
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月10日 20:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月10日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 13:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 16:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月7日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


古い機種のことなのですが、ここで質問させて頂くことをお許し下さい。
現在i1124 2609-93Jを使用中です。
いつも「画面を閉じるとスタンバイ」などで、スタンバイモードでオンオフで使用していたら、ある日突然スタンバイモードに入らなくなってしまいました。
くわしく言うと、スタンバイの非常口みたいなマークが出て、一瞬スタンバイには入ったような挙動をするのですが、すぐにまた復帰してしまうのです。
スタートボタンから終了「スタンバイ」でも同様の結果です。
ちなみにハイバネーションは正常です。
電源の管理設定などは間違っていないと思います。
場違いで申し訳ありませんが、同様の経験をされた方、何か解決方法がわかる方(考えられる方)のアドバイスをお願いできないかと思います。
ちなみに、この現象は2回目で、1回目は買ってから1年くらい経ってからこの現象が起き、サポートに診てもらうと「よくわからんので」とのことでリカバリーをかけられ、治って戻ってきて半年くらいでまたこの現象が起きてしまいました。
もう一度リカバリーすれば治ると考えられるのですが、再度のリカバリーは腹が立つし、根本的な原因が解決されていないと思われるので、もしまた治ってもまた同じ現象が起きると考えられるのでリカバリーする気にもなりません。
どうかお力添えを・・・
0点

無線LANのドライバーで不具合が合ったような記憶が...。
いいかげんですみません。
書込番号:2433794
0点



2004/02/06 23:29(1年以上前)
hotmanさん、レスありがとうございます。
一応過去ログは見たつもりで、私のような症状の方がいないような気がします。
無線LANは繋いでいません。
私はセカンドパソコンではリスクを負うのを我慢しても携帯性、スマートさを最重視しています。よって、スタンバイの「速攻ログオフ」と「速攻復帰」はとても重要ポイントです。
ハイバネなら40秒くらいかかってしまうし、シャットダウンはもってのほかという感じです。
やっぱりサポートにクレームつけるくらいしかないのでしょうか。
もしアドバイス頂ける方がいましたら、気長に待ちますのでお願い致します。
書込番号:2435876
0点

>スタンバイの「速攻ログオフ」と「速攻復帰」はとても重要ポイントです。
ハイバネなら40秒くらいかかってしまうし、シャットダウンはもってのほかという感じです。
まったく同感です。軽量モバイル機はバッテリ駆動と即起動・即終了が命なので、省電力設定のやりやすさや、サスペンド、ハイバネーションの安定度は非常に重要だと思います。
確か、98SEのころから、電源管理がOSに組み込まれる(ACPI?)ようになったので、結構不安定なのではないでしょうか。
あきらめて、デバイスドライバを再インストールしてみるというのはどうでしょうか。
http://www-6.ibm.com/cgi-bin/jp/pc/support/search/search.pl?Brand_JP=ThinkPad&applicable_os=Windows+98%2F98SE&qry=%83X%83%5E%83%93%83o%83C&DiskType_JP=&count=15&submit.x=53&submit.y=9
書込番号:2439812
0点




2004/02/10 20:22(1年以上前)
イリアさん、レスありがとうございます。
ここで聞く前にIBMのサポートを見ておくべきでした。
自分なりにいろいろやってみようと思います。
また成功しましたら、自己レスしようと思います。
書込番号:2451777
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


発売して2ヶ月経ちますが、また最安を更新してくれてうれしい・・・
購入は3月の下旬の予定なのですが、その頃はいくらぐらいになると予想してますか?!
学生なので、本体とバッテリー(標準)合わせて税込みで18万以下にしてもらわないと困る・・・。
0点


2004/01/29 20:22(1年以上前)
もう、税込み18万円以下になってますけど。
それとも、予備のバッテリーを含めてという意味かな?
書込番号:2402953
0点



2004/01/30 00:49(1年以上前)
あ、そーいう意味です!
3.5時間ではちょっときついので、予備のバッテリーを一本いこうかと。
拡張・大バッテリーはかさばるし、高いし。
書込番号:2404392
0点

私は大容量のほう買いましたが、ちょっと後悔しています。標準のほうにすればよかった。
あと、メモリは買わないの?
書込番号:2421166
0点



2004/02/03 23:11(1年以上前)
あ、買います!256MB安いのでそれにしようかと。
やっぱりまだ高価なのでもうちょっと待つことにしました。
なので、今はオークションでX24を狙ってます・・・しばらくつなぎに。
書込番号:2424325
0点


2004/02/07 18:01(1年以上前)
バッテリーなんですけど、大容量はよくないですか?現在、どのバッテリーを買おうか悩んでいます。
書込番号:2438822
0点

追加バッテリに大容量バッテリを購入しましたが、一長一短があります。
容量が多いのは安心感が違います。
私の場合、ファーストバッテリを常に十分な状態から使い始められるとは限らないので、充電済みの大容量バッテリで+5時間使えるのは非常に便利です。
例えば、出先での会議の途中からセカンドバッテリを使い始めて、帰る途中の空港、新幹線、喫茶店で報告書、メール、資料修正などする時は便利です。
大容量バッテリの欠点は、つけたときにバランスが悪くなることです。
といっても、そんなたいしたことはないのですが、せっかくバランスよくとりまわしよく作られたx40が、ちょっともったいない気がします。
バッテリ駆動時間がそれほど必要でない使いかたをするなら、セカンドバッテリも標準バッテリにしておくのもありかと思います。
でも、標準バッテリだと+2時間ちょっとしかないので、やっぱりちょっと不便かな。
書込番号:2450326
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40を先日購入しました。よい買い物をしたと思っています。
X40を購入した方にお聞きしたいのですが,X40のACアダプタって
気になるほど音がうるさくないですか?ジージーと音がして
せっかく本体が静かでもACアダプタがうるさくてすごく残念です。
ACアダプタが初期不良なんでしょうか?
0点

インバータの音だと思いますが、気になるならメーカーサポートに問合せてみれば。
書込番号:2445841
0点



2004/02/10 02:19(1年以上前)
hotmanさん、ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
書込番号:2449477
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ






2004/02/09 13:22(1年以上前)
hotmanさんありがとうございます。
おかげさまで消えました。アクセスインターネットを削除しても
消えないので困っていました。
書込番号:2446517
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40を買おうかどうか迷っていますが、HDの容量が少なすぎるので(遅いというのも気になりますが)、増設を考えたいのですが、やったことある方いますか?アドバイスお願いいたします。
0点

市場に出ていないタイプのHDDなので増設そのものは無理。
いずれ40GBになりますが市場に出ない以上、入手が大変です。
ウルトラベースを買って増設できればいいのですが自分は未確認
なため、ここらは何とも言えない。
高価ですがマイクロドライブをPCスロックに挿してプラス5GBにすれば
データ用には使えますが。
書込番号:2418215
0点



2004/02/02 18:14(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはり増設はつらそうですね。HDも1.8だそうで。。。
ってなると、やはりチョイスはX31かな〜・・・
書込番号:2418887
0点


2004/02/03 00:27(1年以上前)
現在S30を使用しています。ついに左のUSBが2回目の障害で使えなくなったこともあり、X40導入予定です。S30は40GBに換装済みでこれを外して、92P3429ウルトラベースX4(19,800円)+ 62P4554ウルトラベイ・スリム2ndHDDアダプター(5,800円)で使うとかなり重くなるけどまずまず。合計60GBで何とかいけるかな。
書込番号:2420730
0点


2004/02/04 11:07(1年以上前)
> RANDY44 さん
私もS30 + 換装 HDD 40GB のマシンをメインで使っており、現在 x31 と x40 で検討をしているところです。
おっしゃらていることは、S30で使っているHDDはx40に使えるということなのでしょうか?
私にとってのx40の問題点はHDD容量だけなので、そこだけクリアできれば即購入なのです...。
教えていただけると幸いです。
書込番号:2425820
0点


2004/02/05 00:24(1年以上前)
S30から外されたの2.5インチの40GBのHDDを装着したウルトラベイ・スリム2ndHDDアダプターを、ウルトラベースX4に装填。これをX40にドッキングした状態を基本と考えておきます。そうするとS30のファイルをそのまま使えます。こちらを参照ください。⇒ http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/62p4554/62p4554a.html
書込番号:2428641
0点


2004/02/08 16:57(1年以上前)
ああ、ウルトラベースですか。そうですね。その手がありましたか。
私は、とにかく「全体で40GB必要」「頻繁に外出先で使う」という状態で、
外出先で必要なものだけ20GBHDDに入れるという発想がありませんでした。
出先で必要になるデータだけでどのぐらいの量になるのか、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2443040
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40なかなかよさそうなんですが、既出のようにHDDの容量やD2Dなどのケースによっては少し物足りないような気もします。TP240も初期ロットで購入したんですが液晶チラツキやHDDの甲高い音などの問題が出て、2回ほど入院しました。(>_<)
IBMのいいところとして、他にもかかれていますが、保守マニュアルが公開されているという点で、気になって見てみたんですが、CPUが1GHzと1.3GHz。HDDが2.5inchで20GBと40GBさらにメモリが256MBと512MBモデルがあるような書き方をしているんですが設計段階のハナシなんでしょうか?
0点

ぱっとみたかんじなかったけど
できればどこに書いてあるか教えてください
書込番号:2426483
0点


2004/02/04 16:03(1年以上前)
? 何かのまちがいでは?
書込番号:2426613
0点



2004/02/04 16:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
直リンするとまずいかもしれませんが、一応
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navi?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=500&Query=%28%5BDocumentCategory%5D%3D%22Online%20publications%22%29+AND+%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29
です。
書込番号:2426642
0点

保守マニュアルの内容は将来にわたって変更せずにつかうこと
を考えて、出る予定のものも載せているのではないでしょうか。
1.3GHzだと超低電圧版が一年以上予定にないし、HDDも厚み
が現在のものより厚いものを搭載する予定がないという話が
本当なら今の倍の記録密度のものがでるまで載らないことに
なります。
メモリに関してはオンボードメモリの裏側に空きパターンが
あるようなので可能性はありますが、メモリも発熱すると
いうインタビュー内容がありましたので難しいのかもしれません。
というわけで現状ではでる可能性が低いと思われます。
軽量なPCは数がうれないのでモデルチェンジ、モデル追加が少ない
ので、かなり先を見越しているのかもしれません。
書込番号:2427698
0点


2004/02/04 23:01(1年以上前)
HDDが2.5インチというのは、1.8インチの間違いだという訂正がありましたよ。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01CDF9E
書込番号:2428111
0点



2004/02/05 11:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
おっしゃられるように先を見越しているのでしょうか。
設計段階で、予想で1.3GHzまでの発熱と512MBメモリまでは
耐える様にという感じなんでしょうかねぇ。
今のところ大きな問題はないし、比較対照がDynaBook SS SXになってるもんで、悩みどころです(>_<)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2429832
0点


2004/02/05 14:50(1年以上前)
保守マニュアルに記載されており訂正文でも40GBハードディスクが明記されているということはCPUやメモリーに関してマザーボード及びBIOSでは対応済みということだと思います。
もう少し深読みするなら、ひしぞうさんのコメントのように将来訂正しないためには試作の1.3GHzCPUチップで動作も確認済みの可能性が高いですね。
但しX40の用途では1GHzと1.3GHzの差は体感できるほどではないでしょうしメモリーも256MB増設すれば同じです。
問題はHDDの容量だけ。 確かに悩ましい。(^_^;)
書込番号:2430351
0点


2004/02/07 20:44(1年以上前)
40GBはそのうち出ますよ。
書込番号:2439447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
