ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.24kg ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きっとFAQかも

2004/06/25 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 TP初心者!さん

普通のパソコンはWINDOWSボタンを押すとスタートボタンが開くけど
THINKPADついてないけどマウスクリックする以外にスタートボタンを
開く方法ないのですか?

書込番号:2959003

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/25 00:39(1年以上前)

Ctrl + ESC

書込番号:2959034

ナイスクチコミ!0


スレ主 TP初心者!さん

2004/06/25 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
なんか奥歯につかえてたものが取れてすっきりです。

書込番号:2959061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDの変換アダプターについて

2004/06/19 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 購入迷い中の貧乏人さん

X40を購入するべきか、X31を購入するべきか非常に迷っております。

それはやはりHDDの汎用性に関することで、当然、2.5インチの方が汎用性もあり、変換アダプターを使えばデスクトップにつなげることも可能です。むろん容量も大きいですしね。

私がいままでNotePCで非常に困った経験があるのはOSを再インストールするときです。リカバリ領域は隠しパーティションであると思うのですが、HDDが不具合を起こすとき、往々にしてあるのがパーティションテーブルの破損です。
ここが破損してしまうとリカバリもききませんよね。そうなると別途CD-ROMドライブを用意するか、変換アダプタを使いデスクトップでOSを入れてしまう、という手法があるかと思います。

そこで、若干ここで伺いたいのは、1.8インチ−3.5インチIDE変換アダプタの使用は可能なのでしょうか、ということです。1.8インチHDDのピンアサインは2.5インチのものと同じだったと記憶しております。しかし、1.8インチは3.3vで2.5インチは5vだったとも思います。

東芝の1.8インチHDDのデータシートを少々見てみたのですが、実際動くかどうか良くわかりません。

どなたかこの件に関してアドバイスいただけませんでしょうか?

(ちなみに近頃だとX40の方がX31より安いですね…貧乏な私にはX40も魅力的に見えます)

書込番号:2937814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/19 16:50(1年以上前)

すみません。変換アダプタはどなたかフォローしてください。

価格も判断材料に加えれらているのであればX31の在庫(店舗数?)と売価を3月決算まで横睨みして待つというのはどうでしょう。
底値を釣るのも価格COMの醍醐味だと思います。(笑)
勿論、お急ぎの方にはお勧めしません。

ちなみに昨年度決算期のX31は、X40が出始めたこともあり安くなりました。今の価格は内税表示になったと言っても高水準ですね。

書込番号:2938415

ナイスクチコミ!0


Tomoromさん

2004/06/22 00:13(1年以上前)

このPCの1.8インチHDDは2.5インチHDDと完全にピン配置、動作電圧等コンパチです。よって2.5インチ用の変換ケーブル、外付けケースが使用できます。

ただし、取り外した1.8インチディスクには専用ブラケットと思しき薄い鉄板が貼り付けてありますし、また当然ですが、2.5インチHDDとは形状、サイズが違いますので物理的に取り付けられない場合はあるかもしれません。

基本的に、コネクター形状、コネクターのピン配置(メインのコネクタとマスター・スレーブ設定用の小型のコネクタとの位置関係も含め)、は2.5インチHDDとまったく同じです。

書込番号:2948123

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入迷い中の貧乏人さん

2004/06/22 10:17(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>しおぜんべいさん
そうですね。
本当はじっくりタイミングを待ちたかったのですが、2年ほど使用したLet's Note LightCF-R1が壊れてしまいまして、急いで選んでたんですよ。

ちなみに某巨大掲示板ではLet'sNoteとX40の比較(?罵り合い?)がされてますが、2年ほど使ってPanasonicとは縁を切ろうと思いました。
保守部品がほとんど手に入らない、Win2000が載っているまったく同じマシンが発売されているにもかかわらず、XP以外は動作しませんと言い切るサポート、細部でケチなものを採用する(例えばNICが蟹とか)、かなりの発熱などかなりストレスのたまるものでした。それでも国産の中ではNECと並ぶほどの品質ではありますが。

それで、過去のOSのサポートや保守部品の入手性、そして何より「1〜2年壊れなければ良い」というような製品の作りをしない、ということを考えるとIBM以外に選択肢はありませんでした。最初東芝も良いかなと思ったんですが、売らんがための無理な軽量化をしているように見えます。

