
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年10月2日 16:23 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月16日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月21日 20:13 |
![]() |
3 | 4 | 2004年7月27日 20:31 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月17日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ
ここ数ヶ月ファンの音が気になっていたが、そろそろ危うい音になってきたのでファンユニットを入手して交換した。
日本アイ・ビー・エム 部品/一般部品販売係(043-350-8607)に電話をし、PCに実装されているファンユニットのFRU P/Nを申告すると在庫を調査し、そのものがなければ代替品を教えてくれ、見積もりを出し、保守部品用購入申込書件請求書をFAXしてくれる。
上記購入申込書に必要事項を書き込み、代金を振り込んだ際の振込明細書を一緒にFAXする。
数日後部品が送られてくる。
PCに取り付いていたファンユニットのFRU P/Nは13N5347、互換性があり在庫のあるファンユニットのFRU P/Nは41W5204というこだった。
部品代+送料+消費税で\4,441なり。
T41p、まだまだ使えますよ。
1点

分解写真の続き
一番左側でLCDユニットと共締めされているサポート部品がちょっと邪魔ですが、付いたままで作業可能。
書込番号:11999965
1点




ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ
会社で3D-CADに使用しようと思い、T41pとR50pのどちらかを購入しようと思っていますが、会社の中で持ち歩きたいので、T41pにしようと思い、価格が再度落ちているのを待っています。
実際にT41pを購入されて、3D-CADで使用している方がいらっしゃいましたら、その使用感を教えて下さい。
R40とT40を量販店の店頭でさわってみた感じでは、キーボードはストロークが深い分R50pの方が良いのかなと推測できますが、1kgの重量差は結構あり、持ち運びに躊躇してしまいそうです。
同じGAをより薄い筐体に内蔵しているので、3D-CADを使用しているときの温度はどうなるのか、興味があるところです。
もし、仕事で3D-CADを使用してらっしゃる方がおりましたら、その使用感を教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点

ご使用予定の3D-CADはなんですか?
機械系ならわかることがあるかもしれません。
(といってもInventorとかPro/Eくらいですが)
書込番号:2388985
0点

Inventorだとすると、かなりメモリを食います。
(Pro/Eの方がメモリ効率が良くて軽い感じがします。)
ちょっと大き目の組み立て(1000点以下とは思いますが)で
512MBではスワップ待ちで非常に効率が悪くなります。
従って、1GB以上(できれば2GBくらい)積めるものが良いと思います。
また、表示にOpenGLを使用しますが、グラフィックメモリが足らなくなる?
と思われる現象があり、ビデオメモリも64MB以上積んでいてほしいです。
(これは勘違いかもしれません)
ということで、この機種ならスペック的には満足できるのではないでしょうか?(Win2Kならもっと軽いと思いますし、ノート用のHDDは遅いという印象があるので、お勧めではないのですが。)
書込番号:2392836
0点

bozbozさん、返信ありがとうございます。
言葉が足りませんでした。
私は現在Inventorで実際に設計作業をしており、それなりにハイスペックなマシンでやっておりますので、そこら辺の事情は分かります。
それをT41pやR50pでやる時に、数ユニット程度のモデルを扱う位であれば、十分なスペックだと判断できます。
特に心配しているのは、小さな筐体故、温度上昇による不安定さがあるのではないかと心配しています。
その点について実情をお聞かせ願えればと思い、質問を掲載いたしました。
書込番号:2396058
0点


2004/02/03 10:58(1年以上前)
T41pで3Dアプリ(シミュレータ)を使用しますが,パームレストが熱を持ちかなり不快です。社内での持ち運び程度であればR50pをお勧めします。
書込番号:2421841
0点

power userさん、返信ありがとうございます。
温度についてのコメントありがとうございました。参考にさせていただきます。
持ち運びについては、自宅と職場の往復を考えていまして、現在職場にあるA22mと同等の重さだと言うことを考えると、正直なところR50pは避けたいな・・・と感じています。R50pに比べて底面も相当な温度になると予想していますが、膝にのせるような使い方はしないので、不安定ささえ無ければ、許容できるかなと考えています。
「パームレストの熱がかなり不快」とのことですが、現在のpower userさんの使用条件で、何℃くらいになっているのでしょうか?もし、よろしければ教えて下さい。
書込番号:2424470
0点


2004/02/04 10:28(1年以上前)
にんぼさん,確かにR50pは外出には不向きですね。T41pは,あくまで出張用のサブマシンとして利用していますので,温度測定はしていませんが,触れなくなるほどではありません。市販の冷却ツール等利用し放熱を促進すれば,改善されると思います。
書込番号:2425725
0点


2004/05/29 01:09(1年以上前)
「にんぼ」で書き込めませんでしたのでカタカナにしました。
もうそろそろT42が出てきそうな雰囲気になり、T41pも安いのが出てきたようですね。
助言をいただき、購入してから約3ヶ月半経過しました。
「3D-CADでの使用感」ということで言えば、私の現在の使用方法で言うと結構満足できるものです。
PCというのは、仕様通りの動作をするものなのだと、当たり前のことなのでしょうが、納得させられました。(価格に見合った見返りがあるか非常に心配だったので、余計でしょうか・・・)
心配していた温度上昇による不安定さは今のところ感じたことはありません。
底面、右のパームレストはそれなりに熱を持ち、左側面の排気口からは温風が吹き出してきますが、今までのところ底面の熱を発散させることには気を付けて使用しています。
設計という仕事の性質上、考え込む時間が多いので、GPUをフルに使い回すような使用方法ではないこともあるのでしょう。
職場のデスクトップ(主な仕様〜CPU:Xeon2.2.GHz,HDD:80GB(UltraATA100/7200/2MB),RAM:2GB,GPU:Nvidia Quadro4 900XGL,Win2000 SP4)と、それほど変わらないレスポンスで、700MB程度の割と大きなアセンブリーを読み込んでも、問題なくそれなりにハンドリングできます。
モデルを回転させると、キーボードの向こう側から「キュキュッ」と音がして、ファンの音が大きくなり、温風が吹き出す。始めは心配でしたが、今はだいぶ慣れました。
デスクトップよりも音源が近いせいか、ファンの音は気になりますね。他の機種と比較したことがないので、これが小さいのか大きいのか分かりませんが。
不具合といえば、電池駆動の際に、3D-CADを起動し3Dモデルを表示させた状態でスリープに入った後、起動した後に画面がモザイク模様になり何も見えなくなってしまう点でしょうか。
何も見えないのですが、[Alt+Ctrl+Dlt]→[S]→[Enter]でシャットダウンして対応しています。
あと気づいた点としては、同じアセンブリーを読み込んだのに、メモリに読み込まれたデータ量を見てみると、数10MB、WinXPの方が少なかったことでしょうか。WinXPの方が、メモリの管理が上手なのか?(こんなことあるのでしょうか?)
書込番号:2860224
0点

上に述べた不具合〜電池駆動の際に、3D-CADを起動し3Dモデルを表示させた状態でスリープに入った後、起動した後に画面がモザイク模様になり何も見えなくなってしまう〜に付いては、グラフィックドライバーを最新にすることで問題なくなりました。(CADのベンダーが配布した一般では配布されていないものですが)
書込番号:3785878
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ


かばんに入れて持ち歩くことが多いのですが、先日、液晶画面の中央をよく見てみると、丸く、網目のような汚れがありました。ふき取ればすぐ取れましたが、トラックポイントが当たった跡だということに、後で気づきました。かばんに入れたことにより押さえられて跡がついたんでしょうか?皆さんはそんなことはないですか?
0点


2004/10/21 18:59(1年以上前)
TPではありませんが、私のモバイルにはキーボードのキーの配列が市松模様に付きます、拭けば取れるのですけれども!
気になりますね!
書込番号:3409506
0点


2005/01/08 22:37(1年以上前)
私のThinkPad X24にも付きますよ.<トラックポイントの跡
定期的に拭き取れば問題ないと思いますが,もし気になるようなら,100円ショップで売っている
「メガネ拭き」をキーボードと液晶の間に挟んでおくとよいでしょう.
書込番号:3749677
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ


現在、Flashアニメーションを製作しております。
60fpsくらいのの速度でフルスクリーンにしても
コマ落ち(カクカク動くこと)しないようにするため、
2Dで描画性能の最も良いノートPCを探しております。
そして、行き着いた先がこのT41p 2373-GJJだったのですが…。
これ以上に描画性能に優れたノートPCってあるんでしょうか?
使用OSはWindowsXP、CPUがちょっと良いT42は候補から外しています。
ご指南のほど、よろしくお願いします。
0点

2Dのベンチというのもありますがほとんど公開されるものは
3DのそれもDitect-3Dのみです。
このノートにはOpenGL向けの3.0対応??のグラフィックアクセレーター
が載せてりますが2D性能は不明ですね。
MacがATIばかり長く搭載していて知人に2Dアクセレーターような
ソフトがあると聞いたことがあります。
これがWindowsに対応しているかは知りません。
ご自分で検索してみて下さい。とは言っても2Dはどれも充分な
性能のものばかりですが。
書込番号:3148195
0点



2004/08/21 20:13(1年以上前)
☆満天の星★ さん
ご返答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳無いのですが、
いろいろ検討した結果、このノートPCを購入しました。
それで、もう一つ伺いたいのですが、
初期設定よりも2D描画性能を向上させることは可能なのでしょうか?
どこかの設定をいじれば、まだまだもっと良くなる気がするのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:3168890
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ


2004/07/13 13:33(1年以上前)
T41P がかなり安くなってきました。
T42Pが昨日発表されて、今後どのようになりますか・・・・、
私もIBM心酔者さんと同様に悩んでおります。
いまが正に買い時かと考えていますが、懐事情がままなりませぬ。(泣)
書込番号:3025466
0点


2004/07/14 11:54(1年以上前)
私も性能的にはT41Pで十分なのですが、
T42Pの15インチFlexViewがどうしても気になって。。
14インチでFlexViewが出てくれたらなぁ。
書込番号:3028899
0点

今が買い時でしょうね。というか買おうと決めてます^^。
T42pはFlexViewよりUXGAが気になってるところですが。
書込番号:3029620
1点


2004/07/27 20:31(1年以上前)
まだ買い時ではないですね。もっと安くなるはずです。
それにFLEXの液晶は素晴らしいしね!
書込番号:3077881
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T41p 2373-GJJ


Radeon9600とFireGL-T2は3DCADや機械系CADをやる分では違うものでしょう
か?下の書き込みを見る分では変わりないように思えるのですが、実際CAD系の仕事などで使っている方、ご意見お聞かせください。
某ショップに言われた液晶の明るさや値段を考えると8YJや9XJでもいいかなと
考えています。米国ではT42pもNETで出ているようですが・・・
0点

グラフィックアクセレーターによるというよりはやられるCADに
よるはずです。
Mobility-Radeon9600あたりのグラフィックエンジンはかなり良く
そこそこのものは対応できると聞きます。
要はCADによると云えます。
書込番号:2978935
0点

二次元だけならどっちでもいっしょです。
三次元も使用するならドライバーがCADに最適化されていれば効果があります。
http://www.ati.com/jp/products/workstation/certifiedcad.html
↑にそのソフトが載っています。
とはいえ、体感できるほど速度が違うかどうかはソフト次第といえます。
3DCGのソフトではかなり違うものもあります。
一番の利点はきちんとグラフィックカードがソフトの動作を保証しているため
安定して動かすことができるということだと思います。
グラフィックカードに3Dアクセラレータが導入されはじめたころと違って
最近のソフトはどんな環境でも安定して動くようになってきつつありますが、
マイナーなソフトやハイエンドソフトのようにユーザー数が少ないソフトの
場合、環境によっては安定して動作しなかったり、動作すらしない場合が
ありますが、あらかじめ動作を保証してくれていれば安心してつかうことが
できます。
要はシビアに動作の安定性を追求したり、微妙な動作の滑らかさを追求したりしなければ
ほとんどの人には気のせい程度の差しかないと思います。
・・・・・あまりよく知らないのなら返信しない方がかえって
親切だとおもいますが。
書込番号:2979610
0点

質問が具体性のあるものじゃないから、一般常識範囲の回答を
したものです。
事務所でQuadroFX3000なんて使っているスタッフもいますが、
具体的にどんな用途なのかによるでしょう。
建築向け、医療向け、単にデザインとこれだけは3Dゲームと一緒
ですよ。
書込番号:2979842
0点

一般性のある答えはあいまいな知識がつくだけで機種選択する上では
かえって邪魔になると思い、前述のような記載をあえてさせて頂きました。
質問の方はRadeon9600とFireGLの違いについてお尋ねのようなので
その違い(大きくはドライバーにしか違いがない)という点に関しては
回答されていないようでしたので。
それに質問している方は3DCAD、機械系CADときちんと特定しています。
書込番号:2979959
0点

CADが単にドライバだけでDirect3D向けのグラフィックアクセレーターが
変身できるなら、OpenGL向けのグラフィックアクセレーターの存在する
意義も意味もないでしょ??価格もぜんぜん違うものですし。
ソフトFireGL化などもありますが一部特殊樹脂でパーツに手を入れない
となりません。
ちょっとドライバだけっても安易な答えでしょう。
書込番号:2980136
0点

「おおきくは」と書きました。最大の違いはドライバーによるソフトの正式サポートです。
もともと、FireGLは別の会社がつくっていたハイエンド向けグラフィックカードだった
のですが、ATIが買い取ったときに名前だけ(乱暴にかけば)つかって、ハイエンド向け
グラフィックカードのブランドとして使うようになりました。
このため、デスクトップ用とノートの違いはありますが、つぎにのようなHPもあります。http://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=105&var2=0
努力しても読もうという人だけ内容を理解してください。
リンク切れはご容赦ください。
私自身はこのような利用方法はいいとは思わないので、広めたくありませんが、
わかりやすい例だと思います。
こんな感じで理解してもらえますでしょうか。
書込番号:2980423
0点



2004/07/01 22:31(1年以上前)
みなさん、私のために熱い討論ありがとうございました。
結論として、会社に効いたところOpenGL向けのグラフィックアクセレーターを
搭載したPCを支給してもらえるらしく(会社内に)。値段、液晶などを考慮
してT42シリーズを買うことに決めました。
”最大の違いはドライバーによるソフトの正式サポート”とは思っていません
でしたのでとても参考になりました。
補足になりますが、ソフトはSolidWorksとInventorだと思います。
書込番号:2983558
0点

質問の方を置き去りにして申し訳ありませんでした。
私もその決断はいいと思います。
やはり、マイナーチェンジの場合、新しい機種の方がいろいろと
細かく改善されてたりしますので安心です。
仕事に使うにはできるだけ専用機を用意してトラブルを少なくする方が
安心して使えます。その専用機には余分なソフトをできるだけ入れずに
クリーンな状態で使うのがいいと思います。
入れたいソフトが出てきたらノートのほうにいれればいいし、可能なら
ノートほうにもCADをいれてもらえばバックアップ機として使えれば
安心できます。
書込番号:2986237
0点


2004/07/03 00:21(1年以上前)
使用されるのはSolidWorksかInventorとのこと。
ベンダーがホームページ上でGraphic Cardについて掲載しているページがあります。
ご参考まで。
http://www.solidworks.com/pages/services/VideoCardTesting.html
http://www.autodesk.com/us/inventor/graphic_cards/
書込番号:2987391
0点


2004/07/03 13:45(1年以上前)
満天の星さん、今回も浅い知識で見事に一本取られましたね。
まあ最後に教えてもらったお礼を言っている分、
少しは成長したと思いますが・・・
書込番号:2988879
0点


2004/07/17 14:37(1年以上前)
あきれるぐらい顔ダス人だね〜>★
究極のボランティアかただの暇人か・・・
打たれ強いことだけは感心しますがねぇ・・・
書込番号:3040016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


