
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 11:29 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月18日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月14日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 12:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月10日 03:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月30日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


本日、アキバで購入しました。X-40とどちらにしようか、長い期間悩み またお店でも悩み、結果X-31 2672-PHJを購入....
しかし、なんと電源いれても『うんともすんとも』どうやら初期不良(不良品)みたい
大変、頭にきています
0点


2004/10/21 11:29(1年以上前)
コンセントに挿した?
書込番号:3408508
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


現在の40GBのHDDでは動画を少し溜めると残容量に不安があり、60GBか80GBのHDDに交換しようと考えています。しかし、以前のThinkpad240と異なり、リカバリーCDはついていません。IBMメーカーにHDDの交換を依頼するのが一番簡単そうなのですが、時間と費用を考えると、自分でできないものかと思っています。簡単にHDDの内容を換装する良い方法がありましたら誰か教えてください。
0点

もんもん2672 さんこんにちわ
IBMサイトにあるバックアップツールをDLすることで、リカバリーCDを作ることが出来ると思います。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestore/rru.html
書込番号:3369138
0点

動画で残容量が不安なら、60GBや80GBに交換したところですぐ一杯になってしまいます。
外付けで、160GBあたりを増設しては?
んーむむ
書込番号:3370158
0点


2004/10/10 18:14(1年以上前)
もんもん2672さん こんにちは。
もし技術的にご不安なら、リカバリーCDを購入されるのが無難かと思います。
ちなみに、IBMから在庫限りで供給しています。
ご参考までに、価格は6,300円です。
書込番号:3370218
0点



2004/10/10 23:04(1年以上前)
こんばんは、みなさん本当にありがとうございます。
とりあえず、動画部分のデータについては外付け2.5インチHDDを購入してみようかと思います。(3.5インチの外付けHDD160GBは持っていますが、持ち歩ける大きさではないので・・・)
当分は大丈夫だと思うのですが、前にThinkpad240のHDDが突然クラッシュしてパニクッタことがあり、どうもそれがトラウマになっているようです。あもさんが教えてくれたIBMのホームページでリカバリーCDの作成にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3371233
0点


2004/10/11 09:55(1年以上前)
動画等のファイルは、CD-RやDVD-Rに保存する事もできますよ。
HDDを買っても、動画ファイルの場合、160GBでもすぐ一杯になるんじゃないですか。
書込番号:3372669
0点



2004/10/11 20:26(1年以上前)
ノアのオジサンさん、アドバイスありがとうございます。
X31とThinkpad240(30GB換装)以外に、自作デスクトップPC(160GB)と外付けHDD160GBという環境です。(つまり320GB環境・・・)取り溜めした動画は圧縮編集等してDVD-Rに焼いてますが、以外にしてみてわかったことは、一度DVD-Rに焼いて保管してしまうと、なかなか見ないということですね。HDDだと簡単に見たいものを摘み食いして見れるのが便利です。バックアップの問題もあるのですが、今後は外付けHDDを増設して、できるだけDVD-Rへ焼くのは限定していこうと思っています。(編集に手間も掛かりますし・・・)
書込番号:3374827
0点


2004/10/12 12:23(1年以上前)
なるはど
言われてみれば、私もそうでした。
一杯たまってますが、完全にお蔵入りですね。
書込番号:3377145
0点


2004/10/17 17:21(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestore/faq.html#13
によれば、Rapid Restore Ultra を使用してリカバリCDを作成するためには
制限事項があるようですが。
書込番号:3395081
0点


2004/10/18 18:44(1年以上前)
以前
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?HiddenProtectedArea#i10
を参考に80Gに換装しました。半年前だったので詳しく覚えて無いんですが、USBのFDがあった方が楽だったと思います。DtoDのバックアップもCD−R6枚に保存しました。デスクトップと3.5=>2.5の変換ケーブルがあればそんなに難しくないですよ。
書込番号:3398648
0点


2004/10/18 18:57(1年以上前)
すいません うまく繋がらないみたいです。右クリック ショートカットのコピーをアドレスに貼り付けてください。
書込番号:3398689
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


スレ違いですみませんが、当方、X24 2662-L3Jのユーザです。
数日前に気付いたのですが、液晶と液晶ベゼルの間に隙間ができてしまい、光が漏れている状態です。
実用上は特に問題ないのですが、ゴミやホコリが混入しないか心配なのですが。。
右サイドに長さ2cm、幅2〜3mm & 右下角部にも若干。
また、右下角部の漏れはオレンジ色で、例の赤色化の前触れかと心配しています。中古購入後、半年程度の使用です。
これって、やはり早期にメーカーに修理依頼した方が良いのでしょうか?また、価格的にどのくらいかかるものなのでしょうか?
勝手な質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
0点

パソコンを消耗品だとあきらめて気にしないのが一番だと思うけどね。
隙間が気になるなら、ホームセンターでシリコンを買ってきて充填しておくとか、めんどくさければテープででも塞いで置けば?
メーカ修理だと、液晶交換まで行うと7〜8万はくだらないんじゃない?
書込番号:3384252
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


