
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月18日 18:57 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月8日 01:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月28日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月23日 05:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月22日 09:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月30日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


現在の40GBのHDDでは動画を少し溜めると残容量に不安があり、60GBか80GBのHDDに交換しようと考えています。しかし、以前のThinkpad240と異なり、リカバリーCDはついていません。IBMメーカーにHDDの交換を依頼するのが一番簡単そうなのですが、時間と費用を考えると、自分でできないものかと思っています。簡単にHDDの内容を換装する良い方法がありましたら誰か教えてください。
0点

もんもん2672 さんこんにちわ
IBMサイトにあるバックアップツールをDLすることで、リカバリーCDを作ることが出来ると思います。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestore/rru.html
書込番号:3369138
0点

動画で残容量が不安なら、60GBや80GBに交換したところですぐ一杯になってしまいます。
外付けで、160GBあたりを増設しては?
んーむむ
書込番号:3370158
0点


2004/10/10 18:14(1年以上前)
もんもん2672さん こんにちは。
もし技術的にご不安なら、リカバリーCDを購入されるのが無難かと思います。
ちなみに、IBMから在庫限りで供給しています。
ご参考までに、価格は6,300円です。
書込番号:3370218
0点



2004/10/10 23:04(1年以上前)
こんばんは、みなさん本当にありがとうございます。
とりあえず、動画部分のデータについては外付け2.5インチHDDを購入してみようかと思います。(3.5インチの外付けHDD160GBは持っていますが、持ち歩ける大きさではないので・・・)
当分は大丈夫だと思うのですが、前にThinkpad240のHDDが突然クラッシュしてパニクッタことがあり、どうもそれがトラウマになっているようです。あもさんが教えてくれたIBMのホームページでリカバリーCDの作成にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3371233
0点


2004/10/11 09:55(1年以上前)
動画等のファイルは、CD-RやDVD-Rに保存する事もできますよ。
HDDを買っても、動画ファイルの場合、160GBでもすぐ一杯になるんじゃないですか。
書込番号:3372669
0点



2004/10/11 20:26(1年以上前)
ノアのオジサンさん、アドバイスありがとうございます。
X31とThinkpad240(30GB換装)以外に、自作デスクトップPC(160GB)と外付けHDD160GBという環境です。(つまり320GB環境・・・)取り溜めした動画は圧縮編集等してDVD-Rに焼いてますが、以外にしてみてわかったことは、一度DVD-Rに焼いて保管してしまうと、なかなか見ないということですね。HDDだと簡単に見たいものを摘み食いして見れるのが便利です。バックアップの問題もあるのですが、今後は外付けHDDを増設して、できるだけDVD-Rへ焼くのは限定していこうと思っています。(編集に手間も掛かりますし・・・)
書込番号:3374827
0点


2004/10/12 12:23(1年以上前)
なるはど
言われてみれば、私もそうでした。
一杯たまってますが、完全にお蔵入りですね。
書込番号:3377145
0点


2004/10/17 17:21(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestore/faq.html#13
によれば、Rapid Restore Ultra を使用してリカバリCDを作成するためには
制限事項があるようですが。
書込番号:3395081
0点


2004/10/18 18:44(1年以上前)
以前
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?HiddenProtectedArea#i10
を参考に80Gに換装しました。半年前だったので詳しく覚えて無いんですが、USBのFDがあった方が楽だったと思います。DtoDのバックアップもCD−R6枚に保存しました。デスクトップと3.5=>2.5の変換ケーブルがあればそんなに難しくないですよ。
書込番号:3398648
0点


2004/10/18 18:57(1年以上前)
すいません うまく繋がらないみたいです。右クリック ショートカットのコピーをアドレスに貼り付けてください。
書込番号:3398689
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


8月に購入して、しばらくはACアダプターをつなげて使用していました。9月に入り無線lanの設定をして、バッテリー駆動で使用したところ1〜2分で電源が落ちる現象に見舞われています。サポートに連絡して、4回くらい、ああせいこうせいとやってみましたが、直らず。ほとほと疲れました。とうとう修理の運びとなりました。サポートの対応もあまりよいといえません。初期不良で交換をお願いしましたが、Xとのこと。ぜんぜん使えてないPC買わされ、全く〜です。どうして交換にしてくれないんだろう?このようなケースって、やはり泣き寝入りでサポートのいうがままなんですかね?とりあえず修理後普通に使えるようになればいいんですが。使いたくて買ったのに、さんざんです。
0点


