
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月10日 07:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 06:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


HPAのバックアップをとり、CDに焼こうと考えています。
Googleで検索するとDtoDの画面からF3を押してDOSに入り・・・と
ありますが、このDtoD画面からF3のところが分かりません。
どのようにすればF3でDOSになれるのでしょうか?
PHJではAccessIBM PredesktopAreaが起動され、DtoD画面が
見つかりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点


2004/08/15 13:34(1年以上前)
下記を参考まで・・・
ttp://www.tama64.com/mt/archives/000122.html
いろいろありましたが何とかやれました。
書込番号:3146157
0点



2004/08/15 15:34(1年以上前)
るぱ〜んさん
ありがとうございました。DOSになることがでいました。
また、質問で恐縮ですが、
実際にバックアップを以下の通り行うと、
fwbackup file=c:\imgset size=620
ファイルが「6つ」できあがってしまうのですが、これは
失敗なのでしょうか? それとも、PHJは特別なのでしょうか?
他の情報ではsize=620で行えば、どれも5つのファイルができあがると
なっているので、不安です。
実際にリストアを試せればいいのですが、現在リストアできる環境で
ないものですから・・・。
書込番号:3146498
0点



2004/08/15 15:42(1年以上前)
ちなみに、できあがったファイルのサイズは
634MBのファイルが5つ、476MBのファイルが1つの合計6つとなります。
書込番号:3146533
0点


2004/08/17 16:12(1年以上前)
>ひで2004さん
初めまして。URLが載っているところの管理人です。
JHJの時はHPAで管理されていましたが新しいモデル(PHJ含)からは
Pre Desktop Areaで管理されていることになっています。
それでRRPC等が標準でインストールされていて私のサイトで紹介している
JHJよりプレインストールされているものが多くなっています。
それが原因でバックアップイメージが大きいものと思われます。
なので新しいモデルは確か6つに別れてバックアップされると思います。
書込番号:3153974
0点



2004/08/18 01:50(1年以上前)
なるほど、6つのファイルでよさそうなんですね。
すぐには無理ですが、近々、外付け2.5HDDをX31に入れ替えて
リストアをテストしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3156171
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


最初から入ってるrapid restore3をアンインストールしてrescue and rapid restoreをインストールしたら勝手にdドライブができてしまいました。dドライブには、前のバックアップと思われる分の5GBが使われているんですが、これは消してしまって問題なんでしょうか?
新しいrapid restore4はrapid restoreとは互換性が無いのでそのデータをつかうことができないんですが、リカバリディスクもないし・・・
けしてなんかおかしくなっても困るし・・・
0点


2004/07/06 01:10(1年以上前)
>消してしまって問題なんでしょうか?
いーんじゃん?別に。
書込番号:2998703
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


ThinkPad PHJを購入しました。
使用したところとても良い感じなので報告します。
PHJと一緒にミニドックも購入したのですがこちらもかなり使い勝手がよく文句の付け所がありません。自分は2.5インチのHDDを持ち歩いていて、CD-ROM等のドライブを使用することはほとんど無いのでミニドックを購入しました。
ウルトラベースX3と迷ったのですが、X3だと厚くなってしまい打ち難くなると思ってミニドックにしました。取り外しも簡単ですし、何よりケーブルに悩まされることも無いのがうれしいです。USB2.0のポートもX3は1つなのに4つついているのもうれしいところです。
ミニドック
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/287810j/287810ja.html
本体のキーボードも以前使用していたVAIOよりもキーストロークが長めでいい感じです。また、タッチパッドではないので文章を打ち込んでいるときにタッチパッドに触ってしまい、気がついたら別の場所に打ち込んでいるといったことも無く快適ですよ。
購入を考えている方はミニドックも買った方がいいですよ。
ドックの使用でX31の使い勝手が大きく変わると思います。
0点

こんばんわ。
T41とミニドックを使っています。X31ではないですが、ミニドックのレスで参加します。
本当に便利ですね。日本のメーカーはほとんどドッキングステーションが用意されていないので、それだけで選択肢から外れます。WinXP自身、ドックをサポートしているのですけれど。
会社ではできれば有線LANを使いたいので、LAN、電話線、外部モニター、マウス、外付けDVD、デジカメなどをつないでいます。これらを毎日抜き差しするのは運用上無理ですので(ポートも壊れてしまうでしょうね。)、ドックは欠かせません。それに、常に充電してくれているので、家ではACは必要ないくらいです。
X40は残念ながら、ウルトラベースしか対応していないようなので、私もB5サイズのPCならX31を選びますね。
書込番号:2926070
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