PHJのハードディスクを入れ替え、XPのクリーンインストールをしました。IBMのホームページからいろいろドライバをダウンロードしてきてインストールしましたが、ディバイスマネージャでUSB(PCIバス0, デバイス29、機能7)のドライバが一つインストールされていないと表示されました。IBMのホームページでXPのUSBドライバが特にないみたいですが、このUSBのドライバがどこから入手できますか?知っている方教えてください。
0点

WinXPのSP-1ならUSB2.0のドライバはすでに組まれているので
インストールの必要はないです。
何か別なUSB機器のデバイスなんじゃないでしょうか??
書込番号:3378980
0点



2004/10/13 12:44(1年以上前)
手元にサービスパック1のXPディスクがなかったので、普通のOEMXPディスクでクリーンインストールしました。
今、IBMのホームページで解決方法見つかりまして、無事インストールできました。ご報告します。
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-50838.html?lang=jp_JP
書込番号:3380954
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ


こんにちは。
私は現在バイオのPCG-GRS70/Pを使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。
メインとして内外で使用していますが、2台持つ余裕はありません。
で、この機種にするか、T42 3WJにするか考えているのですが、
T42はオールインワンが魅力で、多少重くても候補に挙げました。
持ち歩くのを考えたら断然X31なのですが、ドッキングステーションは
私には必要ないし、外付けコンボを買うのもいいですが、できるだけ
机の上は整理しておきたい。そんなところで迷っているのですが、
ドックでなく外付けドライブを使用されている方、いますか?
パナソニックのバス・パワーのもいいかなと思うんですけど。
T42でも持ち出せないほど重くはないとは思うのですが、どうでしょう?
0点


2004/09/04 20:11(1年以上前)
非力な日本人としては、
モバイル向きがどうかの判断は、1.5kg前後を目安にして判断しています
IBMは米国人ですから、3kgでも平気でしょうが...
書込番号:3223638
0点


2004/09/04 20:32(1年以上前)
> 1.5kg前後
禿同。
> 3kgでも平気でしょうが
いくらアメちゃんでも2.5kgくらいかなぁ。ThinkPad 600がそのくらいだったから。
書込番号:3223715
0点


2004/09/05 06:05(1年以上前)
私は職場ではT42を使っていますが、時々持ち歩く分には重さは気になりません。
ただ、A4ノートでもありますし、頻繁に持ち歩くのはしんどいです。
自宅ではX31とパナソニックのコンボドライブを使用しています。
バスパワーなのですっきりとしてますし、音も静かで満足しています。
(普段は机の中にしまってるので、机の上は整理されてますよ・・・)
個人的にはモバイルが主なのでX31を購入しましたが、
持ち歩く頻度が少ないならば、T42の方が液晶が大きくて便利だと思います。
書込番号:3225513
0点


2004/09/05 14:23(1年以上前)
こんにちは
さて、
>ドックでなく外付けドライブを使用されている方、いますか?
はい。ドックではなく、外付けドライブを使っています。
コンポではないですが、アイオーデータのDVDC−U6を使っています。
これはX31のリカバリーディスクでブートもできます。
>T42でも持ち出せないほど重くはないとは思うのですが、どうでしょう?
持ち出す頻度によりますね。私の場合、毎日、徒歩でX31を持ち歩いていますが、1.66kgはけっこう重いですよ。鞄にはPCの他、書類や小物も入っていますから・・。鞄は2.5kgくらいになってます。
それでも、慣れましたが、トータル2.5sくらいが私の場合限界ですね。
とすると、PCの重さは、1.6、7s程度が上限かな。
それと、使用目的はどんなことですか?
持ち出して、オフィス系の作業をすることなら、ドライブ類、ドックは必要ないですよね。ドライブ類は、何かインストールするときくらいですね。
そうするとドッキングステーションも必要ないかも。
でも、CDやDVDの使用頻度が高いのなら、内蔵ドライブがあったほうが
いいですね。机の上もスッキリするし。面倒じゃないし。
更に持ち歩きたいなら・・・ SonyのSシリーズなど、
重さがそこそこなものも選択肢になるのではないでしょうか。
IBMで選択したい!なら、持ち歩く頻度と作業で決めるしかないですね。
私は、そとではオフィス系の作業しかしませんし、年中持ち歩くため、
頑丈で信頼性の高いことが理由で、x31を使っています。
以上、長文で失礼しました。
書込番号:3226929
0点



2004/09/05 17:07(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
使用ソフトは主にオフィスで毎日持ち出すのですが、
当然作業は机の上だし、会社も近いのでビミョーなところです。
最近評判はいまいちですが、キーボードが魅力でTPにこだわってます。
オールインワンのT42も魅力だし、シンプル軽量のX31もいい。
前にワンスピンドルのバイオを使っていて不便だったので
(ちなみに当時はバスパワーが一般的でなく、机の上が配線だらけで
うんざりしたというトラウマがあります)
今の機種にしたのですが、買い替えの時期が迫ると
勝手なものでいろいろ迷いが出てくるものですね。
でもさすがにX31も、そろそろ古い機種に属し始めてる気がするし。。
実機も見ながらもう少し研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:3227497
0点



