ThinkPad X31 2672-PHJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥259,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:1.66kg ThinkPad X31 2672-PHJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X31 2672-PHJの価格比較
  • ThinkPad X31 2672-PHJのスペック・仕様
  • ThinkPad X31 2672-PHJのレビュー
  • ThinkPad X31 2672-PHJのクチコミ
  • ThinkPad X31 2672-PHJの画像・動画
  • ThinkPad X31 2672-PHJのピックアップリスト
  • ThinkPad X31 2672-PHJのオークション

ThinkPad X31 2672-PHJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月15日

  • ThinkPad X31 2672-PHJの価格比較
  • ThinkPad X31 2672-PHJのスペック・仕様
  • ThinkPad X31 2672-PHJのレビュー
  • ThinkPad X31 2672-PHJのクチコミ
  • ThinkPad X31 2672-PHJの画像・動画
  • ThinkPad X31 2672-PHJのピックアップリスト
  • ThinkPad X31 2672-PHJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ

ThinkPad X31 2672-PHJ のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X31 2672-PHJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X31 2672-PHJを新規書き込みThinkPad X31 2672-PHJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PHJ異音対策

2004/04/24 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ

スレ主 異音対策さん

PHJを使用中、本体から「キーン」という異音が発生していて困っておりましたが、以下を実行したところ見事に解消されましたので、報告します。
マイコンピュータ>コントロールパネル>システム>ハードウェア(タブ)>デバイスマネージャ>USBコントローラ>USBルートハブ>電源管理(タブ)>電力の節約のため〜のチェックを外す

異音でお悩みの方は、お試しください。
この方法で解決されなくとも責任はもちません。

書込番号:2732278

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/24 21:34(1年以上前)

ということは、USBポートのポーリングが原因?色々な発生源があるんですね。勉強になりました。

書込番号:2732584

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/25 09:22(1年以上前)

これ、以前PanasonicのLet'sシリーズでも同様の問題があったように
記憶しています。

書込番号:2734249

ナイスクチコミ!0


スレ主 異音対策さん

2004/04/25 12:34(1年以上前)

Kharu1さんの言われるとおりPanasonicのLet'sシリーズの掲示板を参考にしました。
私は、これにより改善されましたので、より多くの人に情報の共有ができればと思い報告させていただきました。
解消された方は、書き込みしていただけると幸いです。

書込番号:2734815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「軽かろう、小さかろう」

2004/04/06 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ

スレ主 24時間働けますさん


中身やハードスペック等の事ではなく、
主にここでは取り上げられていない物事の観点から、
私の思っている事をお話してみようと思います。

この度TOSHIBA Librettol1からの買い替えで、
X31を購入した自称モバイラーです。

動作のモッサリ重たいL1にWin2000をインストールして、
かれこれ3年ほど使い倒しまして、この度、
遅い買い替えに踏み切りました。

IBMのノートを選んだ理由としては、
・純国産メーカーパソコンと違い、どうせ剥げるくだらない塗装が施されていない
・純国産メーカーのノートパソコンは本体がチャチ
・本体を叩いた時、カタカタというメカノイズが無い
・バックアップ時、HDが取り出せる
・ヒンジ部の金具が鉄板打ち抜きの金具を使っている
これらの事からIBMは、中身のハードのスペック云々、
モバイルパソコンとして「やる気」を感じられたからです。
あとの私の判断基準は、
現在のB5級のパソコンで、Librettoより動作が快適ならいいやぐらいのものです。

それで「これらに該当するパソコンって何だろう」とネットで物色していたところ、
「X41」を見つけ、こいつを秋葉に買いに行ったわけです。

X41の購入直前に、LAOXにて、本体を確認していたところ、
どうもその横にある、X31が、
本体のデザイン/質感やスペック等、
気になって気になって仕方なくなりました。
(結局その後、X31PHJを購入したので、その時LAOXにX31が置いてなかったらアウトでした)

つまり私のX41に対する第一インスピレーションは、
「あれ?なんかチャチそうだなぁ・・・、
 せっかくIBMを買おうとしているのに・・・」
です。
せっかくIBMにするのに、X41は小型を意識したデザインにした為に、
IBMの醍醐味、「剛性感」という恩恵を、妥協という形でしか受けられない気がしたわけです。

書込番号:2672790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 24時間働けますさん

2004/04/06 16:10(1年以上前)

