
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


いまX30のアニバーサリーを使ってます。
その前はS30でした。
賛美両論あるとは思いますがX40でもミラージュブラックのモデルがほしいです(^^;
IBMって堅牢でいいんですが、そのくらいオシャレしてもいいんじゃないかなと思いますが(^^;
0点



2003/12/30 14:10(1年以上前)
実は下にわたしは「これを買うならS30買う」とレスしてるのですが、友人がこれを購入したのです。
5時間ほど使わせていただいたのですが、X30に比べて使用感がすごくいいのです。
ただやはりパワーがちょっと足りないかなという印象はありましたが...
書込番号:2287754
0点

HDDの問題がなければ自分もX40は買ってたと思う。
スタイル、キータッチともにこれまでのX30系とは違ってパネルも
明るいし、剛性もある。
ネックは20GBというHDD容量と4200rpmという回転数だけ。
書込番号:2287885
0点


2003/12/30 16:18(1年以上前)
>いまX30のアニバーサリーを使ってます。
まだ無傷で大事に使ってらっしゃいますか?
ミラージュブラック、きれいですよねぇ。
ただ、丁寧に使う方が持てばすごくおしゃれなんでしょうが、傷が付きやすいとも聞いているので、私が買ってもすぐ傷だらけにしちゃうか、傷つけないように飾っとくだけになっちゃいそうで怖くて買えない。。。
書込番号:2288075
0点


2003/12/30 17:30(1年以上前)
http://www.wolf.ne.jp/
有名なThinkPadの掲示板で、T40を↑のお店でミラージュブラック風にした方がいましたよ。
写真を見た限りでは、s30のミラージュブラックモデルとなんら変わりはなかったので、
改造してみるのもいいでしょう。
ThinkPadの特徴の一つでもある、RGBの"IBM"のロゴもそのまま残ってました。
書込番号:2288277
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htmに
x40に対する評価割れの現状に対する開発者の言い訳、失礼、取り繕い、失礼、フォローインタビュー記事が掲載されてますが、何を言おうが、そんなに魅力を感じる程の説明ではありませんでした。
0点


2003/12/16 22:09(1年以上前)
>ワケ分からんさん・・・
私は半年前にX31を購入したばかりなので今の所X40は見送りですが、きっとX40にしかない良さも
山積のはずですよ。
羨ましい限りです・・・
書込番号:2238530
0点


2003/12/17 01:05(1年以上前)
評価は割れてないと思いますが..
評価は固まっていると思います。
たいしたパフォーマンスでもないし、そんなには特殊に高いとも
言えないけど決して安くもない、持ち運べないほど重くも厚くもない
けど、薄くも軽くもない(というか重く、厚い)。
特に使いやすいわけでもないし、先進テクノロジーも採用しないというか
むしろアンダースペック。
それがシンクパッドシリーズに共通しX40にもあてはまる特徴です。
あるのはパソコン自体がもともとマニア向けだった時代からパソコンも
作っていて、さらにはノートパソコンでも先陣を切って
馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。
パソコンがハードもソフトも標準化してしまった今、シンクパッドの
存在意義自体が問われてきていると思います。
ブランドにいくらまでなら出せるか、という部分で評価が分かれているだけの
話、
あるいは、ブランドに金を出すのはいいけど性能的に劣っているのは
許せない。(もともと大きさや厚さも重要な性能なのですが、
それらは重視しないタイプの人のお話)という人の評価が分かれているだけ
の話だと思います。
日本市場のシンクパッドへの評価は固まりつつあると思いますけど。
そういう私は...
ブランドとデザインのよさと、重さ厚さ、値段との兼ね合いで、
買うかどうかを迷っているだけで、
機能的にはなーーーーーんの評価もしていません。
単なるマイナス点だと思っています。
書込番号:2239496
0点