毎日持ち歩いて8時間以上使い、最低3年できれば5年持たせたい、と考える私のようなユーザーにとってX41はかなり魅力的です。私見ですが、アダプタを含め1.5kg程度が本当のモバイルとして「使える」機種じゃないかとも思います。これだとX31はちょっと重いんです。

Tomoromさんにご教示していただけたように、1.8インチHDDは2.5インチと完全に互換性があるようですね。3.3vと5vというのが気掛かりだったんですが、どうも自動的に切り替わるようですね。1.8インチHDDは両対応のようです。

これなら2.5インチの外付けUSBケースを買ってきてRRUを使えば簡単にバックアップが取れますね。私はおそらくDriveImage2002とPartitionMagicを使うとは思いますが…

ちなみにユーザーの皆さんは、Cドライブにあるドライバや常駐ソフトはどの程度削除されてるんでしょうかねえ。私はどうもあんまりHDDの中が散らかってるのが嫌いな方で、おそらくC:\IBMTOOLSとかは全部消してしまうだろうなあ…。というか、クリーンインストールが一番理想的なタイプなんですがね^^;この手のタイプだと皆さんあんまりやらないのかな。

書込番号:2949086

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入迷い中の貧乏人さん

2004/06/22 10:36(1年以上前)

あ、ちなみにニッシンパルで2371-15Jが149800円ですね。
お店に聴いたところ、新古ではなく完全な新品で保証もちゃんとつくそうです。
在庫もかなりあるとのことです。

書込番号:2949119

ナイスクチコミ!0


Tomoromさん

2004/06/22 20:53(1年以上前)

了解いたしました。私も他に何台か他社製のノートを使用していますが、確かにX40も含めThinkPadはデザイン、アプリケーション等地味ながら、メカ的な強靭性、IFの秀逸さ、保守部品とマニュアルの入手しやすさ、あるいはサービス体制等、派手さはないものの「仕事の相棒」として実に信用できます。
他社同クラスに対して割高に感じますが、筐体やキーボード等の材料費と上記の信頼性を考えると納得できます。

さてバンドル常駐アプリの件ですけれども、私の場合は、最初からあんまり余分なものは入ってない(というかおおむね活用している。)ので削除はしていませんが、「購入迷い中の貧乏人」のおっしゃるとおり、C:\IBMTOOLS C:\DRIVERS はアプリケーションとデバイスドライバーのセットアップファイルでインストール後は不要と思われますが、今のところ削除はしていません。
(バンドルアプリとデバイスドライバーの簡単アップデートの為のバンドルアプリ「ソフトウェア導入支援」で上記のフォルダを参照しているような気もするので…)
20GB(-リカバリ領域)しかないこの機種では、こういう形式(HDD内にリカバリーDiscやデバイスドライバーやアプリケーションのセットアップファイルを置くこと。)は出来れば改善して欲しいですね…

書込番号:2950774

ナイスクチコミ!0


Tomoromさん

2004/06/22 21:22(1年以上前)

書き忘れましたが、「購入迷い中の貧乏人」さんも既にご存知だと思いますが、1.8インチHDDはかなり遅いです。PentiumM,PC2700DDR等十分なスペックを持つ機種ですが、HDDに頻繁にアクセスする場面(アプリケーションのインストールや大容量ファイルのコピー等)では「遅いPC」の部類に入ると思います。この点だけはご理解して購入されると良いとおもいます。

書込番号:2950894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/22 22:55(1年以上前)

安値発掘おめでとうございます。
どうやらX40の方と縁があったようですね。

Tomoromさん はじめまして。すみませんが横入り質問をさせてください。
HDDに貼り付けてある金属ホルダは剥がしやすそうですか?
R40などの例で換装時に剥がすのに苦労し、ホルダを曲げてしまった
という事例を聞いているものですから。

書込番号:2951376

ナイスクチコミ!0


Tomoromさん

2004/06/22 23:55(1年以上前)

私は2371-4VJのHDDを換装の為40GBの純正品(既にホルダー付)を購入しました。

ずばり、この鉄板が邪魔で手持ちの2.5インチ用HDDケースに接続できませんでした。(ホンノ数ミリの厚みで…)
で、はずそうとしましたが、両面テープでHDDの基板側とくっついております。無理してはがそすと曲がりそうで、途中でやめました。溶剤か何かを使わないで(基板側なのでそれも厳しい)ホルダーも曲げずに取り外すのは厳しい気がします。

でも、果たしてこのホルダー必要なのでしょうか?もともと20GBと40GBのモデルではホルダー込みでも厚みは違いますし…HDDにぴったりくっつく形ですし…

私は純正部品を購入しましたが、同じHDD搭載 IOデータのHDMX-U40から抜き取ったり、バルクドライブを利用している人たちはどうしたんでしょうね…

書込番号:2951725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/23 06:11(1年以上前)

やはりホルダーが剥がれそうにありませか。
R30(2.5インチ)の場合はあのパーツの模倣品が出回ったのですが。

書込番号:2952465

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/06/23 08:31(1年以上前)

先日,アイオーデータのHDDを使って20GB→40GBに換装しました.話題になっている薄いプレートはガイドの役目をしているようで,これがないとうまくコネクターにささらないと思います.HDDとはボルトと両面テープで固定されているだけですので,ボルトを外した上で注意深く両面テープをはがせばOKです.

書込番号:2952636

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/06/23 08:37(1年以上前)

補足です.
あのプレートはHDDの固定具の役目も果たしているようです.あれがないとHDDはコネクターのところで片持ちになってしまいます(カバー側はクリアランスが大きすぎて固定具にはならないと思います).

書込番号:2952650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/23 18:43(1年以上前)

X40に固まりかけたところに悩ましい情報を。

問題になっているHDD金具は若松通商でまだ売っていました。
もちろん2.5インチ用です。
商品番号 : 0135-0018]オリジナル ThinkPadA.T.X.R.600.570.i1157用HDDマウンタ(3種類ネジ付)
さらにX31用のバッテリーが同店で現在半額で売られているようです。

悩んでいる間が楽しいですね。

書込番号:2953996

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/06/23 21:23(1年以上前)

あのプレート(金具)は外せると書いたつもりなのですが...
ただし,それなりに注意しないと曲げてしまう可能性もあります.

書込番号:2954563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/23 22:54(1年以上前)

X40っていいですね さん こんばんは。
いやいや、X40の金具が外し難いことを強調したのではなく、
X31には別の手段があることを紹介したまでです。
せっかくの買い物なので目移りも楽しいでしょう。

確かにX40はいい機種だと思います。安値を捉えてください。

書込番号:2955015

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入迷い中の貧乏人さん

2004/06/24 00:59(1年以上前)

X40買いました。
ここで色々ご意見聞かせていただきまして大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみにAmazonをよく使う人だとAmazonギフト券が返ってきて実質14万1150ですね。私は出て行くお金の少ないニッシンパルで買いましたが。512MBのメモリとあわせて16万ですので。

で、さっそくばらしました。キーボードはタイ製。
HDDの金具はなぜかかなりやわらかいですね。
さっそく剥がしてみました。2本の両面テープが横に貼ってありますので、均等にゆっくり力をかけていけば剥がれます。かなり華奢ですので一点に力が集中しないように定規等を使うのも良いんじゃないかな。私はゆっくりやったので指だけで剥がせました。

そして2.5インチ→3.5インチ変換アダプタをつけ、母艦のDeskTopからDriveImageを使い吸出し。おかげさまで無事バックアップが取れました。これで安心してHPAを消せます。

ついでにACアダプタをもうひとつ購入しようかと思うのですが、中古屋でよく転がっているウルトラスリム 56W ACアダプターでも大丈夫かな…軽量化バージョンのウルトラスリム IIが使えるので多分いけるとは思うのですが…

ちなみにアクティブプロテクションは日立のHDDだけが対応してるんでしょうかねえ…本体側からの制御っぽいですが、ちょっと謎です。私見ですが、いずれモバイルノートは1.8インチにどんどん換わって行くと思うので、ちょっとこのあたりが気になります。
昔、2.5インチ9.5mmのHDDが採用されたとき(確かリブレットだったと思いますが)、「遅い」「容量小さすぎ」とさんざんたたかれてましたが、今ではごく普通の存在になりましたよね。おそらく、1.8インチHDDも同じ道をたどるのではないかと感じます。特に軽さ・薄さを強調したいモバイルノートなら今後も採用メーカーは増えていくんじゃなかな、と。今までこの流れが逆になった例を見たことが無いですし、振動等に強い1.8インチはモバイルに採用されるのが今後の主流になっていくんじゃないかなー、なんて思ったりしております。

書込番号:2955645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/24 06:16(1年以上前)

安値購入おめでとうございます!
実は私自身も、買い増すならばいずれにすべきか迷っておりました。
心強い情報をありがとうございます。

書込番号:2956041

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/06/25 18:32(1年以上前)

2.5インチ→3.5インチ変換アダプタ・オリジナル ThinkPadA.T.X.R.600.570.i1157用HDDマウンタ(3種類ネジ付)

なかなか良い情報をもらいました、俺も母艦に吸い出してみるかな・・
この金具、1.8インチHDDにも使えるんですかね・・

書込番号:2960995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

パーティション

2004/06/06 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 ジメジメ雨さん

ThinkPad R40e 2684-KAJです。HDD30Gのはずなんですが。マイコンで見たらパーティションがCのみ表示(19.7G)。マイコン>管理>ディスクの管理>でみたらC(19.7G)とE(4.94G)正常となってます。Eに関しては空き領域(4.94)丸々あいてます。でこれをフォーマットしようとしても、エラーが出てできません。これってリカバリの領域なんですか?でもこれを除けても後5G残ってるはずなんですが、何処にも見当たりません。今現在使えるパーティションは19.7Gのみです。このE(4.94G)と後1つ5Gぐらいはどうなったんでしょうか?誰か知ってる方おりませんか?よろしくお願いします。大変不便で困ってます。

書込番号:2892344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 23:10(1年以上前)

この手の情報は過去ログにいくらでもあるけど。
残りの5GBのパーティションにOSやらが入ったリカバリー用の
データがあるはず。
全部フォーマットするのには専用アプリケーションが必要です。
さらに元に戻すためのリカバリーCDを\5,000くらいで買う
必要があります。

書込番号:2892379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジメジメ雨さん

2004/06/06 23:26(1年以上前)

満天さんありがとうございます。やっぱり5Gはリカバリが入ってるんですね。後の4.94GのEドライブはディスクの管理でしか表示しないんですが、しかもこれ何に使ってるのかわからないし、フォーマットもできません、これって消してはいけないものなんでしょうか?

書込番号:2892452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 23:29(1年以上前)


非表示になっている4.9GBがリカバリー用ですね、たぶん。
フォーマットは普通出来ないですが隠しパーティションにしてある
のはいじらないようにするためのものです。
残った5GBはこれは自分のシステム環境をRapidRestoreなど使い
バックアップするための領域かもしれませんが、定かではない。

書込番号:2892465

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/06/06 23:50(1年以上前)

IBMの製品仕様には、

ハードディスクは、Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition/Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 初期導入モデルではNTFSで、Cドライブ1つのパーティションに区切られています。ディスク容量は1GB=1000の3乗Byte換算値であり、1GB=1024の3乗Byte換算の場合は表記上同様値でも実際の容量は小さくなります。初期出荷状態でバックアップ領域として、Microsoft(R) Windows(R) XPモデルで約3.3GBの領域が、あらかじめ確保されています。またOS上での最大ハードディスク容量の数値は、上記表中数値のものよりも小さく表示されます。

と書いてあるので、ユーザーが使えるのはCドライブだけだと思います。

書込番号:2892567

ナイスクチコミ!0


hyde678さん

2004/06/07 09:58(1年以上前)

ジメジメ雨さん:
その謎のEドライブはRapidRestoreで作成された領域と思われます。
モデルは違うのですが、ウチの(TP41)もRapidResotreを使ってみたところCドライブから無理やり領域を奪われてしまいました。このEドライブはExplorerやマイコンピュータでは不可視なんですが、コンピュータの管理の「ディスクの管理」上ではEドライブとして表示されています。またRapidRestoreはバックアップに必要な容量が不足していると、勝手にパーティションを広げる(つまりCドライブがますます減る!)ので使うのがやっかいです。個人的にはAcronis TrueImageの方が扱いやすくて好きですね!

書込番号:2893513

ナイスクチコミ!0


X40+U101さん

2004/06/07 10:56(1年以上前)

ここはX40のスレだったと思いますが,なぜR40e?

それはさておき,X40なら,HDDの全領域が使用可能です.D2DはBIOSの設定で認識できるようにした上でフォーマットしてしまえば,普通に使えます.デスクトップ機と変わりありません.満天の星さんがコメントしているような専用ソフトもリカバリーCDも必要ありません.

蛇足ですが,フォーマットの前には,ドライバーやユーティリティーなどのバックアップをとることを忘れずに.頻出ですが,X40の場合はSDスロットのドライバーがダウンロードできません.

書込番号:2893577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジメジメ雨さん

2004/06/07 16:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。hyde678が言うようにRapidResotreの領域を作られていました。説明書がないもんだから分からずインストールしてました。工場出荷状態に戻せる機能があるのだから私はあまり必要ないと思いました。4.94Gも取られてるし。
ついでにもう1つ質問したいんですが、これをアンインストールした場合
4.94Gは削除されて1つのパーティションに戻るのでしょうか?
それとアンインストールしちゃうと工場出荷状態に戻さないとRapidResotreは再インストールできないんでしょうか?

書込番号:2894231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/07 16:32(1年以上前)


ほとんど理解していないみたいね。
リカバリー領域をフォーマットするのにも専用のアプリケーションが
ないと無理ですよ。
また削除したらリカバリーは二度と出来ません>>データがない。
リカバリーCDを購入したほうがいいのでは??

書込番号:2894311

ナイスクチコミ!0


hyde678さん

2004/06/07 17:18(1年以上前)

ジメジメ雨さん:
>ついでにもう1つ質問したいんですが、これをアンインストールした場合
>4.94Gは削除されて1つのパーティションに戻るのでしょうか?
>それとアンインストールしちゃうと工場出荷状態に戻さないとRapidResotre>は再インストールできないんでしょうか?
RapidRestoreをアンインストールしてもEドライブは戻らない
のではないかと思いますがやったことはありません。
一方、工場出荷状態に戻してしまえば最初のCドライブだけに
なると思います。また、その状態でRapidRestoreはプリイン
ストールされていると思いますが、R40ではどうなのかな??
また、工場出荷状態に戻す前にRapdiRestoreで作成された
バックアップデータをCD-Rに焼いて保存することもできる
ハズです。一度RapidRestoreのヘルプをご覧になってみては
如何でしょう。

尚、IBMはwebサイトにて各機種の保守マニュアルが公開されています
のでお使いの機種の保守マニュアル(PDFファイル)をダウンロードして
よく読まれてはいかがでしょうか。

書込番号:2894413

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/07 18:46(1年以上前)

失敗しないうちに、リカバリCD買ったほうがいいんじゃないの。

書込番号:2894673

ナイスクチコミ!0


hyde678さん

2004/06/07 19:40(1年以上前)

訂正です。

>RapidRestoreをアンインストールしてもEドライブは戻らない
>のではないかと思いますがやったことはありません。

と言いましたが、あらためてRapidRestoreUltraのヘルプを
読んでみたところ「RapidRestoreUltraのアンインストール」
という項目に次の様な記述がありました。

「アンインストール処理は、プログラムとすべてのバックアップ・セット
を削除した後、バックアップ区画のサイズ変更または削除を行い、追加の
ハードディスク・スペースを隣接する区画に戻します。」と、ありますね。
ちなみにこれはTP41のRapidRestoreUltraのヘルプですので
RapidRestorePCのは未確認です。R40のがどちらかわかりませんので、
いずれにしてもお使いのマシンでのヘルプをご覧になることをおすす
めします。

書込番号:2894859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジメジメ雨さん

2004/06/07 21:08(1年以上前)

みなさんのおかげでだいぶ分かってきました。最後に確認させていただきたいのですが、RapidRestoreをアンインストールして、失敗しておかしくなっても工場出荷状態に戻す事はできますよね?私が調べた所disk to diskと言うリカバリ機能がThinkPadには付いてると思いますけど?

書込番号:2895180

ナイスクチコミ!0


★ひろし★さん

2004/06/07 22:08(1年以上前)

>リカバリー領域をフォーマットするのにも専用のアプリケーションが
>ないと無理ですよ。

↑これ本当ですか?
自分のX40は普通にフォーマットできましたけど.
よかったら専用のアプリケーションというのを教えていただけませんか.

書込番号:2895501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/08 05:09(1年以上前)


ディスク管理でフォーマットできるの??ThinkPad。
リカバリーデータの入ってる領域という意味ですが。
専用って言ってもHDユーティリティー・ソフトのことでシステム
ドライブのCなどフォーマットするPartitionMagicとかのことです。

書込番号:2896825

ナイスクチコミ!0


★ひろし★さん

2004/06/08 08:03(1年以上前)

>ディスク管理でフォーマットできるの??ThinkPad。
>リカバリーデータの入ってる領域という意味ですが。

X40の場合ですが,BIOS設定のSecurityでIBM Predesktop AreaをDisableにすると可視化することができます.確かな記憶ではありませんが,管理ツールでも見ることができたと思います.少なくとも,OSのインストーラーからは普通にパーティション作成・削除ができました.

余談ですが,IBMのサポート担当者にも上記の設定を知らない人がいて,リカバリー領域を使えるようにしたければ,リカバリーCDを買えと言われました.後日,別の担当者に聞いたところ,上記の内容を教えてくれました.

書込番号:2897014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/08 08:18(1年以上前)


BIOSから切り替えて覗けるんだ。ThinkPadらしいね。
国内ものはまず難しいのではないかな??

書込番号:2897038

ナイスクチコミ!0


リカバリーマニアさん

2004/06/08 13:14(1年以上前)

リカバリCDを購入しなくてもD-TO-Dがあるのでいらないかと思うのですが、
HDDを交換するという人は必要かと思います。おそらくRapidRestoreをアンインストールしても何の問題もないかと、D-TO-DをするにはどちらにせよRapidRestoreを削除しなくてはいけません。RapidRestoreと工場出荷リカバリは別もので、パーティションマジックなどでいじらなければ工場出荷状態にもどせると思います。それとジメジメ雨さんが言う表示しない(5G)これがD-TO-Dの領域で、4.94GがRapidRestoreの領域ですね。ただD-TO-Dは私はまだ試した事がありませんので、試した事のある人の意見を参考に。

書込番号:2897708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

今まで会社のノートを使っていますが、X21です。
そろそろ自分のノートを購入しようと迷っているところで、
X31にするか、X40にするか非常に迷っています。
そこでベテランの皆様にお聞きしたいです。

X31とX40の主な違いは?
買うならお勧めはどちら?
また色々モデルがあって、さっぱり分かりません。
それに最低限必要なメモリー等を教えて頂くととても助かります。
一応HP作成、写真の処理でメインで使うつもりです。
写真は当然CDで焼いて保存するつもりです。

初心者で色々質問して、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
アドバイス、コメント、感想等、全て大歓迎です!!

書込番号:2739119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/26 18:43(1年以上前)

ベテランとはちょっと違うけど、
HDDの違いが大きいかと。
X31は普通の2.5インチに対して、X40は1.8インチなので、交換するならX31有利。
メモリは、OSがXPなら512MBほしいところです。

色々モデルがあるけど、自分に必要な機能(HDD容量とか、無線LANとか、
MS-Officeの有無とか)を考慮して、絞っていって下さい。

書込番号:2739158

ナイスクチコミ!0


めげてますさん

2004/04/26 23:45(1年以上前)

私は自分にあった(慣れ親しんだ)道具としてシンクパッド愛好家ですが・・・
X21に親しんでのマイPC選び・・極端に言ってしまえば格好が違います。
お好み方をどうぞってことに落ち着きそうです。
実際両機を日頃さわっていますが、出先でもなんでもタイピングの多い私は
多少もたつくHDだとしても、薄目のX40がお気に入りです。
自分用にも購入しました。と、ここまで書いておいて・・・
マイPC選びですよね?
選択肢広げたほうが、断然幸せが待っているように思えますがいかがでしょう。初心者と謙遜されていますが、その中にもはっきりCD焼くと明記してあります。本体にないものより、あった方が断然便利と感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:2740509

ナイスクチコミ!0


ananasさん

2004/04/27 23:47(1年以上前)

以前X31とX40で悩んでいて、結局X40を購入した者です。
私は持ち歩きメインということでX40を選びました。
X40がX31よりも優れている点は、大きさと重量、画面の明るさでしょうか。
どちらも良いマシンのように思えます。
(あまり持ち歩かないならX31の方が良いでしょう)
HP作成、写真の処理程度ならどちらでも十分です。
CD-Rに関しては人それぞれでしょうけれど、
外付けのほうが書き込み速度は速くなるので、
内蔵に固執しなければどちらでも良いでしょう。

以下、個人的な感想:
色々触って思ったのはX40のボトルネックはHDDです。
1.8inch HDDは思ったよりも遅いということです。注意してください(^^;

書込番号:2743984

ナイスクチコミ!0


めげてますさん

2004/04/28 01:26(1年以上前)

確かにHDがネックっぽいですが・・・
メモリーたんまり乗せて、日常は休止状態から立ち上げでは
細かいこといわなければ十分OKだと思いますよ。
オフィスでは、もっと遙かに遅いマシンがどこでもまだ現役でしょうし。
出張が多い方で、光学メディアが必要な人は、内蔵の方が断然便利だと普通は思いますが・・私は必要な時は外付けを持ち歩いてるのでなんともですが・・・ただ・・
新幹線の中で映画を見ようと思ったことはないですね。
この辺がポイントになると思います。
まあ、X21でなんの不満もなければこれも関係ないのですが・・
X40に2.5インチHDが入っていれば、何も迷わないでしょうね。
ananasさんに同感です。
最終的には価格もこなれてるしX31がお勧めですが、格好で私はX40を購入。個人用なら格好も大事ですよねって堂々巡りですいません。
ってくらい微妙な存在になってしまいましたかねX31は・・

書込番号:2744436

ナイスクチコミ!0


ここあぼっとさん

2004/05/27 21:31(1年以上前)

外出先でCD焼く事を考えるならば、断然パナソニックのLet'sNoteW2
がお徳ではないのかと考えます。
CDドライブが付いてて重さも同じくらいだし、
バッテリーも良く持ちますから。
ただし、Thinkpadのトラックポイントや
キーボードがお気に入りでしたら話は別ですが。

書込番号:2856193

ナイスクチコミ!0


Thinkpad信者さん

2004/06/04 18:23(1年以上前)

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx40/tpx40s.shtml
久しぶりにIBMのHPでX40の仕様を見てみると、HDDの仕様に9.5mmの文字が!?
仕様変更になったのでしょうか??

書込番号:2883752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2004/06/05 19:16(1年以上前)

残念ながら下に「1.8"です」ってありますね。


※8 ハードディスクは、Microsoft(R) Windows(R) XP ProfessionalモデルではNTFSで、Cドライブ1つのパーティションに区切られています。ディスク容量は1GB=1000の3乗Byte換算値であり、1GB=1024の3乗Byte換算の場合は表記上同様値でも実際の容量は小さくなります。初期出荷状態でバックアップ領域として約5GB(4.68GB)の領域があらかじめ確保されています。また出荷時のソフトウェア占有量は約5GB(Microsoft Office Personal 2003搭載モデルはさらに400MBの容量が増えます)、空き容量は約8GB(20GB HDD搭載モデル)もしくは約27GB(40GB HDD搭載モデル)です。またOS上での最大ハードディスク容量の数値は、上記表中数値のものよりも小さく表示されます。搭載されるHDDのサイズは1.8インチです。

書込番号:2887575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティションって?

2004/04/19 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 makorinnさん

質問なのですが。
新しく購入したのですが、パーティションの分け方が解りません。
ご存知の方おしえてください。

書込番号:2715982

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/19 19:18(1年以上前)

そのままの状態でパーティションを分けようと思えば、ソフトを使うしかないでしょう。

書込番号:2716036

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/19 19:22(1年以上前)

パーテーション ソフト
で検索するとHITします。

書込番号:2716047

ナイスクチコミ!0


スレ主 makorinnさん

2004/04/19 21:46(1年以上前)

まだ買ったばかりなので、
もう一度初めからやり直したいなっておもってます。
でも、やり方が・・・。??

書込番号:2716625

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/19 21:51(1年以上前)

マニュアルにリカバリの方法が載っているはずですが。

書込番号:2716649

ナイスクチコミ!0


スレ主 makorinnさん

2004/04/19 21:54(1年以上前)

パーティションの分け方も載っていますか??

書込番号:2716662

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2004/04/19 22:00(1年以上前)

>パーティションの分け方も載っていますか??

手元にマニュアルが無いのですか?
購入前ならともかくですが、現物があるのですから、まずはマニュアルを確認し、それでもやり方や用語が分からなければ、改めて質問されてはいかがでしょう?
出来れば、まずは検索など活用して、ご自分で調べる事をお勧めしますが。

書込番号:2716704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/19 22:20(1年以上前)

Tailmonさんお久しぶりですね(笑
私もついにLOOX使いになりました。と言ってもT50G/Wですが
これが一番LOOXらしい感じがした。

書込番号:2716803

ナイスクチコミ!0


スレ主 makorinnさん

2004/04/20 15:44(1年以上前)

ごめんなさいです。
いちよう、マニュアルを見てそれでもわからないから
お伺いしたんですけど・・・。

自作のパソコンで新しいHDを増やしたときに、パーティションを
分けるといったことは、教えてもらってやってことはあるんですが。
ノートパソコンで、しかもメーカのものなので、全くやり方がわからなくて。

一度出来たパーティションを後から分けることは、何かしらのソフトを使う
必要があるってことは知っているんですが・・・。
私てきには、初めから二つにパーティションを分けたいんです。

物知らずでごめんなさい。

書込番号:2718991

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/20 18:10(1年以上前)

再度ですが、
パーテーション ソフト
で検索してください。
HITします。
検索方法がわからない場合はその旨返信してください。

書込番号:2719263

ナイスクチコミ!0


★黒犬★さん

2004/04/20 21:02(1年以上前)

別途OSを購入してクリーンインストールすればどうでしょうか.インストールの途中に領域の取り方を設定する部分がありますので,お望みの設定すればよいと思います.

書込番号:2719671

ナイスクチコミ!0


URICLEさん

2004/04/22 15:56(1年以上前)

・リカバリー領域からの再セットアップならばパーティションの設定はできない(たぶん)
・別途WinXP(OEM版)のCDを用意すればクリーンインストールでパーティション設定は可能
・それ以外の方法はパーティション管理ソフトで分けるしかない

と言う事でしょうね。

>ノートパソコンで、しかもメーカのものなので、全くやり方がわからなくて。

これはあんまり関係ないですよ。やり方は同じです。
THINKPADはドライバ類も公開されていますので、知識さえあればクリーンインストール自体は難しくありません。

リカバリは簡単にできるので、一度クリーンインストールに挑戦されてみては? 問題はWinXPのCD-ROMを調達できるかということだったりしますけれど。

書込番号:2725315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの容量が・・・なんで??

2004/04/19 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 リカぽんmmさん

先日やっと念願だったX40が手元に届きました。
HDが40GBのものを購入したんですが、
プロパティでみると容量が32.5GBになっているんですが、
7.5GB分はどうなってしまったんでしょうか??
リカバリー用の容量なのですか??
しかも、最初の状態で新しいソフトをインストールしていない状態で
既に5.77GBも使用されており、実質使用できるのは27GBくらいなのですが、
これが普通なのでしょうか??
リカバリー用の為で7GBくらいは使うって聞いていたのですが、
この倍も使われてはトホホ・・。
実際のところはどうなのでしょうか??
詳しい方是非教えて下さい。お願いします。

書込番号:2715976

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/19 19:24(1年以上前)

HDの全容量は40000000000/1024/1024/1024で約37.2GBです。
37.2-32.5で約4.7GBがリカバリー用に使われていると思います。
使用している5.77GBの中にはOSやその他のソフトが入っていませんか?

書込番号:2716053

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/19 19:30(1年以上前)

サイトでは約3.5Gがバックアップに利用されていると表記されています。
その差はIBMに直接訊いてやってください。
それからBIOSではどのような表記でしょうか?

書込番号:2716081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/19 20:20(1年以上前)

この種の問合せも後をたたないですね。
賞味容量=38GB程度で、5.5GBがリカバリーデータ保存領域かと
思います。

書込番号:2716244

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカぽんmmさん

2004/04/19 21:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
と言うことは、これは別に異常って訳ではないんですね。
でも、40GBの1/3が使えなえなんて、ちょっとショックです。。。
なんか、すこし騙されたきぶん・・・。
でも、X40すごく気に入ってます。
あと少しふんぱつそて、外付けのHD買います。
それが一番ですかね??

書込番号:2716618

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカぽんmmさん

2004/04/19 21:51(1年以上前)

ごめんなさい。もう一つ聞きたいことがあるんですが・・・。
今メモリが256MBなんですが、これを増やしたいと思います。
市販のノートパソコン用のものならどれでも使えるんですか??
色んな会社から出ているので、相性の問題があるのではないかと
少し心配しています・・・。

書込番号:2716651

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/19 22:09(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4WJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4WJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4WJをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング