ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.24kg ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイバネーション時の自然放電

2004/04/04 14:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 X40ユーザその1さん

ハイバネーションで電源を切っているのですが、標準バッテリーで2日もたつと完全に放電してします。
皆さんのはどんな感じでしょうか?
何かの設定かもと思い調べたのですが、原因を突き止められませんでした。
X31も使っておりますが、そちらはそんな事は起きません。

書込番号:2665034

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-M34 USERさん

2004/04/04 14:22(1年以上前)

サスペンド(レジューム)になっているのでは。

書込番号:2665090

ナイスクチコミ!0


tpx40さん

2004/04/04 15:54(1年以上前)

RRRRのバグだそうです。パッチが出てますので当てれば正常になります。詳細は下記参照。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-54809

書込番号:2665372

ナイスクチコミ!0


スレ主 X40ユーザその1さん

2004/04/05 01:39(1年以上前)

「CF-M34 USER」さん、「tpx40」さん情報ありがとうございます。
そう言えばRRRRのインストール後から発生しておりました。
早速パッチを当ててみます。

書込番号:2667753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール

2004/04/02 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 のぶーさん

2371-4WJを購入して工場出荷状態のまま使用しています。
スペックもそのままです。
一番気になるのは起動時の遅さです。

ここの書き込みを参考に
(1)常駐ソフトを止める
(2)XPのクリーンインストール
を実施してみようと思うので教えてください。

(1)常駐ソフトはどうやって止めるのでしょうか?
   常駐ソフトとして動いているのソフトはどれになりますか。

(2)XPのクリーンインストールはローカルディスクからXPを
   再インストールすれば良いのでしょうか?
   工場出荷時にインストールされているソフトで、
   使えなくなってしまうソフトがあるのか気になります。
   
よろしくお願いします。

書込番号:2658168

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/02 17:40(1年以上前)

起動ボタンを押してから、砂時計が消えるまでで、何秒かかりますか?
 
これにこだわるのは、良くはありませんが、やはり長くかかるPCは全般的にレスポンスが悪い傾向にありますね?

書込番号:2658203

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/02 17:45(1年以上前)

(2)XPのクリーンインストールするなら常駐ソフトなんて初めからインストールされないよ、何も知らない方にはお薦めはしませんが。

reo-310

書込番号:2658213

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/02 18:31(1年以上前)

(2)XPのクリーンインストール
OS(WINDOWS XP)を買って来て、CD-ROMドライブからインストールする。

書込番号:2658314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 19:49(1年以上前)

2は、Windows単体のCDが必要ですからね。 1も知らないような人はお勧めできません。絶対にあとで苦労して出来ないと思うので。1みたいな簡単ではない。

書込番号:2658521

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2004/04/02 21:19(1年以上前)

"Win高速化 Advanced XP"
CD-ROM; ¥ 4,719 (amazon.co.jp)

こういったものを使うほうが無難です.

書込番号:2658790

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/04/02 22:46(1年以上前)

クリーンインストールはともかく、起動時の常駐ソフトを
はずすのであれば、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
から「msconfig」と入力しましょう。

そこの「スタートアップ」から不必要と思われる、アプリの
チェックをはずして、再起動です。何を止めたいかは、何回
か試してみて、決めると良いと思います。

書込番号:2659138

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/02 23:32(1年以上前)

いちいち起動し直さないで休止状態やスタンバイモードを活用すればいいのでは?

書込番号:2659377

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/04/02 23:35(1年以上前)

msconfigは起動時に立ち上げるサービスの設定です。
スタンバイ・レジュームはすでに立ち上がっている状態
の中での話のですので、再起動が必要となります。

書込番号:2659395

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/02 23:48(1年以上前)

のぶーさんの質問に答えたのですが、直前の徹2001さんの書き込みにも話がつながってしまうのでややこしくなってしまいましたねw。
起動の遅さが気になるならいちいち起動しないで休止モードやスタンバイモードを使えばいいのでは?と思い書き込みました。
誤解を招く書き込みをして申し訳ないです。

書込番号:2659455

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶーさん

2004/04/02 23:51(1年以上前)

みなさん教えて頂いてありがとうございます。

(1)常駐ソフトは、徹2001に教えて頂いた「msconfig」
   で止めることが出来ました。
   
(2)XPのクリーンインストールは、
   「単純にOSのみをインストールする」ことなんですね?
   また、工場出荷時にインストールされているソフトは
   使えなくなるってことですね?
   XPを別途購入するとなると費用も掛かるし、
   もっと判ってからにします。
   

書込番号:2659464

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶーさん

2004/04/02 23:59(1年以上前)

issa237849237さんのアドバイスで
「休止モードやスタンバイモードを使えば」とのことですが、
24時間電源ONってことですよね。
PCの寿命とかに影響はないのでしょうか?

徹2001さんすみません。先ほど呼び捨てになってました。失礼m(__)m

書込番号:2659505

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/03 00:18(1年以上前)

違います。
スタンバイモードはすぐに復帰できるように可能な限り電力を押さえ待機し続けているような状態ですが
休止モードではHDDにメモリの情報を書き写して電源を落としています。
スタンバイモードでは瞬時に復帰しますが電気を食います。
休止モードでは復帰に10〜20秒程度かかりますが電気は食いません。

書込番号:2659593

ナイスクチコミ!0


pupupupuさん

2004/04/03 00:30(1年以上前)

私も、もっぱら休止状態を愛用してます。

方法は、電源を切るウィンドウのとこで、
Shiftキーを押しながらサスペンドのとこをクリックするか、
キーボードの「h」キーを押せばOKです。

ただ、「コントロールパネル」>「電源オプション」で、
「休止状態」タブの「休止状態を有効にする」、
というのがチェックされていないと、使えないので、
気をつけてください。

書込番号:2659643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/03 03:35(1年以上前)

ThinkPadには休止やスタンバイ用のキーがあります。

書込番号:2660071

ナイスクチコミ!0


松の樹さん

2004/04/03 13:34(1年以上前)

> (2)XPのクリーンインストールは、
> 「単純にOSのみをインストールする」ことなんですね?
> また、工場出荷時にインストールされているソフトは
> 使えなくなるってことですね?

ほとんどのソフトはHDD内にも格納されていますし,WEBから
ダウンロードすることも可能です.ただし,それらをすべてインス
トールしてしまっては,クリーンインストールする意味がありませ
ん.最小限のデバイスドライバだけをインストールすれば,1分以
内でOSの起動は完了します.IBMのPCは,工場出荷状態でイ
ンストールされているソフトは少ない方だと思いますが,常駐タイ
プが多いので速度面でかなり足を引っ張っているように思います.

書込番号:2661112

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶーさん

2004/04/03 15:16(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

なるほど、「休止状態」からだと電源ONから20秒程でOKです。
このような機能を積極的に使えば良いんですね。
活用したいと思います。
知らないと宝の持ち腐れですね。

>ほとんどのソフトはHDD内にも格納されていますし

これは、Disk to Diskリカバリー用の「バックアップ区画」に
格納されていると言うことですよね?
CDからOSをクリーンインストールしてもこの隠しエリアは潰さずに
残せるのでしょうか?

書込番号:2661384

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/04/03 18:38(1年以上前)

OSのインストール時にどうやるか、じゃないですか?
バックアップ領域は単にFAT32の領域ですから、消そうと思えば
消えてしまう可能性はありますよ。(通常のインストールであれば、
インストーラーが勝手に消すことはないと思いますが)

私も、先月末に7VJを買ったばかりなので、よく勝手が分かりませんが
そのうち、暇になったら、バックアップ領域を、ネットワーク経由で
自宅のディスクトップに書き出そうかと、考えているところです。

書込番号:2661884

ナイスクチコミ!0


★黒犬★さん

2004/04/04 00:37(1年以上前)

>これは、Disk to Diskリカバリー用の「バックアップ区画」に
>格納されていると言うことですよね?

Cドライブの中にインストール用イメージが入っています。ですので、普通にCDやメモリーカードにバックアップできます。たしか、「IBM」という文字を含んだパス名だったように思いますが、自分もクリーンインストールしてしまったため、正確には覚えていません。そもそも、最新版はIBMのサイトから入手できます。ただし、SDスロットのドライバだけは、ダウンロードできませんので、Cドライブからのバックアップをお忘れなく。

書込番号:2663294

ナイスクチコミ!0


★黒犬★さん

2004/04/04 00:43(1年以上前)

>バックアップ領域は単にFAT32の領域ですから、消そうと思えば
>消えてしまう可能性はありますよ。(通常のインストールであれば、
>インストーラーが勝手に消すことはないと思いますが)

逆に消す方が難しいです。BIOSでDtoD領域を可視化してからでないと、フォーマットもできません。もちろん、OSのインストール時についても同様です。

書込番号:2663331

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶーさん

2004/04/04 02:39(1年以上前)

少しずつですがわかってきました。
ありがとうございます。

ソフトはIBMのサイトからダウンロード可能なんですね。
ちなみに、Cドライブに「IBMTOOLS」フォルダがありました。

クリーンインストールしてもDisk to Diskリカバリー用の
「バックアップ区画」が残るなら、
クリーンインストールに失敗しても工場出荷状態に
リカバリー出来るので安心してトライ出来そうです。

書込番号:2663633

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブカブカ

2004/03/27 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 まんぼんさん

3日前に代理店を通してX40を購入しました。
蓋を開けた状態で液晶の下、アンテナマーク付近を中心にブカブカ浮いていて、液晶パネルとフレームの間に1mm強の隙間が開いています。
見た目も気になりますし、ホコリも入り込むのではと心配なのですが皆さんはいかがでしょうか?
代理店に電話したところ「そんなものとですよ〜」と言ってあまり対応がよくありません。新品交換は無理としても修理で直してもらえないものなのでしょうか(涙)
場合によっては返品もできるのでしょうか。。

書込番号:2636320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/28 00:03(1年以上前)

近所の量販店に自分の機種を持っていって見比べる必要が
ないですか??
で、異常ならショップの店員にでも見てもらい、同意されれば
メーカーに交換なり修理を頼むほうが説得力があります。

この板で自分の目視感覚のみ言っても何の回答も得れません。

書込番号:2636597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 01:52(1年以上前)

IBMにそこまで細かいこと言われるとつらいです。
電池のところに隙間があったり、液晶に隙間があるのは確かです。個体差も結構あります。許してとしか言いようがないな。s302台並べてそうおもいました
こっちの電池はがたがたとか。

書込番号:2637102

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんぼんさん

2004/03/28 21:45(1年以上前)

そうなんですか。
IBMには細かい事を言っちゃだめなんですね。
弓なりになった隙間に一円玉が入りそうなので、
いっそのこと一円玉を並べてみて笑いながら泣き寝入りすることにします。

書込番号:2640326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 23:03(1年以上前)

X31は1mm隙間があるので1mmの黒いスポンジをはめてあります

書込番号:2640755

ナイスクチコミ!0


なんどいやさん

2004/03/29 00:06(1年以上前)

私のx40は隙間はあいてないですよ・・・

書込番号:2641094

ナイスクチコミ!0


IBM好きさん

2004/03/30 10:18(1年以上前)

s30ユーザーで、X40の購入を予定してます。
1円玉が、入っちゃうのは、どーなのかなぁ?さすがに並べられるのは、問題ではないでしょうか?
新規購入したばかりなら、サポートに連絡すれば、無償修理してもらえるんじゃないですか?

書込番号:2646105

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんぼんさん

2004/04/02 08:54(1年以上前)

代理店にクレームを言ったところ、
IBMサポートで修理してもらえることになりました。
アドバイス頂いた皆様、どうも有難うございます。

書込番号:2656990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

240のACアダプタって使えますか?

2004/03/21 13:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 浮気ものさん

1年間Let'snoteに浮気して、再びThinkpadに戻ってきました。
以前使ってた240のACアダプタをできたらX40でも使えればと
思ってるのですが、問題はないでしょうか。

アダプタの裏面を見ると微妙に仕様が違うようなのですが・・

書込番号:2610519

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/21 14:10(1年以上前)

240のACアダプタは使えますよ。
コネクタと電圧は同じでしょう。
大量の周辺機器を繋ぐと駄目な場合がありますけど、そういうことする人はいないでしょう。

書込番号:2610670

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮気ものさん

2004/03/21 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、コネクタと電圧が重要なんですね。アンペアが違うので、もしかしたら使えないのかもと思ってました。Letsnoteのアダプタは電圧は一緒ですが、微妙にコネクタの形状が違うみたいですね。

書込番号:2612517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/17 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

こんばんわ、今度ThinkPadを購入しようと考えているものです。
1EJと比べて、4WJがずいぶんとおやすいので、どちらにしようかと考えています。
4WJを買った場合、無線LANのチップはB/Gに対応のものに載せ替えることができるのでしょうか?ご利用の方情報を頂けたらと思います。

書込番号:2597036

ナイスクチコミ!0


返信する
zzz.....さん

2004/03/18 20:38(1年以上前)

MiniPCIカードを入れ替えればok。

書込番号:2600149

ナイスクチコミ!0


スレ主 徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/03/18 22:02(1年以上前)

thanxです・・・検討してみたいと思います。

書込番号:2600539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信63

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2004/02/27 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 MR. MISTERさん

X40使用しています。先日ACCESS IBMで、RAPID RESTORE
で、CD-Rにシステムファイル等をバックアップしておこうと
思ったところ、間違ってハードディスク内にバックアップを
とってしまったらしく、マイコンピュータ内のハードディスクの
アイコンがIBM PRELOAD,IBM SERVICE×2の3つになってしまいました。

私としては1 ハードディスクはIBM PRELOADだけの状態に戻したい。
     2 CD-Rにバックアップをとってハードディスクを有効活用       したい と考えています。

どなたか助言お願いいたします。

書込番号:2522815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/27 23:55(1年以上前)

リカバリーCDが完全な状態で作成できたならば、HDDの充分な空きを
確保する意味でリカバリー領域を削除してもいいね。
専用のソフトがいるのか??

書込番号:2522918

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR. MISTERさん

2004/02/28 00:15(1年以上前)

レスありがとうございます。リカバリーCDを作成したくとも、
USBの外付けCDRWドライブをRAPID RESTOREが認識してくれなくて
困っています。どうしたらいいんでしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:2523029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/28 00:18(1年以上前)

純正じゃなくて?という意味でしょうか。
認識するものしないものはあるのですが、1スピンドルのX40で
外付けが使えないのではRAPID-RESTOREの用をなさない。

書込番号:2523049

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 00:50(1年以上前)

Rapid Restore Ultraは、USBドライブではリカバリーCD作成できませんよ。対応しているのはウルトラベース等のドッキングステーションに内蔵されたATAPIのCD-R(RW)ドライブのみです。
ちなみにX40新モデルにインストールされているRescue and Recovery with Rapid Restore(今日からダウンロード可能)ではUSBドライブ対応になったようです。(DVDもOK)

書込番号:2523140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/28 02:56(1年以上前)


そうしてもらわないと(笑
昨今のリカバリー作成ツールはIEEE1394でもUSBでもPCカード式でも
ほとんどの外付け光学ドライブ対応になっています。
ならないほうが異常かと。

書込番号:2523487

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/02/28 11:15(1年以上前)

くみ2号さん、Rescue and Recovery with Rapid Restoreの情報有難う。
USBのCDRWに対応したのですね。
s30でも出来るか、トライしてみます。
一応、RRRRを貼り付けときます。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rr/

書込番号:2524228

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 13:01(1年以上前)

CONTAさん、どういたしまして。プログラムがおそろしく巨大なので私はまだ試していません。。でも、かなりすごいツールになっていますね。RRUはいかにも企業向けのツールという感じでしたが、RRRRは個人のパワーユーザーでも使えそうですね。ほんとに無料で良いのかしら。(笑)

IBMって値段がちょっと割高だけど頑丈だし、キーボードカスタマイズ・ユーティリティーやドライバー導入支援ソフトといった既存ユーザーを長くサポートしてくれる姿勢が気に入っています。

書込番号:2524553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/28 19:10(1年以上前)

私も誤って、操作し(D)のハードディスクが出来てしまいました。
309MBのローカルディスクが出来てしまいました。
これを消すことは簡単にできないものでしょうか?

書込番号:2525699

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 20:26(1年以上前)

消すだけならディスクの管理で削除すればよいのですが、再利用するとなると、PartitionMagicのようなツールが必要となりますね。

書込番号:2526005

ナイスクチコミ!0


patento-writerさん

2004/02/28 20:31(1年以上前)

くみ2号 さんへ、PartitionMagicの最新バージョンって今いくらで売ってますか?
ヨドバシで見当たらなかったので教えて下さい。

書込番号:2526020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/28 20:47(1年以上前)

この場を借りて申し訳ありません。
くみ2号さん
ここでもお世話になります。
バックアップがうたい文句だったため、買ってソフト入れてすぐ操作し
ましたが、途中でインストールを中止しました。
ところが、ハードディスク分割されてしまい、D:309Mのハードディスクが出来てしまいました。
(プロパティ他で除くとアイコンが入ってます)
これを初期の状態(C:だけの状態)に戻せますか。
それと初心者なため、ディスクの管理と言うのを見付けることが
できません・・・ここも何処にあるのか教えていただけませんか。
その後は、
再度バックアップを行う時には、ACCES IBMで可能と思って
ましたが、無理なのでしょうか?
それと。
教えてください。

書込番号:2526104

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 20:48(1年以上前)

私は8年来のユーザーなので(ハズカシ)最近パッケージ購入していませんが、今yahooショッピングを覗いたら9455円が最安値でしょうか。
ビックでは11800円の10%ポイントバックのようですよ。

書込番号:2526109

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 21:18(1年以上前)

野球部長さん、ワイヤレスが一段落でなによりです。
Rapid Restoreは、企業ユーザー向けにウィルスやハッカー攻撃されない隠し区画を作成し、そこにシステムやデータをまるごとバックアップするという特殊な仕組みですので、インストール途中でキャンセルしてしまうと大変厳しい状態に陥ってしまいます。

まず、『コントロールパネル』の『プログラムの追加と削除』で、IBM Rapid Restore Ultraをアンインストールできるか確認してください。
Rapid Restoreが見つからない場合は、『Access IBM』の変更と削除ボタンを押した先にあるかもしれません。

アンインストールできない場合は、とりあえずDドライブを削除するということで、『コントロールパネル』→『パフォーマンスとメンテナンス』→『管理ツール』→『コンピュータの管理』→『ディスクの管理』と進み、Dドライブのところを右クリックして、『パーティションの削除』で削除することができます。

書込番号:2526251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/28 22:00(1年以上前)

くみ2号さん
早々の対応ありがとうございます。
プログラムの追加と削除には出てこなくて、教えて頂いたディスク管理
から、パーティションの削除でDを消すことができました。
ワイヤレスに重ね、ありがとうございました。
310Mbyteは、未割り当てと表示されますが、使えず
これは戻せないということでしょうね〜。

書込番号:2526470

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/28 22:40(1年以上前)

上にも書きましたが、実勢価格1万円ほどのPartitionMagicというパーティション管理ソフトを利用すれば、簡単にCドライブと空き領域をくっつけることができるのですが、WindowsXPにはこのような機能はありません。
もう一度セットアップし直す気力があれば、工場出荷イメージに戻すことが最良です。(Rapid Restoreのインストールを途中キャンセルしてしまったということは、他にもごみファイル&設定情報が残されていると思います)
また、再度バックアップを考えるならば、RRRRをIBMページからダウンロードするのがよいでしょう。以前のバージョンに比べて大幅に機能改善されているようです。

書込番号:2526688

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/29 00:16(1年以上前)

くみ2号さん、情報をいただきまして有難うございます。

書込番号:2527267

ナイスクチコミ!0


NJ_ITさん

2004/02/29 01:25(1年以上前)

早速、巨大RRRR(380MB)をダウンロードして、バックアップしてみました。(X40-4VJ,512MRAM)
以前のRRUは、インストール条件が厳しくて断念しましたが、今回のRRRRは、かなりの空き容量(最低1.5G、でも実際何故か2G位必要でした)を要求するものの、普通の運用状態で予想以上にすんなりとインストールできました。でも、時間も一時間以上かかりましたが。
早速、明日の40GHDD装換に備えC、D(総計13G使用中)を、これで外部他メーカー製USB2HDDにバックアップしました。約1時間30分くらいで、7.3G位の量に圧縮されてます。
RRRRの中に含まれているRRU4.0の機能で、DtoDの隠し領域が認識できるかもと思いましたが、駄目でした。この領域は取り扱わない様ですね。説明書にも有りました。
今ではデフォルトすぎて、不要なDtoDでは有りますが、やはりデータとしてハンドルするには、バックアップCDを購入するしか無いのでしょうか?

書込番号:2527568

ナイスクチコミ!0


くみ2号さん

2004/02/29 01:56(1年以上前)

NJ_ITさん、早速の情報ありがとうございます。とても参考になります。
USB2HDDへはバックアップのコピーではなく、直接バックアップしたのですね?私は旧版のRapid Restore Ultra & IBM USBHDDユーザーですが、
コピーだとかなり高速です。(ファイル単位でなくセクターレベルで直接書き込んでいる感じです)
でも、他社製HDDが使える点はポイント高いですね。(3.5インチの160GBHDDとかも使えるんですよね?)

書込番号:2527679

ナイスクチコミ!0


いずみくんさん

2004/02/29 02:23(1年以上前)

RRRRがインストールできません
エラーメッセージ:「このwindowsインストーラパッケージには問題があります。セットアップの一部として実行されるプログラムは正しく完了しませんでした。サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください」
どういうことだと思います?IBMのどこに問い合わせればいいのかも不明だし。。。

書込番号:2527746

ナイスクチコミ!0


お助け1号さん

2004/02/29 06:43(1年以上前)

既に解決済みのようですが、最近RAPID RESTORE Ultra で、同様の
経験をしました。機種は、X40(4WJ)とX31(PHJ)です。
誤って、ハードディスク内に隠し領域を作ってしまったり、
純正のウルトラベースX3のCD-RドライブからCD-Rにバックアップを
取ろうとしましたが、書き込みに失敗したりと散々な目に
あってしまいました。

RAPID RESTORE Ultra で作成された隠し領域や、途中で
キャンセルしてできたIBM_SERVICEのパーティションは、
RAPID RESTORE Ultra をアンインストールすれば、
自動的に削除されるようです。

このアンインストールですが、「コントロールパネル」の
、「プログラムの追加と削除」には現れませんので、
「Access IBM」の変更と削除ボタンを押し、一覧表が
現れますので、ここの「RAPID RESTORE Ultra」を選択して
ようやくアンインストールができます。

Rescue and Recovery with Rapid RestoreがIBMから出ましたので、
早速、インストールしました。ただし、本体約300M、ブートCD
用のイメージ約150Mと両方をダウンロードしなければ、
インストールができません。しかも、サーバが混雑してる
らしく、両方をインストールするのに、5時間近くかかりました。

しかし、これは優れものです。
他社製のUSB コンボドライブ(TEAC DW-2245PU)および
PCMCIAカード コンボドライブ(Sony CRX85A)で、CD-Rに
バックアップできました。

それに、Ultraのように何度もリブートするわけでもなく、
Windows上からすべて操作できますので、すごく便利です。
ただ、スタートボタンのメニューにはなぜか
Rapid Restore Ultra 4.0と表示されます
ので、さすがに実行するときは、躊躇しましたが・・・(笑)

X40は、TEAC DW-2245PUからブートも可能です。X31はダメでした。

書込番号:2528007

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4WJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4WJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4WJをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング