ThinkPad X40 2371-4VJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥193,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.23kg ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4VJのオークション

ThinkPad X40 2371-4VJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4VJのオークション

ThinkPad X40 2371-4VJ のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-4VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WIN2000のクリアインストール

2005/01/08 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 ハイファーさん

当方、オールインワンのA4ノートしか使ったことのない者です。
このたび、X40を購入しました。
どなたか、WIN2000のクリアインストールについて教えてください。
HDDが20Gしかないので、無駄な領域は消去したいので、
なんとしてもWIN2000をクリアインストールしたいのです。

そのために、色々自分なりに調べて、以下のような手順を踏みました。

@ 「できるシンクパッド」に従い、リカバリCDを作成しました。
A この掲示板の中で、SDカードに関する書き込みがあったので、
バックアップを取りました。

これで、前準備はOKでしょうか?

これから、以下の手順を踏もうと思っています。

@ WIN2000のCDでブート(してくれるでしょうか?)
A パーテーションはすべて削除して、自分なりに分割
B CドライブにWIN2000をインストール
C IBMのサイトからいろんなドライバ(トラックポイントなど)
をDLしてインストールしていく

これで、問題ないでしょうか?
IBM本体の機能(Fnキーやトラックポイント、その他いろんなもの)
は問題なく動作してくれるのでしょうか?)
特別な操作をしなくても、USB2.0のCDROMはブートしてくれるのでしょうか?
作成したリカバリCDで、工場出荷時の状態に戻せるでしょうか?

ハードディスクにリカバリ機能が入っているPCは初めてで困惑してしまい、
なかなかクリアインストールに踏み切れません。

また、クリアインストール環境で使っている方がいましたら、
XP環境と比べてどうなのか、是非教えていただきたいです。

初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3749713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2005/01/09 01:47(1年以上前)

[1]Win2000のCDブートについてはWin2000 SP4ならUSB-CDドライブを
サポートしてるので可能だと思います。
SP4以前のWin2000なら不可能だったと思います。
s30での文献がありますので参考にして下さい。

http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=kategorie&k_no=11&mk_no=1

ご自分でSP適用済みWin2000 SP4を作るのが一番の
近道だと思いますが、結構難しいかも。

[4]のドライバについては、予めドライバをDownloadしておくのが
ベストです。
それ以外にも注意事項がありますのでX40-7VJ板で
win2000化された方が多数居られますので
参考にされたらどうでしょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=win2000&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad+X40+2371-7VJ

書込番号:3750939

ナイスクチコミ!0


PHANTOM110さん

2005/01/09 02:28(1年以上前)

ハイファーさんこんばんは
解る範囲でお答え致しますね
1)に関してはアロエナさんがお答えの通りUSBCD-ROMブートの場合は
 SPが導入済みでないとセットアップ途中でブルーバックにて
 導入が出来ません
 私も導入はX31・X40共にWinXPからのダウングレード何台も行いましたが
 当初気づかずに無駄な時間を使ってしまいました。
 もし、SP適用済みのWon2000CDが無い場合は、こちらを使っても
 簡単に作成可能です
 SP+メーカー
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA020927/
2)セットアップ時にご自由に設定可能です
4)IBMもドライバー導入支援プログラムがありますので、そちらを
 導入すれば、後は全て自動でDL・導入が可能です
 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-03B27E5
メモリーサイズによって変わりますが、256MBであれば
起動はWinXPが早いですが、その後のアプリ起動などはWin2000の方が
体感的には早く感じました

書込番号:3751062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイファーさん

2005/01/09 02:46(1年以上前)

アエロナさん、PHANTOM110さん、回答ありがとうございます!!
お二人の回答の素晴らしさに、感激してます!!