2004/10/05 20:53(1年以上前)
初期不良で修理に預けたんですよね?
返却時に新品でというケースもあるのではないでしょうか?
まずは戻ってくるのを待ってみては。。
書込番号:3352401
0点



2004/10/05 21:09(1年以上前)
るぱ〜ん さん
早々のレスありがとう。
明日取りに来てくれます。修理から戻りましたら、報告しますね。
書込番号:3352476
0点

8月に購入したものを初期不良とは…
通常初期不良交換は1週間です(例外あり)
メーカーも大変だ
kaky
書込番号:3352620
0点



2004/10/05 21:52(1年以上前)
8月下旬に購入し、不具合がわかったのが9月半ばです。2週間ぐらいたってから、サポートに連絡しました。そうですか。やはり1週間くらいですか、初期不良と言えるのは。購入したらなるべくすべての機能をチェックしておくべきですね。まさか、自分の買ったものが不具合を起こすとは・・・・。もしかすると、使用のソフトによる不具合等も考えられないわけではありませんが。とのかく、使えるようになって、帰ってくればいいんですが。
書込番号:3352667
0点

初期不良1週間って問屋とか通販業者での話じゃないの?メーカーなら1ヶ月くらいは初期不良対応当たり前だと思うけどね、
IBMはクーリエサービスとか充実してるから故障部位とか状態にもよるけど1週間くらいで帰ってくるんじゃないですか
書込番号:3353075
0点

パーツでも初期不良保証は1ヶ月くらい付くものが多い。
HDD、メモリー、ベアボーンとかで区々だけど。
あのPC-SUCCESSのメモリーでも初期不良は1ヶ月保証だったり。
書込番号:3353179
0点


2004/10/05 23:19(1年以上前)
IBMのサイトで直接購入した場合は、
> 万一お届け製品に不具合が生じた場合は……
> 保障期間に限り無償修理にて対応致します。
となっていて、特に初期不良交換の期間制限のようなものは書いてないみたいですね(どこかに書いてあるかもしれませんが)。交換するかどうかは、故障の程度を見てから決めるということかもしれません。
私も、数年前に初めて買ったthinkpadを保証期間内に2度、その後も1度修理に出しました。その際にかかる手間やパソコンを使えないことによる不利益は、結局のところ我慢するしかないということになりますよね。
たぶん、ちゃんと直してくれるでしょうから、返ってくるのを待ちましょう。
書込番号:3353207
0点



2004/10/06 07:12(1年以上前)
皆さんいろいろと情報・ご意見ありがとうございます。
製品が戻ってきたら、報告します。
書込番号:3354101
0点


2004/10/11 10:50(1年以上前)
私も、X31の2672持っており、1年ほどたった最近になって、バッテリーっ駆動ですぐ電源が落ちるようになってしまいました。他のサイトで調べたところ、同じようにX31のバッテリー駆動で電源が落ちるという書き込みを数件見つけました。X31固有の問題なのではないでしょうか?
明日IBMに電話してみますが、製品の信頼性やサポート力が良いところを見込んで高いIBM製品を買ったのに、残念です。
書込番号:3372824
0点



2004/10/12 22:55(1年以上前)
X31電源落ちる さんへ
そうですか。お互い大変ですが、よい結果になるといいですね。
私の場合のサポート指示は、@増設のメモリーをはずしてrecover to factory contentsを実施Aバッテリーの完全充電と完全放電を3回繰り返すBBIOS等のアップデートを実施Crun diagnnoticsを実施
ぐらいかな。指示される前にも、@やCは、数回実施済みでしたので随分無駄な時間を費やしたような気がします。途中、出張で空白の時間もありましたが、使えない時間が長く、ほとほといやになりました。
X31電源落ちるさんのpcは、サポート対応で何らかの改善があるといいですね。サポートの人もいろいろで、「こうやればきっと大丈夫よ!」と、さも不親切そうな人もいれば、中には改善なく申し訳ないという気持ちで接してくれる方もいました。彼女たちには罪はないので、別段どうこう言うわけではありませんが。
また、修理に持ち込める線にたどりつくまでは、こちらもいろいろやってみなければならず、どうしても時間がかかってしまうことがあるでしょう。わかってはいるんですが、PCが使えないユーザーにとっては、つらいものです。でも、改善すればきっとよい・苦い思い出になるんでしょうね。なにはともあれ、納得のいく結果を待ちましょう。
書込番号:3379170
0点



2004/10/19 21:43(1年以上前)
修理報告です。
本日10/19、修理から戻ってきました。システムボードを交換して、各種機能テスト正常終了したとのこと。楽しみに電源を入れましたが、画面上に何も表示されず、起動時にビープ音も鳴りません。
いつになったら、使えるの?
WEBで上記を報告し、新品との交換を要求しましたが、どうなることか。非常に残念です。
いったいどうなっているのでしょうかね?
書込番号:3402714
0点


2004/10/22 13:55(1年以上前)
こんにちは。
本当にどうなっているんでしょうね。私が過去に修理に出したときは、3回とも正常になって返ってきたのですが。
この掲示板でも、修理に出したら液晶に傷が付いて返ってきたという報告もありましたから、運不運があるのでしょうね。
ともかく、いつまでも直らないならどこかに根本的な欠陥があるのかもしれませんし、やはり新品と交換してもらったほうがいいでしょうね。長いこと迷惑を被っているのだから、強く要求するべきだと思います。
書込番号:3412125
0点



2004/10/23 08:53(1年以上前)
Kasparov様
たびたびご意見ありがとうございます。
今回は、本当に頭にきたので、サポートに苦情を話、WEBのお客様相談にも苦言を記載しました。そしたら、新品に交換になる雰囲気です。まだ、どうするか決めかねていますが。だって、2〜3週先になるって言うんですよ。「こらー。すぐに使いたいんだよ。」って叫びたいところですが、いろいろ不具合ある製品よりいっそ、新品の方がと考えています。ことの成り行きはまた報告致します。
書込番号:3414510
0点



2004/11/03 20:12(1年以上前)
11月1日に新品と交換がかないました。今度のは、OKです。いま思い出せば、故障していたものは、起動や終了にずいぶん時間がかかっていました。やはり初期不良品だったと思います。
今回は、お客様係のほうにも苦情をお話しして、どうにか交換にしてもらえてよかったです。でもその間に友人からPCを借りたりと、手間暇金がかかり不自由しました。
励ましや助言を頂いた皆様、本当にありがとうございました。一時は、他の機種を一層のこと購入しようかとも考えていたんです。待ったかいがありました。
そうそう、8月に購入したものと、今回交換したものは細部でデザインが、若干ことなっています。中身は一緒?でしょうが、少しずつ進歩or
後退?している部分もあるようです。以上、報告を終わります。
書込番号:3456485
0点


2004/11/07 10:08(1年以上前)
どうにか問題が解決したようで何よりでしたね。
> いま思い出せば、故障していたものは、起動や終了にずいぶん時間がかかっていました。やはり初期不良品だったと思います。
修理に出したとき、担当者はどうしてわからなかったのでしょうね。購買者の側では正常なマシンと比較できない場合が多いですから、正確な判断ができず困りますよね。
> 他の機種を一層のこと購入しようかとも考えていたんです。
そうでしょうね。粘ればどうにかなるのではないかと思っていましたが、こうしたことが自分の身に起こると非常に面倒で、憂鬱になりますから。
> 今回交換したものは細部でデザインが、若干ことなっています。
そうなんですか? もしまだご覧になっていたら、具体的にどこが変わっているのか教えていただけますか。
書込番号:3470669
0点



2004/11/07 19:50(1年以上前)
Kasparov さんこんばんは。
いろいろご意見ありがとうございました。
さて、マイナーチェンジの部分です。交換でしたので直接比較したわけではありませんが、思い出してみますと・・・。ヒンジの部分(ちょうつがい)の形状が少し違います。しまる具合は、おなじかな?あとパネル(液晶の枠)が、左右対象でないのです。そして、ハンドレスト等の質感が、テカテカとしていてます。てんばんや本体底面の材質とは、はっきり異なっています。
気にはしてませんが、やはりマイナーチェンジと思います。
以上、報告まで。
書込番号:3472614
0点


2004/11/08 01:03(1年以上前)
shibara9さんこんばんは。お返事ありがとうございます。
お話によると、見た目からして明らかに変わっているということですね。通常、同一モデルでそういうことはあまりないですよね。X31はいったん生産中止(?)になってから、Webで直販を再開したりしていましたから、その辺の関係でしょうか。
> パネル(液晶の枠)が、左右対象でないのです
うーん、ちょっと変かな? なぜそんなマイナーチェンジをしたのでしょう。何か意味があるのでしょうね。
ともかく問題は無事に解決したということで、今後はこれまでのうっぷんを晴らす意味も込めてX31をがんがん使ってください(笑)。ではでは。
書込番号:3474309
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