2004/09/28 18:45(1年以上前)
たびたび失礼します。
T42の板と行ったり来たりして申し訳ありません。。
X31についての質問なので、今度はこちらに書き込みます。。
BBWNさんが上でおっしゃったように、ドライブ類はインストールするときしか使いません。
だからわざわざドライブを買うのももったいないなと思いました。
そこで、クロスケーブル接続で今のノートのドライブにアクセスして
インストールということはできるのでしょうか?
これが最後の質問です。よろしくお願いします。
書込番号:3325404
0点


2004/10/10 03:52(1年以上前)
>そこで、クロスケーブル接続で今のノートのドライブにアクセスして
>インストールということはできるのでしょうか?
出来ますよ。ドライブ自体を共有すれば可能です。
もちろん両PCが同じセグメントにある必要がありますが。
書込番号:3368211
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-PHJ
X31の一般向け販売の再開をIBMダイレクトがはじめましたが、
価格.COMの方が安いので判った事は、こちらの店舗の商品は以前
店頭で確認したものはみな、madein China製でしたのでしたが、
IBMダイレクトのは、日本の大和工場で組み立てている物だとの事
品質に違いが出るのものなのかと判断が迷うところです。
0点

日本でアセンブリングしてもパーツは一緒でしょうね。
ベンダーはパーツ単位で数社あるとは思いますが差はないはす
です。
書込番号:3296692
0点


2004/09/22 00:33(1年以上前)
>IBMダイレクトのは、日本の大和工場で組み立てている物だとの事
失礼ですが、情報源はどちらでしょうか。
(少なくともIBMではないと思いますが)
IBMの大和工場というのは以前はなかったはずですし、最近建設されたという話も聞きません。
書込番号:3296754
0点

>情報源はどちらでしょうか。
http://www-6.ibm.com/jp/shop/shopibm/
ibm.com個人窓口 0120-80-4545
で障害者割引制度にてX31シリーズの見積購入相談の際に質問しました際の、IBMの方に聞いた答えです。
書込番号:3297055
0点

たぶん、大和工場というのは5年くらい前にできた大和事業所のことだと思う。ここでThink Padの研究開発をやっているのよ。実際の製造は湘南台の藤沢工場。去年ハードディスク製造の従業員を日立に売り飛ばすことで問題になっていた。物流は綾瀬の配送センター。神奈川県のあそこらへんで完結しちゃっているみたい。
書込番号:3297250
0点

大和に藤沢に綾瀬。米軍厚木基地を取り巻いてますね。
軍需対応工場?でミリタリー部品の余剰を使っていれば品質が違うかも。
あくまで邪推です。
書込番号:3297382
0点


2004/09/22 10:47(1年以上前)
組み立てをどのように捕らえるかですね。
ベースモデルは他で製造し、ハードディスクやメモリ、ドライブなどを組み上げる最終工程のことを言ってるとしたら、カスタマイズモデルなどは国内組み立て....と言えないことはないように思う。
書込番号:3297793
0点


2004/09/23 01:10(1年以上前)
なんと!情報源はIBMでしたか>M200さん
応対した方が社員かどうかはわかりませんが、研究所と工場を取り違えたのか、あるいは大和と藤沢を間違えたのか、アセンブルする所を「工場」と呼称したのか。。。
いずれにせよ軽率な対応であり、残念ながらお客様窓口の質が疑われますよ>IBM
書込番号:3300733
0点


2004/09/27 16:03(1年以上前)
工業製品は、規定通りに造れば性能に差は出ないです。当りハズレが心配なのだと思いますが、どちらが「その可能性が低い」と自己判断するしかないですよね。
ガンバレ〜
書込番号:3320558
0点


2004/09/30 17:51(1年以上前)
Club IBMで先月購入しましたが裏にはMade in chinaと書いてありました。購入するまでは日本製と思っていたのでちょっと残念でした。
書込番号:3333436
0点

今回のパナのR3Eも購入検討対象となりましたが、パナはMade In 神戸を
売り文句にしています。物作りの姿勢を示しているのだと思いますが、以前デルのハイスペックノートパソコンを注文したさい、マレーシアだったか記憶が薄れましたが海外組み立てで、ガタが多く粗悪な感じでした。サポートはその場合日本で直せばしっかり作りこみ直せるので構わないとでも考えている様な感じを受け返品した経験がありましたので、私は、初めからしっかりとした品質管理とじっくりと手間を掛けた入念な組上げ環境を希望してやみません。その理由で、Made In Japanは大事な品質を示す基準で有ったと昔も今も感じております。
書込番号:3334486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