私がとにかく気になったのは、本体デザインです。
X41は本体の大きさを小型化する為、
ディスプレイ部が左右非対称なデザインをしていますよね。
デザイン的には、これはこれでいいと思うのですが、
この事を見ても、IBMパソコンの一つのウリである、
剛性に、今回の小型化の際、各所多少妥協があったのではないかと思ったわけです。

そこで店頭にて、X31とX41を根掘り葉掘り見比べる羽目になったわけです。

とりあえず、X41のヒンジ部の金具、あれって「鋳物」ですよね?
更にはその付近の、本体とディスプレイを繋ぐフレキがむき出し、
そのあたりにあまりやる気が感じられなかった、までは良かったのですが、
IBMのノートパソコンを始めて購入する私にとっては、それ以降、
店頭にて、両者には決定的な判断基準があまりありませんでした。

しかし。

ノートパソコン本体底面を見ていた時、

「ああ、なーんだ、こりゃ即決だ」

という言葉が思わず出てきました。
この時、X41の全貌を見た気がします。
X41は、X31からの更なる小型化、という事のみに走り、
モバイルパソコンに大切な「使い勝手」を徹底的に無視した作りをしていると感じました。

皆さんはノートパソコンを、普段どういった場面で使っていますか?
私は普段、車の中等でカバンを台にして使ったり、
後は新幹線の中で、膝の上に置いたり、
時にはアスファルトの上に置いたりして使っています。

私はかれこれ、仕事でもプライベートでも、
モバイラーとして5、6年活動してきた者なのですが、
これまでに、ノートパソコンの小型化に伴う、
ノートパソコンの中身のハードの配置変えで生じる、
ディスプレイの重さを無視したハチャメチャな重量バランスのノートパソコンを
数々と使ってきました。

つまり私が具体的に言いたいのは、「バッテリーの配置」です。
(このあたりの事は、最近のパソコン市場には諦めていました)

ノートパソコンという物はそもそも、ガラス素材の重たい液晶画面を開き、
その重たいガラスの板を本体奥の端で、しかもナナメに支えなければなりません。
その時に、ディスプレイが本体奥に取り付いているにもかかわらず、
バッテリーをその液晶の真下に配置しているパソコンを良く見うけます。

ナメてます。
ガンナメです。

設計者に、「お前はノートパソコンを使った事があるのか」と聞いてみたいものです。
バッテリーを液晶真下に設置すれば、
本体は奥側に倒れやすくなる事は必然です。

判断基準としては、
本体に手を添えず、液晶蓋部のみを掴んでノートパソコンを開くこの時、
ノートパソコンとしては、本体が持ち上がらないように重量配分する事が、
モバイルパソコンとしては最低限、望ましい重量バランスです。

私は何も、「本体を支えないと開けないじゃないか!」と言っているわけではなく、
普段ノートパソコン利用し、机の上で使うにも、
外に出て何らか不安定な台の上でパソコンを操作するにも、
本体液晶の重さを支えるバッテリーの配置は、
パームレスト下に配置する事が、重量の配分バランスしてもっとも望ましい事だと思うわけです。
パームレスト下にバッテリーを配置しているX31ですら、
液晶を空ける時、本体が持ち上がりそうになります。
お店で確認してみてください、
液晶を開ける時、その持ち上がりそうになる本体を、
使用中、後方に倒れそうになる場面を、
バッテリーパックが支えているさまが見て取れます。
X31が、パソコン好きが作った手になじむノートパソコンだとすると、
X41は、小型化を意識して設計し、図面屋が作った無機質なパソコンのような印象を受けました。
パームレスト部に手を置いた感じも、X41と31とでは全く違うんですよね。

X41のラッチが、どうして一つなのか、
この方がハイテクセンスでカッコイイから、ではありません。
重量バランスの歪の影響を、ここにも受けてしまった醜い結果です。

本体を小型化するために中身の配置変えを余儀なくされた

それらの意図でバッテリーの配置はディスプレイ下に移った

本体重量バランスが悪くなり、液晶蓋は本体を片手で支えないと
オープンが不安定になってしまった

ラッチ機構を一つにした
(左手で本体を支え、右手でラッチをスライド、オープン)

どうでしょうか。

書込番号:2672800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/04/06 17:40(1年以上前)

ラッチについては片手が不自由な方は
シングルラッチのほうがありがたいでしょうね。

書込番号:2673009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/06 20:18(1年以上前)

