ThinkPad X31 2672-JHJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:1.65kg ThinkPad X31 2672-JHJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X31 2672-JHJの価格比較
  • ThinkPad X31 2672-JHJのスペック・仕様
  • ThinkPad X31 2672-JHJのレビュー
  • ThinkPad X31 2672-JHJのクチコミ
  • ThinkPad X31 2672-JHJの画像・動画
  • ThinkPad X31 2672-JHJのピックアップリスト
  • ThinkPad X31 2672-JHJのオークション

ThinkPad X31 2672-JHJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月18日

  • ThinkPad X31 2672-JHJの価格比較
  • ThinkPad X31 2672-JHJのスペック・仕様
  • ThinkPad X31 2672-JHJのレビュー
  • ThinkPad X31 2672-JHJのクチコミ
  • ThinkPad X31 2672-JHJの画像・動画
  • ThinkPad X31 2672-JHJのピックアップリスト
  • ThinkPad X31 2672-JHJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

ThinkPad X31 2672-JHJ のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X31 2672-JHJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X31 2672-JHJを新規書き込みThinkPad X31 2672-JHJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R30の画像の遅さ

2003/11/02 21:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

スレ主 yoshiyoshiyoshiさん

R30(2656-6AJ)のユーザーでX31への買い換えを検討しています。
ここは非常に詳しい方が居られるのでいつも参考にさせて頂いています。ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
現在、R30を384Mメモリー増設で他は標準仕様で使っていますが、PowerPoint等を使っていると、笑えるほどに画像表示が遅いのです。具体的には、PowerPointで前ページ表示(20ページ位)をさせると0.5秒に1ページ位づつ表示され、1画面のモードで文字入力をすると10文字入力後、3秒後に表示されます。(画像表示よりキーボード入力が速いなんて15年前のワープロのようで、マトリックスのNEOになった気分です。 ^_^)これでは以前、使っていたi1124の方がはるかに速いので、PowerPointの作業はこちらやマックを使っていたりします。
元々画像表示が遅い機種なのでしょうか?これは私の機種だけの問題のような気もしますが、メモリーの再増設やドライバーの更新等で解決するのでしょうか?このままでは困るので、WIN2000にバージョンダウン(現在はXP-Home)するか、そろそろX31に買い換えるか悩み中です。
変な質問ですが、ヨロシクお願い致します。

書込番号:2086168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/03 04:36(1年以上前)

それこそリカバリーしかないのでは?
OSの変更もいいとは思う。
普通でない状態の時はハードの欠陥か、ソフトの欠陥か理解し
難い部分もありますね。

書込番号:2087346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiyoshiyoshiさん

2003/11/05 02:21(1年以上前)

>☆満天の星★さん
早速のご返事ありがとうございました。ムダかなあと思いながらHDの最適化をやってみましたが、あんまり変わりませんでした。384Mもメモリーを積んでいる割には(今は少ない方ですね)HDのアクセスも頻繁にあるので・・・。
もうちょっと頑張ってみてからリカバリーしてみます。そんでダメならHDを換装してWIN2000(年寄りなものでやっぱりこれが好きなのです。)にしてみようと思います。
しかし、IBMのWebを見たらBIOSの更新は外付けFDDが必要なんですね。買ってこなくちゃ。どうも有り難うございました!

書込番号:2094641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードの違和感

2003/11/01 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

スレ主 yuu_sinさん

JHJを購入して1ヶ月くらいたつんですが、キーボードの「S」だけがカチカチ音がしてすごい違和感がありますが、他の方はこのような現象はありませんか?ちなみにこの現象って、IBMに修理に出して改善されるんでしょうか??

書込番号:2080825

ナイスクチコミ!0


返信する
ドンデエスタさん

2003/11/01 01:37(1年以上前)

私も購入後約1ヶ月。でも「S」は静かです。むしろShiftキーが
カタカタやかましい。それにメモリースロットの蓋を止めている
ビスが空回りして開けられず、メモリー増設時に苦労しました。
キーボードは、もっとも重要なコンピュータの情報入力機能です。
当然、無償修理を要求するべきと思います。
昔、ツクモのネット販売でASUSノートを購入し、Escキーが不調のため
店に持ち込んだら目の前でキーボードを取り替えてくれました。
IBMにもこのぐらいの対応は期待したいですね。

書込番号:2080955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正マルチドライブ

2003/10/25 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

スレ主 スクリプトさん

シンクパットを初めて購入しました。
大変気に入ってます。ドライブを購入したいのですが
純正のマルチバーナー2000ドライブの購入を考えていますが
お持ちの方ご意見お願いします。

書込番号:2060731

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/25 12:59(1年以上前)

持ってないんですけど、ウルトラベースと同時購入するとかなりの金額になりますので、
可搬性を重視しないのであれば、IOデータやパイオニア等の
サードパーティー製USB2.0接続のドライブを選ぶのも選択肢になるかと。
(リカバりーのことまで考えたら、純正品に勝るものは無いですが。)

書込番号:2060797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/25 15:14(1年以上前)

ウルトラベースx3を付けるとかなりぶ厚くなりますし、
打ち難いなど、この機種の長所がなくなると思っています。
自分も外付けのUSB2.0接続のものがいいと思ってる。

書込番号:2061076

ナイスクチコミ!0


intelinsideさん

2003/10/26 00:54(1年以上前)

XJRR2さんや、☆満天の星★さんが言われているとおり、サードパーティのUSB外付けドライブなどはいかがでしょうか。
PanasonicのKXL-CB30ANはX31にてCDブートしましたよ。

書込番号:2062883

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクリプトさん

2003/10/26 06:34(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました
USB2.0松下かパイオニア製で購入いたします。
出費が助かりそうです

書込番号:2063288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Ghost 2003の使い方?

2003/10/13 04:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

スレ主 ドンデエスタさん

秋バージョンの発表見たけど、「SDRAM PC-2700 x 2GB」ってどんな状況で必要なのかな?オプションを全部揃えたらT40並の金額になりそうなので2672-JHJを現状価格で購入。ちょっと我慢したのでHDD(7K60)をおごってしまい、Ghostも買って換装を頑張ったけど・・・。4日頑張ってもOSの移植ができず、結局W2Kで高速HDDを使用することになった。噂通り(7K60)確かに早い。本体+メモリ(512MB 1枚)+7K60で25万円弱、新型機+オプションとの価格差を考えれば十分にお得な選択と言える。
それにしても誰かGhostの使い方教えて。

書込番号:2024009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/13 05:07(1年以上前)

DriveImageに換えては?(笑)
これは簡単そのものですのでお奨めします。
ノートだけでなくコンピュータの基本性能ってプロセッサとHDD
に尽きるように思う。
自分もPC2700/DDR333というDIMM使ってますが、これ自体の差は
感じれるはずもない。
ただPentium4.2.5GHz-MとHTS7200rpmHDDとのマッチングでもって
HDBENCHレベルでALL=40000にやや欠けるレベルです。
PCMark2002のHDDスコアも1086と他社の標準HDD=500から600を
圧倒的に上回りますね。

書込番号:2024011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/13 05:23(1年以上前)

こんな時間に来るかなと思っていたら、本当に出てきた。
7K60の板でもご活躍の☆満天の星★さん、あなたはいったいいつ寝ているのですか?
冗談はさておき、「DriveImageに換える」とはいったいどのような方法を言うのですか?すいませんがもう少し具体的に教えてください。この手の質問は、初心者のもっとも知りたいところです。

書込番号:2024022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/13 06:05(1年以上前)

生活サイクルが尋常ではないものですいません・・・

リカバリーソフトですがGhostにしてもGoBackにしてもDriveImage
にしても基本は一緒なんだろうと思います。
自分はPartition Magicとの併用なため同社のDriveImage愛用という
ことで。

DriveImage2002というのと自分が使用しているriveImage5.0という
のがあります。片方は良く知りませんが、Partition Magicがなく
てもデータ領域のパーティションを自動的に作成する機能が
あるらしいです。さらにbootableのCD-ROMへの書き込みも可能と
なっているようです。これはリカバリーCDと同様ですね。

自分のDriveImageはこれらの機能がないですが、作成までの時間
の速さは天下一品で、システム4.5GBなら約6分程度で造れます。
復元は4分でした。チップの性能、プロセッサにもよりますが。

ちなみにGhostはいかほどの時間で造れますか??

書込番号:2024046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/13 11:09(1年以上前)

☆満天の星★さん、またまた返信ありがとうございました。
正直なところ、書き込み・復元の時間をコメントする段階へ進んでいません。
換装用HDDをUSB外付けHDDとして書き込み先に指定し、イメージファイルの
作成をトライしましたが、Ghost起動時(DOSへ切り替え時)のPCシャット
ダウン後「書き込み先が確認できない」と、エラーになってしまいます。
換装用HDDの代わりに、IOデータのUSBHDDやパナのCD-ROMでもトライし
ましたが、結果は同じです。ちなみにHDDは、FAT32でフォーマットして
ありますが・・・。どこがおかしいのでしょうか?

