
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 09:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月24日 16:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月22日 19:30 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月21日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月20日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


注文しちゃいました
1週間前後で届くそうです
注文したのは23717VJという低電圧版1.2Gのやつなんですが、この低電圧1.2と超低電圧1.0とはどう違うのでしょうか?
電話でIBMに聞いてもいまいち的を得ないのでよく分からなかったのですが、違いに大差ないとのことなのですがホントですが?
12月発表の分は超低電圧ですよね?
どうぞお教えお願いします
0点


2004/02/24 14:51(1年以上前)
1.70 GHz、1.60 GHz、1.50 GHz、1.40 GHz、1.30 GHz
低電圧版:1.20 GHz、1.10 GHz
超低電圧版**:1 GHz、900 MHz
** 既存のインテル低電圧版に比べて、さらに電圧レベルを低下 (AC電源駆動時 1V または 1.18V)
駆動電圧が違うだけです、その他のメカニズムは共通です。
処理能力は電圧ではなくクロック数に比例します。
書込番号:2509960
0点



2004/02/24 15:19(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
結果的に言えばどちらの方が選択肢として良い(言い方は変かもしれませんが)のでしょうか?
書込番号:2510021
0点


2004/02/24 15:44(1年以上前)
バッテリーの持ちは同じというのが、落とし穴です。
PenMの場合、バッテリー使用時は同じく0.6GHzでの駆動となります。
しかし、作業によってはパーフォーマンス優先での使用となり
ここでバッテリーの持ちに差が出てきます。
貴方の作業状況、使用状況が把握できませんので、なんとも断言しかねますが。これら二つでは大きな違いは出ませんが、少しでもハイパーフォーマンスが良いのか、少しでもバッテリーが持って欲しいのか、
あなたしだいでしょう。
私ならば、所詮軽量モバイル、スペックには期待しない、作業限定
と割り切って、お安い方を選びます、HDDも市販されだしましたので
40Gに換装可となりましたし。
書込番号:2510069
0点


2004/02/24 16:47(1年以上前)
教えてください。
IBMショッピングで2371-13J 2371-1CJ 2371-15J 2371-1EJ
2371-3EJ 2371-7VJ のような
製品モデルを購入するにはどうしたらいいのでしょうか?
カスタマイズモデルしか購入するページしかなかったので・・・
教えてください。
書込番号:2510219
0点


2004/02/24 20:45(1年以上前)
>製品モデルを購入するにはどうしたらいいのでしょうか?
>カスタマイズモデルしか購入するページしかなかったので・・・
カスタマイズを各製品モデルと同等に選択すると、製品番号の欄にその製品モデル名が表示されるようです。
書込番号:2511017
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


知りませんでした。B5モバイルPCオプションキャンペーン。。。
↓
http://www-605.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/content/whitepage_includes/store_IBMPublicJapan/ja_JP/tpx_option.jsp?storeId=392&langId=-10&dualCurrId=&catalogId=-392&memberId=1
明日23日までか(^^;
X40を3月末に買う予定なのですが、
あこがれのポータブルマルチバーナードライブが、結構安くなっていますね。先にこれだけでも注文しようかな。
それとも今私何か早まろうとしているでしょうか?(^^;
先輩諸貴兄、これ、かなり安いっすよねえ?
そして他に何もドライブを持っていない(現ノートの内蔵ドライブしかない)私には、X40使いになるなら、やっぱ一つだけ買うならこれですよね?
ちょっとアホっぽいですが、明日までということでご意見お聞かせ願いたく書き込ませて頂きましたm(__)m
あと、バッテリーは拡張か大容量か、どっちがカッコいいか持ち運びしやすいか、授業中ずっと保つか、、、と悩んでも居ます(これは2千円引きくらいなんで今回焦って買うことはしないつもりですが)良かったら参考意見をお聞かせ下さい。
0点

http://www.nisshinpal.co.jp/
ここは、ThinkPad関連が安い秋葉原のお店です。
探せばここより安い店もないわけではありませんが、探す時間がもったいないのと過去にトラブルがなかったので、ここで揃うときはここで買うことにしています。
私は、直接店にいきますが、通信販売もしてくれるようです。
書込番号:2504485
0点



