
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月31日 12:13 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月13日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月16日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月22日 00:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月15日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ



デバイス・マネージャからSDカードのデバイスを一度無効にして、
後に管理ツールでやっても無理でしょうか??
書込番号:2952820
0点



2004/06/23 18:24(1年以上前)
ダメでした.CFカードなどでは可能なのに何故でしょうか?
書込番号:2953948
0点

ドライブレターを変更しないとならない特別な理由はあるの??
僕なら別なものを振り分けそのまま使う。
SDカードがCドライブだと不便だけど(笑
書込番号:2953961
0点



2004/06/23 21:19(1年以上前)
あまり詳しくは書けませんが,あるソフトのコンフィグレーションをSDカードに入れて,デスクトップ機とX40で共用したいという理由です.ソフトの起動時にコンフィグレーションを入れたSDを参照しますが,デスクトップ機とX40のドライブレターが異なるため,起動のたびにソフトの設定をやり直す必要があり面倒です.デスクトップ機の方のSDカードのドライブレターを変更することも可能ですが,運用上の制約からX40の方の変更で対応できれば好都合です.
どこかに設定項目が「隠れている」と思っていたのですが,どうもそうではなさそうですね.
書込番号:2954540
0点


2004/07/31 12:13(1年以上前)
パナソニックはSDカードのドライブレターを変更するユーティリティーを公開していますね。試しにX40にインストールしようとしてみましたが、インストーラーがハードウェアをチェックするようで、インストールそのものができませんでした。IBMも同様のものを公開してくれるといいですね。
書込番号:3091273
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


私もHDDを20GBから40GBに換装した者です。純正40GB+リカバリCDを購入してOSインストールというもっともオーソドックスな方法です。
まっさらの40GBのHDDにリカバリCDからOSをインストールするとき、「リカバリ領域を作りますか?」との質問で[YES]を選択したところ、購入時の20GBのHDD同様のリカバリ領域が作成されました。
無事リカバリ終了後しばらく使用しました後、いろいろトラブリまして(市販ソフトでのパーテーション操作等)、再度、一からインストールすることになり、今度はリカバリ領域無しでフル40GBをCドライブで使おうと思って、他のPCでフォーマットすべく40GBのHDDを外付けケースに取り付け、40GB全領域フォーマット⇒パーテーション削除(この操作でまっさらHDDになるという認識)の後、再度X40に取り付けリカバリーCDからリカバリーを試みましたが、今度は「リカバリ領域を作りますか?」と聞いてきません。なぜでしょうか?新品のHDDとして認識していないのでしょうか?
結局リカバリ作業は、リカバリ領域無しで40GB全部をCドライブで、無事完了しましたが、上記の疑問がいささか気になります。
また、再度リカバリー領域付のHDDを作ることができないので、このPCを売却する場合などに備えてX40購入時20GBをそのまま保管しなくてはいけません。(売却時リカバリー領域が削除されていると大幅減点のため。)
とりあえず不都合はありませんが、どなたかリカバリー領域の作り方を教えていただけませんか?
0点


2004/06/22 01:23(1年以上前)
そのリカバリCDはIBMから購入したものですか?
書込番号:2948435
0点

意味不明というか、処分したいのなら空のHDDにしてメーカーの
リカバリーCDを添付すれば済むでしょう。
書込番号:2948635
0点

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0072DA0
の文中の
>FDISK作業中ハードディスクのパーティションで、
>ボリュームラベルが「BM_SERVICE」と表示されているパーティションは
>絶対に削除しないでください。削除するとDisk to Diskでのリカバリーが
>行えなくなります
書込番号:2948853
0点

↑
単純に、このことわざには、こっちの方が似合いそうな気がしたもので...。
書込番号:2950252
0点



2004/06/22 20:34(1年以上前)
HS k hさん
リカバリーディスクはIBMより購入した純正品です。
hotmanさんのおっしゃっている「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した場合の、再度このパーティションの作成方法を質問しております。
40GBのHDDを購入して1回目の(リカバリディスクを使用しての)セットアップでは「リカバリー領域を作成しますか?」と聞かれました。
その後全パーテションのフォーマット&パーテーション削除した後、2回目のセットアップでは聞かれませんでした。
本当に新品のHDDにしか「リカバリー領域」を作れないんでしょうか?
HDD上に1つもパーテーションがなければ新品HDDと認識してくれると思ったんですが・・・
書込番号:2950707
0点

著作権上の規制もあってそのような仕様にしてあるかも
しれないね。
OSインストール済みHDD、ThinkPad??用とかオークションに
載ったら大変だよ。
書込番号:2950712
0点


2004/06/22 20:46(1年以上前)
この機種のことはまったくしりませんので想像ですが、
もしかしてMBRを見にいってるのかも。MBRは通常の方法では
クリアできませんので残ったままになっている可能性があります。
一度MBRをリフレッシュしてみてはどうでしょうか?
以下を参考にしてみてください。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html
書込番号:2950749
0点

「BM_SERVICE」と表示されているパーティションを削除した上で、再度FDISKするなり、全てのドライブの削除するなりすれば、CDリカバリで、リカバリ領域作成されると思うけど。
書込番号:2952560
0点



2004/06/23 20:32(1年以上前)
私もhotmanさんのいうようになると思っていたんですが、そうならないんですよね…
MBRですねきっと。
書込番号:2954349
0点

この件、書き込み[2529556]が少し参考になると思います。
元の20GBのリカバリエリアが残っていれば、HPAエリアは最悪手動で救出できます。
”hidden protected area”で検索するとさらに情報が得られるでしょう。
とは言えリカバリCDを使ってHPAエリアが再生されないというのは解せないですね。
書込番号:2954505
0点


2004/11/13 10:29(1年以上前)
X23を使っている者です。最近、HDの交換でちとハマりましたので、自分の場合の対処方法を。
ただし、現行製品(X40等)のリカバリ方法は当時と微妙に異なりますが、本質的には似たようなものかと思っています。
純正の30Gから40GのHDに交換し、ハマッた状況でした。結果的にはリカバリ領域も含めて、以下の手順にて移行できました。
準備
1. USB接続の出切る2.5インチケースを購入。(安い店では千円くらい)
2. ノートンのゴーストを購入。
3. デスクトップPCを準備(これはB5ノートでUSB経由のHDに供給できる電力が確保できなかったためです)。
4. USB経由でブート出切るFDドライブを容易。
ここまで元々持っていれば出費ゼロですが、一から揃えるとなると、それだけでも新しいHDが一台買えてしまいますよネ..。
手順
1. リカバリ領域にアクセスできるFDを作成。(ThinkPad起動時のファンクションで選択出切るヤツで)
2. ノートンのゴーストで、元HDのリカバリ領域をデスクトップPCにバックアップ。
3. 新HDをデスクトップPCでFDISKとフォーマット。パーテションも自分の場合は三つに区切りました。一番最後のパーテションはリカバリー領域用のサイズで、FAT32のファイルシステムに。他はNTFS。
4. 新HDの一番最後のパーテションに、バックアップしたリカバリ領域を復元。
5. ThinkPadに新HDを入れ、最初に作成したFDで起動し、リカバリを開始。三時間コースくらいだったかな。
上記の方法ですと、Cドライブが工場出荷状態のシステムになり、かつ、リカバリ領域も隠し属性に変更され、しっかり機能できる状態になりました。
購入したリカバリCDでは、何故かうまくいかなくて、結局無駄な出費でした。また、上記をノートンのゴースト以外の方法で試してもダメでした。
ここまで、あくまで自分の環境で出来たことですので、他の方の環境でも可能かは不明です。あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:3494391
0点


2004/11/13 19:28(1年以上前)
ローレベルフォーマットすればいいんじゃないの?MBR消えるし〜
書込番号:3496063
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


下の方のスレにも挙がっているアイ・オーのハードディスクを使って20GB→40GBにグレードアップしてみました.結果としては上手くいきましたが,かなり苦労しました.
というのは,HDD内のデータの移し替えにDrive Image 2002を使用したのですが,USBとの相性が悪かったみたいで,イメージファイルを作るのに失敗してばかりでした.結局,OSとソフトを再インストールするはめになってしまいました.
換装したHDDの使用感としては,やはりアクセス音が気になります(20GBの静かさを知らなければ気にならないところだったと思いますが).しかし,やはり40GBは余裕があって安心です.自分の場合は,20GBを50%ずつに分割して,OS+アプリ用のパーティションとデータ用のパーティションにしていましたが,40GBにしたことによって,両パーティションともずいぶん余裕ができました.
このやり方ですと,取り出した20GBの方も有効利用できますので,HDD単体で買うよりは無駄が少ないように思います.
以上,ご報告まで.
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


この機種使用して実感したこと。(以前はThinkpad R30でした。)
1、音 ほんとうに静かです。よるファンが回ってもしずか。ファンが回っていないときはほとんど無音。1度使うとやめられません。
2、パフォーマンス:主にインターネット、ワード、パワーポイント使用ですがこの手のアプリ程度では、このCPUで十分と感じています。
3、発熱:ひざの上で2時間以上使用できます。パームレストは少し暖かい程度で、まったく実害なし。
以上私の使用環境では、今までで最高のノートPCとなっております。
デメリットその他:ハードディスクの容量が20G。多く人ではこれは不足なのでしょう。私は、ソフト山盛りに入れるのが嫌で、マルチメディアほとんどなし、ビジネスマシーンとしては十分な容量です。またあえて静穏なこの20Gを選んで購入しました。ハードディスクはソフトインストール時は、さすがに時間がかかりますが、日常使用ではメモリ256+512Mとしているためか、サクサクとストレスなく動いてくれてます。長い書き込みでしたが、IBMのPC売り上げが不振なようなので、もっと売れるように書き込みました(笑い)。私にとってなくてはならない会社であり、PCであるからです。一度使い込むと抜けられない麻薬的なPCとなっています。参考になりましたでしょうか?
0点


2004/06/13 12:10(1年以上前)
仕事で使うマシンは得てして自分じゃきめられない・・・。
日本語おかしいです?
書込番号:2916050
0点


2004/06/13 21:17(1年以上前)
日本国内の売り上げだけ見ても意味がないと思います.
ワールドワイドでは成功してるんじゃないですか.
少なくともアメリカでは不動の地位を築いているように見えます.
書込番号:2917765
0点

私もこの機種を使っていますが、40GのHDDに交換しました。実際のところ後悔しております。というのは40GにしてからHDDの騒音が大きくなったからです。またパームレストも熱くなった感じがします。やはり20Gのままの方がいいようです。
書込番号:2921205
0点


2004/06/15 17:18(1年以上前)
そんなに違いますか?
初めてThinkPadを買おうとしているものですが、HDDを20Gにするか40Gにするかで迷っていることろなので。。
書込番号:2924418
0点


2004/07/16 19:11(1年以上前)
元々20GBのものを40GBにするとうるさくなるんですか?
それとも40GBのモデルは、最初から
20GBのモデルよりうるさいのですか?
書込番号:3036878
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


アイオーデータのHDMX-U40のHDDはX40に取り付けられそうですが,実際に試された方はおられませんか.もしくは,何か情報をお持ちの方はおられませんか.20GBから40GBへの換装を考えています.
0点

HDMX-U40は結構高いですね。3万円も出すなら純正品がいいのでは。
面倒なので直接リンクしちゃいます。
http//www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0155&goods_id=0003&page_category=1&page_goods=0
でも、このお店で情報を知っている店員さんが居るかも?
書込番号:2884415
0点

書込番号:2884431
0点


2004/06/04 22:17(1年以上前)
ThinkPad ClubでHDMX-U40のHDDをX40に交換した報告が先月にされています。詳細は自身で過去ログを確認してください。
書込番号:2884603
0点


2004/06/05 07:11(1年以上前)
さらに安くなってますね.取り外した20GBを活かすことまで考えると,HDMX-U40と迷いますね.
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_hd.html
書込番号:2885688
0点


2004/06/05 09:21(1年以上前)
アキバならTravelstar C4K40の40GBモデルのバルク販売が始まったよ:
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_hd.html
書込番号:2885941
0点


2004/07/22 00:36(1年以上前)
俺は16,800円で40G買って
3000円でセンチェリーの外付けケース買いました。
このケース凄くいい。特におまけのリールケーブルが。
合わせて20,000円で無駄なく換装できました。
書込番号:3057248
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


知り合いから40G HDDを譲って頂いたので、換装を考えています。@ノートンゴーストと外付けUSBケースを使う予定ですが、1.8インチHDDに合うケースがわかりません。ご存じの方、おしえて頂けませんか?A40Gに換装した場合、起動はどれくらい遅くなるのでしょうか?実際に換装された方、使用感を教えて下さい。また、BIOSなどすべてヴァージョンアップしたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

40GBの1.8型を入手されたということでしょうか??
交換方法はIBMで保守マニュアルを検索すれば通常は分解方法が
載っています。
ディスクの速度ですが、20GBも40GBもプラッタ容量は20GBで同一
なら差はないと思う。円盤が1枚か2枚という意味です。
書込番号:2691215
0点



2004/04/12 01:06(1年以上前)
満天の星さん、早速のレスありがとうございます。1.8インチの40G HDDが手元にあります。HDDの交換方法はわかりましたが、データを移すときに使う外付けUSBケース(2.5インチ用)は1.8インチHDDとピンが合いませんでした。3.5インチ用のものなら合うのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2691615
0点

ディスクそのものが流通していないので専用ケースはないで
しょう。最近は1.8型リテール品が出てはいるけど。
となると、Norton_Ghostを使って外付けCD-RWかコンボでもって
CD-Rに、もしくは書き込みDVDドライブでDVD化するほうがいい
と思う。
40GBのを載せてからFDDからでも、Bootableでもいいのでそれで
もって復元させる。
書込番号:2691687
0点


2004/04/12 07:33(1年以上前)
ちょっと自信がないので、間違っていればどなたか訂正
頂きたいのですが、本機種に採用されている1.8インチHDDは
HGST C4K40で、2.5インチHDDとIDEコネクタ形状に互換性の
あるタイプだったと思います。
PCカードタイプなど、コネクタ形状に互換性のないタイプの
1.8インチHDDも発売されており、悩めるIBM初心者さんが入手
されたのはそのタイプではないでしょうか?
その場合内蔵することは難しいと思います。
一応2.5インチ用コネクタへの変換アダプタはあるようですが、X40内に
内蔵できる大きさのものかは確認できませんでした。
書込番号:2691931
0点

http://hiro.daa.jp/C904619109/E1932370194/
http://www.lacie.co.jp/product/mobility/mobility_spec3.html
DataBank 1.8inch HDD 20GB USB2.0
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdmx-u/
コネクターが違うかもしれないので、良く調べてください。
書込番号:2691998
0点



2004/04/12 13:27(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。言葉足らずで混乱させてしまって申し訳ありません。手持ちのHDDは純正のものです( 09N4283:40GB ミニディスク・パック)。今回聞きたかったのはこのHDDがはいる外付けHDDケースがあるのかどうかということでした。☆満天の星★のおっしゃるとおり、外付けケースにこだわらず、CD-Rか何かにデータを移しておいて、FDDで起動させるのが早道かなと思っております。ちなみに、ウルトラベースX4でデータをCD-Rに焼いておいて、そのCD-Rで起動させることは可能なのでしょうか?ややこしくて申し訳ありませんが、無知なため、教えて下さい。
書込番号:2692455
0点

↑
BootableできるリカバリーCD作成ツールなら可能でしょう。
自分はいつもFDDから立ち上げてるのでBootableは使わないけど。
DriveImageの最新のものとか?出来る筈です。
書込番号:2692543
0点


2004/04/13 23:52(1年以上前)
IDEコネクタ自体は2.5インチ用のケースであれば適合するはず
なので、ネジ穴が合わないということでしょうか?
一時的に使うのであればコネクタさえ適合すればデータのコピー
程度はできると思いますが、外付けとして使用するには固定法に
工夫が必要ですね。
書込番号:2697579
0点


2004/04/14 00:15(1年以上前)
4WJの20GHDDを40Gに換装して使っています。
HPA領域も40Gに移設しました。
母艦があれば、ネットワーク経由で移設できます。
それとRRRRでバックアップおよびリストアしました。
HPAを移設しないでよいならば、
USB対応のCDRWやHDDがあれば、もっと簡単に
移設できるでしょう。
2.5インチ対応のUSBケースであれば、
1.8インチHDDパックは、ピン互換なので、
ケーブルの接続は、可能なはずです。ただ、ねじ穴が
違うので取り付けはできないでしょうけど・・・
ご質問のAの起動についは、20Gとまったく変わらないでしょう。
使用感については、20Gに比べて、ややHDDの音が
うるさくなるでしょう。ただ、容量を気にせず
利用できるというのは、精神衛生上いいと思います。
20Gのときと比較して正確に計測したわけではありませんが、
バッテリーの持ちもさほど変わらないようです。
BIOSのバージョンアップやっておいた方がいいと思います。
書込番号:2697679
0点


2004/04/14 00:27(1年以上前)
ウルトラベースX4のCD-Rで焼いたCDでブート可能かということですが、
市販のソフトなど買わなくても、IBMから無償で提供されている
RRRRを使えば、ブートCDが作成できます。
X40は、USB対応のCDRWでブート可能なものが結構あります。
例えば、TEACのコンボドライブ DW-2245PUでも
ブート可能ですし、RRRRのブートCDからリストア可能です。
書込番号:2697740
0点



2004/04/14 08:51(1年以上前)
たくさんのレス頂き、勉強になります。ところでmiro2さん、X4のCD-RWでもブート、リストア可能なのですか?
追記:ちなみに私の購入したスリムHDDケースは40GHDDが横向きにしか収まらず、ピンの向きが本体とケースで90度ずれているため固定できません。また、ピンの数も異なるため、使うのは不可能かなと思っています。
書込番号:2698316
0点


2004/04/14 22:13(1年以上前)
X4は、所有してないので、よくわかりませんが、
職場にあるX31のHDDを換装した際、X3でRRRRを利用しました。
バックアップのCD-Rへの書き込みと、RRRRの
ブートCDからの起動とリカバリは、ちゃんと
成功しました。X3とX4の違いはあると
思いますが、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2700273
0点



2004/04/15 14:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。がんばってみます。
書込番号:2702195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