>それ以外にも注意事項がありますのでX40-7VJ板で
>win2000化された方が多数居られますので

初心者なりに頑張って読みました。
すごく参考になりますね!!
X40のクリーンインストールが少しずつ理解出来てきました。

>SPが導入済みでないとセットアップ途中でブルーバックにて
>導入が出来ません

そうなんです!!僕も何度挑戦してもブルーバックに
なってしまうため、ずっと格闘していました・・・。
SP4をどうやって作成しようかと思っていたのですが
フリーソフトがあるなんて、感動しました。

アエロナさん、PHANTOM110さん、のおかげで、
WIN2000環境が作れそうな気がしています。
結果が出ましたら、すぐにここで報告させていただきます。

あと、もう一つ教えていただきたいのですが、
WIN2000をクリーンインストールしても、
リカバリデータ領域、(説明書で言うと、保護エリア)は
保護されているのでしょうか?
そのデータで、いつでも工場出荷時の状況に戻せるのでしょうか?

教えてやってください。

書込番号:3751109

ナイスクチコミ!0


PHANTOM110さん

2005/01/09 02:58(1年以上前)

ハイファーさんこんばんは
>WIN2000をクリーンインストールしても、
>リカバリデータ領域、(説明書で言うと、保護エリア)は
>保護されているのでしょうか?
最近のモデルではHPA(HiddenProtectArea 非可視領域)の
扱いが若干変わったと思いますが、BIOSセットアップ画面にて
HPA ProtectAreaの項目にて保護になっていれば
ご希望のHDDからのリカバリーは可能だと思いますが
既にリカバリCDを作成されている場合、もしかしたらDtoDの
領域は削除されているかもしれません(ライセンスの問題上)
これに関しては、ご自身のAccessThinkPadから
リカバリーに関するヘルプがありますので、確認された方が良いと
思いますが、既にクリーンインストールを導入途中のようなので
ちょっと無理ですね。
Windows2000のセットアップ時に工場出荷時は1パーティションなので
導入先のHDD構成が1パーティションとして、表示されれば
問題なく、HPAによってDtoDの領域は残っていると思います。

一部未確認なので、その点はご了承下さい

書込番号:3751132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイファーさん

2005/01/09 10:54(1年以上前)

PHANTOM110さん、ありがとうございます!!
初めてのことで戸惑っていますが、現在格闘中です。

セットアップ途中の画面で確認すると、
なにやら未知なる領域を発見しました(笑)
これが、保護領域なのですね。
一応、削除しないように残して起きます。

しかし、IBMのサイトとかで頑張って調査しても、
この掲示板のように的確な情報はありませんでした。
僕の探し方が悪いのでしょうか?それとも、IBMのサイトが
イマイチなのでしょうか・・・。

ともあれ、現在頑張っております。
(都合上ダイヤルアップ接続なので、すべてに時間がかかります・・・)
また状況を報告させていただきます!!

書込番号:3751954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイファーさん

2005/01/09 11:30(1年以上前)

WIN2000のセットアップ中でつまづきました。
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

WIN2000のセットアップ画面で、いつもどおり
パーティションを分けようと思ったら、
なぜか領域サイズを指定する画面で数字キーが動作しません。

僕は、CとDを必ず分けて使用したいのですが、無理なのでしょうか?

ちなみに、表示では、
未使用の領域 14603 MB
EISAユーティリティ 4474 MB
となっています。

上記未使用の領域に C と D ドライブを作りたいのですが、
「作成するパーティションのサイズ」で数値を入力しても
画面の数値がまったく変わらないのです。

何か特別な操作が必要なのでしょうか?
同じようなことになった方はいますか?

どうか教えてやってください。

書込番号:3752089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイファーさん

2005/01/09 12:06(1年以上前)

申し訳ありませんでした。。
上記、パーティション分割は、
単純に私の操作ミスでした・・・。(情けないです)
引き続き、セットアップを進めていきます。
お騒がせしてすみません。

書込番号:3752267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/01/09 12:38(1年以上前)

ThinkPadの歴代のリカバリ領域(DtoD,HPA,etc)について
解説されたHPがあります。
入り口は画面左下です。
「Data Backup memo」

http://databackup.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:3752405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイファーさん

2005/01/09 16:47(1年以上前)

今、ようやく移行終了です。
皆さんのおかげで救われました。ありがとうございました!!

