
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月26日 06:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月19日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


R30(2656-6AJ)のユーザーでX31への買い換えを検討しています。
ここは非常に詳しい方が居られるのでいつも参考にさせて頂いています。ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
現在、R30を384Mメモリー増設で他は標準仕様で使っていますが、PowerPoint等を使っていると、笑えるほどに画像表示が遅いのです。具体的には、PowerPointで前ページ表示(20ページ位)をさせると0.5秒に1ページ位づつ表示され、1画面のモードで文字入力をすると10文字入力後、3秒後に表示されます。(画像表示よりキーボード入力が速いなんて15年前のワープロのようで、マトリックスのNEOになった気分です。 ^_^)これでは以前、使っていたi1124の方がはるかに速いので、PowerPointの作業はこちらやマックを使っていたりします。
元々画像表示が遅い機種なのでしょうか?これは私の機種だけの問題のような気もしますが、メモリーの再増設やドライバーの更新等で解決するのでしょうか?このままでは困るので、WIN2000にバージョンダウン(現在はXP-Home)するか、そろそろX31に買い換えるか悩み中です。
変な質問ですが、ヨロシクお願い致します。
0点

それこそリカバリーしかないのでは?
OSの変更もいいとは思う。
普通でない状態の時はハードの欠陥か、ソフトの欠陥か理解し
難い部分もありますね。
書込番号:2087346
0点



2003/11/05 02:21(1年以上前)
>☆満天の星★さん
早速のご返事ありがとうございました。ムダかなあと思いながらHDの最適化をやってみましたが、あんまり変わりませんでした。384Mもメモリーを積んでいる割には(今は少ない方ですね)HDのアクセスも頻繁にあるので・・・。
もうちょっと頑張ってみてからリカバリーしてみます。そんでダメならHDを換装してWIN2000(年寄りなものでやっぱりこれが好きなのです。)にしてみようと思います。
しかし、IBMのWebを見たらBIOSの更新は外付けFDDが必要なんですね。買ってこなくちゃ。どうも有り難うございました!
書込番号:2094641
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


JHJを購入して1ヶ月くらいたつんですが、キーボードの「S」だけがカチカチ音がしてすごい違和感がありますが、他の方はこのような現象はありませんか?ちなみにこの現象って、IBMに修理に出して改善されるんでしょうか??
0点


2003/11/01 01:37(1年以上前)
私も購入後約1ヶ月。でも「S」は静かです。むしろShiftキーが
カタカタやかましい。それにメモリースロットの蓋を止めている
ビスが空回りして開けられず、メモリー増設時に苦労しました。
キーボードは、もっとも重要なコンピュータの情報入力機能です。
当然、無償修理を要求するべきと思います。
昔、ツクモのネット販売でASUSノートを購入し、Escキーが不調のため
店に持ち込んだら目の前でキーボードを取り替えてくれました。
IBMにもこのぐらいの対応は期待したいですね。
書込番号:2080955
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


シンクパットを初めて購入しました。
大変気に入ってます。ドライブを購入したいのですが
純正のマルチバーナー2000ドライブの購入を考えていますが
お持ちの方ご意見お願いします。
0点

持ってないんですけど、ウルトラベースと同時購入するとかなりの金額になりますので、
可搬性を重視しないのであれば、IOデータやパイオニア等の
サードパーティー製USB2.0接続のドライブを選ぶのも選択肢になるかと。
(リカバりーのことまで考えたら、純正品に勝るものは無いですが。)
書込番号:2060797
0点

ウルトラベースx3を付けるとかなりぶ厚くなりますし、
打ち難いなど、この機種の長所がなくなると思っています。
自分も外付けのUSB2.0接続のものがいいと思ってる。
書込番号:2061076
0点


2003/10/26 00:54(1年以上前)
XJRR2さんや、☆満天の星★さんが言われているとおり、サードパーティのUSB外付けドライブなどはいかがでしょうか。
PanasonicのKXL-CB30ANはX31にてCDブートしましたよ。
書込番号:2062883
0点



2003/10/26 06:34(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございました
USB2.0松下かパイオニア製で購入いたします。
出費が助かりそうです
書込番号:2063288
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


