
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月19日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月17日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月16日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月13日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月8日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


購入後ハードディスクを40GBのものから60GBのものに交換したいのですが
ポータブルUSB2.0 ○0GB ハードディスク
上記のもの(IBM製品)を用いてのハードディスク交換を行うには
具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
0点

意味がよく分からないが?
外付けのハードディスクから中身を取り出し取り付けたいのかな?
外付けは3.5インチだからノート用の2.5インチとは大きさが違うから無理ですね、素直に2.5インチを買いましょう。
(reo-310でした)
書込番号:2041239
0点

バルクの2.5インチHDD買って、IBMにリカバリーCD注文するのがいいと思う。
でも純正CD-ROMドライブは割高なので注意。
書込番号:2041383
0点

>購入後ハードディスクを40GBのものから60GBのものに交換したいのですが
ThinkPadのHDDを交換したいのですよね?
>ポータブルUSB2.0 ○0GB ハードディスク
>上記のもの(IBM製品)を用いてのハードディスク交換を行うには
>具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
09N4211 ポータブルUSB2.0 20GB ハードディスク(RRPC機能付き) 36,800円
09N4255 ポータブルUSB2.0 40GB ハードディスク(RRU機能付き) 34,800円
上記の値段を考えたら
92P1727 ウルトラベースX3 CD-ROMドライブキット 27,600円 + リカバリーCD購入
も同じような値段になるかと。
リカバリーCDを使うのが一番簡単にHDDを交換出来ると思いますよ。
書込番号:2041408
0点



2003/10/19 11:33(1年以上前)
いまだハードディスク換装の経験がなく
なんとも分かりにくい質問の仕方でしたが
分かってくださる方がいて助かりました^^;
XJRR2 さん、しょうにいちゃん さんがいわれるように
リカバリーCDを使ってのハードディスク換装を行いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:2042667
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


ThinkPad 130(1171-71J)にOSのWIN2000を入れたところ(98フォーマット後)画面の映りがかなり悪くなりました、どうすれば良いか対応方法を教えて下さい。あと前の持ち主がパテーションを切って使っていたのですが戻し方が分からないので教えて下さい。 IBMに聞いたのですが技術サポートは電話のみで営業時間内にと言われたのですが、その時間にパソコンを前に電話することが難しいのでどなたかよろしくお願いします。
0点


2003/10/17 01:57(1年以上前)
画面が、ギラギラとか、チラチラとかするじゃないの?
むかしのDSTNとかじゃないの?
書込番号:2036096
0点



2003/10/17 02:12(1年以上前)
それって本当?かな? さん ご返答ありがとうございますチラチラというか1個1個のドットが粗いといった感じです。コントロールパネルの「画面」を見ると16ビットの800x600ピクセルが最高ですこれってどうなんですかね?
書込番号:2036114
0点


2003/10/17 02:47(1年以上前)



2003/10/17 12:05(1年以上前)
ドライバーだったんですね、どどっこいしょさん有難うございます。
書込番号:2036763
0点

皆さんOSのデバイスドライを探してからインストールしないだろうね
後で苦労するのは目に見えているのに。
(reo-310でした)
書込番号:2037915
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


X31を検討してます。
本体内蔵のCFスロットですが、リムーバブルディスクとしてOS(WinXP等)から認識されるのでしょうか。
CFメディアをフロッピー代わりに使っていまして、今はUSB経由のカードRWをノートパソコン共々持ち歩いているのですが、X31のCFスロットが今のような使い方に対応しているのなら便利かなぁと思ってます。
仕事柄、最低でも256MB程度のリムーバブルメディアを使用したく、SDカードやメモリスロットの付いたノートパソコンは他にありますが、CFは容量の割に安価なんで、でれればCFを使い続けたいと思ってます。
(今は512MBのタイプを常用してます)
御存知の方おられましたら、是非とも御教示下さい。
0点


2003/10/16 13:14(1年以上前)
もちろんOKです。私もデジカメのデータをPCカードスロットに入れたMSやSMからCFスロットに直接差したCFへとコピーするのに重宝しています。外部にMOドライブを付けるより、簡単ですね。
書込番号:2034132
0点



2003/10/16 13:31(1年以上前)
素早いご回答、ありがとうございました。
本当はT41シリーズにCFが付いてれば即決なんですけどね・・・
以前はCF内蔵のA4ノートが他社も幾つか出していたと思うのですが、最近は殆ど見ないので残念です。。
書込番号:2034162
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