しかし、色々気になることが・・・。

僕が最初にした質問とは趣旨が違うので、
新規に書き込みしてみました。よかったら是非見てやってください。

書込番号:3753421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティション作成について

2004/12/19 14:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 あくせるうぃさん

X40ではHDD内に新しくパーティションは作れないのでしょうか?
わかる方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:3655163

ナイスクチコミ!0


返信する
lyttonさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 14:39(1年以上前)

あくせるぃさん、こんにちは。

できます。

例えば、CD-ROMドライブなどからブートできる環境がおありで、
かつWindows2000/XPなどのCD-ROMをお持ちであれば、
OSからブートすれば実現できます。

私(X31)がやった方法は、
(1) CD-ROMドライブがないので、HDDを取り外し、別のノートに挿す。
(2) WindowsXPのCD-ROMからブートし、パーティション作成
(3) Access IBMボタンからC:ドライブへOS等をリカバリー
です。

以上、ご参考までに。

書込番号:3655240

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくせるうぃさん

2004/12/19 15:12(1年以上前)

lyttonさん早速のご返事ありがとうございます。
私はパソコンにあまり詳しくないので、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?(ブートの意味がわかりません。)
ちなみにCD-ROMは外付けのがあります。
よろしくお願いします。

書込番号:3655361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/19 16:37(1年以上前)

簡単なのは、PartitionMagic(パーテーションマジック)などのパーテーション操作ソフトを使う方法です。

書込番号:3655679

ナイスクチコミ!0


lyttonさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 17:50(1年以上前)


あくせるうぃさん

下記を実行する場合、HDDはフォーマットされます。
いうまでもなくHDDにある既存データもなくなりますので必要なら
バックアップにもご注意ください。
また、下記の作業は完了までには2時間くらいかかると思われます。


(1) X40の電源が切れた状態で
(2) CD-ROMドライブ(USB外付けですかね?)をX40に装着します。
(3) Windows2000/XPのCD-ROMをセットします。
(4) 電源を入れます。
(5) 起動ディスク(=2000/XPのCD-ROM)が入っていると、X40は通常のように
  HDD内のWindows起動せず、CD-ROMからブート(PCを起動)しようと試みます
  (通常(初期設定)では、そのように動作するはず)
(6) 次の画面出ますので続行([Enter]押下)します。
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-05.jpg
(7) ライセンス契約に同意します。
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-06.jpg
(8) キーボードの種類を選ぶため[半角/全角]キーを押下します。
  http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-07.jpg
(9) やがて次のような画面になります。パーティションはここで区切ります。
  http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-09.jpg
(10) お使いのX40のHDDが40GBで、かつ C:=20GB、D:=20GBにしたいものと仮定すると、
  既存のパーティション(40GB)を[D]キーで削除し、
  未領域部分に20000MB(=20GB)を割り当て、
  さらに残り全部(=20000MB=20GB)を拡張パーティションにします。
  それぞれフォーマットを促されると思いますので、
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-10.jpg
  これらのうち「NFTSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」
  が無難なんじゃないかと思います。
(11)Windowsのセットアップが始まりますが、ここでこれに付き合う必要はないので
  わたしは適当なタイミングで切り上げてます。たしか、[Ctrl]+[Delete]キー
  でセットアッププログラムから脱出できたと思いますが。
(12)X40が再起動されますので、(X40の電源ON時に現れる)IBM ThinkPadロゴが
  表示されているタイミングでキーボードの[Access IBM]ボタンを長押しします。
(13) Recovery プログラムを選択します。
(14) 出荷状態に戻しますか?と聞かれるのでYes、以降、1時間半位とリカバリー
  (≒WindowsXPの再セットアップ)作業が続きます。
(15) リカバリーが終了してXPが起動したら、上の例でいう「C:=20GB、D:=20GB」
  がちゃんとできているか確認してみてください。もしかしてD:のフォーマット
  が必要かもしれません。