シングルラッチの方がいいです

X31とX40見越してのs30&X31ユーザですが
持ち運びはs30が専門。

左手でバッテリーパックの立てる部分をつかみながら右手だけでうって操作して使うこともしばしば。X31ではどうも出来ないので私にはs30かな。

しいていえばX31も天版金属にしてほしかった。じわーっと高圧かけるのでかなりたわむので。
たたんだときのねじれ強度はどちらも高いので満足しています。

X40には魅力を感じないですね。買うならX505に電池4本かな

書込番号:2673472

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/06 20:42(1年以上前)

>本体重量バランスが悪くなり、液晶蓋は本体を片手で支えないと
 オープンが不安定になってしまった
 ↓
 ラッチ機構を一つにした
 (左手で本体を支え、右手でラッチをスライド、オープン)

これはThinkpadの歴史を知らない方の意見ですね。バッテリーパックを底面に配したモデルのころからシングルハンドでのオープン機構にトライしており、ダブルラッチかつシングルハンドで開閉可能な機構を経て、シングルラッチになっています。正常進化です。
私はT41使用ですが。

書込番号:2673560

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/06 22:12(1年以上前)

バッテリーが手前に付いているのがモバイルの条件ってのは、
偏った見方ですね。置いて使う、ある程度の大きさのあるX31なら、
確かに、手前にあった方がバランスが良いかもしれませんけど、
片手で持って、片手で操作、というモバイル系のPCでは、
液晶の下にあった方が、持ち手代わりにもできるので、
使い易いんじゃないかな、と思います。

ま、X41は、モバイル系というには大きめですし、
キーボードが今いちなので、私的にも、買うなら、
X31かな、とは思いますけど。

書込番号:2673982

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/04/08 15:24(1年以上前)

>モバイルパソコンに大切な「使い勝手」を徹底的に無視した作りをしていると感じました。

別にどちらを選択するかはご自由なので、特にx40を奨める気はありませんが、
理屈だけ考えて事実をわかっておられないのは不幸なことだと思います。
X40はモバイルパソコンに大切な「使い勝手」を徹底的に追求した作りがされていると思っています。

>ディスプレイ部が左右非対称なデザインをしていますよね。
>剛性に、今回の小型化の際、各所多少妥協があったのではないかと思ったわけです。

実際に、x40の上に体重78Kgの私が乗ってみましたが、大丈夫でした。
剛性に関していうなら妥協はないと思います。

>私は普段、車の中等でカバンを台にして使ったり、
>後は新幹線の中で、膝の上に置いたり、
>時にはアスファルトの上に置いたりして使っています。

私も、同様の使い方をします。また、左手で左下のパームレストを持って、
右手一本で入力することもしばしばです。この使い方ではx31は使い物になりません、
すべての使い方で、x40は問題ありません。(実際に使用しています)

>設計者に、「お前はノートパソコンを使った事があるのか」と聞いてみたいものです。
>バッテリーを液晶真下に設置すれば、
>本体は奥側に倒れやすくなる事は必然です。
>使用中、後方に倒れそうになる場面を、

あなたに、「お前はノートパソコンを使った事があるのか」と聞いてみたいものです。
試せばすぐわかりますが、x40は液晶を170度に開いても、液晶側に倒れることはありません。
バッテリーの配置と本体が奥側に倒れやすくなる事は別問題です。
少なくとも、x40はそのようなことはありません。それが事実です。

>液晶を空ける時、本体が持ち上がりそうになります。

x40は本体が軽く、ヒンジが硬めなので持ち上がりそうになりますが、
しっかりしたヒンジのおかげで、左手一本で支えるときや、大きく開けて使うときに
安心感があります。

>パームレスト部に手を置いた感じも、X41と31とでは全く違うんですよね。

私の使い方ではいろいろな使い方をしますが、一番長いのは机の上での使用です。
この場合、本体の厚みが大きければ大きいほど、(パームレストが高いほど)使いにくくなります。
x40のほうが薄くて使いよいと思います。

>X41のラッチが、どうして一つなのか、
>この方がハイテクセンスでカッコイイから、ではありません。
>重量バランスの歪の影響を、ここにも受けてしまった醜い結果です。

これについても錯覚なさってますが、sigrou さんが答えておられるとおりです。


私の場合、毎日持ち歩きます。長い時間手提げかばんにいれて持ち歩くこともあるので、片手で軽々持てることは重要です。
(拡張バッテリやACアダプタ込みで、重さ1.5Kg以下だと、長時間の持ち歩きが楽です。)
丈夫であることや、薄いことも、使うかばんを選ばなくて便利です。
x31では、片手で持ったり手に提げて長時間運ぶと負担がきます。両手で持ったり、背中にかつぐ人は別ですが。