2003/12/17 18:04(1年以上前)
そーばーじゅ さん>
>馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。
私個人としては、むしろ機能(スペックということではなくて)や使いやすさやサポートに対する信頼といった点でThinkpadを選んでますが、IBMという会社そのものにブランドイメージは持っていないです(ていうか、会社そのものにはマイナスイメージの方が強かったりして。。。)
ブランドとして一目おくとしたらAPPLEくらいしか思いつかないですし、ノートPCの老舗といえば東芝の方が先に思い浮かんだりします。
ワケ分からん・・・ さん>
届きましたらX40の使用感などご報告いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします(ぺこり)
書込番号:2241300
0点


2003/12/18 19:36(1年以上前)
シンクパッドなんてカタログ上のスペックだけで言えば
こんなの選ぶほうがおかしいと思います。
実際に使ってみて分かる部分の良さ、もしくは
きっと良いだろうというイメージがあるから買う人がいるんでしょう。
というかシンクパッドのブランドイメージがなければ売れない製品ばかり。
書込番号:2245183
0点


2003/12/18 21:30(1年以上前)
>カタログ上のスペック
保証(全損、盗難etc)とかも含めてってことでしょうか?
書込番号:2245523
0点

“なぜ、そんなにユーザーが多いのか?”頻繁に質問を受けるのがThinkPad。それほどPC出版業界にはThinkPadのマニアとも言うべき人たちがたくさんいる。特に外出先でPCを使わなければならず、常に携帯しながら記事を書いているWeb速報サイトの記者にファンが多い。
先頭の書き込みで引用している記事からの抜粋ですが、ノートPCを仕事で使用するプロフェッショナルにThinkPadのマニアは多いと思います。
私も人工衛星の運行支援システムから8ビットLSIの制御まで手がける一応プロのはしくれですが、私のまわりの技術者の個人所有ノートPCも、ThinkPadが結構多いです。
プロは、自分の道具に何が必要か理解しているので、本当に必要だと思ったらお金に糸目はつけません。10〜20万円ぐらい高くても、仕事ですぐ元がとれます。(安いにこしたことはありませんが)
では、何を基準に選ぶのか、ということになりますが、他の人に聞いたことはありませんので私の場合しか説明できませんが、私の場合は少なくとも処理性能ではありません。大昔は性能が悪いとC言語の大量コンパイルにちょっと時間がかかったりしましたが、最近のノートPCなら、統合開発環境でも余裕でこなします。
むしろ、CPUがフル稼働している時間より、資料やデータを眺めたり作ったりしている時間のほうが長いので、画面を見て疲れにくいことや、キーボードやポインティングデバイスの操作で能率がいいことのほうが重要です。(キーパンチのオペレーターではないので、決して入力が上手なわけではありません)思考を妨げないよう耳障りな音が少ないことも、私の場合選択のポイントになります。
仕事で使う以上、安心感や信頼性も重要です。使っていて不安を感じるような作りでは、なんとなく仕事に身がはいりません。しょっちゅう熱を持ったりするのも困り者です。別に、Thinkpadに決めているわけではないのですが、ポインティングデバイスだけとっても、Thinkpadは秀逸なので、つい選んでしまいます。
人それぞれ選ぶ理由は違うと思うので、何かその人なりの理由があるのでしょう。単にブランドで選んでいる人もいるかも知れませんが。
書込番号:2245935
0点


2003/12/20 13:49(1年以上前)
名前変えりゃええんよ。
ツンクパッド で十分。
書込番号:2251388
0点


2003/12/21 01:12(1年以上前)
X31ユーザの理工学生です。アキバで触ってきました。触ってみたところ、傾斜がついていて確かに薄くなっていました。ただ薄さにこだわるというのは個人的に好みません。薄くするというのは、衝撃を逃がす場所が少なくなるわけで、昨今の薄く、軽くの風潮に乗ってIBMが年末商戦に出してきたような感じがします。IBMらしかぬやりかたでちょっと戸惑い気味です。メモリの増設もx3xのほうが上ですし、バッテリ動作時間も上です。x3xに毛が生えたようなものでなく、もっと思い切ったマシンを期待してます。s3xシリーズみたいに名機にはなりそうにない予感ですね。まぁx3xシリーズが続いてくれれば僕はいいですけど。
書込番号:2253802
0点