・・私がやった流れは概ねこんな感じです。うろ覚えのところもありますので、
間違っている部分があれば識者の方、フォローください。

なお、以上の画像は下記サイトから拝借しました。合わせて参考にしてください。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/006.html

書込番号:3656056

ナイスクチコミ!0


weifa?meiguanxiさん

2004/12/20 00:13(1年以上前)

ディスク分割ソフト (Free)
http://drivers.pop895.com/download/file1/tools/drive/PartitionMagic7.zip

書込番号:3658439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウルトラベースX4

2004/12/16 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 heinleinさん

ウルトラベースX4の購入を検討しています。
IBMのページをみると、
「ウルトラベイ・スリム」対応デバイス・ベイを備えており、……
とあるのですが、これはIBMで対応デバイスとして発売している
純正のドライブ以外は利用できないということでしょうか?
ベース本体だけでなくドライブのほうもけっこう高いので、
他社メーカーのノート用のドライブが使えれば良いと思うのですが。
よろしくおねがいいたしますm(_ _)m

書込番号:3640047

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/16 07:37(1年以上前)

壊れる前にメーカーサポートに問い合わせて見ましょう。

書込番号:3640062

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/16 07:40(1年以上前)


ごめん、内容間違えた。

本レス、
交換ディバイスを実際見てみてハーネス・マウンターが別途必要かどうか確認してください。

書込番号:3640069

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/12/16 10:21(1年以上前)

スリムドライブは通常のより薄いドライブですからそれを入手すれば可能でしょう、ただしベゼルや一部加工などが必要な場合があります。

書込番号:3640397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/16 12:21(1年以上前)


IBM純正を除いて、9.5mmの光学ドライブって売ってるの??

書込番号:3640724

ナイスクチコミ!0


スレ主 heinleinさん

2004/12/16 13:04(1年以上前)

>hotmanさん
基本的すぎる質問なのかもしれませんが、
ハーネス魔運たーとはどのようなものなのでしょうか?

>1620さん
>満点の星さん
あ、普通のノート用スリムドライブよりもさらに薄いんですね。
知りませんでした;

書込番号:3640876

ナイスクチコミ!0


デノンのスイッチさん

2004/12/16 14:06(1年以上前)

薄型の光学ドライブは標準の12.7mmとは違い、なかなか入手が
困難かと思います。
速度なども8倍に対応している12.7mm仕様に比べ遅いです。
ノートによって9.5mmを搭載しているものはそれはそのまま使う
しかないかと思いますね。

書込番号:3641050

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/16 17:47(1年以上前)

ハーネス ⇒ 接続ケーブル
魔運たー ⇒ 固定金具(金具とは限らないが適当な名称が見当たらない)

書込番号:3641694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SP2教えてください

2004/12/09 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

クチコミ投稿数:60件

初心者です。
教えてください。
当機種を使って、a/b/cワイヤレスmini-PCIアダプタを後付けして
無線LANを使っています。
そこで、ウインドウズXP SP2を入れようと思ってますが、
導入後により、無線LANが立ち上がらなくなるようなこと
ありませんか?
すでに実施された方居られたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3609082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/09 22:43(1年以上前)

私のは2371-1EJで、無線LANはb/gタイプ内蔵のものですが、これでは問題は起きていません。

書込番号:3609282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/12/09 22:57(1年以上前)

都会のオアシスさん
早々の対応ありがとうございます。
a/b/g外付けで苦戦して使えるようになったので
心配してます・・・・。
思い切ってチャレンジしましょうかね〜。

書込番号:3609364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/12/11 08:33(1年以上前)

都会のオアシスさん
インストールできました。
無線LANも問題なく動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:3614911

ナイスクチコミ!0


青いりんごさん

2004/12/12 11:24(1年以上前)

T41にSP2のインストールするか,ずーっと,迷っています。ダウンロードは,してしまいました。ずっと,タスクバーに更新メッセージが出続けます。IBMのホームページをみても,いまいちピンと来ません。掲示板が,X40ですが,どなたか,教えて下さい。