メモ帳やPDAを別に持ち歩きたくないので、片手で支えられること、その状態で入力できること、薄いことは便利です。
(ThinkPadの中で、これができるのは現在x40しかありません)
開くときは困り者だったヒンジの堅さは、ここでは貢献しています。

私の場合、ワープロやネットのメイン機としても使うので、液晶の大きさ、見やすさやキートップの大きさやキータッチも重要です。
(キーボードと液晶はx31の大きさを確保されています。明るさだけならThinkPadのなかでもトップクラスです。
状況によって明るすぎるなら、簡単に調節できます)

バッテリは標準バッテリを中心に使用してますが、大容量バッテリを用意しておけば、最長7時間の連続使用に十分です。
サスペンド、レジュームへの移行・復帰が確実にきいてくれるのも、バッテリ使用の使い勝手に貢献しています。
長時間の使用には、キーボードの使いやすさ、液晶の見やすさも重要でしょう。

ここまで軽いと自由に動きたくなるので、無線LANの感度も重要です。
(x40は液晶上部に非対称にアンテナが配置されていて、高い感度を得ています)
アクセスIBMでの切り替えの楽さも、さまざまなシチュエーションでの使用に貢献してくれます。

USBが両側にあること、キーボードライト、静粛性が高いことも、さまざまなシチュエーションでの使用を容易にしてくれます。


x31に対するディスアドバンテージは、内臓HDDの容量、性能だけだと思います。それに我慢できないならx31の選択はやむをえませんが、それ以外ではモバイルとしてほとんどの部分においてx40のほうが優れていると思います。

書込番号:2679591

ナイスクチコミ!0


パパは×1さん

2004/04/19 02:03(1年以上前)

>ノートパソコンという物はそもそも、ガラス素材の重たい液晶画面を開き、
>その重たいガラスの板を本体奥の端で、しかもナナメに支えなければなりません。
>その時に、ディスプレイが本体奥に取り付いているにもかかわらず、
>バッテリーをその液晶の真下に配置しているパソコンを良く見うけます。
>
>ナメてます。
>ガンナメです。

私も同意ですね。
手に持ってどうのと言う人は、
逆にパワーモバイラーとしては疑いを持ってしまいます。
私も若く、青い頃はそんなでした。

直立でノートを片手に持ってまで、
使いづらい姿勢でパソコンの操作をしなければならないほどの高機動性が必要だと言う人は、
結局単なる自己満足でしかないです、しかもそれならば、
IBMのThinkである必要が無いです、ハッキリ言って。
例えばサラリーマンが業務中、会社の上司から、
「君、今すぐ現場からデータを送りたまえ」と命令が来たとしても、
言った方もさすがに、直立でノートパソコンを片手に持ってまでの高機動性を
相手に求めていないのが現状です。
そうなると、やはり自己満足でしかないんですよね。
仕事でもプライベートでも、どうしてもそんなシーンでの使用感が必要だと言う人がいるかもしれませんが、
まあ希でしょうね。
実際X41も、そこを配慮した作りにはなっていません。

ノートとは言え、基本は「置いて」の操作感ですね。
結局その時間が一番長いわけですしね。

そしてその際、どこに置くにもおもりであるバッテリーの取り付け位置は非常に重要ですね。
手前か奥かと言われれば、私も手前に取り付いている物を選びたいものです。
その為私も、これまで数々のノート、主に国産は、何度と無く見送ってきた経験があります。
バッテリーの位置、たったこれだけの事ですが。

片側ラッチがいいと言う人、
X31でもそれは簡単な方法で実現可能です。
しかも本体の分解/加工等は一切無しです。

ラッチをスライドさせてできるフックの溝に、
ピタリと切ったゴムでも消しゴムでもプラスチックでもはさんでみてください。

そもそもX31は、ラッチ無しでもヒンジがしっかりと硬いので、
両方のラッチの機能をこの方法で無効にしても、全く問題ないです、
使いやすいですよ。
するとその際、本体を開閉するだけの場面でも、
バッテリー取り付け位置が手前のX31が、
いかに使いやすいか、お分かりいただけるかと思います。

書込番号:2714385

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/04/20 22:19(1年以上前)

>そしてその際、どこに置くにもおもりであるバッテリーの取り付け位置は非常に重要ですね。
>手前か奥かと言われれば、私も手前に取り付いている物を選びたいものです。

まさかツッコミを期待したボケネタではないですよね。

使う側から見て、バッテリの位置が重要なのではなく、本体が安定して設置して使用できることが重要なのではありませんか。
もちろん、バッテリの位置が悪くてそのため安定感が損なわれているなら改善すべきでしょうが、x40(やTシリーズ)はバッテリが液晶下にあっても設置したときの安定感に問題がありません。