2672-PHJを購入することになりました.ウルトラベースX3も買うことにしたのですが,X2とは違ってFDDがついていない...
フロッピーブートを行いたいとき,別売りのUSB-FDDドライブで可能なのでしょうか?またサードパーティー製のUSB-FDDドライブでも可能なのでしょうか?
もしもUSB-FDDでブート不可能であればウルトラベース用のFDDドライブを買わなければならないのでしょうが...
0点



2003/10/20 22:48(1年以上前)
レスありがとうございます.くどいようですが,IBM純正のドライブでなくても可能なんですよね?
書込番号:2047459
0点

FDDについては99.9%はOKでしょう。
CD-ROMブートについてはその限りできないと思う。
書込番号:2047493
0点



2003/10/21 00:18(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございました.
CD-ROMに関しては,X3ウルトラベースとDVDコンボドライブのセットを買おうかと考えているので,問題はないと思ってます.
書込番号:2047867
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


購入後ハードディスクを40GBのものから60GBのものに交換したいのですが
ポータブルUSB2.0 ○0GB ハードディスク
上記のもの(IBM製品)を用いてのハードディスク交換を行うには
具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
0点

意味がよく分からないが?
外付けのハードディスクから中身を取り出し取り付けたいのかな?
外付けは3.5インチだからノート用の2.5インチとは大きさが違うから無理ですね、素直に2.5インチを買いましょう。
(reo-310でした)
書込番号:2041239
0点

バルクの2.5インチHDD買って、IBMにリカバリーCD注文するのがいいと思う。
でも純正CD-ROMドライブは割高なので注意。
書込番号:2041383
0点

>購入後ハードディスクを40GBのものから60GBのものに交換したいのですが
ThinkPadのHDDを交換したいのですよね?
>ポータブルUSB2.0 ○0GB ハードディスク
>上記のもの(IBM製品)を用いてのハードディスク交換を行うには
>具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
09N4211 ポータブルUSB2.0 20GB ハードディスク(RRPC機能付き) 36,800円
09N4255 ポータブルUSB2.0 40GB ハードディスク(RRU機能付き) 34,800円
上記の値段を考えたら
92P1727 ウルトラベースX3 CD-ROMドライブキット 27,600円 + リカバリーCD購入
も同じような値段になるかと。
リカバリーCDを使うのが一番簡単にHDDを交換出来ると思いますよ。
書込番号:2041408
0点



2003/10/19 11:33(1年以上前)
いまだハードディスク換装の経験がなく
なんとも分かりにくい質問の仕方でしたが
分かってくださる方がいて助かりました^^;
XJRR2 さん、しょうにいちゃん さんがいわれるように
リカバリーCDを使ってのハードディスク換装を行いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:2042667
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


ThinkPad 130(1171-71J)にOSのWIN2000を入れたところ(98フォーマット後)画面の映りがかなり悪くなりました、どうすれば良いか対応方法を教えて下さい。あと前の持ち主がパテーションを切って使っていたのですが戻し方が分からないので教えて下さい。 IBMに聞いたのですが技術サポートは電話のみで営業時間内にと言われたのですが、その時間にパソコンを前に電話することが難しいのでどなたかよろしくお願いします。
0点


2003/10/17 01:57(1年以上前)
画面が、ギラギラとか、チラチラとかするじゃないの?
むかしのDSTNとかじゃないの?
書込番号:2036096
0点



2003/10/17 02:12(1年以上前)
それって本当?かな? さん ご返答ありがとうございますチラチラというか1個1個のドットが粗いといった感じです。コントロールパネルの「画面」を見ると16ビットの800x600ピクセルが最高ですこれってどうなんですかね?
書込番号:2036114
0点


2003/10/17 02:47(1年以上前)



2003/10/17 12:05(1年以上前)
ドライバーだったんですね、どどっこいしょさん有難うございます。
書込番号:2036763
0点

皆さんOSのデバイスドライを探してからインストールしないだろうね
後で苦労するのは目に見えているのに。
(reo-310でした)
書込番号:2037915
0点