はじめまして。このたびx31を中古で購入したのですが
会社で外部ディスプレイを使用しようと考えています。
ノートを閉じたまま外部ディスプレイに出力して使用することは可能なのでしょうか?くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

熱の回り込み次第だけど、多少は開いていたほうがいいのでは??
あとはパネルを閉じた際に休止やスタンバイにならないよう設定
だけ忘れずに。
書込番号:2899563
0点

ノートのモニタをふたを閉じたらOFFに設定した方がいいでしょうね。
reo-310
書込番号:2900318
0点


2004/06/09 07:15(1年以上前)
どうもありがとうございました。
やはりすこし開いたほうがよさそうですね。
机が狭く、ぎりぎりな環境なもので・・・。
偉くなって広い机がもらえればいいのですけど・・・。
書込番号:2900346
0点

ポートリプリケーターを導入すれば可能です。ポトリ側に電源ボタンがついていますので、DPのように使えますよ。X31ですと旧タイプが使えますので、5000円から6000円くらいでしょうか。
ここに http://used.sofmap.com/used/event/3016100.htm
書込番号:2900396
0点


2004/06/10 07:30(1年以上前)
なるほどそのような手もあるのですね。
検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2903944
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


ドライブの容量を増やしデータを別領域に保存したいので、フォーマットしてパーティションを切り直してから、新しいCドライブにリカバリCDで再インストールしたいのですがそう言うことは出来ますか。その時、フロッピーディスクは必要ですか。
0点


2004/06/06 19:33(1年以上前)
今、ThinkPadにはDtoDやAccess IBM Predesktop Area、
RRPC等色んなリカバリ方式があるので戸惑いますね。
Access IBM Predesktop Area採用のタイプなら、
メインメニュー画面が表示されたら[F3] キーを押して、
プロンプト画面でfdiskと入れていく下記の方法だと思います。
http://www6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-018FF55
もし違えば以下のページを参考にして下さい。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=1&Start=1&Count=25&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Hints%20and%20tips%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22ThinkPad%20and%20WorkPad%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20X31%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222672%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%20XP%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29+AND+%28%u30D1%u30FC%u30C6%u30A3%u30B7%u30E7%u30F3%29
因みに私のA31(旧式DtoD)の場合、純正リカバリCDを入れて
メインメニュー画面でリカバリをキャンセルし、
[F3]を押したらプロンプト画面へ抜ける事が出来ました。
勿論、fdiskと入れたらパーティションの変更は可能でした。
書込番号:2891586
0点



2004/06/06 19:33(1年以上前)
このパソコンを買ってメーカから購入する積りですが。何か問題がありますか??
書込番号:2891589
0点


2004/06/06 19:42(1年以上前)
すいません、貼り付けが上手くいかないようです。
二つ目の貼り付けを開いて頂いたら、一覧表示されます。
その中の「ThinkPad/NetVista/ThinkCentre - Disk to Disk/IBM Predesktop AreaからFDISKで区画を複数に分割する方法(Cドライブ1区画/NTFSの機種)」を参考にして下さい。 (今日現在下から二つ目)
そのページの「FDISKオプションを起動する」に方法が載ってます。
書込番号:2891618
0点

お金を掛けるならPartitionMagicとリカバリーCDを揃えれば
簡単に出来る。
掛けたくないならIBMが用意したアプリケーションを使う。
書込番号:2891676
0点



2004/06/07 06:30(1年以上前)
あのー、DtoDも消してしまいたいのですが(容量を増やしたいことと必要と思えないので)。
書込番号:2893233
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


今これを買おうかどうしようか迷っているのですが、このPCのメモリ増設は自分で簡単にできますか?前にS30を持っていましたが、メモリのスロットが、底面になくて、キーボードをはずしたりたいへんだったので、もしお使いの方でわかる方がいたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします
0点


2004/06/04 12:04(1年以上前)
無理なく出来ますよ〜〜。裏面のネジ1本でカバーをはずせば・・・。
書込番号:2882838
0点



2004/06/04 15:01(1年以上前)
るばーんさんさっそくのお返事ありがとうございました。
簡単にできそうでよかったです。さすがに256MBだけでは不安だったので安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2883254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
