


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


↓のスレが妙な雰囲気になっているので新たに・・・
2283121できこりさんの仰っている、
>ノートPCは来年末に大きな転機を迎えるつつある予定。
というのはどういった変化があるのでしょうか。
どこかで「来年NECが革命的なバッテリーを出す」といった
話を見かけた気もしますが、そのことなんでしょうか?
標準バッテリーのスタミナ、HDD容量(これは時間の問題かな)が
気になりX40購入に踏み切れない私にとってそれはありがたい・・・
この掲示板の趣旨とは若干ずれた質問となってしまいそうですが、
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:2285863
0点

↑
Banias=Centrinoでそのようなノートの革命らしき言われ方を
したものの、やはりCPUそのものがコンピュータの消費電力の15%前後
という部分からしてバッテリー駆動時間は大きくは改善されていない。
NECが開発中の燃料式バッテリーが商品化されるかどうかは未定としても
革命的と言われた水冷式冷却技術も一応商品にはなった。
過去にイリジウムというヒマラヤの頂上でも使える携帯電話がキョーセラ
から\30万で出たことあったけど高価で売れずに終わったような感じで、
燃料式バッテリーも一部\30万とか\40万ノートとしてスタートすると思っ
てる。
CPUもPentiumMからDothanという発熱を抑えたままクロックアップと
二次キャッシュ倍増により浮動小数点演算にも強いPentiumMコアの
新種が来年の半ばにはノートに載ると思う。
書込番号:2285907
0点


2003/12/31 07:22(1年以上前)
>CPUもPentiumMからDothanという発熱を抑えたままクロックアップと
二次キャッシュ倍増により浮動小数点演算にも強いPentiumMコアの
新種が来年の半ばにはノートに載ると思う。
PentiumMからDothanとの発熱比はどれくらい違うものになるでしょうか?また、浮動少数点演算の処理能力はどれくらい異なるのでしょうか?
満天の星さん、教えて下さい。
書込番号:2290437
0点



2004/01/02 02:36(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
NECのバッテリーというのは、燃料式なんですね。
仰るとおり相当なスタート値になりそうですね・・・
お話にありましたDothanですが、私の使用環境では
来年末を待つだけの恩恵を受けられそうにありません
ので、他機種も視野に入れ再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2296153
0点


2004/01/03 01:43(1年以上前)
個人的には、Apple とIBMとが共同開発したPower PC970(G5)をThinkpadに搭載してほしいなと思いますが、まあ実現不可能ですかね。
仮に可能としてもG4のチップの3倍以上の消費電力がネックですか。
書込番号:2299247
0点

PowerPCのThinkPadって確かあった。
偶数番がPowerPCで奇数がIntelだったっけな。
書込番号:2299446
0点


2004/01/03 06:26(1年以上前)
Power PC970(G5)の超低電圧版をThinkpadに搭載し、OSとしてMacOS10.3以降のバージョンがインストールされたモバイルPCが出れば、今のWINDOWS一辺倒のPC業界の様相が少し変わるので、一種の転機になりますね。Appleのスティーブジョブズ氏はPowerBookG5の登場が来年末なんていってるようですが、遅すぎですね。IBMとAppleで共同開発すればもっと早くすばらしいマシンができ、ユーザがその恩恵を享受できると思いますが、まあ無理でしょうね。
書込番号:2299636
0点


2004/01/03 06:29(1年以上前)
↑来年末は今年末の誤りでした。深謝します。
書込番号:2299637
0点

数年位前に実際に計画されてましたがあえなく潰れたので、現在そういうことは計画すらないでしょう。
PowerPCを用いた非IntelのPCが計画されてました。
が、色々な問題によりあえなく挫折。
Macintoshも互換機が発売されましたが、ジョブズによって梯子を外すが如くいきなり方針転換で無くなりました。
Windows NTも、元々さまざまなCPUで動作するように開発されていて、実際に販売されていました。
しかしIntelの優位を切り崩せず、Windows NT 5.0で開発はされていましたが発売に漕ぎ着けたのはIntelだけでした。
PowerPCも元々IBMが単独で開発していたものにAppleとMotorolaが相乗りして共同開発の形式をとったものです。
新たに開発されたOSも登場しましたが、やはり普及している製品の切り崩しは叶いませんでした。
私は当時、普及が軌道に乗ったらPowerPCのパソコンを買おうかと思ったんですけどね。
書込番号:2302868
0点



2004/01/09 02:51(1年以上前)
このサイトにて他機種の検討中に他の掲示板にて、☆満天の星★さんの
書き込みを拝見しました。
今年末のバッテリ改革(↑で仰っている燃料式バッテリのことでしょうか)
ですが、今年末(予定)には20時間、さらには50時間とはすごいですね。
まさかここまでとは思っていませんでした。
夢のあるお話をありがとうございました。
書込番号:2322693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2005/04/28 18:37:15 |
![]() ![]() |
15 | 2005/04/08 20:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/28 21:01:30 |
![]() ![]() |
12 | 2005/01/14 18:21:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 20:28:15 |
![]() ![]() |
9 | 2005/01/09 16:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/20 0:13:05 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/16 17:47:56 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/12 11:24:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/06 18:34:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