書込番号:3620555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

換装HDDへのリカバリー領域の作成方法

2004/06/22 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 Tomoromさん

私もHDDを20GBから40GBに換装した者です。純正40GB+リカバリCDを購入してOSインストールというもっともオーソドックスな方法です。

まっさらの40GBのHDDにリカバリCDからOSをインストールするとき、「リカバリ領域を作りますか?」との質問で[YES]を選択したところ、購入時の20GBのHDD同様のリカバリ領域が作成されました。

無事リカバリ終了後しばらく使用しました後、いろいろトラブリまして(市販ソフトでのパーテーション操作等)、再度、一からインストールすることになり、今度はリカバリ領域無しでフル40GBをCドライブで使おうと思って、他のPCでフォーマットすべく40GBのHDDを外付けケースに取り付け、40GB全領域フォーマット⇒パーテーション削除(この操作でまっさらHDDになるという認識)の後、再度X40に取り付けリカバリーCDからリカバリーを試みましたが、今度は「リカバリ領域を作りますか?」と聞いてきません。なぜでしょうか?新品のHDDとして認識していないのでしょうか?

結局リカバリ作業は、リカバリ領域無しで40GB全部をCドライブで、無事完了しましたが、上記の疑問がいささか気になります。

また、再度リカバリー領域付のHDDを作ることができないので、このPCを売却する場合などに備えてX40購入時20GBをそのまま保管しなくてはいけません。(売却時リカバリー領域が削除されていると大幅減点のため。)

とりあえず不都合はありませんが、どなたかリカバリー領域の作り方を教えていただけませんか?

書込番号:2948053

ナイスクチコミ!0


返信する
HS k hさん

2004/06/22 01:23(1年以上前)

そのリカバリCDはIBMから購入したものですか?

書込番号:2948435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 03:35(1年以上前)

意味不明というか、処分したいのなら空のHDDにしてメーカーの
リカバリーCDを添付すれば済むでしょう。

書込番号:2948635

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/22 07:59(1年以上前)

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0072DA0
の文中の

>FDISK作業中ハードディスクのパーティションで、
>ボリュームラベルが「BM_SERVICE」と表示されているパーティションは
>絶対に削除しないでください。削除するとDisk to Diskでのリカバリーが
>行えなくなります

書込番号:2948853

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/22 08:40(1年以上前)


「逆もまた眞なり」で...。

書込番号:2948918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 14:32(1年以上前)


難しい漢字を選ぶね、インテリなんですね。

書込番号:2949696

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/22 18:11(1年以上前)


単純に、このことわざには、こっちの方が似合いそうな気がしたもので...。

書込番号:2950252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 18:48(1年以上前)

私ならそのような漢字は頭に浮かばない。
眞なり>>芯なりになるね。

書込番号:2950376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoromさん

2004/06/22 20:34(1年以上前)

HS k hさん
リカバリーディスクはIBMより購入した純正品です。

hotmanさんのおっしゃっている「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した場合の、再度このパーティションの作成方法を質問しております。

40GBのHDDを購入して1回目の(リカバリディスクを使用しての)セットアップでは「リカバリー領域を作成しますか?」と聞かれました。
その後全パーテションのフォーマット&パーテーション削除した後、2回目のセットアップでは聞かれませんでした。

本当に新品のHDDにしか「リカバリー領域」を作れないんでしょうか?
HDD上に1つもパーテーションがなければ新品HDDと認識してくれると思ったんですが・・・

書込番号:2950707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 20:36(1年以上前)

著作権上の規制もあってそのような仕様にしてあるかも
しれないね。
OSインストール済みHDD、ThinkPad??用とかオークションに
載ったら大変だよ。

書込番号:2950712

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/06/22 20:46(1年以上前)

この機種のことはまったくしりませんので想像ですが、
もしかしてMBRを見にいってるのかも。MBRは通常の方法では
クリアできませんので残ったままになっている可能性があります。
一度MBRをリフレッシュしてみてはどうでしょうか?