今、Thinkpadx31を買おうか迷っています。
そこで疑問なのが、ビデオボードなのですが、VAIOTRと比べてどうなんでしょうか?
また、ゲーム目的ではないですが、今の3Dゲームがなんとかでも動くくらいのスペックはあるのでしょうか?
それと、リフレッシュレートが60Hzから変更が出来ないのですが、これを強引に変更した場合、何か大きな問題が生じたりするのでしょうか?
わかる方いましたら是非よろしくお願いします。
0点

最近の3Dゲームって、もしかしてFFみたいに重いやつでしょうか?
だとしたらMobility-Radeon9000あたり積んだものでないと無理です。
リフレッシュレートは液晶ディスプレィにデジタル接続されているので、
60Hz以上に設定しても無意味と思いますが?
書込番号:1977081
0点



2003/09/26 15:38(1年以上前)
回答ありがとうございます。
リフレッシュレートですが、例えばモニタ出力時にちらつきが気になる場合など何かと気にしているので、変更できないということに抵抗がありまいた。
モニタにデジタル接続されている場合はあまりリフレッシュレートは関係ないのでしょうか?
それとしつこいようですが、VAIO、TRと比べて解る方いるでしょうか?
TRは身近にもっている人がいるのでいろいろテストできるんですが、
x31はテストができません。
だいたい同じくらいのスペックであればいいかなぁっと。
それと、T40についているビデオカードではFF級は難しいでしょうか・・
書込番号:1978279
0点


2003/10/13 06:08(1年以上前)
SONYのPCにおける基本的な寿命計算は3年基準。
ビジネスユースはほぼ考えていない(簡単に言えば長く使えないということ)。
以前505を買って後悔したので今はIBMユーザです。
TRと比べる理由は分からないけれど、
10.6インチのワイドでは12.1インチ標準との比較にならないような気がする。
個人的にはワイドはMACくらいのでかさがなければ意味がないと思います。
855GMよりはRADEONのほうが3Dはましです。
簡単に例えるなら、IBMはPCの会社、SONYは家電の会社です。
2年以内に1回必ず買い換える財力があるならvaioもいいと思いますが、
悪口ではありません。基本コンセプトとして確実に感じることなので。
書込番号:2024051
0点


2003/10/13 22:31(1年以上前)
リフレッシュレートによるちらつきは、走査線のスキャンで画面を
描画するCRTでは問題になるけど、液晶の場合は発光のしくみ自体が
違うから60Hzでも問題にはならないです。
動きの速い映像など(ゲームなど)では問題になるかもしれないけど
DVD映像を見たりするには必要充分だと思います。これ以上レートを
上げても、こんどは液晶パネルの応答速度が追いつかなくなってなって
しまいますし。
書込番号:2026674
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ
出ても大差はない思うけど。無線が改善されるくらいかな。
あとはPentiumM1.3GHz>1.5GHzくらいになる。
他はいじりようがない機種です。
書込番号:2009256
0点


2003/10/08 10:55(1年以上前)
>X31購入考えてるのですが、そろそろ後継機発売されるのでしょうか?
日本でも発表されましたね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx313a/tpx313aa.shtml
書込番号:2010558
0点



2003/10/09 16:46(1年以上前)
有難うございます。後継機購入することにしました。
書込番号:2013896
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


Bluetooth機能がついているThinkPadが欲しいので、X31かT40を検討しています。
これらの機種は、現在、無線a,bに対応していますが、gには対応していません。
仕方が無いので、将来的にモジュール?を交換することで、g規格の無線にも対応したいと考えています。
そこで心配な点があるのですが、これらの機種に標準でついている無線モジュールを外すと、
Bluetoothの機能も外れてしまう、ということになるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2003/10/07 17:34(1年以上前)
T41やR40のプレリリースらしいです。
http://www.marketwire.com/mw/release_html_b1?release_id=58273
http://www.marketwire.com/mw/frame_multimedia?prid=58273&attachid=118201
今週あたりから発表があるみたいですよ。
書込番号:2008649
0点

Bluetoothと赤外線通信はいつの間にか廃れた機能だね
標準装備から外して5000円安くしたほうが喜ばれるかも
(reo-310でした)
書込番号:2011701
0点