書込番号:2024551

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/10/13 11:50(1年以上前)

とりあえず、SymantecのWebsite行きました?マニュアル見ました?

症状から察するに外部デバイスが認識できないとかならば
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/jp_docid/20021112113712941
が該当するかも

あと
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/015norton_ghost/norton_ghost01.html

簡単な説明書ならば
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/ghost/Ghost_OL.pdf

どんなソフト買ったとしても、それを使いこなせないのならばどれも
同じ。それがDriveImageであろうとGhostであろうと。まあ、BackUP系
ソフトは普通のPC環境ならばそんなしょっちゅう使うようなソフトじゃ
ないからねぇ

書込番号:2024693

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/10/13 11:59(1年以上前)

あ、ちょっと症状からして
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/d4b511d76f061ee049256c7f000b4c38?OpenDocument
のほうかな?
あと、マニュアルの巻末ところにこの問題載っていたよう泣きがするけ
ど・・・そっちも参照してみては?

書込番号:2024720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/13 20:28(1年以上前)

外付けにクローン造っても起動しないと思うけど。
2ndIDEのHDDアダプターなどですと平気だとなっていたはず。
やはりパーティションを切ってDドライブにクローンをコピー
してFDDから起動させるほうが常套手段かと。

書込番号:2026156

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/10/13 23:48(1年以上前)

ん?外付けにイメージを作ろうとしたら(たぶんノートンがリブート
してイメージ作成作業に入る時)ノートンがそのイメージを格納した
いUSBで接続したHDDを認識できないという質問でないの?ブートとは
書いていないと思うが・・・うちではUSBで接続したデバイスにバックア
ップをとったことがない(X23 - IEEE1394 - DVD-RWではありますが)
のでUSB接続の際の障害といったことについて的確なアドバイスできな
いけど、とりあえずSymantecのページに同様の問題が載っているのだか
らそれで試したらどうですかな?>ドンデエスタさん

書込番号:2026992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/14 00:30(1年以上前)

返事が遅れましたが、揚げ足鳥さん、☆満天の星★さん
的確なアドバイスありがとうございました。
SymantecのWebsiteを見ると確かに似たような問題の対応が
記述されています。
お二人の返信を受けて、なんかやる気が出てきました。
もうちょいと頑張ってみます。

書込番号:2027151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/16 04:04(1年以上前)

昨日、XPを7K60に無事移植完了。GhostをWebsiteからUpdateし、
USB外付けHDDを使って、イメージファイルを作成する方法です。
手抜きしたいために全てWindows画面から操作し、問題なく動作。
但し、USB2.0ではだめで、USB1.1を選択した。(相性の関係か?)
元のCドライブに通常仕事で使用するアプリケーション・ソフトを
組込み済みのため、イメージファイル作成に約2時間、復元に
約2時間かかりました。(イメージファイル・サイズは約6GB)
アプリケーションは全て問題なく動いています。
揚げ足鳥さん、☆満天の星★さんありがとうございました。

書込番号:2033497

ナイスクチコミ!0


多唱水さん

2003/10/16 13:41(1年以上前)

ドンデエスタさん、もしよければもう少し詳しく教えてもらえんですか?
私も、色々苦労しましたが、結局成功していません。Supportに問い合わせし、その通りにやってみましたが、結局ダメ。
もう諦めて、リカバリーCDを購入しようかな、と思っていた矢先に、ここの書き込みを見つけました。
私も外付けHDDケースに移植する方法を採っていました。(USB2)
USB1ですれば、問題なく出来るのでしょうか。
また、Windows上からの操作でも、出来るのですか?
クローンするのではなく、Imageを作成する方法ならば、成功したのでしょうか?新HDDにImageを作成した後、どの操作で復元されたのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、なにとぞ、宜しくお願いいたします。

書込番号:2034183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/18 16:13(1年以上前)

多唱水さん?「たしょうすい」って読むの?どんな意味なんですか?

