
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月20日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月18日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 18:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月14日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31とS8で迷っています。
X31はHDDにアクセスが多くなるとパームレストが熱くなりますか?
それともCPUに負荷が掛かるとパームレストが熱くなりますか?
今月のASCIIでX31のパームレストの温度が高かったので心配です。
その他の基本性能は概ねX31の上なのでX31にしたいのですが、パームレストの熱さは手に直接くるので結構気になる質です。
0点

同種のサイズ=12.1型はどの機種も発熱の問題をかかえて
いるはずです。
これがだめなら14.1型レベルで厚さ=35mmほどのノートにしないと
満足いく結果にならないと思います。
書込番号:1967593
0点

秋から冬にかけては逆に温かいほうがいいかもね。
(reo-310でした)
書込番号:1968530
0点



2003/09/23 22:31(1年以上前)
なるほど、予想以上に厳しいみたいですね。
もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1970709
0点


2003/09/28 10:12(1年以上前)
こんにちは、きんきん金さん。
X31を使ってますが、
パームレストが熱くて手を置くのがいやになるってことはないです。
個人差があるとは思いますが、
ほのかに熱いかなって感じです。
個人的には熱くならない方だと思います。
仕事で使用したりしているので1日中稼働しても問題はありません。
前に使っていたZ505なんかは熱くて我慢できませんでしたけど。
X31の場合、キーボード全体から放熱してるって感じです。
それよりも底面の熱さは凄まじいです。
書込番号:1983241
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


現在、ThinkPadx24 L3Jを使用しております。
WEB閲覧中や、AccessTinkPad起動中にキーンという音に悩まされています。あとLANなどで大きなファイル交換中にも本体から異音が出ます。
修理に出し、基盤交換もしていただきましたが改善されずに買換えを考えております。
そこでX31JHJを次の候補として考えていますが、異音など気になる音はありますでしょうか?
0点


2003/09/21 11:44(1年以上前)



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


初心者的質問で恐縮ですが、Vaioの505やTRと比較した場合、どっちが買いでしょうか。仕事で使用しているノートが重いので新規に購入しようと思ってますが。505やTRのページを見てるといろいろとあるようです。この機種は平均的に人気なようなので。なぜ他社?VaioでなくX31なのかコメント頂けますか?
0点

個人的に
キーボードでVAIOに勝る反面、ディスプレィの華やかさで負けますね。
(でも最近はthinkpadも邪魔なキーが付くようになって残念)
仕事ならテキスト多く見るのでThinkpadの液晶で不足ない。
あとはOS入れ替えてもドライバが揃ってるのが有難い。
(普通は入れ替えませんけど・・・)
VAIOのデザインは派手だけど新機種出た途端飽きると思います。
たとえ耐久消費財でも長く使いたい私にゃ向きません。
Visual&AudioのためのPCってコンセプト自体は好きなんですけれど、
自分でどちらかを金出して買うなら、X31ですね。
実物触ってみて気に入ったものを買うべきだと思いますけどね。
書込番号:1952732
0点

たった一台で、それもモバイル用途に使用するのならIBM-ThinkPad
がいいでしょうね。持っていて妙な安堵感があります。
ビジネスノートというカテゴリーのものですがDVD鑑賞だけは
不向きとしても静止画像処理とかでは何とかなります。
事務所においてあるT23に外付けのTVチューナーを付けて
たまにニュースを観ますが、ニュースくらいならイケますね(笑)
書込番号:1952988
0点



2003/09/20 22:47(1年以上前)
みなさまどうもありがとうございます。今日出張から帰ってみて返事が入っていて感激です。やはりデザインは引かれますが、Vaioはすぐに飽きそうですので、Thinkpadにしようと思います。どうもです。
書込番号:1960690
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


今日31X(カスタマイズ)がダウンしました。ウィンドウズアップデートをした後にすぐこうなったんです。何をやってもOS(XP)が立ち上がりません。F8でのセーフモードでも立ち上がりませし、前回正常起動時の構成での起動もできません。以下のようなエラー表示が出ます。
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、WINDOWSを起動できませんでした」
¥WINDOWS¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM
DtoDで完全にフォーマットされちゃうと中にあるデータが消えるので極力したくはないです。DtoDでOSの上書きができればファイルの修復ができると思うんですがそのやり方がどこを探しても出てきません。もしできるのであればお教えください。もう手詰まりです。(リカバリーCDを買ったら上書きできるのだろうか?フォーマット+インストールしか選択肢がないような気がするんですが…。それだと意味ないし)
0点


2003/09/15 23:00(1年以上前)
Windows XP を起動しようとすると、次のようなエラーが発生して起動できないことがあります。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
(SOFTWARE など別のハイブファイルの場合もあります。)
再起動しても問題が継続する場合、レジストリ ハイブファイルが破壊されている可能性があるため、次の手順でバックアップから回復を試みてください。
Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
次のコマンドを実行します。
cd system32\config
ren SYSTEM SYSTEM.bk
copy ..\..\repair\system SYSTEM
exit
上記を実行しても Windows が起動しない場合、in-place upgrade での回復を検討してください。
なお、この方法で Windows XP が起動できた場合、SYSTEM レジストリハイブ (HKEY_LOCAL_MACHINE \System 以下) がセットアップ直後の状態に戻ってしまっているため、以下の手順で最新の復元ポイントからハイブファイルを復元してください。
フォルダオプションの [表示] から「すべてのファイルとフォルダを有効にする」にチェックし、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを解除します。
System Volume Information \_restore{<GUID>} フォルダを開きます。
NTFS ドライブの場合、SYSTEM アカウントのみにアクセス権があるため、「Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません」の手順で管理者にアクセス権を追加する必要があります。
最新の RPx フォルダの下にある snapshot フォルダを開きます。
_REGISTORY_MACHINE_SYSTEM ファイルを Windows フォルダにコピーします。
Windows XP を終了します。
Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
次のコマンドを実行します。
copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM system32\config\SYSTEM
exit
書込番号:1946613
0点


2003/09/15 23:16(1年以上前)
上記の方法は面倒くさいです。
HDDを抜き出して、それをケースに入れてほかのPCにデータ転送、
わたしならこうします。
書込番号:1946692
0点

データだけの問題なら自分も\3,000の2.5型ケースに置いて
他のコンピュータからデータを取り出す。
書込番号:1947300
0点



2003/09/18 19:52(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん 、☆満天の星★さん アドバイスありがとうございます。aishinkakura-bugi-ugiさんの後者のアドバイス&☆満天の星★さんのアドバイスでいこうと思います。データを移してしまえばDtoDしてもいいですし。X31にあう2.5型ケースだとどれがお勧めでしょうか?あとこの際HDDをもっと容量の大きいのに変えようかなとも思ってます。X31にあうHDD(80G&高速希望)をお教えください。
書込番号:1954522
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


はじめまして。
X31の購入を検討しております。
IBM初心者です。
いままでSONY一本でしたが、浮気してみようかと・・・。
そろそろ他社からは秋モデルが出てきていますが、
X31に関しては、メモリ追加の2モデルだけなんですかね?
X32とかは発売されないんでしょうか?
どなたか噂聞いてないですか???
0点


2003/09/15 18:39(1年以上前)
ThinkPad Clubの「さろんde Think」の過去ログに、あくまでも噂ですが
未確認情報が出てきています。
書込番号:1945725
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


現在、T40を使用していますが、モバイル用にX31を購入しようかと考えています。
両方を持つのがベストなのでしょうが、何だか無駄なようにも思えます。
そこで、A4ノートとB5ノートの両方を使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点

A4とB5を持つのは無駄じゃないけどT40とX31を持つのは無駄ですね、T40とインターリンクとかR2とかならわかりますが・・
書込番号:1868484
0点

モバイルで必要な要件がX31でないと満たせないのなら、X31をドレと組み合わせようが無駄ではないでしょう。
無駄なのはT40の方でしょう。
書込番号:1868678
0点


2003/08/19 11:03(1年以上前)
モバイルで何をするかによると思うけど。
X31だとT40に対してサイズと重量以外のアドバンテージがなく、
そのサイズもそんなに差がない。
普通に考えたら無駄ですよね。
キータッチが許せるならVAIO-U
液晶の解像度が許せるならInterlink
サイズが許せるならpanaのR2
結局は他社製ノートが選択肢になるんですが、
価格性能比を考えるとX31が安いんですよね。
悩む気持ちは理解できますが、思い切って
VAIO-Uあたりにしたほうが使い分けはスムーズでしょう。
書込番号:1869178
0点


2003/08/19 15:20(1年以上前)
私の場合A31pとX31を使用していますが、A31pは常にデスクに構えてメイン機と
して使用しています。
X31は毎日家と仕事場の移動の為に購入しました。
T40だと持ち運びにも丁度大きさ(重さ)が中途半端なような気がして欲しかっ
たのですがX31を選びました。
余裕があるならXシリーズもお勧めしますが、後は用途の問題以外なにもないですね。
書込番号:1869678
0点



2003/08/19 17:35(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、T40とX31の所有は無駄だということがよく分かりました。
他社製品を選択肢に入れるといいのですが、なかなか気に入るモデルがなくて・・・。
T40をX31に取り替えるかX31を断念するかのどちらかにしようと思います。
書込番号:1869929
0点

おいらは、x31をベースに乗っけて18インチの液晶&キーボード&無線光学マウスつないで、家で使ってます。外出時も簡単にベースから取り外せるんで楽ちんですよ。グラフィック的に重い作業の時は、デルのデスクトップをつかってますが、たま〜にですね。でも、モバイルといっても、たいていはPDAですませちゃいますけど。
書込番号:1874621
0点


2003/08/23 15:25(1年以上前)
はる@様
ディスプレイも無線になるとお話のようなシステムも良さが出てくると思いますが、現状でもいいのでしょうか?
私もこのようなシステムには興味がありますので、もう少し詳細にレポートして頂けないでしょうか?
書込番号:1879432
0点

無線ディスプレイっていうのは聞いたことないですけど。シンクパッドもデルもOSはXP-PROなんで、リモートデスクトップ機能を使えばデスクトップの画面も表示できます。もちろんLANで繋がってないとダメですけどね。ハードでディスプレイ切り替えるよりはスマートか?
書込番号:1915855
0点


2003/09/14 14:06(1年以上前)
極端な話ですが、同じのを二台買って自宅と会社にそれぞれ置く人もいるので、使い方次第と、予算次第じゃないでしょうか?
モバイル用は、買ってみたもののあんまり使わないかもしれないので、明確な用途や目的がなければ、とりあえず安い中古でも買ってみて、それから性能不足だとか、もっと小さいのとかにするといいと思います。
書込番号:1941843
0点