2004/02/23 09:12(1年以上前)
またまたイリア様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。。
私は関西在住なのですが、大阪日本橋とかにもきっとあるんやろな、IBMに強い店。。。
書込番号:2504778
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40のヘルプを見ると、95%以上の残量の場合、AC接続中でも充電は行われず、バッテリーの劣化を防ぐような事が書かれています。
先日、この機能が働く事を実機確認しましたが、これは、
質問1)満充電状態でのAC運用を長時間に渡って続けても、この状態ならば、バッテリーは劣化しないと考えていいのでしょうか?
質問2)X31とかでは、すでにこの機能を持っていますか?有るとすれば、使用上の注意見たいなのは有りますか?
バッテリ管理画面で見ましたが、確かに充電サイクル回数はアップしていませんでした。
AC運用で長時間使うのは、バッテリーをはずして使ったほうがいいという事を聞いていますが、この機能があれば、この状態での劣化を気にせず、常時使用ができる気がしますが。
バッテリーをはずして使う事は、不意の電源瞬断や急なバッテリー運用を要する打ち合わせなどに対応できないため、ノート使用の意味が無いと思っています。
以前、S30のバッテリー劣化で、かなり投資した経験があり、今回当初よりバッテリーのメンテはしています。どなたかご存知であれば、教えてください。
0点

質問1) 電池は時間が経つにつれ劣化し始めます。 仕方ないです。 特にSanyoの電池は通算の充電/放電回数に関係なく1年くらいでかなり劣化します。 私のX31用は新品だったころ(10ヶ月前)充電100%で42Whくらいあった容量も今や35Whくらいにしかなりません。 Panasonicのものは質がまだ良いと思います。
質問2) この機能はX30 seriesにもX20 seriesにも付いていると思います。
バッテリーをはずして使うのは見た目も変だし本体の重さのバランスが悪くなるので良いと思いませんが。
書込番号:2500592
0点



2004/02/22 14:39(1年以上前)
>Serendipitous さん
コメントありがとうございます。
電池は、何もしなくても劣化するものと考えれば良いのですね。
追加質問)そうすると、例えば、予備に買ったとして、推奨として半分の容量位で、保存する方法がありますが、この場合の劣化の具合は、かなりゆっくりなのでしょうか。?
そうでないと、保存自体が意味がないような気がしますが。
自然放電での放電時間が長いから、使ってない電池は等価的に使うまで長寿命になるのかなと思っていましたが、これはどうなのでしょうか?
書込番号:2500845
0点


2004/02/22 19:50(1年以上前)
自分の場合はバッテリー駆動でPCを使うことはほとんどないので,X40のようにバッテリーを外した部分のケーブル類がむき出しになるのはNGです.オプションでウェイトセイバーのようなものが出てくれるといいのですが.持ち歩き用に買ったU1は,この点が◎です.
ちなみに,2年以上前に買ったs30のバッテリー(数回使用)は,ほとんど劣化していないようです.
書込番号:2502130
0点


2004/02/22 23:59(1年以上前)
トリクル充電のことだと思いますが
書込番号:2503706
0点

「推奨として半分の容量位で、保存する方法がありますが、この場合の劣化の具合は、かなりゆっくりなのでしょうか」
メーカーが推奨する方法なので効果はあると思います、ですが例えばバッテリーのリフレッシュなどは、したことによって最大要領が若干減ってしまう事などよく有ります、たまに要領がよみがえることもありますが(41.5Whが最大だったのがリフレッシュ後に42.1Whになるとか)。
なので、私の経験では電池は使った回数だけでなく時間と共に劣っていく消耗品という印象が強いので気にせずに使うだけ使って古くなって使い物にならなくなってきたら新しいのを買うというようにしています。
書込番号:2504116
0点



2004/02/23 13:35(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございます。
今は、標準と大容量をもっていますし、ここで予備を買い置きしても、あまり意味がない?見たいな感じがしますので、
また一年後くらいに予備を購入する方向で考える事にします。
書込番号:2505486
0点


2004/02/24 03:31(1年以上前)
もう読まれていないかもしれませんが念のため。
予備を買い置きしても意味がない、という事はないと思いますよ。
電池が劣化するのはあくまでも一度でも使用(充電)した後ではないでしょうか。
もしもまったく充電もしたこともない新品が黙っていても劣化してしまうのであれば、メーカーではバッテリーを在庫として持てないということになるかと思います。
書込番号:2508801
0点



2004/02/24 16:11(1年以上前)
TR-5さん
ありがとうございます。
そうですね。確かにおっしゃるとおりですね。
ちょっと迷ってしまいました。
もうちょっと専門的に調べてみてから、考えます。
書込番号:2510127
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


やっと触ってきましたX40。
X31と比べると、確かにキータッチが軽かったですが
どちらも楽しくなるタッチですね。
私は現在、7年ほど前に買ったVAIOを使ってます。
HDDは4G。ソフトもあまり入れられないし、動作も遅いし
いい加減買い換えだと、ずーっと欲しかったIBMノートを狙っています。
主たる用途は物書き。
となると最優先したいのはキータッチなのです。次に、常に持ち歩くのでB5。
これだけを思うとX40で決まりなのですが
一つネックになるのがメイン機にしたいというところです。
DVDも見たいし簡単な紙面編集とかもしていきたいのです。
拡張すれば良いだけのことなので大した悩みじゃないかもしれませんが
既出の書き込みを拝見しているとX31も良いかな、とも思ってしまいます。
まあ、いままでのスペックがスペックだけに
どちらでも満足いくとは思うのですが。
一体、PCで何をするときに
20Gではチョット辛く、40Gは欲しいと思うのでしょうか?
どなたか背中を押して下さる一言をお願いします!
0点

画像関係をやると、HDDはいくらあっても足りない。
外付けで200Gくらいはほしい。DVDは時間かかるし。
その、目的ならT41pがいいと思うけど。
もっとも、最近のNECのキイタッチは結構いい。
Lj700のキイタッチは、結構いいですよ。
書込番号:2498066
0点

物書きが中心で毎日持ち歩くなら、軽さ、丈夫さ、キータッチの良さ、トラックポイントの良さでX40をお勧めします。
今、お使いの用途なら20GBで十分だと思います。他にもいろいろやりだすと、ちょっと不足気味になるかもしれません。40GBあれば、結構いろいろ使えると思います。
用途によっては、40GBでも不足になりますが、そうなると200GBは大げさにしても、100GBでも足りないでしょう。外付けHDDやデスクトップが必要になります。
将来ディスク容量が不足になることがあるかもしれませんが、今買って、必要になったら40GBに換装するというのをお勧めします。40GBモデルの発売も近そうですから、はじめからそれを購入するという手もありますが、余りお勧めできません。
書込番号:2498337
0点

X40だと隠しパーテーションにリカバリーデータ収納されているので、
実際に使えるのはOSを含めて14GB位になりそうなのに、交換用HDDが高価です。
X31の方はその点有利だけど、HDDは「容量が1年後には2倍になる」パターンが
当分続きそうなので、データを外付けストレージにバックアップとって、
HDDは2年後位に交換という方法も考えられます。
DVD見るなら、ウルトラベースx4とDVDドライブを追加で定価24万円前後と、
T41と価格も重さも同等になるのが難点。
外出先でたまにしか使わないというのであれば、X40でいいのでは?
自分なら、普段の趣味に使う道具は、自分の好みだけで選びますね。
いろいろ競合製品に劣っている点があって割高でも、自分自信が納得してれば
借金を払い続ける気になるというもの。
書込番号:2498465
0点


2004/02/22 00:44(1年以上前)
毎日持ち歩くのでしたら、軽いものをお勧め致します。
身長172センチ、体重68キロ、32歳男の私にはX31は重過ぎました。
書込番号:2498733
0点


2004/02/22 00:51(1年以上前)
物書きの用途ならば、FujitsuのLooxT70G又はpanasonicのW2Cがよろしいかと存じます。
バッテリーの持ちが他機種と比較して桁違いです。
書込番号:2498767
0点


2004/02/22 10:22(1年以上前)
X40の40GBモデルがもうすぐ出ると思いますよ。
理由は数日前の書込にもありましたが、IBMのサイトで
モバイルアンケートが始まりましたから。
https://www-6.ibm.com/jp/domino03/ewm/EwmQuest.nsf/brc/mobenq
書込番号:2499823
0点


2004/02/22 14:55(1年以上前)
X40の液晶は、結構、白くて、良いそうですね。
書込番号:2500901
0点



2004/02/22 19:30(1年以上前)
様々なアドバイス有難うございます。
他社製品というのは考えてみませんでした。
何せ前回もIBMと思いながら
身辺の助言者に揃って「SONY」と言われ
今のPCもそれなりに満足しているのですが
お店で色々見ていると、やっぱりIBMのトラックポイントとキータッチに
惹かれてしまうんですよね。
信奉者ではないと思っていたのですが・・・
現在の所、持ち歩き用途はワープロ主体なので
X40にウルトラベースx4とDVDドライブを追加の
方向で考えようと思います。
40GBが出るかは分かりませんものね。
ありがとうございました
また、引き続き何かあれば ご助言お願いします。
書込番号:2502056
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

2004/02/20 17:27(1年以上前)
上記のリンクではいよいよ市販されだしたみたいですね!
価格はOVERTOPで1万4953円、T-ZONE.PC DIY SHOPで1万5480円となっています。
tatoroさんへ、40GのHDDははまります、厚みがちがいますが、IOの外付けHDDにこの分が使用されてるモデルがあり、中身をもぎとりX40に換装した人がいます、この外付けHDDは35000円もするみたいです。
バルクの市販ラッキーでしたね。
書込番号:2492660
0点


でも、商品売っていると言うより、けんか売っている。
買えるものなら買ってみろと。
書込番号:2492730
0点


2004/02/20 21:22(1年以上前)
すぐにお安くなるでしょ!
書込番号:2493421
0点


2004/02/21 08:03(1年以上前)
その昔、東芝リブレットのHDDを換装するのに、約800MBのHDDを54000円も出して購入した自分を思い出します。現在はX30を80GBに換装して快適に使用中…
書込番号:2495116
0点


2004/02/21 09:25(1年以上前)
USでは1.2G,40Gbyteモデルが出てますね.しかも,モデルはX40のまま.
ワイヤレスはb/gのものが在りますが,a/b/gにしたいのであればやはり別途ボードをつける必要があるようです.
春モデルはX41になると思ったのですが,そうじゃないみたいですね…
しかし、日本で設計しているのに,常に米国から新しい物が出るんだよなぁ….やっぱり米国企業なのでしょうがないのかなぁ
書込番号:2495298
0点


2004/02/21 18:12(1年以上前)
X40は日本で先行発売されたんですから,日本市場を軽視しているわけではないと思いますよ.それに20GBのHDDが1.5万円ですから,今後出てくる40GB以上のHDDも同程度の価格ではないでしょうか.追加投資の額も大したことはなさそうです.
書込番号:2496962
0点


2004/02/21 22:09(1年以上前)
IBMの純正品(40GB)が$299ですから、バルク品が出回りだしたら2万円以下で購入できそうですね。1万5千円を切ったら買いたいな。
書込番号:2497865
0点

3.5インチなら160GBが1万円で買えるご時勢に20GBに1.5万円というのは高いですね。
でも、40GB2万円以下なら結構売れるでしょうね。X40ユーザーだけでなくムラマサユーザーもいますから。
書込番号:2498358
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


最近x40を購入したのですが、起動する度右上にイネターネットプロバイダ・バーが表示されて邪魔に感じます。これを削除するにはどうしたら良いでしょうか?それと、(HDの要領を確保するため)削除しても問題ないファイルなどありましたら、ご教授してほしいのですが。
0点

プロバイダーのことは別なレスを待っていただくとして、
不要なファイルは個人のシステム環境でまちまちでしょう。
自身でいらないものを削除すればいいのではないかな??
自分ならHDDの中のあまり使わないデータを圧縮する機能を
使いますが。
↑
これはXPに付いてるものです。
書込番号:2490337
0点

デスクトップにWEBサービスやインターネットプロバイダーなどの
ポータルバーを表示しないようにする方法 (IBM eビギナー・スポット)
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00FA832
書込番号:2490413
0点


WINNTかWINDOWSフォルダにあるsystem32フォルダの中のは
あまりいじらないほうが賢明です。
重複dllを探すソフトもありますが不要か否かを選択するのはユーザー
なので、あまり役に立たないです。
テンポラリーものとレジストリのクリーンナップだけでいいとは
思うよ。
書込番号:2491176
0点

半角カタカナは、文字化けの原因になるからやめよう。
書込番号:2491484
0点



2004/02/20 18:20(1年以上前)
皆さんありがとうございました。参考にさせて頂きます。
半角カナの件、了解致しました。
書込番号:2492825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