2003/12/21 10:28(1年以上前)
IBMらしくなかろうが、カタログで見劣りしようが、Xシリーズに名を
連ねるのはけしからんとか、キーボードがとか、なんやかんや
ThinkPadヲタがどーのこーの言おうが、そんなのはどうでも宜しい。
自分が使いやすいと思いさえすれば。
書込番号:2254635
0点


2003/12/21 16:57(1年以上前)
使いやすいと思えんから酷評されてんだろ?
書込番号:2255802
0点


2003/12/22 14:37(1年以上前)
使い方次第だろ。
X40でCAD持ち出して図面でも書くつもりか?
書込番号:2259041
0点


2003/12/22 17:37(1年以上前)
>使いやすいと思えんから酷評されてんだろ?
それなりの魅力がなければ最初から相手にされないのでは?
Thinkpadならではの使いやすさは当然として、期待していただけに残念な部分が目立って取り沙汰されてるだけでしょう。
書込番号:2259513
0点


2003/12/22 21:46(1年以上前)
>Thinkpadならではの使いやすさは当然として
そんなものはないと思うけど。
アメ車好きな人なども居るような感じで、単に好きなだけだと思いますよ。
書込番号:2260252
0点


2003/12/22 22:01(1年以上前)
要するに、いい悪いじゃなくて好みの問題だと思います。
いい、とか言うから話がややこしくなる(私がややこしくしている
だけですが)、
好きだ、といえばいいだけの話だと思う。
いいものがどうして売れないの?
みたいな話になっちゃいますです。
書込番号:2260312
0点


2003/12/23 01:29(1年以上前)
わたしもThinkPad X30アニバーサリーを愛用しています。
秋葉原のラオックスに展示してあるのを触ってみましたがX31よりちょっと軽いかなぁと思ったくらいであまり魅力を感じなかったです。
X40を購入するならX31のほうがいいと思ったのが素直な感想です。
ただX40のウリがS30を発表したときとちょっとかぶってますね。
軽くて長時間稼動という点ですか...
叔父がIBM勤務なのでIBMの肩を持ちたいところなんですが、X40を買おうと思っている方でウルトラベースを使用しないと割り切った方にはS30の中古をすすめますが...
書込番号:2261351
0点


2003/12/23 05:51(1年以上前)
>Thinkpadならではの使いやすさは当然として、期待していただけに残念な部分が目立って取り沙汰されてるだけで
そうそう、その通り!!
このスペックこそが求めたものじゃぁ!
というヒト(独善的設計者含む)がどのくらい居るのかは知りませんがね。
書込番号:2261710
0点


2003/12/23 23:10(1年以上前)
>このスペックこそが求めたものじゃぁ!
というヒト(独善的設計者含む)がどのくらい居るのかは知りませんがね。
それってX31は独善的ではないということですか?
書込番号:2264878
0点


2003/12/23 23:25(1年以上前)
thinkpadの軽量化は賛成です。iシリーズ1124てのをもっていましたがX31より小さく軽いのですが、X40より重いという代物です。使い心地はよかったな。ただハードディスクの音はうるさくて換装しましたが。x40も実物を見てうるさくなかったら、買ってしまおうと思とります。
書込番号:2264962
0点


2003/12/25 08:18(1年以上前)
他人の意見に惑わされず、自分がよいと思ったものを買えばよい!それだけじゃ!
書込番号:2269558
0点


2003/12/27 08:19(1年以上前)
もう言い尽くされていますが、s30ユーザー の私としては X40 への不満はバッテリーの駆動時間の短さとディスクの容量の小ささです。
ただ、IBM の製品を選択する理由にはカタログスペックには掲載されていない利点が多いので、今後も IBM の製品を選択することになると思います。
o 保守マニュアルが公開されている
o ハードディスクの交換が容易
o バッテリーの価格が安い
o 周辺機器がシリーズを通じて流用可能
o 保守サービスが充実
私が最初に買った ノートPC は VAIO でしたが、今後は IBM製品以外 購入しないと思います。そういう意味では、Macユーザー と一緒ですかねぇ。
# いまだに IBM が X40 の薄さにこだわった理由がよくわかりません。
書込番号:2276197
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


ThinkVantagePlazaでx40を触ってきました。キータッチはx31の様なクリック感が無く残念でした。デモ用なので製品版で改善を求めました。
バッテリーはカタログには出ていませんが、ウルトラスリム用のバッテリーも本体バッテリーと共に二つ認識してました。
x40からwin98seに対応しなくなったので個人的には残念です。
HDが1.8inch20Gなのが残念で、東芝ダイナブックSS SXの新製品の40Gは欲しかったですね。 でも欲しい、しかし、色々と困る点があるので検討中します。
0点


2003/12/09 23:40(1年以上前)
何かの雑誌でちらっと見ましたが、HDDの転送速度にはX31とX40でほとんど違いがなかったような???
浮動点の計算ではX31の半分位だったかなぁ。
1.8インチのHDDって、モバイルで使う程度であればそんなに違いはないと思う。個人的な意見ですが。
それよりも、性格がちょっと中途半端なような気が私もします。
書込番号:2214462
0点


2003/12/10 00:53(1年以上前)
今日(ていうか昨日か)、X31の内蔵40GBHDDを交換しようと、80GBHDD(5400rpm)を買ってきました。
2.5インチなら、わりと気軽に換装用のHDDが手に入れられるのですが、1.8だと気に入らなくてもなかなか交換できなさそうですね。
書込番号:2214789
0点


2003/12/10 06:35(1年以上前)
HDDくらい、気軽に交換したいですよね。消耗品なんだし。
もっとも、ThinkPadはネジ1本なのでセキュリティも何もあったもんじゃありませんが。
書込番号:2215284
0点


2003/12/10 07:27(1年以上前)
>ThinkPadはネジ1本なのでセキュリティも何もあったもんじゃありませんが。
たしかに、HDD交換したときにあまりにあっけなさすぎて、あれ?って思いました。個人的に自作派の私としてはメンテナンスがラクなのは前向きに評価したいところですが。。。
まあ、セキュリティについては各ユーザーごとに注意してゆくしかないでしょうね。
書込番号:2215328
0点


2003/12/10 10:58(1年以上前)
どうなんでしょうね。僕も箱崎に行ってみましたが、確かにデザイン的にはいいと感じました。あのスタイルは、小ささは、昨今のIBMから考えると、ないのでは?と思います。今、営業中ですが、自前のノートが壊れてしまい、途中で調べ物や作業があると「マンガ喫茶」なんてところに入ってるのですが、どうしても僕はこれが欲しいです。ダイレクトだと比較的(というより、かなり)早いらしいですか、価格コムに正式に出て
きて(?)値段が下がるのは当分先だと先輩に言われました。色々批評があるので参考にさせて頂いています。でも・・・欲っしっいっ!!!
書込番号:2215679
0点

私もほしいです。
実際のキーボード、液晶、動作音を確認して納得できれば買います。
20GB以上のHDDが必要になる人は、
たいてい静止画、動画データが含まれるのではないのでしょうか。
(私の仕事用デスクトップは、過去3年分のバックアップ情報を
すべて含んで20GBで十分足りてます)
文書情報が5GBを越えると、その文書の存在を
人間が記憶できなくなるのではないでしょうか。
(私など500MBを超えたら忘れてる 泪)
少なくとも、電車の中で探せるレベルでは
なくなるでしょう。
画像情報見ることが多いなら、IBM以外のメーカーが
お奨めです。
どうしてもIBMで大容量の情報を持ち歩きたい人は、
ちょっと重いけど、X3xやTxxを選べばいいのではないでしょうか。
それより、何故微妙にコンセプトの違うThinkPadにXをつけたのか
理解に苦しみます。
書込番号:2216028
0点


2003/12/10 16:19(1年以上前)
文書ファイルとかならそれほど大きくないから結構入りますが、辞典とか一つ入れるだけで数百MBになったりとかするんで、使い方次第でしょうね。
(そういう制約を気にせず使いたいから大容量がほしかったりもしますが)
20GB中初期バックアップ領域で3.5GB、仮にRapid Restore Ultraでユーザー環境をHDD上にバックアップ取って、システムパフォーマンスを落とさないようにある程度空き容量に余裕を見たら実質使えるのは10GB程度ってところでしょうか?
リカバリー用のメディアを別に作るとかして、余計な領域を全部開放して全容量をユーザー領域にしちゃえば、普通に使う分には案外問題ないかもしれないですね。
書込番号:2216353
0点


2003/12/10 17:58(1年以上前)
本日、新宿のカメラ量販店で実機を体験しました。
現在、所有のV505F/Bとの比較は(ネッサーフィン)体感的には
ほとんど遜色なく(FREE SPOT無線LAN)快適でした。
本当はofficeが使用できればと思いました。
それからPC雑誌の記事でX31との比較がありHDDの転送速度は
健闘していると書いてありました。
ちなみにここで予約を済ませました。
書込番号:2216575
0点


2003/12/10 17:59(1年以上前)
失礼!体感したのはネットサーフィンでした。
書込番号:2216582
0点

どうやら、X40(2371)用の40GBHDDも用意されてるみたいですね。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53633
書込番号:2216703
0点


2003/12/10 22:07(1年以上前)
イリアさん >
おおっ!気づきませんでした。
Planned availability date: 24 Dec 2003 (Japan) ですか。なるほど。
書込番号:2217369
0点


2003/12/10 23:30(1年以上前)
ぴか1号さんへの質問です。
「それからPC雑誌の記事でX31との比較がありHDDの転送速度は
健闘していると書いてありました。」
よろしければ雑誌の名前を教えてください。
当方もX40購入を検討しています。
気がかりな点として、バッテリーの持ち時間は仕方ありませんが
キーボード、HDについてはなるべ・く情報を集めたいと思っています。
他にも参考にされた情報がありましたらご教授ください。
またX40に関して、☆満点の星さんのコメントが見当たりませんが
どのようにお考えなのでしょうか
書込番号:2217844
0点


2003/12/11 10:39(1年以上前)
イリアさん>
おおっ!これは、いい情報をありがとうございます。40あればいいかなと。
結構この機種ブレイクしそうです。
書込番号:2219041
0点

HDDのパフォーマンスは、前出のものを見る限り、
Interface transfer rate: 100 MB/sec
Maximum media transfer rate: 240 Mbits/sec
となっていますから、
UltraATA100だけど、転送速度は最大でも30MB/s、ということらしいです。
大雑把に2.5inchHDDの2年前、3.5inchHDDの4〜5年前ぐらいの性能でしょうか。
性能は余り過度に期待はできないようですが、
最近はメモリを積むのが当たり前だし、ソフトもメモリを活用するのが当たり前でしょうから、
HDDの速度差がそのまま体感速度の差にはならないような気もします。
書込番号:2219239
0点


2003/12/11 19:51(1年以上前)
私もHDDの性能については、1〜2年位前までの普通のノートに搭載されていた
20〜40GB程度のディスクと比べると、同等以上の性能は有るように思いましたので、
容量以外はそんなに問題ない気がします。
でも、1.8"40GB純正HDDは、多分高価でしょうし、
個人的にはやはり、安価で交換できる2.5"の方が良かったです。
sシリーズの後継でないことに不満があるかたもいるようですが、CFスロットが無い点以外は、
Lサイズバッテリで1.45Kg7.5時間なら実質sシリーズの様なものですし、買い換えても殆ど問題ないのでは?
画面が大きくなったこと、ウルトラベースが利用可能な点をメリットと感じない人には、微妙でしょうけど。
しかしウルトラベースX4とドライブの廉価セット販売が無いので、もし全部買うと割高ですね。
幸い私はウルトラベイスリムコンボドライブ持ってるので良かったですが、もし持って無かったら辛かった。
24日から出荷開始のようですが、年明けだったりしたら悲しいな。
年末までには手元に届いてることを期待してます。
書込番号:2220384
0点


2003/12/11 20:27(1年以上前)
X40検討中さんへ
雑誌名は週刊アスキー12月23日発行でP207の
IBMが軽量シンクパッドX40でした。
どうぞ!
書込番号:2220497
0点


2003/12/16 11:31(1年以上前)
私も箱崎でみてきた口です。思ったより好印象でした。
会社でX31を家でVAIOとT23を使ってますが...
X31の最大の弱点はキーボードですね。あと1スピンドルのくせに重たい。
X40にはクリック感がという意見の方がいましたが..
X31のキーボードは本当に疲れます。あとパームレストの素材もいまいち。
なんか愛着がわかないんですよね。私の回りの方の評判もけっこう悪いです。
私はX24やTモデルのほうが好みです。
たぶんソフト指向に振ったTモデルからの反省だと思うのですが
TP600あたりに再び近づけようとしてるのでしょうが
正直中途半端なタッチとしかいいようがありません。
あと1.8インチのHDDについては容量が問題ですね。
いまは最低40GBないとちょっと...と思います。
スピードについてはVAIOで1.8インチ使ってますけど
さほど気にならないですよ。
まぁ2.5インチの5400とか7200回転使われてる方なら遅いと言うかもしれませんが。
あとCPUですが電池の持ちとトレードオフなのでこんなもんでしょう。
Pentium-Mの1GHzならば必要十分だと思います。。
もっと速いのが欲しい人はX31の1.6GHzあたりを選べということでしょうね。
確かにX40は中途半端だという感想を持たれる方がいると思います。
個人的には40GBを積んだら買おうかなと思います。
X31売ってX40買いたいのですが...
(X31は諸事情により使い続けなければならないのが悲しい..)
持って歩くことを考えたらやっぱ薄くて軽いのは魅力ですからね。
40GBが載ったら買います。
書込番号:2237116
0点


2003/12/24 00:07(1年以上前)
x40で1.8インチのハードディスクを業界に先駆けて使うのならIBMがユーザーのことも考えて熟成させていく責任があると思います。甘いかもしれませんがそのように期待したい。2.5インチだって4年もしたら時代じゃないよねってことになる可能性は十分あるでしょう。日進月歩ですから
書込番号:2265161
0点


2003/12/24 11:38(1年以上前)
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53633
は朗報ですが、いったおい幾らなんでしょ?
純正Option扱いだとまず買えない価格ですよね。
このディスクがアキバのPC shopに早々に並ぶことを期待してまつ。
それまでは20Gで我慢するかと。USB2.0の外付けHDDを持ち歩く必要がありそうで、なんかあまり嬉しくないです。まぁ、data交換,back upには便利なのだが。。
書込番号:2266388
0点

X40だと2プラッターの40GBがはいるみたいですねー
X505分解しましたが1,8インチの1プラッターの6mmぐらいが限界ですね。
PCカードと全く同じ大きさで、ピン数はCFと同じでしたCFを挿して起動させたくなってしまいました
書込番号:2267457
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


実際に触った方に質問します。以前の600Xのような肌触り(表面やパームレスト部分)が好きなのですが、最近の機種はすべて安っぽく?なってしまったような・・・X40はどうなのでしょうか?
0点


2003/12/15 09:58(1年以上前)
肌触りはT4xに近いです。
X3xよりは良い。私はX23の肌触りをとても気に入っていますが、
見た目跡が付きやすい。T4xやX4xのパームレストはその辺も考慮すると
バランスは良いかと思います。
書込番号:2233681
0点

最近のThinkPadは薄型傾向があるのでその弊害が云々という
意見もあります。が、
でも使用している素材そのものは進化している様だし、最後はKeyboardと
キーストロークとかのタッチ感覚の部分だけ好みになるね。
書込番号:2233715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