以下を参考にしてみてください。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html

書込番号:2950749

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/23 07:31(1年以上前)

「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した上で、再度FDISKするなり、全てのドライブの削除するなりすれば、CDリカバリで、リカバリ領域作成されると思うけど。

書込番号:2952560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoromさん

2004/06/23 20:32(1年以上前)

私もhotmanさんのいうようになると思っていたんですが、そうならないんですよね…
MBRですねきっと。

書込番号:2954349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/23 21:10(1年以上前)

この件、書き込み[2529556]が少し参考になると思います。
元の20GBのリカバリエリアが残っていれば、HPAエリアは最悪手動で救出できます。
”hidden protected area”で検索するとさらに情報が得られるでしょう。

とは言えリカバリCDを使ってHPAエリアが再生されないというのは解せないですね。

書込番号:2954505

ナイスクチコミ!0


大食い雨男さん

2004/11/13 10:29(1年以上前)

X23を使っている者です。最近、HDの交換でちとハマりましたので、自分の場合の対処方法を。
ただし、現行製品(X40等)のリカバリ方法は当時と微妙に異なりますが、本質的には似たようなものかと思っています。

純正の30Gから40GのHDに交換し、ハマッた状況でした。結果的にはリカバリ領域も含めて、以下の手順にて移行できました。

準備
1. USB接続の出切る2.5インチケースを購入。(安い店では千円くらい)
2. ノートンのゴーストを購入。
3. デスクトップPCを準備(これはB5ノートでUSB経由のHDに供給できる電力が確保できなかったためです)。
4. USB経由でブート出切るFDドライブを容易。

ここまで元々持っていれば出費ゼロですが、一から揃えるとなると、それだけでも新しいHDが一台買えてしまいますよネ..。

手順
1. リカバリ領域にアクセスできるFDを作成。(ThinkPad起動時のファンクションで選択出切るヤツで)
2. ノートンのゴーストで、元HDのリカバリ領域をデスクトップPCにバックアップ。
3. 新HDをデスクトップPCでFDISKとフォーマット。パーテションも自分の場合は三つに区切りました。一番最後のパーテションはリカバリー領域用のサイズで、FAT32のファイルシステムに。他はNTFS。
4. 新HDの一番最後のパーテションに、バックアップしたリカバリ領域を復元。
5. ThinkPadに新HDを入れ、最初に作成したFDで起動し、リカバリを開始。三時間コースくらいだったかな。


上記の方法ですと、Cドライブが工場出荷状態のシステムになり、かつ、リカバリ領域も隠し属性に変更され、しっかり機能できる状態になりました。
購入したリカバリCDでは、何故かうまくいかなくて、結局無駄な出費でした。また、上記をノートンのゴースト以外の方法で試してもダメでした。

ここまで、あくまで自分の環境で出来たことですので、他の方の環境でも可能かは不明です。あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:3494391

ナイスクチコミ!0


ぴか〜るさん

2004/11/13 19:28(1年以上前)

ローレベルフォーマットすればいいんじゃないの?MBR消えるし〜

書込番号:3496063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IBM純正USBメモリーキー

2004/11/05 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 X40+U101さん

下記のIBM純正のUSBメモリーの購入を検討中なのですが,X40 (4VJ)は動作確認機種に含まれていないようです.この種のメモリーで動作機種にこれほど厳しい制限があるというのは,他社製品ではあまり見かけたことがありません.何か情報(どのような不具合があるのかなど)をお持ちの方がおられましたらご教示いただけないでしょうか.

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob02/22p9228/22p9228a.html

見た目が気に入っており,多少制限がある程度でしたら,購入に踏み切りたいと思っています.

書込番号:3462608

ナイスクチコミ!0


返信する
辛島公園さん

2004/11/06 18:34(1年以上前)

自分も気になって,IBMに訊いてみましたが,とりあえず最近発表されたX40以外では使用できないようです.

書込番号:3467892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-4VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4VJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4VJをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング