
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月31日 12:13 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月13日 19:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月22日 00:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月15日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月14日 23:49 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月24日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ



デバイス・マネージャからSDカードのデバイスを一度無効にして、
後に管理ツールでやっても無理でしょうか??
書込番号:2952820
0点



2004/06/23 18:24(1年以上前)
ダメでした.CFカードなどでは可能なのに何故でしょうか?
書込番号:2953948
0点

ドライブレターを変更しないとならない特別な理由はあるの??
僕なら別なものを振り分けそのまま使う。
SDカードがCドライブだと不便だけど(笑
書込番号:2953961
0点



2004/06/23 21:19(1年以上前)
あまり詳しくは書けませんが,あるソフトのコンフィグレーションをSDカードに入れて,デスクトップ機とX40で共用したいという理由です.ソフトの起動時にコンフィグレーションを入れたSDを参照しますが,デスクトップ機とX40のドライブレターが異なるため,起動のたびにソフトの設定をやり直す必要があり面倒です.デスクトップ機の方のSDカードのドライブレターを変更することも可能ですが,運用上の制約からX40の方の変更で対応できれば好都合です.
どこかに設定項目が「隠れている」と思っていたのですが,どうもそうではなさそうですね.
書込番号:2954540
0点


2004/07/31 12:13(1年以上前)
パナソニックはSDカードのドライブレターを変更するユーティリティーを公開していますね。試しにX40にインストールしようとしてみましたが、インストーラーがハードウェアをチェックするようで、インストールそのものができませんでした。IBMも同様のものを公開してくれるといいですね。
書込番号:3091273
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


私もHDDを20GBから40GBに換装した者です。純正40GB+リカバリCDを購入してOSインストールというもっともオーソドックスな方法です。
まっさらの40GBのHDDにリカバリCDからOSをインストールするとき、「リカバリ領域を作りますか?」との質問で[YES]を選択したところ、購入時の20GBのHDD同様のリカバリ領域が作成されました。
無事リカバリ終了後しばらく使用しました後、いろいろトラブリまして(市販ソフトでのパーテーション操作等)、再度、一からインストールすることになり、今度はリカバリ領域無しでフル40GBをCドライブで使おうと思って、他のPCでフォーマットすべく40GBのHDDを外付けケースに取り付け、40GB全領域フォーマット⇒パーテーション削除(この操作でまっさらHDDになるという認識)の後、再度X40に取り付けリカバリーCDからリカバリーを試みましたが、今度は「リカバリ領域を作りますか?」と聞いてきません。なぜでしょうか?新品のHDDとして認識していないのでしょうか?
結局リカバリ作業は、リカバリ領域無しで40GB全部をCドライブで、無事完了しましたが、上記の疑問がいささか気になります。
また、再度リカバリー領域付のHDDを作ることができないので、このPCを売却する場合などに備えてX40購入時20GBをそのまま保管しなくてはいけません。(売却時リカバリー領域が削除されていると大幅減点のため。)
とりあえず不都合はありませんが、どなたかリカバリー領域の作り方を教えていただけませんか?
0点


2004/06/22 01:23(1年以上前)
そのリカバリCDはIBMから購入したものですか?
書込番号:2948435
0点

意味不明というか、処分したいのなら空のHDDにしてメーカーの
リカバリーCDを添付すれば済むでしょう。
書込番号:2948635
0点

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0072DA0
の文中の
>FDISK作業中ハードディスクのパーティションで、
>ボリュームラベルが「BM_SERVICE」と表示されているパーティションは
>絶対に削除しないでください。削除するとDisk to Diskでのリカバリーが
>行えなくなります
書込番号:2948853
0点

↑
単純に、このことわざには、こっちの方が似合いそうな気がしたもので...。
書込番号:2950252
0点



2004/06/22 20:34(1年以上前)
HS k hさん
リカバリーディスクはIBMより購入した純正品です。
hotmanさんのおっしゃっている「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した場合の、再度このパーティションの作成方法を質問しております。
40GBのHDDを購入して1回目の(リカバリディスクを使用しての)セットアップでは「リカバリー領域を作成しますか?」と聞かれました。
その後全パーテションのフォーマット&パーテーション削除した後、2回目のセットアップでは聞かれませんでした。
本当に新品のHDDにしか「リカバリー領域」を作れないんでしょうか?
HDD上に1つもパーテーションがなければ新品HDDと認識してくれると思ったんですが・・・
書込番号:2950707
0点

著作権上の規制もあってそのような仕様にしてあるかも
しれないね。
OSインストール済みHDD、ThinkPad??用とかオークションに
載ったら大変だよ。
書込番号:2950712
0点


2004/06/22 20:46(1年以上前)
この機種のことはまったくしりませんので想像ですが、
もしかしてMBRを見にいってるのかも。MBRは通常の方法では
クリアできませんので残ったままになっている可能性があります。
一度MBRをリフレッシュしてみてはどうでしょうか?
以下を参考にしてみてください。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html
書込番号:2950749
0点

「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した上で、再度FDISKするなり、全てのドライブの削除するなりすれば、CDリカバリで、リカバリ領域作成されると思うけど。
書込番号:2952560
0点



2004/06/23 20:32(1年以上前)
私もhotmanさんのいうようになると思っていたんですが、そうならないんですよね…
MBRですねきっと。
書込番号:2954349
0点

この件、書き込み[2529556]が少し参考になると思います。
元の20GBのリカバリエリアが残っていれば、HPAエリアは最悪手動で救出できます。
”hidden protected area”で検索するとさらに情報が得られるでしょう。
とは言えリカバリCDを使ってHPAエリアが再生されないというのは解せないですね。
書込番号:2954505
0点


2004/11/13 10:29(1年以上前)
X23を使っている者です。最近、HDの交換でちとハマりましたので、自分の場合の対処方法を。
ただし、現行製品(X40等)のリカバリ方法は当時と微妙に異なりますが、本質的には似たようなものかと思っています。
純正の30Gから40GのHDに交換し、ハマッた状況でした。結果的にはリカバリ領域も含めて、以下の手順にて移行できました。
準備
1. USB接続の出切る2.5インチケースを購入。(安い店では千円くらい)
2. ノートンのゴーストを購入。
3. デスクトップPCを準備(これはB5ノートでUSB経由のHDに供給できる電力が確保できなかったためです)。
4. USB経由でブート出切るFDドライブを容易。
ここまで元々持っていれば出費ゼロですが、一から揃えるとなると、それだけでも新しいHDが一台買えてしまいますよネ..。
手順
1. リカバリ領域にアクセスできるFDを作成。(ThinkPad起動時のファンクションで選択出切るヤツで)
2. ノートンのゴーストで、元HDのリカバリ領域をデスクトップPCにバックアップ。
3. 新HDをデスクトップPCでFDISKとフォーマット。パーテションも自分の場合は三つに区切りました。一番最後のパーテションはリカバリー領域用のサイズで、FAT32のファイルシステムに。他はNTFS。
4. 新HDの一番最後のパーテションに、バックアップしたリカバリ領域を復元。
5. ThinkPadに新HDを入れ、最初に作成したFDで起動し、リカバリを開始。三時間コースくらいだったかな。
上記の方法ですと、Cドライブが工場出荷状態のシステムになり、かつ、リカバリ領域も隠し属性に変更され、しっかり機能できる状態になりました。
購入したリカバリCDでは、何故かうまくいかなくて、結局無駄な出費でした。また、上記をノートンのゴースト以外の方法で試してもダメでした。
ここまで、あくまで自分の環境で出来たことですので、他の方の環境でも可能かは不明です。あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:3494391
0点


2004/11/13 19:28(1年以上前)
ローレベルフォーマットすればいいんじゃないの?MBR消えるし〜
書込番号:3496063
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


アイオーデータのHDMX-U40のHDDはX40に取り付けられそうですが,実際に試された方はおられませんか.もしくは,何か情報をお持ちの方はおられませんか.20GBから40GBへの換装を考えています.
0点

HDMX-U40は結構高いですね。3万円も出すなら純正品がいいのでは。
面倒なので直接リンクしちゃいます。
http//www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0155&goods_id=0003&page_category=1&page_goods=0
でも、このお店で情報を知っている店員さんが居るかも?
書込番号:2884415
0点

書込番号:2884431
0点


2004/06/04 22:17(1年以上前)
ThinkPad ClubでHDMX-U40のHDDをX40に交換した報告が先月にされています。詳細は自身で過去ログを確認してください。
書込番号:2884603
0点


2004/06/05 07:11(1年以上前)
さらに安くなってますね.取り外した20GBを活かすことまで考えると,HDMX-U40と迷いますね.
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_hd.html
書込番号:2885688
0点


2004/06/05 09:21(1年以上前)
アキバならTravelstar C4K40の40GBモデルのバルク販売が始まったよ:
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_hd.html
書込番号:2885941
0点


2004/07/22 00:36(1年以上前)
俺は16,800円で40G買って
3000円でセンチェリーの外付けケース買いました。
このケース凄くいい。特におまけのリールケーブルが。
合わせて20,000円で無駄なく換装できました。
書込番号:3057248
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


知り合いから40G HDDを譲って頂いたので、換装を考えています。@ノートンゴーストと外付けUSBケースを使う予定ですが、1.8インチHDDに合うケースがわかりません。ご存じの方、おしえて頂けませんか?A40Gに換装した場合、起動はどれくらい遅くなるのでしょうか?実際に換装された方、使用感を教えて下さい。また、BIOSなどすべてヴァージョンアップしたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

40GBの1.8型を入手されたということでしょうか??
交換方法はIBMで保守マニュアルを検索すれば通常は分解方法が
載っています。
ディスクの速度ですが、20GBも40GBもプラッタ容量は20GBで同一
なら差はないと思う。円盤が1枚か2枚という意味です。
書込番号:2691215
0点



2004/04/12 01:06(1年以上前)
満天の星さん、早速のレスありがとうございます。1.8インチの40G HDDが手元にあります。HDDの交換方法はわかりましたが、データを移すときに使う外付けUSBケース(2.5インチ用)は1.8インチHDDとピンが合いませんでした。3.5インチ用のものなら合うのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2691615
0点

ディスクそのものが流通していないので専用ケースはないで
しょう。最近は1.8型リテール品が出てはいるけど。
となると、Norton_Ghostを使って外付けCD-RWかコンボでもって
CD-Rに、もしくは書き込みDVDドライブでDVD化するほうがいい
と思う。
40GBのを載せてからFDDからでも、Bootableでもいいのでそれで
もって復元させる。
書込番号:2691687
0点


2004/04/12 07:33(1年以上前)
ちょっと自信がないので、間違っていればどなたか訂正
頂きたいのですが、本機種に採用されている1.8インチHDDは
HGST C4K40で、2.5インチHDDとIDEコネクタ形状に互換性の
あるタイプだったと思います。
PCカードタイプなど、コネクタ形状に互換性のないタイプの
1.8インチHDDも発売されており、悩めるIBM初心者さんが入手
されたのはそのタイプではないでしょうか?
その場合内蔵することは難しいと思います。
一応2.5インチ用コネクタへの変換アダプタはあるようですが、X40内に
内蔵できる大きさのものかは確認できませんでした。
書込番号:2691931
0点

http://hiro.daa.jp/C904619109/E1932370194/
http://www.lacie.co.jp/product/mobility/mobility_spec3.html
DataBank 1.8inch HDD 20GB USB2.0
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdmx-u/
コネクターが違うかもしれないので、良く調べてください。
書込番号:2691998
0点



2004/04/12 13:27(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。言葉足らずで混乱させてしまって申し訳ありません。手持ちのHDDは純正のものです( 09N4283:40GB ミニディスク・パック)。今回聞きたかったのはこのHDDがはいる外付けHDDケースがあるのかどうかということでした。☆満天の星★のおっしゃるとおり、外付けケースにこだわらず、CD-Rか何かにデータを移しておいて、FDDで起動させるのが早道かなと思っております。ちなみに、ウルトラベースX4でデータをCD-Rに焼いておいて、そのCD-Rで起動させることは可能なのでしょうか?ややこしくて申し訳ありませんが、無知なため、教えて下さい。
書込番号:2692455
0点

↑
BootableできるリカバリーCD作成ツールなら可能でしょう。
自分はいつもFDDから立ち上げてるのでBootableは使わないけど。
DriveImageの最新のものとか?出来る筈です。
書込番号:2692543
0点


2004/04/13 23:52(1年以上前)
IDEコネクタ自体は2.5インチ用のケースであれば適合するはず
なので、ネジ穴が合わないということでしょうか?
一時的に使うのであればコネクタさえ適合すればデータのコピー
程度はできると思いますが、外付けとして使用するには固定法に
工夫が必要ですね。
書込番号:2697579
0点


2004/04/14 00:15(1年以上前)
4WJの20GHDDを40Gに換装して使っています。
HPA領域も40Gに移設しました。
母艦があれば、ネットワーク経由で移設できます。
それとRRRRでバックアップおよびリストアしました。
HPAを移設しないでよいならば、
USB対応のCDRWやHDDがあれば、もっと簡単に
移設できるでしょう。
2.5インチ対応のUSBケースであれば、
1.8インチHDDパックは、ピン互換なので、
ケーブルの接続は、可能なはずです。ただ、ねじ穴が
違うので取り付けはできないでしょうけど・・・
ご質問のAの起動についは、20Gとまったく変わらないでしょう。
使用感については、20Gに比べて、ややHDDの音が
うるさくなるでしょう。ただ、容量を気にせず
利用できるというのは、精神衛生上いいと思います。
20Gのときと比較して正確に計測したわけではありませんが、
バッテリーの持ちもさほど変わらないようです。
BIOSのバージョンアップやっておいた方がいいと思います。
書込番号:2697679
0点


2004/04/14 00:27(1年以上前)
ウルトラベースX4のCD-Rで焼いたCDでブート可能かということですが、
市販のソフトなど買わなくても、IBMから無償で提供されている
RRRRを使えば、ブートCDが作成できます。
X40は、USB対応のCDRWでブート可能なものが結構あります。
例えば、TEACのコンボドライブ DW-2245PUでも
ブート可能ですし、RRRRのブートCDからリストア可能です。
書込番号:2697740
0点



2004/04/14 08:51(1年以上前)
たくさんのレス頂き、勉強になります。ところでmiro2さん、X4のCD-RWでもブート、リストア可能なのですか?
追記:ちなみに私の購入したスリムHDDケースは40GHDDが横向きにしか収まらず、ピンの向きが本体とケースで90度ずれているため固定できません。また、ピンの数も異なるため、使うのは不可能かなと思っています。
書込番号:2698316
0点


2004/04/14 22:13(1年以上前)
X4は、所有してないので、よくわかりませんが、
職場にあるX31のHDDを換装した際、X3でRRRRを利用しました。
バックアップのCD-Rへの書き込みと、RRRRの
ブートCDからの起動とリカバリは、ちゃんと
成功しました。X3とX4の違いはあると
思いますが、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2700273
0点



2004/04/15 14:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。がんばってみます。
書込番号:2702195
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


僕は、もうかれこれXシリーズ以前から数えて
5台乗り継いでいるThinkPadユーザーです。常々必要なものだけを
乗せるというプロ向けノートとして愛して止まない、つもりだったんですが、最近VAIO Zに乗り換えました。
理由は単純で、当時の僕の所見ですごく魅力的だったからです。
反面、最近のXシリーズは、重量、バッテリー駆動時間、液晶、スタイル
価格、などで、若干化石化してきたように思ってるんですが、今なおThinkPadを
愛する皆様は、その辺をどのようにお考えでしょうか?
0点

自分はT22、T23、A31、A22、i1620、X31などこれまで8台を
集中的に使った者です。
思うに、旧IBM派を重視する部とコストパフォーマンスを推し進める
若手の部がIBM内部で軋轢を起こしているように感じる。
それがそのまま最近の機種に反映されてるね。
自分は基本的な匂いが好みですから年間1台でも買いたいとは
思ってるものの、ほしい機種がない。
やはりT40系のもので軽量薄型を推進したタイプと、同じものでも
厚みや素材に拘ったX505のような趣味性を推進した両種のものが
並ぶと面白い。
片方は\220,000とか、他方は\400,000でDirectのみとかね。
こうしておけば上記の部の軋轢がいい意味で表われるよ。
書込番号:2629144
0点

問題が起きた場合に解決が楽だから、毎度ThinkPadを買ってます。
つまんないところで時間かけるのがもったいない。
その分の価格の割り増しは許容の範囲だと思ってます。
高額製品は買いませんけどね。
基本パーツはどれも共用なので、高額製品向けに製造された部品を使ってある低額製品はお買い得感があると思います。
書込番号:2631426
0点


2004/03/27 14:39(1年以上前)
話がずれますが私はX23を使っています。今のXシリーズってパームレストの質感が変わりましたよね。プラスチックに、、、私は前の質感が好きでしたがこれはこの先変わらないのでしょうか?
書込番号:2634474
0点



2004/03/27 21:12(1年以上前)
なかなかの反響でうれしいです。一応今回は蹴りましたが、
今でも崇拝しているので、似たような心境です。
そういえば、開発陣営って、1980年代から活動してるから、
若者と老年の人と、意見が違いそうですね!
問題が起きたときの解決が楽だから、、僕もそう思います。
IBM製品は、完全に持ち主が分解できますよね!
会社でX20が流行したときも、液晶パネルを取り替えたり、
フランケンシュタインみたいなマシンがいっぱいありました。
マニアックになってくると、液晶のちょうつがいを取り替えたりしたものです。
保守マニュアルってあるんですね!すばらしい。
いつも、気力と体力と暴力で分解していたので、失敗しながら勉強していました。
さて、、せっかく反響を頂いたので、VAIOより魅力的なIBMを夢見て、
僕がIBMにぜひ出してほしいノートパソコンのスペックを提案します。
A4より小さく、B5より若干大きい程度で、重量は1.6 キロ。
CPUやメモリー、HDDは時勢に任せるとして、
駆動時間がノーマルバッテリーで5時間、ラージバッテリーで8時間。
液晶パネルがバイオZと同じ 1400x1000 程度、価格が実勢18万円程度
無線LANを標準で内部に装備して、
色はIBMブラックを希望するんですが、以前話題になった、ピアノ調とかあったらうれしいです。あと、IBMレッドがあれば希望。
IBM製で赤が出れば、一種のシャア専用みたいでかっこいいです。
それで特有の堅牢さがもっと高められれば、再びThinkPadのユーザに帰ります。
IBMの技術者さま、よろしくお願いします。
書込番号:2635632
0点

IBMのcorporate colorは青ですけどね。 よってNY Wall St.でのnicknameがBig Blue"
だけど真っ赤のThinkPadも良さそうですね。
書込番号:2652284
0点


2004/04/14 22:40(1年以上前)
赤や青が出たら人気出そうですね。
私はビクターのインターリンクみたいなミニノートが出たらかなり欲しいです。ま、IBMは作らないと思うけど。
なのでせめて今後もB5の魅力的なノートを出していって欲しいです。
確かにもっと趣味性の強い物もあったらいいかも。
書込番号:2700406
0点

ちょっと前には交換用の色カバー付きで売ってたよね。
書込番号:2700786
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


X40とX31の中で凄く迷ってます。400gの重さはやっぱり大きな差でしょうか?液晶にもかなりこだわっているが、差はどれぐらいでしょうか?
後、皆さんは保証期間の延長サービスを利用しているか?
質問がちょっと多いが、ぜひよろしくお願いします。^^
0点


2004/03/21 20:21(1年以上前)
用途次第だと思う。
本当にバッテリを使うモバイル中心的な用途ならX40でしょ。消費電力にこだわり、大容量バッテリを購入する。その代わり、もたつきには目をつむる。
X31は中途半端な存在になってしまった。
アダプタを使う環境中心で1GBメモリ積み込んで、7200回転ハードデスクを付ける使い方もありだし、また、省電力PC2100メモリ512MB1枚差し、4200回転ハードディスクでモバイルで使えないこともない。なんかファジーな存在だ。
11型液晶モデルでさらに小型化されたらまた欲しくなる。
延長保証付ける前に1年以内に買い換える人が多いんじゃないかな。
書込番号:2611847
0点


2004/03/21 21:00(1年以上前)
答えはどこだ?さんへ
>400gの重さはやっぱり大きな差でしょうか?
持ち運ぶ事が多いなら、やはり大きいでしょう。ちなみに、サイズ的にも結構差があります。
優仁さんへ
>延長保証付ける前に1年以内に買い換える人が多いんじゃないかな。
そうなんですか?
書込番号:2612015
0点


2004/03/21 21:13(1年以上前)
このクラスになると 400g の重さは、スペック数字以上に より重く感じます(笑)
液晶に関してはこだわっているとのことですが、こだわるなら良質な外付け液晶を購入されるとイイと思います。
L567など良質な液晶単体クラスと 比較するとなると 相対的に どちらもショボイ領域でしょう。
X31とX40の比較では、少々X40に軍配が上がるでしょう。
X31は、デザイン的にオヤジくさいところが難点ですが、HDDが2.5インチなのが迷うポイントかと・・・
私も買い換えるので 保障は入ってません。
書込番号:2612073
0点

私は、X31をお奨めします。
理由は、この2機種で迷うということは、モバイルノートの価値や使い方が明確になっていないと思われるからです。
本当にモバイルノートの使い方が明確になっている人なら、人にきかず自分の用途に合わせて迷わず適切なほうを選ぶでしょうし、相談するにしても自分の使い方が選択の基準として重要だから説明するはずです。
使い方が明確でない、または判っていないなら、X31のほうが、いいでしょう。
少し重いこと、厚いことを我慢すれば後悔することが少ないと思います。値段も割安です。拡張性も申し分ありません。
格好や軽さだけでX40を選択すると、後悔するかもしれません。
経験的に 1.5Kg前後の400gの差はかなり大きいと思うので、モバイルとしてはX40が優れていると思いますが、だからといって X40 を誰にでも奨められるとは思いません。
書込番号:2612968
0点


2004/03/22 00:33(1年以上前)
イリアさんの、心理を読んだ判断すばらしいと思います。
しかし、私は、X40を推薦します。
書込番号:2613155
0点



2004/03/22 12:07(1年以上前)
まとめて、お礼申し上げます。
常にモバイルとは限らないです。ただ、家と研究室の通勤中に持って歩くのがほとんどです。ただし、本を何冊も一緒に持って歩く場合がありますので、重さを気にしているのです。
後、液晶をいうと、発色がどんなにくっきりであるかにこだわるのではなく、文章を書くか、ネットを使うことがほとんどで、毎日5時間以上(場合によって10時間)に液晶に向いているから、どっちが疲れにくいかにこだわっています。
よろしくお願いします。
書込番号:2614308
0点

その用途であれば、間違いなく X40 のほうがお奨めです。
少々高くても、値段以上の満足が得られると思います。
書込番号:2614523
0点

X40のほうが画面が明るくなってて見易いです。
ThinkPadではもっとも明るいかもしれませんね。
書込番号:2615179
0点


2004/03/22 22:57(1年以上前)
<<X31は、デザイン的にオヤジくさいところが難点です>>
↑具体的にはどのようなことでしょうか?非常に不明確でわかりかねます。お教え下さい。
書込番号:2616722
0点



2004/03/23 11:45(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました!
昨日、大阪の日本橋へ行ったら、ある中古屋さんで「未開封・未使用」のX40を現金特価で139800でしたので思い切って購入しました。^^
今、このX40を使ってレスを書いてます。
液晶は皆さんがおっしゃったとおり、白くて明るくて、本当に「IBMらしくない」ほどですね。
サイズも小さくて、とても軽いので、非常に満足しています。
ネックとしら、やっぱりHDDですよね。容量がちょっと小さいのはなんとかなりますが(USB携帯用の40GのHDDがありますから)、速度がちょっと遅いですね。立ち上がるには3分間掛かりますね。でも、今は何とかして1分半で終わるようにしましたけど(HDD読み取りおわるまで)。でも、立ち上がった後は2.5インチのHDDとの差があまり感じられないほどで、特に問題なしと思います。(OSを再インストールしたらもうちょっと早くなるかな?)
なお、二つの問題があるので皆さんに伺いします。
1.ACアダブタはパソコンの電源を切った場合あるいはコンセントを差してパソコンと接続していない場合には「ジー」とノイズ音がします。但し、パソコンが作動中はぜんぜん音がしません。
2.Fnキーがちょっと浮いているというか、X31の場合と同じ問題で、キーボードの左下がちょっと浮いてます。
もう一つ聞きたいですが、中古屋さんで購入したため、購入日から保証が計算されるかどうかはわかりませんが(店員がそう言いました)、去年の12月に発売したもので、メーカーの保証延長サービスは購入できますでしょうか?
心当たりがある方、ぜひお願いします。
レスが長くなってごめんなさい。この機種は非常に満足しています。
書込番号:2618519
0点



2004/03/23 11:49(1年以上前)
アイコン間違いました。^^
書込番号:2618527
0点


2004/03/24 00:05(1年以上前)
保証書に販売店の印があれば大丈夫なのではないでしょうか?
書込番号:2621098
0点



2004/03/24 18:00(1年以上前)
patent-writer さんへ
とりあえず、初期不良の一ヶ月の期間が過ぎたら、期間延長サービスを購入するつもりです。^^
書込番号:2623453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