それでは、全くのど素人がOS移植オペを行った術後報告をいたします。
患者は新品のX31君、これを新品の7K60に換装、WXPを移植する。

1.X31にGhostをDownload、更にWebsiteからUpgradeする
  揚げ足鳥さんの忠告に従う・・・

2.7K60をHDDケースに入れUSBで接続
  HDDケースはLAOX前の若松で購入した一番安いチンケなやつ
  この時7K60はPartitionで2分割され、CドライブにはW2Kが有った
  実はこの状況が後で問題となる

3.Win画面でGhostを立上げ、バックアップコマンドを選択

4.バックアップウィザードに従って作業を行う
  コピー元はDisk1(One Partition)コピー先はファイルを選択
  コピー先は7K60のDドライブに仮のフォルダーを作り、ファイル名も
  適当にWXPとした(換装後Dドライブから復元すれば簡単!)

5.ディスク識別何とかもめんどくさいから何しろ続行を押す

6.USBの選択画面が出るのでそこでUSB1.1を選択
  USB2.0を選択したらうまくいかなかったので必然的にUSB1.1か?

7.回復ブートディスクもいらない、何しろ行け行け
  するとGhost君が働くのでShutdownします・・・と出てくる
  DOS画面で再起動し、期待して待つこと数分?(見てなかった)
  ついに、あのシマンテックの書込み画面が出た ウレシ〜!
  でも書込み時間を見るとなんと2時間もある・・・!?
  はなから失敗覚悟のオペだから、ほっとけとG7で別の仕事
  ・・・でも時々X31を覗いては、「やってるやってる」と独り言
  あんまり気を入れると失敗したときのショックが大きいので
  飯でも食うかと・・・食後「どうかな?」と見ると
  ghoファイルが1個、GHSファイルが2個できていた(約5.2GB)

8.40GHDDを抜取り、7K60に換装

9.7K60のCドライブにGhostをDownload、そしてUpgrade

10.Win画面からGhostを立上げ、復元を選択(いよいよ移植だ!)
  何でもいいから行け行けの続行を押しまくる

11.またGhost君が働くためにDOSが起動し、あのシマンテック画面が
  出てきた(やった!これでいいのだ!と2時間待つ)

12.2時間後再起動したが起動画面でスタック、何をやってもだめ
  実はバックアップ・復元時気になったHDD容量の逆転が
  原因だろうと(元が35GBを60GBの50%約28GBには入らない)

13.7K60のDドライブにあるイメージファイルをいつも使っている
  IOデータのUSB外付けHDDにコピーし、7K60のパーティションを
  削除し、One Partitionで再度W2Kをセットアップ

14.後は9番以降の作業を繰り返した
  但し、復元用イメージファイルはUSB外付けHDDを選択
  また、USB1.1を選択したことも関係あるかもしれない
  無事、復元が完了し、再起動したりスイッチを入れると
  7K60の中のXPがカラカラ・・・シュシュシュ〜と起動した

と、言う訳でこの書込みもサイボーグX31君を使用していますが
ほとんど丸1日の大手術、失敗していたら2度と挑戦できなかったと
思います・・・ 参考になりましたか?

書込番号:2040034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/19 07:11(1年以上前)

↑の術後報告の補足説明をします。

1.バックアップ、復元に使用したUSB端子は背面でなく、左側面を
  使用しました。背面はハブなのかどうか分かりませんが、以前
  トライした時、背面を使用してうまく行かなかったからです。
  験をかついだということです。

2.また、7K60のPartitionはX31をWIN98などで立ち上げ、DOS画面で
  勝手に削除しました。Partition作成はW2Kのセットアップ画面で
  作成しています。WXPのコントロールパネルでもPartitionを作れ
  ますが、なぜか最小単位が7Mと8Mと言うように異なります。

3.IOデータの外付けHDDはHDP-U60P、60GBを2分割して使用中
  CD-ROMはパナKXL-830ANのPCカード接続
  外付けFDDは東芝PA3043U-1
  CD-ROM、FDDは以前PORTEGE使用時に購入した古いものです。

書込番号:2042188

ナイスクチコミ!0


kazabanaさん

2003/10/23 19:15(1年以上前)

あの、HPA領域(DiskToDisk含む)はバックアップされています?
HPAについて何もかかれていないようなのでちょっと気になります。
もしHPA領域をバックアップしていないのでしたら、うちのサイトに
多少情報をまとめてありますのでよかったら参考にしてみて下さい。

書込番号:2055838

ナイスクチコミ!0


多唱水さん

2003/10/23 20:36(1年以上前)

何度も復元作業にTryしている間に、こんなにも詳しく説明して頂いていたのですね。結局、自己流では未だ、成功しません。
しかし皆さん、詳しく説明して下さり、感謝感謝です。
私は、丸々新品のHDDにクローン⇒復元しようとしていたので、
何度やっても上手く行かなかったのかもしれません。
しかし、一度2000で立ち上げてから、Imageを復元するわけですね。
了解です。
また、根性を出して頑張ってみます。
しかし、Ghost2003に期待しすぎても、やっぱり完璧ではないのですね。

書込番号:2056028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンデエスタさん

2003/10/24 03:35(1年以上前)

kazabanaさんの言われるHPA領域はバックアップしていません。
IBM-USAのWebsiteで見たけど、あまりよく分からないので諦めました。
オリジナルHDDはそのままを保管しているし、60Gを最大限に使いたい
と考えていたので、復元後はIBMのWebsiteからDownloadしたデバイス
のUpgradeを行いました。事故がおきれば40Gに戻すつもりです。
なお、PCドクターで7K60のチェックはパスしています。

書込番号:2057284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

しかしなんですね

2003/10/13 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

サポートセンターは対応が悪いと言うか阿呆というか
まあああいうのは派遣の人がやってるからしょうがない
といえばしょうがない
しかしサポートの10案件のうち2回しか使って無いのに
いきなり
残りは、あと4件です
とか言われると
は??
どういう計算なんですか?といいたくなる


書込番号:2023480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/13 00:45(1年以上前)

確か、回数ではなく、いくつ質問したかでは?
 この辺、確認を怠ると失敗しますよ。

書込番号:2023544

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/10/13 01:23(1年以上前)

電話を既に6回かけていて、2回だけつながったとか・・・
と言う想像をしてみる

書込番号:2023655

ナイスクチコミ!0


あやぱん先生さまさん

2003/10/13 08:05(1年以上前)

内容によりますね むしろ同じ質問なら何度かかけても一回という扱いだそうです。

書込番号:2024166

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/13 09:15(1年以上前)

質問する内容が違うとカウントされるね
ネットに繋いでるならサポートのHPで情報をゲットしたほうが。

(reo-310でした)

書込番号:2024284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/13 09:18(1年以上前)

何回まで!!と言われると何か嫌な感じがする。
無しか、有料かがはっきりしてていい。

書込番号:2024289

ナイスクチコミ!0


えふよんaさん

2003/10/23 01:22(1年以上前)


プロフォトは、ダイナミックレンジ、リニアリティに優れ
しかもその色乗の特性が各色そろっていることが感じられ、
さすが、純正最高級だけに、やはり無難です。お勧めします。

それ以外なら、コニカQPや、富士写Advance、三菱は
プロフォトと比較すると、いずれも発色傾向は違います。
品質自体は良いですし、なにより価格が半額程度ですね。

エコノミーフォトペーパーは安紙ベースで、
上述3種と同程度の値段ですから、品質を考えると割高感否めずです。

ただ、好みは買ってみるまでわかりませんので、
新機種購入時は、一通りの用紙を試してみる方が良いとおもいますよ。

書込番号:2054251

ナイスクチコミ!0


えふよんaさん

2003/10/23 01:34(1年以上前)


ありゃ、違うところに書き込んでしまいました。
大変失礼しました。

書込番号:2054291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FDDドライブについて

2003/10/20 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ

2672-PHJを購入することになりました.ウルトラベースX3も買うことにしたのですが,X2とは違ってFDDがついていない...
フロッピーブートを行いたいとき,別売りのUSB-FDDドライブで可能なのでしょうか?またサードパーティー製のUSB-FDDドライブでも可能なのでしょうか?
もしもUSB-FDDでブート不可能であればウルトラベース用のFDDドライブを買わなければならないのでしょうが...

書込番号:2047387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 22:44(1年以上前)

ブートについては外付けのFDDでも平気です。

書込番号:2047439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lassieさん

2003/10/20 22:48(1年以上前)

レスありがとうございます.くどいようですが,IBM純正のドライブでなくても可能なんですよね?

書込番号:2047459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 22:55(1年以上前)

FDDについては99.9%はOKでしょう。
CD-ROMブートについてはその限りできないと思う。

書込番号:2047493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lassieさん

2003/10/21 00:18(1年以上前)

☆満天の星★さん、ありがとうございました.
CD-ROMに関しては,X3ウルトラベースとDVDコンボドライブのセットを買おうかと考えているので,問題はないと思ってます.

書込番号:2047867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X31 2672-JHJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X31 2672-JHJを新規書き込みThinkPad X31 2672-JHJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X31 2672-JHJ
Lenovo

ThinkPad X31 2672-JHJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月18日

ThinkPad X31 2672-JHJをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング