
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2003年12月31日 20:14 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月30日 22:33 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月27日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月27日 19:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 20:28 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月18日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


「丈夫なノートパソコン求む!」
私は長年VAIOを愛用してきました。
でも、1〜2年に一度は、落下やカバンで持ち運びするときの衝撃などでHDDが壊れてしまい、そのたびに大切なデータを失い、新しい機種を購入しています。もっとも、私の扱い方が悪いのがいけないのですが、丈夫なノートパソコンはないものかと常々思っておりました。
そして、今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
で、今回思い切って長年愛用してきたVAIOたちに別れを告げ、ThinkPadの購入を検討しいます。
HDDやバッテリーの問題が引っかかっていますが、それを差し置いても、やはりx40は買い!でしょうか・・・。
ソニーとIBMの間で揺れ動く私にどなたかアドバイスをください。
0点

工事現場での運用を設計段階から考慮したパナソニックの「PRO NOTE FG」シリーズ(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961011/pronote.htm)とか(他社でも似たようなものはあるかも)でなければ荒っぽい取り扱いに対してはどの市販品も同じようなものだと思います。
パソコン自体に堅牢性を求めるより、サムソナイトあたりのそれなりのケースを購入して運用するとか、NECにあるみたいな契約期間中は不注意による破損でも無料で訪問修理する、みたいな保険契約をむすぶとか考えたほうがいいじゃないでしょうか。
書込番号:2258812
0点

すいません。いかんせん例に挙げたマシンは古すぎました。いまならPanasonicの「TOUGHBOOK」シリーズ(http://panasonic.biz/pc/index.html)が例になるでしょうか。
書込番号:2258833
0点


2003/12/22 13:15(1年以上前)
IBMもThinkPadの耐久テストを公表(?)してますね。
自信の現われなんでしょうね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/02/647177-000.html
書込番号:2258862
0点

パソコンの強さの問題ではなくて、大切なデータのバックアップを取らない姿勢の問題でしょう。落下して落とさなくても、勝手にハードディスクが逝ってしまったり、OSが致命的なエラーを起こしてリカバリーになることはあります。
この件はハードウエアの問題ではありません。
書込番号:2258880
0点


2003/12/22 13:38(1年以上前)
富士通の法人向けノートパソコンに、ミラーリングに対応したのが出たのでそれを検討するとか。
書込番号:2258924
0点


2003/12/22 13:43(1年以上前)
どんな頑丈なPCでもHDD自体は柔な物ですから、取り扱いには注意しないと駄目ですよ。
書込番号:2258937
0点


2003/12/22 15:21(1年以上前)
HDDの保護機能としてはT41とかR50みたいに「IBM ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」や「内蔵式HDDショック・アブソーバー」を搭載した機種を選択するのも手でしょうが、いずれにしても使い方を注意したほうがよいでしょうね。
書込番号:2259148
0点


2003/12/22 18:24(1年以上前)
車でも事故をして、壊れない、人が怪我をしない
なんてことになれば(笑)
一番の対策は、安全運転ですね。
書込番号:2259655
0点


2003/12/22 19:17(1年以上前)
>今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
保障期間中なら修理にだせばよいような気もしますが、、、
とりあえず、X40ならCD-RWドライブが壊れる心配はないでしょうね(最初からついていないから)。
書込番号:2259806
0点


2003/12/22 21:39(1年以上前)
シンクパッドで丈夫なのは液晶の裏側くらいだと思いますが..
満員電車の圧迫などからの液晶プロテクション力はけっこうあるような
気がします。
もともと満員電車の圧迫で液晶が壊れるとか..かなりの異常事態
だと思うのでほとんど恩恵はなさそうだし、
どっちにしろ、踏んづければ壊れます。
絶妙なハーフスイングみたいな感じで、踏みとどまった場合とか、
もしかしたらシンクパッドなら壊れていない、という場合もあるかも。
パソコンを踏んづけるかもしれない、と考える人は、シンクパッドを
選ぶ理由はあるかも。
(そんなこと考えてパソコン買う奴はほとんどいね−、と思ったうえの
意見ですが)
要するにバイオが壊れるような事態ではシンクパッドも危ないと思いますが。
液晶の圧迫以外の、その他の衝撃などに対するプロテクション力はさらに微妙で、
ほとんど同じ、と考えて差し支えないと思う。
シンクパッドも持ち運びに気をつけなければならない精密機械という
意味では同じだと思います。
逆にシンクパッドで大丈夫な場合はバイオもたぶん大丈夫だと思う。
バイオというかソニー自体に簡単に壊れるという一般的イメージはありますけど。
特にソニーがひどいとすれば、
その他のパソコンメーカーは全部丈夫だと思いますが。
薄さを求めたマシンじゃないので、そこら辺で一ミリくらい厚くなっても
気にしない、という設計思想の唯一の美点だと思います。
落とせば普通に壊れるし、HDDも普通に壊れそうな気がしますが。
書込番号:2260217
0点


2003/12/22 21:51(1年以上前)
古臭い語りをするが、物が壊れる壊れないは持ち主の心技体の総合力に
よるもの。ペットも飼い主の愛情がなくなると死にやすいし・・・
ってことで、物を買い換えると同時にチト心も入れ替えるべし。
ああ、そういえば「なんとかテック」というメーカーが1メートル位の
高さから落としても大丈夫とかいうPCを出してたな。
今売ってるかどうかは分からんけど・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
そうそう本題の「ソニーとIBM」ですが、現行のラインナップから
するとやっぱりIBM。
X40ならその軽さが活き、落としたときの衝撃も小さいので
良いんじゃないですかね?
書込番号:2260267
0点

四隅から落下しない限り壊れないよ。
その程度のトーチャーテストはやっていると思うけど。
自分のR32は高さ1.2mmの自転車の荷台から飛び出し、約3mほど回転して
もHDDも液晶ディスプレーも平気でしたよ。
外観は撃たれた後のターミネーターみたいだったけど。
書込番号:2261429
0点


2003/12/23 05:49(1年以上前)
☆満天の星★さんは耐久テストも独自にされてるんですね。
書込番号:2261708
0点


2003/12/23 09:23(1年以上前)
とにかく明後日以降に届くの待ってます。
年末年始の暇つぶしにはいいと思うよ。どうせ3月には
マイナーバージョンが発売されるの判っていても、今すぐ
欲しいのよ。
書込番号:2261945
0点

反対意見も多い機種のわりには、様子見せずに予約注文いれてる人が結構いるね。
私の分は、年内大丈夫かな?(せめて本体とメモリだけでもいいから)
自分へのクリスマスプレゼントだと思っているのだけど、お年玉になったりして。
書込番号:2262456
0点


2003/12/23 17:44(1年以上前)
↑
みんな新しモノ好きってやつですかな(・∀・)
ちなみに人に見せるときにはPキャップは新しいものに換えておきませう。
今年6月、買ったばかりの「R40 2722-6MJ」を、キャップが黒ずんで
いたため、「使い込んでますね、何年くらいですか?」とPCに
無頓着な輩から突っ込まれてショックだった。。。
書込番号:2263480
0点


2003/12/23 22:10(1年以上前)
テストってこれのことだと思いますが..
http://www.ibm.com/search?v=11&lang=ja&cc=jp&q=%83g%81%5B%83%60%83%83%81%5B%83e%83X%83g
見るからにしょぼいテストっぽい上にどこにも条件が明示されてない
んですけど..
X30まではこの基準でやっていましたが、X31からは厳しくしました、
とか、
あるいは、
X30までは厳しくやっていたけど、意味ないので、X31からは
ゆるくして、実はほかのメーカーよりむしろ、壊れやすかったりします...
なんて勝手に社内基準で決めても誰にもわからない...
無意味な試験です。
書込番号:2264507
0点


2003/12/23 22:48(1年以上前)
私はthinkpadの愛用者ですが自宅のカーペットの上に1.5mより落としましたが大丈夫でした。X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。
VAIOのように派手さはないですが、信頼性においては右に出るものはないと思います
書込番号:2264732
0点