「バッテリの位置が悪い」→「本体の安定が悪い」という短絡的な論理はちょっと勘違いだと思います。



>直立でノートパソコンを片手に持ってまでの高機動性を相手に求めていないのが現状です。
>ノートとは言え、基本は「置いて」の操作感ですね。
>結局その時間が一番長いわけですしね。

まったく同感です。いくらモバイルとはいえ、机の上での使用が一番長いのが普通です。その際の使いやすさのポイントのひとつは、パームレストが低いほうが使いよいと思います。(x40とx31ではそれほど差があるわけではありませんが)

PDA的な使い方ができると書いたことが誤解をうんでいるのかもしれませんが、言いたかったことは、以下のとおりです。
○(それが重要とは思いませんが)移動中は机を確保できないこともあるので、立ったまま急ぎのメールチェックぐらいできればそのほうが便利であること。
○モバイルノートPCというからには、「運ぶ」ということが非常に重要であること。
○「運ぶ」際には、必ずしも自動車にのせたり背中に負うわけではないので、片手で持つかばんで運ぶこともありうるということ。
○長時間かばんで「運ぶ」こともたまにあるので、片手で軽々持てるぐらいの軽さが望ましいということ

片手で持つのがしんどいノートPCなら、長時間の本屋めぐりや秋葉原めぐりの際に持っていくことをためらいますが、疲れない程度に軽ければ迷わず持っていきます。片手で持ったとき負担になる重さとそうでない重さの違いは単純に数百グラムの重さの差ではなく、PCの使う場所や使い方を変えてしまうほど大きな違いになりうると思います。



>そもそもX31は、ラッチ無しでもヒンジがしっかりと硬いので、
>両方のラッチの機能をこの方法で無効にしても、全く問題ないです、
>使いやすいですよ。

(あくまで個人的意見ですが)私にとって、モバイルPCは文房具の延長にすぎないので、専用かばんに入れることは馬鹿馬鹿しいことだと思っています。
私の使い方では、適当なかばんでほかのものと一緒にノートPCをいれることが多いので、かばんの中で液晶やキーボードの間にものがはいってに傷がつくのを非常にきらいます。ですから、ラッチはしっかりかかっていてほしいと思います。


私はx31もx40も両方ともいいノートPCだと思っています。それぞれ長所短所(というか特性)があり個人の使い方や好みに応じて必要なほうを入手すればいいと思います。

ただ、バッテリ配置やラッチについての議論は、いくぶんとんちんかんだと思うのですがいかがでしょうか。

ラッチについては、x32が出ればシングルラッチに進化すると思います。
バッテリ配置も、x40やTシリーズは液晶下に配置されていますから、x32かx33から液晶下にデザイン変更されるのではないでしょうか。(あくまで、出ればの話ですが)

書込番号:2719993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく価格がでてきましたね

2003/10/25 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ

21万円まで下りたら買いごろだと思いますが、何時になりますか・・・
それにしてもX32で出てくれればわかりやすいのに、クロックや無線LANの対応が違うのが一杯あるのはわかりにくいですね>いBM殿

書込番号:2062493

ナイスクチコミ!0


返信する
lassieさん

2003/11/18 01:34(1年以上前)

別の掲示板で見た情報で,真偽のほどは定かでは無いのですが,よりコンパクトになったX40が年末に発売されるそうです.スペックなど詳しい情報はまったくわからないのですが...
10月に前のノートPCを訳あって手放さざるを得ず,2672-PHJを購入したのですが,さすがにこの情報にはショック...
ちなみに,大学生協では台数限定で21万円台で売っていました.いつも比較的割高な大学生協で21万円台なので,なにかおかしいとおもっていたら...

書込番号:2137348

ナイスクチコミ!0


Lassieさん

2003/12/06 13:08(1年以上前)

X40が出ましたね。どうしてS40ではなくてX40なんだろう???というモデルですが...
X3*系が継続販売、開発されるとの話なので,一安心です。

書込番号:2201006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X31 2672-PHJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X31 2672-PHJを新規書き込みThinkPad X31 2672-PHJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X31 2672-PHJ
Lenovo

ThinkPad X31 2672-PHJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月15日

ThinkPad X31 2672-PHJをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング