていたのでびっくりしました(^^;
にしても、SXGA+はうらやましい・・・
X系でSXGAはでないかなー。
若しくは安いTシリーズのSXGA+
どっちかが出ると読んで12月ぐらいまで待ってます(笑)
がんばれThinkpad!
0点

たぶん出ません、特に下位グレードには採用されないっぽい、無駄に高いThinkPadですし
書込番号:1422183
0点

変なこと書いている人がいますが・・・。
今のThinkPadはワールドワイドモデルだけであり、いわゆるIBM
の厳しい仕様制限が課せられますから、11.2インチでSXGAという
のは解像度が高すぎる(フォントが小さすぎる)という点で却下
されるのではないかと思います。
書込番号:1432045
0点



2003/03/28 10:49(1年以上前)
1630様、ECHO様、ご返答ありがとうございます。
そうですね、ワールドワイドということを考えると
Xの12.1にSXGAは厳しいかもしれませんね・・・
ってコトはやっぱTですかね。
うーん・・・T50待ち?(2年後かな?)
その間VAIOのZシリーズを買ってしまいそうです(^^;
VAIOがトラックポイントだったらなぁ〜(笑)
書込番号:1435867
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

2003/03/16 12:53(1年以上前)
というか、まだ発売されていないんじゃないの?
少なくとも日本国内じゃ発売されていないと思うけどさ。
あとT40のスレッドでCisco製無線Lanモジュールと他社製との違
いはブランドとかあったけど、これって802.1X認証を使用する
際"LEAP"実装を必要とするかしないかであって、でなければわ
ざわざ価格の高いCisco製モデルを用意しないと思うがね
頻繁に持ち運びするんだったらXシリーズでいいんじゃないの?
書込番号:1397927
0点


2003/03/16 18:13(1年以上前)
ていうか、同じ土俵で比べる機種ではないですよね。
書込番号:1398853
0点


2003/03/16 21:31(1年以上前)
>揚げ足鳥さん
そそ。
Cisco内蔵モデルは一般家庭で使っても意味はない。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/wireless/security.html
書込番号:1399487
0点


2003/04/14 02:55(1年以上前)
遅いレスで申し訳ありません。
内臓されている無線LANについて「Ciscoと他社製(Intel)は認証の違いだけ」「一般家庭では意味なし」ということでしたが、「周波数」の問題ってないのでしょうか。
カタログを見ただけですが、普通に購入されるであろうIntelタイプのほうは、1,6,11チャンネルにしか対応しないように読めます。
最近は、国産のAPでも(では)14チャンネルをサポートしていますから、もしAPに14チャンネルを使っている場所だと、「Cisco製を内臓しているタイプでないとつながらない」という悲しいことになるように思います。
この理解であっていますでしょうか?
まあ、無線LANなしを購入して、安い日本製の無線LANカードを入れたほうが簡単かも、という話もあるのですが。
書込番号:1488006
0点


2003/04/14 23:58(1年以上前)
どうなんでしょうね。
でもこの掲示板で、Ciscoチップ搭載モデル以外を買った方から、
「無線LAN」が繋がらないとは聞いておりませんので大丈夫では?
そりゃそうと発注して2週間になりますが、X31、まだ届かないなー。
書込番号:1490558
0点