2003/12/23 23:14(1年以上前)
私はバイオユーザーですが、
間違えてマンションの10階から、コンクリートに落としましたが、
どこも壊れませんでした。
バイオは世界最強の強度のノートです。
信用する人いますか?
書込番号:2264899
0点


2003/12/23 23:20(1年以上前)
>X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。
65キロなら、踏んでも壊れないんですね。
65キロ以下なら壊れないと理解していいですか?
書込番号:2264932
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


現在、s30を使用しています。
バッテリーが死んでしまったし、OSもMeのまま、だましだまし使っている状態で、そろそろ買い換えを、と思ってます。
機種は、X31とX40で非常に悩んでます。
s30は、HDDがうるさいのが最大の難点ですよね…。
s30のようなHDDのうるささ、は、両機種にはないんでしょうか?
基本的に車での移動なので、重さは、X31でも気にならないのですが、HDD音が静かでないと、買い換える意味がない!という状態なのです。
どなたか教えてくださいませ。
0点

S30に愛着は無いのでしょうか?
だとすればX31でもX40どちらでも良いのでは?
騒音が気になるのならX31の方が厚みがある分は小さいと
思いますが…、かなり微妙だと思います
単純にHDDのみを交換すれば済むような話だと思いますけど?
交換の類やその後のことを危惧されているのでしたらメーカーへ
ご相談されることをお勧めします
書込番号:2216154
0点

コンピュータ側の問題でHDDが煩いのではないでしょう。
HDDが旧タイプのIBM社製のものですね。これは煩い。
東芝社製のもGASの付くものはやはり煩いのがあります。
交換すれば解決はする。
書込番号:2216280
0点



2003/12/10 16:04(1年以上前)
さっそく、返信、ありがとうございます。
そうなんです。HDDの交換をすればよい。
という事はわかっているのですが、自分で交換するのは、不安です…。
かといって、交換に出した場合、交換中の空白の数日間が、仕事の関係で、どうしても作れない状況なんです。
そこで、もうこうなったら買い換えか!と(苦笑)
s30への愛着ですが、ありますよ〜。ミラージュブラックほしさに、この機種を選んだぐらいですが、結果的には、キーボードの優秀さにとっても惚れ込んでいるので、買い換えるなら、絶対ThinkPadだ!とは思っているのですが…。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:2216319
0点

どちらにお住まいかは知りませんが…
お近くの↓PC DOCKへ本体を持ち込まれてみては?
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/index2.html
行く前に電話での問い合わせは必要でしょうけど
有償にてHDDの交換作業等を行っています
また、メーカー以外にも同様のサービスを行っている業者が
数社あります
保証は出来ませんが、その手では老舗の部類に入る業者が↓
http://www.maxuscomputer.com/
後は自己責任であることをお忘れなく!
S30はレア機なので大事にしてやって下さいな
書込番号:2216424
0点

状態がよいS30なら
追い金数万で
X30か31が手に入るような
書込番号:2216464
0点

IBMならHDD交換はメチャクチャ簡単なのでは?
S30はコンパクトな分、難しいのかな?
以前、IBMを使っていた時は、ドライバー1本あれば10分でできましたけど…今のW2は交換する気になれない…多分壊してしまうでしょう…
書込番号:2218503
0点


2003/12/12 08:11(1年以上前)
忙しくてPCのメンテに時間が避けないと言うのであれば、選択肢は一つだね。
搭載されてるHDDによっては回転音が煩い(オフィスでもはっきり聞こえる。深夜なんか不愉快な位)のはあると思うので、場合によっては交換を余儀なくされる可能性はあるんじゃないかな。
書込番号:2222273
0点


2003/12/13 22:52(1年以上前)
私もs30を愛用しています。
これまでも230CSや535XとIBM小型ノート愛用できてたので、s30が発売中止どころか今後の開発も中止されると聞いてショックでした。やっぱり米国人には大和の感性が理解されないのでしょうね。
で、HDの音の件ですが私もあの耳障りな音と容量の小ささに辟易して60GBのアップグレードしました。メモリー交換するだけでも精密ネジでキーボード分解してフィルム基盤を傷つけないように細心の注意が必要なs30なので迷わず業者に出してしまいました。
http://www.mobile-pc.com/sat/
メールで確認する時間と宅急便に出せる手間がとれれば簡単ですよ。私の場合はついでに修理(液晶の枠が割れたのを交換&メモリー増設)もしてもらいました。
結果は、東芝製のHDだと思うのですが第一印象が「音がしてない・・・」と本気で不良品をつかまされたかと不安になるほど静かでした。夜でも気兼ねなく使えます。ついでに古いHDはケースに入れて外付けUSB接続HDにしてもらいました。これを接続すると「あの音」がして結構懐かしかったりします。
あ、ここはX40の掲示板でした。
非常に気になります。12インチ液晶であのサイズ、ワイヤレス、そこそこスペック、相変わらずのハードな筐体(のはず)、s30後継機が期待できないIBMとしてはこれしかないですね。でもいまさら20GBじゃ・・・この型のHDは交換も楽じゃなさそうだし、もう少しだけ待ちでしょうか
書込番号:2228126
0点


2003/12/14 23:14(1年以上前)
僕も、相当に悩んでいました。で、結論は、今は「買い控える」ということです。その結論へのプロセスは、こうです。
X31については、確かにスペック的に申し分ないものに仕上げることが出来る(HDの80GB化や、1.6GHzCPUの選択など)という意味で、とても魅力的。しかし、X40で12.1inchiのディスプレイが実現できたということで、僕の中では、その大きさがとてもネックになってしまいました。「もっと小さく出来るはず」「デザイン的にX40の方が優れている」という思いが強くなってしまったのです。確かにX31はX30からの蓄積があることから、練りに練られた構成・意匠になっていることは自明のことですが、もう1サイズ小さいものが実現出来るはずです。そこで、X40ですが、デザインはすばらしい。1GHzのCPUもまだ我慢できる。しかし、20GBのHDは少し小さいような気がしてしまうのです。そして、コネクター群の配置が気に入らない。PCカードスロットは、右利きの僕としては、マウス使用も考えると是非とも左側についていて欲しかった。大きさから考えるとX40のサイズはとてもしっくりしているので、今後X40のスペック変更等で、HDの容量UPとコネクター配置の見直しがなされれば、購入即決ですね。
書込番号:2232411
0点


2003/12/15 00:12(1年以上前)
今は【待ち】で正解でしょう。
IBMの直販サイトが40GBのカスタムモデルを始めるまではね。
書込番号:2232727
0点


2003/12/15 00:29(1年以上前)
やはり後継機種が本命なんでしょうね。HDDが40GBになるだろうから不満が少なくなるし、
クロックアップと2次キャッシュの増量とくれば、かなり処理速度が向上しそう。
でも、90nmプロセスの新CPUは、なにやら消費電力や発熱面で予定より思わしくない
といったことが報道されてるので、バッテリーの寿命がどうなるのか不明ですが。
私はCPUの速度は問題ないから、40GBモデル登場時に
多少高くても40GBディスクを販売してくれることを当て込んで、
購入に踏み切りましたが、放置プレイだったら暴れるかも。
後継機種でも筐体は同じでしょうから、コネクタやカードの配置変更は期待薄かな。
私はほとんどトラックポイントなので横でも殆ど気にならないし、
他社のように無理な設計でUSBを後ろにまわして、動作不安定とか電圧不足とかよりは、
よっぽどマシだと個人的には思うのですが、後ろの方が良いという意見は多いですよね。
書込番号:2232838
0点

私もなやんでましたが、買うことにしました。
HDD増量モデルがすぐ出そうなので、すぐ必要でないなら待つのが正解だと思います。
2〜3ヶ月我慢すれば、「メモリもHDDも増量して値段は同じ」みたいなのが出るかもしれません。
でも、3ヶ月も待ちたくないし、だからといってX31をつなぎに買って持ち歩くのも、重くていやだからです。
HDDについては、当面20GBでできるだけ長く使って、困るようになった時に、その時最大容量で最大性能のものに換装することにします。
あるいは、よさそうな後継モデルや後継シリーズ(X41?)が出たら、買い替えを検討しながら使うことにします。
書込番号:2234773
0点



2003/12/23 13:50(1年以上前)
レスくださった皆さん、遅くなってすみません。
その後、「そうか!HDDの載せ替えも、そんなに早くやってくれるところあるんだ〜」と、http://www.mobile-pc.com/sat/ と、HDD載せ替えのため、予約についてメールでやりとりしている状況です、が、……。
まだ、s30を使い続けるのか、やっぱり買い換えるかどうか、レベルで、未だに悩んでます(笑)
買い換えるなら、X40とX31なら、X31が自分向きかな〜、と、いうところまでは決断できたので、IBM Shopping のショッピングカートに、12/25までのスペシャル価格のX31が1式入ってたりも、してますし…(苦笑)
優柔不断なのですが、年内にリフレッシュしたノートパソコンを〜!と思っているので、タイムリミットが迫ってますねぇ。
後1日、かな、シッカリ悩みます。(苦笑)
書込番号:2262748
0点



2003/12/29 11:35(1年以上前)
結局、s30を
・40GB HDD に
・OSは、XPを新規インストール
・純正の20GB HDDは、外付けステーションに
という作業を、ご紹介いただいた、
http://www.mobile-pc.com/sat/
こちらにお願いしまして、昨日、戻ってきました。
ありがとうございました!>土橋三郎さん
なお、私は地方在住のため、残念ながら
吉祥寺 太郎 さんご紹介の PC DOCK が利用できなかったのです。
レア機なんだから、大事にね!というご意見を結構いただけたことで、ミラージュブラックに未練たらたらだった私は、よーしもうちょっと使うぞ〜、と、思い直すに至りました。どうもありがとうございました!!
まだ、これからアプリのインストールやらなんやら、やること多いですが、もうしばらく、s30でがんばります。
書込番号:2283582
0点


2003/12/30 22:33(1年以上前)
いや〜、よくぞ決心しましたね。
s30は歴代のThinkPadの中でも設計者の意気込みが感じられる名機だと思います。(その意気込みが米国では空回りしたとも言えますが)
特にバッテリーの持ちは現行機と比較しても遜色なく、使いようによってはXシリーズよりも便利でしょう。かくいう私もX40に惹かれつつもバッテリーとHD容量でためらってます。
リフレッシュしたs30、ぜひ可愛がってください。
書込番号:2289296
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


表記Optionのmini PCI cardの実売価格ってどなたか知りませんか?
ワイヤレスLAN付きで概ね\5,000の価格差のようですが、LAN無しでこのmini PCI cardをOption購入した方が得策と思うのは私だけ?
IBM HP
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
見ましたが標準価格不明!?
0点

数か月前に買ったときは、たしか、きゅっぱー。まだ開封してないけど。笑
書込番号:2269753
0点



2003/12/25 10:37(1年以上前)
きこりさん
早速のご返信ありがとうございます。
その値段ならやっぱLAN無しにすることにします。買い替え時に使い回しもできそうだし。サンクスでした。
書込番号:2269804
0点


2003/12/25 10:40(1年以上前)
5000円の差なら当然、LAN付きにすべきです。
書込番号:2269810
0点

私はLan無し+miniPCIで注文しました。
(ってことは、ほんとは隣の機種のところに書き込むべき?)
書込番号:2269884
0点



2003/12/25 11:28(1年以上前)
すいません、書き方が悪かったですね。
ワイヤレスLAN付き+\5,000で802.11a/b/g全対応になるなら、ワイヤレスLAN無しモデルを買って、802.11a/b/g対応mini PCIにした方が得策ですね、と言うことです。
アンテナは埋設済みだし。。
書込番号:2269902
0点

今日ペリカン便で来たみたいです。オプション(メモリ、miniPCI、大容量バッテリ)も一緒らしいです。
今日は早引きしよう。
書込番号:2269923
0点



2003/12/25 12:31(1年以上前)
いいですねぇ。。
大容量バッテリー付けた時のバランス、重量感とか、バッテリ実稼動時間とか是非知りたいです。。
書込番号:2270039
0点


2003/12/25 12:39(1年以上前)
ワイヤレスLan(b)なしがいいです。
a/b/gMini-PCIカードで対応しましょう。
書込番号:2270075
0点



2003/12/25 13:42(1年以上前)
いてもたってもいられず、仕事抜け出して梅ヨドに走ったが、年内は無理、とのこと。大量予約分で年内入荷分は終わったみたい。。
ショックです。ちなみにLAN無し\19,300+10%ポイント還元で、今のところ、ヨド優勢と思います。。
書込番号:2270242
0点


2003/12/25 15:22(1年以上前)
画像の下に「価格」というボタンがあります\9,800ですね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/price.html
あとダイレクトは年内出荷って書いてますよ。高いけど。
ポイント考慮するならツクモのネット販売も安いですよ
書込番号:2270463
0点

大容量バッテリをつけると、やはりバランスは崩れます。重さも実際の重さ以上に増えた感じがします。稼働時間は、新品だからでしょうが、かなりカタログ値に近いと思います。
書込番号:2275909
0点



2003/12/27 21:24(1年以上前)
イリアさん
大容量バッテリーの使用感レポート感謝です。
やっぱり、そうですか。s30のような「しくみ」が欲しかったでうね。。
なんか不細工で且つ、バランスが悪そうで。
しばらくが、標準で使用してみます。X21ですが、予備バッテリー持ち歩くのが嫌で。と言うか重くて、邪魔。多少大きく重くても標準で5〜6時間欲しいですねぇ。。後は何でも我慢するが。。
書込番号:2278202
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


2003/12/18 17:48(1年以上前)
上の質問に便乗させてもらいますが、1.8インチのHDDは回転音などうるさいのでしょうか?今現在X20を使っている身ですが、31か40か、はたまた来年出る(はずの)41にするか悩んでいます。どなたかご教授下さい。
書込番号:2244900
0点



2003/12/18 22:51(1年以上前)
20GBの分でプラッタ当り10GBですので現在主流の2.5inchHDDのプラッタ
当り40GBと比較すれば、雲泥の差があると言わざるを得ません、
東芝製の1.8inch40GBのものでしたら、多少はましでしょうか、
私のLavieJ500/6Aー40GBのHDベンチでread/write 15000程ですので
2.5inchの20000-25000には及びません。X40に搭載されている物では
10000前後かと予想しています。
しかし、こう言うモバイル機の場合、スペックを重視するのは
方向違いのように思います、もちろん良いに越したことはありませんが、まず軽い、バッテリーの持ちがいい、頑丈である などが重要視されるべき物でしょう、出先でそれほどの重労働を予定しないサブPC
というべき存在であろうとおもいます。
書込番号:2245916
0点

僕はTR2Eを使っています。TOSHIBAのHDDがついています。
はっきりいってうるさいです。(キーンといった高周波が耳につきます)
ただ最近はHITACHIのDKも出回ってるようなのでこちらの回転音は静かだと思います。ただしDK特有のカッコーンは1.8"にも引き継がれてるようです。
書込番号:2246085
0点


2003/12/27 19:39(1年以上前)
シャープMebius MURAMASA PC-MM2-5NEですが、X40と同じDISK。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/ubiq37.htm
ディスクはカッコーン以外は大変静かですよ。
書込番号:2277932
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40ラオックスで触ってきました。
欲しいです。 買います。 絶対買います。
今、X30を使って客先でプレゼンをしています。
カバンの重さがなんだかんだで、5kgになり、
お客様の所に着く頃にはもうクタクタです。
手のひらは紫色、腕は棒の様になります。
お客に差し出す名刺を持つ手が震える始末です。
IBMさん本当にありがとう。 たった400グラム
でも私にとってはありがたい。 シンクパッド以外
は買う気がしないので、IBMさんどうにかしてほし
かった。 買います。
そこで教えてください。 一昨年にX30を買った時は、
セット物を購入しました。 しかし、X40は自分で
カタログからオプションを選ばなくてはなりません。
情け無いのですが、本体の他に何をかえばよいのか
よく判りません。
目的は、
1.客先でパワーポイントでプレゼンをしたい。
2.出先でメールを見たり送りたい。
3.出張先で時間があれば、出張報告を書きたい。
4.バッテリーは7時間前後は欲しいです。
この4点です。 本体と何をオプションとして、
買えばよいのか教えてください。 多少お金が
かかっても仕方がないと思っています。
年末ご多用の事と存じますが宜しくお願い
致します。
0点


2003/12/13 17:00(1年以上前)
1と3はMSオフィスXP professionalを用意すればよいでしょう。
4.バッテリーは7時間前後は欲しいです。
標準バッテリーでは3時間ほどしかもたないのでバッテリーを追加購入した方が良いでしょう(少し重いでしょうが)。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.html#battery
92P1009 X40シリーズ Li-Ionバッテリー・パック(標準バッテリのスペア)
92P1005 X40シリーズ 大容量Li-Ionバッテリー・パック
92P1006 X40シリーズ 拡張Li-Ionバッテリー・パック
のうちのどれか。
書込番号:2226868
0点


2003/12/13 17:02(1年以上前)
カタログ上から考えると大容量バッテリーくらいでしょうか?
ところで、私は物を見たことがありません。パワーポイント等のプレゼンで使用するのに十分な性能(HDDの容量、処理速度)でしたか?また、音や熱はどんな感じですか?
質問の趣旨とは異なりますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:2226872
0点


2003/12/13 17:19(1年以上前)
必要なものとしては
【 1 】 我慢・・・全体的にもう少しパワーアップした機種が出るのを待ったほうが良い、というのが本命。
【 2 】 3WAYバッグ・・・重量物は世間の目を気にせず背負いましょう。
【 3−1&2&3 】 マイクロソフト Office XP Standard
【 3−4 】 パワポ使用なら標準バッテリーは外し、大容量Li-lonバッテリーと拡張Li-lonバッテリーを装着。
以上、無責任な山田甲八!
書込番号:2226928
0点


2003/12/13 17:40(1年以上前)
>マイクロソフト Office XP Standard
失礼しました。officeはプロフェッショナルでなくてもスタンダードにPowerPoint入ってましたね。
書込番号:2226997
0点


2003/12/18 16:54(1年以上前)
プレゼン時の拡張性を考えると、ベース×4もほしいかもね。
書込番号:2244778
0点



2003/12/25 20:28(1年以上前)
いろいろお教えいただき有難うございました。
とりあえず、本体と大容量バッテリーを
購入する事にしました。 ウルトラベ
ースは様子を見て買いたいと思います。
今日も5kgのカバンを持って満員の山
の手線に乗り込みましが、重かった。
書込番号:2271210
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


トラックポイントしか使用できないので、購入メーカはIBMに限定されてしまうのですが、4年位前のThinkPadを使用しているのですが、液晶がダメになってしまったため、買い替えしようと検討中です。
あまり容量には関係無く使用するのですが、X31とX40、何れかで迷っています。
X31とX40の短所を、素人向きに簡潔に教えて頂けますか?
0点


2003/12/11 16:57(1年以上前)
X40の発表頃からずっと話題になってるので過去ログ探せば結構参考になるかと。
たとえば、
[2215526]X31にすべきか、X40にすべきか
[2205344]SDカードスロット
[2195305]触ってきました。
[2190885]X40 発表されましたね。
書込番号:2219932
0点


2003/12/11 20:24(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/vol1.html
開発者レビューでもどうぞ。X30系キーボードとの比較談もあります。
書込番号:2220483
0点

X31の短所:
・重さ(1.7Kgだから決して重いわけではないが)
※そのかわり、光学ドライブを内臓していないことを除いて、
モバイルとして妥協している部分がほとんどない。
X40の短所:
・HDDが1.8inch。(容量、性能、将来の拡張性に若干問題)
・標準バッテリで3.5時間しかもたない。(オプションで大容量バッテリはあるが)
・処理性能(CPU)が若干弱い。(バッテリ駆動時間を稼ぐためか)
・あと、若干キーボードとか作りとかにしわよせがきてるのでは...
(誰か実機を見た人フォローしてください)
※そのかわり、重さを1.3Kg以下にしている。
4年前のThinkPadからの乗り換えなら、
どちらでも満足できると思います。
書込番号:2221287
0点


2003/12/12 01:50(1年以上前)
詳しいことは「イリアさん」が書いているので、大雑把な意見としては
X40・・・とにかく不確定要素が多い(今買ったら人柱?)
X31・・・軽さ・薄さという点ではアドバンテージが無い
といったところでしょうかね。
fwkkさんが冒険家なら、とりあえず40を購入して、
使い勝手が悪ければ、すかさずヤフオク送り!
1ヶ月以内に手放せば、31よりはるかに高値安定のはず。
・・・なんか無責任な意見でスマン!
書込番号:2221891
0点


2003/12/12 23:21(1年以上前)
s30ユーザーです。
主な用途が「ワード」ですから、
CPUは、s30の600でも、
とりあえず、さほどストレスなしで使用しています。
もちろん、早いにこしたことはないのですが・・・。
であれば、HDが同じ20Gですので、
買い換える必要なしということになります。
せっかく、s30より軽くなったのに、
HDはやはり、40Gはほしかったですね。
個人的には、HD40Gのモデルが出るまでは、
s30を使用していくつもりです。
s40は「永遠の夢」でしょうから・・・。
逆に言えば、
HD40G のモデルが販売されれば
今度こそ「買い」ですね。
IBMさんたのみますよ・・・。
書込番号:2224536
0点


2003/12/13 00:10(1年以上前)
X31とX40の差はパフォーマンスだけだと思いますが..
ちょっとパフォーマンスを重視してより大きなマシンにするか、
ちょっと大きさを重視して、より遅いマシンにするか。
だいたいパフォーマンスの差くらいの大きさの差だと私は感じます。
(確実に違うけど、そんなには変わらない)
個人の基準ですけど。
そういう意味で私の中ではX31はX40とほぼイコール。
買うならX40ですけど、
買うかどうかという基準自体がX31を凌駕していない..
ので、もともとX31は要らないと思っていた身としては、
けっこう微妙です。
実機を見るまではもっと薄いんじゃないか、と思ってたんですよね..
書込番号:2224796
0点


2003/12/13 17:50(1年以上前)
結論はあわてて買わないこと!
私も3年前に、同じようにX20を一番で買いました
それからの経緯を見ると、価格は下がる、スペックも変更される等々でした
(開発者談義などはその都度ご都合主義ですから、信用はできません)
X40については、非常に中途半端な機種で、CPU,HD容量,
コネクタ位置(左右に配置、特に右が論外、有線ケーブルでは、机上作業で邪魔になる)
ボーナス商戦を狙った機種としか受け取れません
必ず、第2の軽量機種が発表されますと思います(価格は高いでしょう)
アメリカ主導の重量に対する考えが、日本で通用しないとわかったので、
これからは、軽量機種が続々と発表されると思います(期待も込めて…)
私も、それまでは、待ちです
書込番号:2227030
0点


2003/12/13 22:10(1年以上前)
もちろん買うとしたらX40なのですが、ただどうしても私もHDD1.8"なのが今もなお ひっかかってます。
HDD40GBプラス11gサポートしたら もう一度、検討しようかなと・・・
個人的にはX31は、3月モデルですから今さら感が強く 同時期Z1(まだ使用中)とX31より比較的新しいTR1(先月売った(X40買うため(笑))使ってましたので X31は、ノーマークでした(笑)
書込番号:2227919
0点


2003/12/14 19:13(1年以上前)
>3月モデルですから今さら感が強く
私の場合、X40からHDDが1.8になる(かも)という噂を聞いた時点でX31の購入を決断しました。
確かに、目新しさはないですが、ある意味X30シリーズの最終形態になってきているという意味で完成度が高いように思いましたし、新しい規格が落ち着くまで待ってたら当分買えそうにないだろうから、だったら早めにX31買ってX40系がこなれるまでに思う存分使い倒そうかと。
書込番号:2231289
0点


2003/12/18 17:07(1年以上前)
>◎と円さん
まだ、確定した話かどうかわかりませんが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
40GBのX40専用ディスクパックがオプションとして発売される予定だとか。(1.8ですが)
書込番号:2244807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