念願のX31をついに入手・・・ところが、バッテリーモード時に動画を再生すると、数秒から数十秒画面が真っ黒になり、しばらくして動画が再生されます。AC電源時は問題ありません。IBMのホームページからドライバ等のアップデートもしてみましたが、まったく改善されません。何が原因かお分かりになる方、いらっしゃいましたら是非、教えてください。よろしくお願いします。
0点

とても正常とは思えないのでメーカーに連絡したほうが
いいよ。
グラフィックチップのドライバとかの問題じゃないはず。
書込番号:3320895
0点



2004/09/27 18:02(1年以上前)
情報、ありがとうございます。AC電源を抜いてバッテリー駆動時は問題ありません。この問題が発生するのは、画面を閉じてスタンバイ状態にした後に、復帰した時に発生します。やっぱり、ハードに問題ありでしょうか?
書込番号:3320924
0点

スタンバイ復帰時のケースならあり得るかもしれない
ですね。
他にもUSBが機能しないなどここらは完全とは云えない
ものがあったりします。
まずは、IBMのサポートに聞いてみたほうがいいでしょう。
書込番号:3320999
0点



2004/09/27 18:27(1年以上前)
ありがとうございます。一応、メーカーにも確認してみます。
書込番号:3321023
0点


2004/09/28 12:11(1年以上前)
バッテリー動作時のCPU速度設定が原因かも...
動画再生にはバッテリー駆動時も高速設定に固定しておいた方がいいです。
AC電源時は通常、高速になるためその違いがあるのかなと思います。
書込番号:3324237
0点



2004/09/28 13:45(1年以上前)
ご連絡ありがとうございます。
CPU速度・・・そう言われるとバッテリー省電力ウィザードの設定にありますね。実験してみたいと思います。それから、バッテリー省電力ウィザードのステップ5にあるバッテリー用全体共通設定で、LCDブライトネス・・・とLCD周波数を次の・・・のチェックを外したところ、昨日、数回スタンバイから復旧して動画再生しても画面が黒くなりませんでした。もう少し様子をみてみたいと思いますが、ダメであればバッテリー駆動時のCPUを高速設定にしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:3324508
0点

バッテリー駆動で画面が暗くなるよう自動設定されているのは
ThinkPadの特徴だけども、設定箇所がありますよ。
書込番号:3325005
0点



2004/09/28 23:03(1年以上前)
情報、ありがとうございます。
前回の設定にしたところ、その後、スタンバイ復帰後も動画再生に問題が発生しなくなりました。自宅では極力バッテリーで駆動させて、蓋を閉めてはシツコク実験してます。
IBMからも対応方法についてメールが届きましたが、主にスタートアップ内のユーテリティーの再確認とBIOSの再セットアップという内容です。かなり指示が長くて細かいので掲載できませんが、ちょっと初心者には怖い部分ですね・・・また、この兆候がでるようなら試そうと思ってます・・・σ(^_^;)?
書込番号:3326742
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


今持ち歩き用のノートとしてX31とX40、どちらを買おうか迷っています。
普通ならより新しいX40の方がいいかとは思うのですが、根強いX31人気が
気になり、迷っています。
ずばり違いや操作感なども考慮に入れてどちらがお買い得でしょうか?
メインではないので(メインはMac)それほどパワーが必要ありませんが、
どうせなら長く使えるものをと……と考えています。その点でX31は若干、
不安があるといえば不安なのですが。
どうかアドバイスお願い致します。
0点


2004/09/22 09:45(1年以上前)
軽いか速いかで考えてみては?
ちなみに私は長く使いたい=速い!になります。
書込番号:3297664
0点


2004/09/22 11:20(1年以上前)
頻繁に持ち歩く予定で、
なおかつメインマシンが他にあるなら
迷わずx40に一票。
書込番号:3297869
0点

モバイル専用というのなら、少しでも軽いX40がいいでしょう。
速さを求めるなら、X31。X40はちょっとトロイ(多分に1.8インチHDDが足を引っ張ってる)ですから。
書込番号:3299422
0点



2004/09/22 23:21(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
ところでX40の「遅い」程度ですが、かなり遅いものなのでしょうか?
(もちろん個人差があるのは当然ですが……)
使用するのは主にOffice関連ですが、そういったグラッフィク系でない
ソフトの使用においても、X31とは差が出るものでしょうか?
お分かりになる範囲で構いませんので、お願い致します。
書込番号:3300089
0点

遅いとは云ってもそれほどじゃないでしょう。
大きなGBデータをコピー・保存したりすれば差はありますが、
テキストなどはないです。
書込番号:3300419
0点

Office系ソフトなら、それ程違いは感じないでしょう。
ただ、ソフトの起動時にはHDDの遅さ等により、立ち上がりにもたつきを感じると思います。
書込番号:3301212
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


以前のスレでも少し出ていたので申し訳ないのですが、純正やウルトラベイ以外(ちょっと高くて手がでないもので)で、X31でブート可能な外付けドライブをご使用の方がいらっしゃいましたらメーカーなどもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
0点

[2266263]メルコの外付けDVD
↑ここらへんが、参考になるかと。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3297192
0点


2004/09/22 02:26(1年以上前)
自作DOS/V用2.5インチハードディスクをUSB接続するケースがコムロードなどに3000円前後で販売しています。ハードディスク代込みで40Gで1万円を少し出るぐらいだと思います。
書込番号:3297201
0点



2004/09/22 09:05(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。結構選択肢はありそうですね。HDDも含めて検討してみます。
書込番号:3297579
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ
X31の一般向け販売の再開をIBMダイレクトがはじめましたが、
価格.COMの方が安いので判った事は、こちらの店舗の商品は以前
店頭で確認したものはみな、madein China製でしたのでしたが、
IBMダイレクトのは、日本の大和工場で組み立てている物だとの事
品質に違いが出るのものなのかと判断が迷うところです。
0点

日本でアセンブリングしてもパーツは一緒でしょうね。
ベンダーはパーツ単位で数社あるとは思いますが差はないはす
です。
書込番号:3296692
0点


2004/09/22 00:33(1年以上前)
>IBMダイレクトのは、日本の大和工場で組み立てている物だとの事
失礼ですが、情報源はどちらでしょうか。
(少なくともIBMではないと思いますが)
IBMの大和工場というのは以前はなかったはずですし、最近建設されたという話も聞きません。
書込番号:3296754
0点

>情報源はどちらでしょうか。
http://www-6.ibm.com/jp/shop/shopibm/
ibm.com個人窓口 0120-80-4545
で障害者割引制度にてX31シリーズの見積購入相談の際に質問しました際の、IBMの方に聞いた答えです。
書込番号:3297055
0点

たぶん、大和工場というのは5年くらい前にできた大和事業所のことだと思う。ここでThink Padの研究開発をやっているのよ。実際の製造は湘南台の藤沢工場。去年ハードディスク製造の従業員を日立に売り飛ばすことで問題になっていた。物流は綾瀬の配送センター。神奈川県のあそこらへんで完結しちゃっているみたい。
書込番号:3297250
0点

大和に藤沢に綾瀬。米軍厚木基地を取り巻いてますね。
軍需対応工場?でミリタリー部品の余剰を使っていれば品質が違うかも。
あくまで邪推です。
書込番号:3297382
0点


2004/09/22 10:47(1年以上前)
組み立てをどのように捕らえるかですね。
ベースモデルは他で製造し、ハードディスクやメモリ、ドライブなどを組み上げる最終工程のことを言ってるとしたら、カスタマイズモデルなどは国内組み立て....と言えないことはないように思う。
書込番号:3297793
0点


2004/09/23 01:10(1年以上前)
なんと!情報源はIBMでしたか>M200さん
応対した方が社員かどうかはわかりませんが、研究所と工場を取り違えたのか、あるいは大和と藤沢を間違えたのか、アセンブルする所を「工場」と呼称したのか。。。
いずれにせよ軽率な対応であり、残念ながらお客様窓口の質が疑われますよ>IBM
書込番号:3300733
0点


2004/09/27 16:03(1年以上前)
工業製品は、規定通りに造れば性能に差は出ないです。当りハズレが心配なのだと思いますが、どちらが「その可能性が低い」と自己判断するしかないですよね。
ガンバレ〜
書込番号:3320558
0点


2004/09/30 17:51(1年以上前)
Club IBMで先月購入しましたが裏にはMade in chinaと書いてありました。購入するまでは日本製と思っていたのでちょっと残念でした。
書込番号:3333436
0点

今回のパナのR3Eも購入検討対象となりましたが、パナはMade In 神戸を
売り文句にしています。物作りの姿勢を示しているのだと思いますが、以前デルのハイスペックノートパソコンを注文したさい、マレーシアだったか記憶が薄れましたが海外組み立てで、ガタが多く粗悪な感じでした。サポートはその場合日本で直せばしっかり作りこみ直せるので構わないとでも考えている様な感じを受け返品した経験がありましたので、私は、初めからしっかりとした品質管理とじっくりと手間を掛けた入念な組上げ環境を希望してやみません。その理由で、Made In Japanは大事な品質を示す基準で有ったと昔も今も感じております。
書込番号:3334486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
