
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月31日 09:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月13日 03:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月29日 00:48 |
![]() |
0 | 37 | 2004年1月31日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月20日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

2004/01/25 17:25(1年以上前)
見れると思うよ。
書込番号:2386651
0点


2004/01/25 17:36(1年以上前)
DVD再生ソフトを忘れずに。
書込番号:2386681
0点


2004/01/31 09:19(1年以上前)
WindowsMediaでDVD再生できるのは、WINDVDなどを導入した後可能になるんじゃなかったでしたっけ?
まあ、標準でマルチドライブにDVDソフトついてきているとは思いますが・・・
書込番号:2408819
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


仕事上、ラフに扱えるモバイルマシンが欲しいと考えています。
X23、X31等を仕事や、プライベートで使用しているのですが、
個人的に、軽くて頑健で尚かつコンパクトサイズとキータッチが
良いノートとなるのモノを考えると(わがままだらけですが)
X40は近いかなと考えています(割高ですけど)
でもInterLinkとかもサイズと価格でよいなと考えてしまいます。
個人的にはX40が好きなのですが、持ち運び等の携帯性を考えると
InterLinkの方が良いのかなと考えます。
だったら、PDAでは?、と友人が言うのですが
PDAだと物足りなさ過ぎます。
同じような迷いを持った方はおられると思います。
価格or携帯性or好み。
ホント迷いますね(笑)
0点


2004/01/24 21:28(1年以上前)
初めまして。
仕事上出張が多く14インチのノートを持ち歩くのが嫌になり
モバイルマシンを迷ったあげくこれに決め本日X40届きました。
今まではひ弱なR30を使用していました。
仕事ではシリアルポートも使用するしドッキングステーション付けたら
大きくなるかなと思っていましたがそんなことはないですね。満足です。思った以上に軽くて薄くてちっこい。箱から出すとき「えええ!!こんなちっこいの?」と感じました。画面も非常に明るく眩しいくらいですヨ。色々と他の機種を考えていたのですが手にとってみてX40で正解でした。剛健さんも迷わずコレ!満足すると思いますよ。価格は色んなオプション付けましたので思った以上に割高になりましたが元を取れるくらい使いこなしてやれば良しとしてます^^ 小さすぎず大きすぎず、キーは打ちやすい。
決めなさい!w
書込番号:2383191
0点

X40を使い始めて1ヶ月になります。
いいですよ。
軽いだけ、薄いだけのノートは他にもいろいろありますが、
頑丈さ、キーボード、ポインティングデバイス、画面、静かさ、トータルに考えれば、
非常に満足できます。
HDD、性能面で、少し難がありますが、それを補って余りあるよさがあると思います。
ThinkPadの良さは、持ってみないとわかりませんが、X40は特にそうです。
ここの投稿を見ても、実際に所有している人はほとんどの人が満足以上だと思います。
バッテリは、予備バッテリを持てば大丈夫です。
(バッテリチャージャがかさばるのは難ですが)
個人的な不満としては、私が購入したときより3万円以上値下がりしたことぐらいですね。
書込番号:2385696
0点


2004/01/25 17:53(1年以上前)
同じ事で悩んでいる方がいるんですね。
取り立ててThinkpadの信奉者ではありませんが(本当は好きですが)。
以下はここ数年間の私のノートブック(ラップトップ)やPDAの変遷です。
今はノートブック(TP X40)とPDA(東芝)を使い分けています。
<< 遍歴 >>
古い古いThinkpad (TP220, TP360, TP530)
小さい東芝libletto60 ?
TP600E: 英語KBに替えました。中国の友人に譲りました。
TP570: 英語KBに替えました。香港の友人に譲りました。
友人は香港IBMで修理して今でも使用しています。
TP s30: 英語KBに替えました。満足していましたが液晶が少し暗く
明るい外出先で少々見ずらいため手放しました。
ビクターInterLink:トラックポイントが付いていたので購入しましたが
InterLinkのトラックポイントはあまり良い印象では
ありませんでした。かなりの発熱に悩みました。
液晶も私には小さすぎるので友人に譲りました。
TP X30: 中古のX30と英語キーボードを購入しまし。
ちょっと重いのと、大きいこと以外は満足できました。
Panasonic Let's Note R2:軽さを求めてR2の中古を購入しました。
液晶はきわめて明るく外出先での使用は 極めて楽でした。
しかしタッチパッドパネルには馴染めずいらいらしました。
中古で程度の良いTP s30(ミラージュブラック)を
見つけたのでR2をオークションで手ばなしました。
TP s30: 液晶の暗さが気になりますが元のs30に戻りいらいらも解消。
英語KBに替えました。
X40が発表されたのでs30を近くの方に安価でお譲りしました。
TP X40: 昨年暮れにX40を購入しました。
私の使用目的や環境にてらして95点くらいの満足度です。
多分長く使用すると思います(合格です)。
マイナス5点は
英語キーボードがまだ手に入らない(いずれ入ると思いますが)
バッテリーの持ち(標準であと+1時間ほど長く欲しい)
こんな程度です。
HDDの容量ですが、DtoDを消去したので足りてます。
いずれ40GBの物が手に入ったら換装します。
X23、X31をお使いになっておられる方ならX40の良さが分かると思います。
書込番号:2386751
0点



2004/01/25 22:11(1年以上前)
>か〜きさん、イリアさん、VVLさん
初めまして。皆さんのお言葉とても参考になります。
やはり使用目的等を考慮するとX40は買いなんでしょうね。
X2〜X3までは結構中古で出回っていますが、
S30の中古が出回っていないのも、有効なサブノートとして
皆愛用しているからでしょうね。
多分、X40もそのような感じになるのでしょうか。
価格がもう少し下がったら、買うことにします。
いろんな意味で皆さんのアドバイスは参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2387886
0点


2004/01/25 23:17(1年以上前)
15万以下になるまで祈ります・・・
メモリ、a/b/g転換、いつかHDDを転換しなければいけないので、
それを考えると12,3万で買いたいな。
大学で一年間だけX20を無料貸し出しやっていて、病み付きになりました。
次こそThinkPad買います〜
書込番号:2388292
0点


2004/02/01 20:13(1年以上前)
banana gorilaさんは,W大学出身の方かな?
僕もそうだったのですが,僕のころは貸し出しという制度がなく,あとで知ったときはすごくうらやましかったですよ.
X20の重さに慣れているのであれば,X31なんてどうでしょうか?
kakaku.comの最安値のショップを探すと,だいたい3万円くらいしか変わらないですし,HDDが2.5インチなので交換が簡単にできかつハイスペック(7200rpm,60Gモデル)など選択の幅が広いですし,3万円の差でPenM1.0→1.6G,11bのみの搭載→11.a/b/g/対応とX31のPHJの方がコストパフォーマンスがずっといいと思いますよ.
ただ,重さが結構あるのと,後発のX40のほうが洗練されているということはあるのですが….
書込番号:2415392
0点


2004/02/05 00:21(1年以上前)
あ、そうです!
貸し出しはいつから始まったのかわかりませんが、情報系と経営シスだけ
X20の貸し出しやっています。
でも、人によっては結構使い込んでて汚いです。
早く新しいものが欲しいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2428631
0点


2004/02/13 03:36(1年以上前)
>>banana gorila,>>lassie
私もその”貸し出し”でThink Padにハマリ,去年X31買いましたよ.
Banias初搭載のThink Padで,発売後すくに買ったので,満足度は高いです.
バッテリーが6セルな分,もちはかなりよいけれど,やはり重いです.
自分の用途だったら,X40のほうが良いかも知れないなと思う今日この頃.
書込番号:2462619
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


USB 2.0 ポータブル・マルチバーナー・ドライブ(22P9163)の購入を検討をしているのですが、誰か使用されている方いませんか?
使用していて、気になる点などありませんか?
どなたか、ご回答宜しく御願いします。
0点

先月購入しました。使い勝手はとても良いです。特にX40とは、USB接続でパワードusb?とかでAC電源が不要なのもgoodです。
ただ値段が高すぎます。
書込番号:2375218
0点


2004/01/23 15:09(1年以上前)
HDDが余っていたのでもっと入〜るなどのUSBインターフェースのHDDケースで使っています。
USB接続でパワードusb?の方で無くても使えます。
ちなみに昔のi1620でもAC電源なしで使えました。
書込番号:2378238
0点


2004/01/24 00:53(1年以上前)
私も、IBMのセール開始にあわせて、ドライブの購入を検討しています。ホームページでは、X40でも使えるように書いてあったと思ったのですが、沖縄コールセンターに訊ねると、X40には対応していない。だから、X40をオンライン購入するときのオプションリストにも登場しないとの回答がありました。でも、実際は使えるって事ですか?だったら、ベースに入るスリムドライブは全く使い道なしで、マルチバーナーだけ買えばいいと言うことでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:2380383
0点


2004/01/24 03:13(1年以上前)
ニコノス9 さん
USB 2.0 ポータブル・マルチバーナー・ドライブ(22P9163)」※(別売)
は使えるとHPで名言されてますので使えるでしょう?
>IBMのセール開始にあわせて、ドライブの購入を検討しています
と言うのは何のことでしょう?
一般に市販されてるUSB2.0のHDDケースでUSBのBUS Powerで給電するものなら、動くようですね。
私は松下の同等品(3万代で売ってる)の電源ケーブルを改造して
3. IBM Powered USB2.0ポート※
※上のポートは単体でUSB2.0ポートとして利用できます。下のポートは専用Optionによる電源供給ポートです。
で使用したいのですが、可能でしょうかね?勿論保証外自己責任は承知です。
保守マニュアルあるかな。。
書込番号:2380716
0点


2004/01/27 23:54(1年以上前)
私はつい昨日手元に届いた所ですが、このドライブ選んだのは唯一つPoweredUSB対応でACアダプタなしで書き込みもできる点だけですw。
CD-RWドライブとしては特に気になる事はなさそうですがDVD-RWとしての挙動に???な点が・・・。DVD-RW/RAMドライブは初めて手にしたのですがUltraBase装着の状態とX40単体に接続した状態でDVD-RWドライブと表示されたりDVD-RAMドライブと表示されたり・・・w。
ちょっと不思議な感じがしますがまあ問題なく使えてますw。
えらい高価なので使い込まねば・・・・w。
書込番号:2396508
0点



2004/01/29 00:48(1年以上前)
皆さん、参考になる意見ありがとうございました。
今日、USB 2.0 ポータブル・マルチバーナー・ドライブをIBMダイレクトで注文しました。キャンペーン価格でちょっとは安くなってます。
マルチバーナー・ドライブを決めた理由は、ACアダプタがいらないと言う使い勝手もありますが、HDDの容量が少ない分、データのバックアップメディアの選択肢を多く持っていた方が良いかなと思ったもので・・・。
書込番号:2400515
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40を、高速でタイピングしたときに生ずる騒音、
キーボードが「カシャカシャ」となる騒音の大きさについて教えてください。
私的には“静かなキーボード”を探しています。
例えば、X31と比べてどうか、T41と比べてどうか、R50と比べてどうかなど、
他モデルとの比較で教えていただけるとわかりやすくて助かります。
もちろんVAIOやNECの機種との比較でも構いません。
わがままな質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

自分で納得する以外は無理な質問ではないでしょうか??
特にキータッチは男性と女性とは違うのと静かな場所でこれらの
ノートをすべて並べてキータッチをチェックする人も見たことない。
書込番号:2373732
0点


2004/01/22 03:02(1年以上前)
キータッチは同じ機種でも個体差がありますからねぇ。。。
書込番号:2373758
0点


2004/01/22 22:11(1年以上前)
X40のキーボードはカシャカシャするのとしないのと2種類あります。キーを支えるパンタグラフの形が違います(タイ製と中国製)。どちらがついているかは開けてみないとわかりません。
書込番号:2376056
0点


2004/01/23 11:55(1年以上前)
なるほど、うちのX31は底面のシールに
「Made in China 中国制造」って書いてある。
製造じゃなくて制造ってなってるのは中国だから?
書込番号:2377796
0点


2004/01/23 16:12(1年以上前)
X40に直接関係ない話題だけど
中国本土(簡体字) 製造-->制造 製の上だけ、簡単にしてます。
台湾、香港(繁体字)製造-->製造 同じです
書込番号:2378386
0点



2004/01/23 19:26(1年以上前)
有力な情報ありがとうございます。感謝してます!
タイ製と中国製のどちらが、「カシャカシャ」するのか
教えていただけたら嬉しいです(*^_^*)
わがままばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:2378887
0点


2004/01/24 00:03(1年以上前)
X40 昨年末購入しました。
しかし私のX40のキーボードはなんか触っただけで「カシャカシャ」しました。どうもラオックスに置いてあったデモ機と感じが違います。それに不具合も有ったのでキーボードを交換してもらいました。
そのときIBMに聞いてわかったのですがX40には2種類のキーボードがあります。どうも製造国(工場)によって使用部品が違う様です。
私のケースではタイ製のほうがカシャカシャしました。
書込番号:2380140
0点


2004/01/24 00:49(1年以上前)
こんにちはキーボードについて、となりのVJに書き込んだのですが、タイ製が良くないキーボードと言うことですね。さっそく後ろを見てみます。詳しい方達がいて、助かりました。
書込番号:2380368
0点


2004/01/24 01:19(1年以上前)
タイ製と中国製は部品の違いによるものでけしてタイ製が悪いキーボードではないですよ! 好みの問題です。
タイ製:シャラシャラ音がしますがタッチの感触はしっかりしています。
中国製:静かですが感触は少しやわらかい。
昔からこの違いは感じていました。機種の違いによるものと思っていましたが、今回同じ機種でも2種類のキーボードを使用していることがわかりました。
いろんな店のデモ機をたたいてみるとわかると思います。
書込番号:2380480
0点


2004/01/24 10:39(1年以上前)
この掲示板では、「タイ製のほうがクリック感がしっかりしていて打ちやすい」という評判が多いようですね。このへんはやはり好みなのでしょう。
また、パソコン本体の底面に製造国が書いてありますが、キーボードの製造国もキーボードの裏面に書いてあるそうです(キーボードをはずさないと見られない)。
ここで疑問なのですが、中国製の本体+タイ製のキーボードという組み合わせはあるのでしょうか? 私はタイ製の本体というのを見たことがないので、当然この組み合わせがあるものと思っていたのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:2381259
0点


2004/01/24 10:52(1年以上前)
それと、VVLさんにおたずねしたいのですが、「ラオックスに置いてあったデモ機」というのは、秋葉原のザ・コンピュータ館に置いてあるもののことですか? あれが中国製のキーボードということですかね。
書込番号:2381299
0点


2004/01/24 23:54(1年以上前)
Thinkpad の主要な部品には製造国のシールがはってあります。叉,Thinkpadは部品工場のある国と製品を組み立てる国とは関係ないようです(適材適所?)。
私が過去に使用したThinkpadの製造国には日本、カナダ、台湾、中国がありました(もう製造していない国もあると思います)。ちなみにタイ製のThinkpadは見たことがありません。タイには部品工場(多分協力会社?)とHDD工場(今は日立?)があります。中国には製品組み立て工場、部品工場、液晶モニター組み立て工場等があります。叉東南アジアにも工場があります。
私の触ったデモ機のあるお店はご指摘のザ・コンピュータ館です。
キーボードを外したわけではないので間違っているかもしれませんが、店員さんの目を気にしながら横から覗いてキーボードの構造をチェックしました。どうも感触の柔らかいほうのようです。
シャラシャラ音はパンタグラフの違いから、クリック感の違いはラバードームと呼ばれている小さな部品の違いによるものと思います。この二つの部品を微妙に変えてキーの硬さ、クリック感、クロストークの長さをコントロールするとIBMの設計者が言っていたのをどこかの記事で見た記憶があります。他社の製品も大体同じ様な構造をしています(パンタグラフが無いラバードームだけのものもありますが)。
タイ製と中国製は部品だけでなく作り方も違っていました。2枚のアルミ板のとめ方も一方は電気溶接、他方は折り曲げ止めでした(あまり関係ないことですが)。
2つとも良くできています。後は好みの違いです。
書込番号:2383953
0点


2004/01/25 01:01(1年以上前)
VVLさん
丁寧なご返事どうもありがとうございます。大変なシンクパッド通でいらっしゃいますね。とても勉強になりました。
私は現在T40を使っているのですが、やはり持ち運びには重いので、X40の購入を検討しているところです。
それにしても、シンクパッドにはどうして構造の違う二種類のキーボードが搭載されているのでしょうね。二種類あると、両方くらべて好みに合うほうを選びたくなりますよね、できないけど。(笑)
しかし、タイ製も中国製も出来はいいということで安心しました。今まではタイ製のほうがすぐれていると思い込んでいたので。また、秋葉原のザ・コン館でいろいろ触ってみます。
みなさんの書き込みを見て、X40がますますほしくなってきました。VVLさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2384251
0点



2004/01/26 17:57(1年以上前)
今日、この時間にIMBにキーボードについて直接電話して聞いてみました。
中国製とタイ製ではキータッチが違うのですか?と質問したところ、
「こちらではそう言う話は聞いたことがありませんね、
ちょっとお調べしてから折り返し電話かけます」と言われました。
その後、電話がかかってきて
「キータッチについて、両者に違いが認められませんでした」
「各国から部品を取り寄せているは確かですが、設計が全く同じですのでキータッチも同じです。」
「パンタグラフとラバードームについても全く同じ設計です」
と言う答えがIBMのAさん(実名は伏せます)から返ってきました。
書込番号:2390738
0点



2004/01/26 17:58(1年以上前)
ってことは個体差だったってことなんでしょうか・・・
なにがなんだかわからなくなってきました・・・
書込番号:2390744
0点


2004/01/27 03:05(1年以上前)
製造元によって2種類存在するっていうなら、まだ納得できないこともなかったんですが、、、
同じ設計で同じように作ってるつもりなのに、なぜかソフトになったりカシャカシャになったりするっていうんじゃ、個体差というにはあまりにもばらつきが大きすぎるに思えますが。。。
かえって、「うちでは安定した製品作る技術がありません」って認めてるようなコメントですね。
書込番号:2393286
0点

「原則として同じ仕様で作っているが、結果として違うものができてしまった。不具合があれば交換するついでに希望をきくことはあるが、正常なら交換には応じることはない。」といったところでしょうか。
書込番号:2394914
0点



2004/01/27 18:57(1年以上前)
>「不具合があれば交換するついでに希望をきくことはあるが、
>正常なら交換には応じることはない。」
これについてはIBMの社員の方のセリフそのものです。
もしもキーボードをどうしても違うものに変えたければ有料ならばできるとおっしゃってました。
「直販で買うのに、キーボードの選択して購入することができますか?」
と聞いたところ、「購入項目にないので、できません」とおっしゃってました。
>原則として同じ仕様で作っているが、結果として違うものができてしまった。
これについてはIBMの方でキーボードを実際に調べてもらってから、
折り返し電話をいただいたのですが、
IBMの方調べたところ両者に違いはなく、キータッチも同じであったと返答がありました。
理由は、製造国は違っても全く同じ設計を使っているからだそうです。
書込番号:2395006
0点


2004/01/27 21:41(1年以上前)
bic大宮店でX40見たのですが、タッチがすごく柔らかかったです。
隣にX31があったので比べてみました。
IBMのサポートが交換してくれないのなら、店頭の商品とタッチが違うんじゃ?!
と聞けば交換してくれそうですが。
書込番号:2395656
0点


2004/01/27 23:19(1年以上前)
キーボードの違いについて沢山の方に疑問を抱かせてしまい申し訳ありません。
実際に私は2つのキーボードを同時に並べて音とタッチの違いを体験しております。
キートップを外した訳ではないので(壊れると困るので)中身が同じかどうかは確認しておりません。しかしキーボードを裏返すと中国製とタイ製の作りはずいぶん違います。
中国製キーボードの裏には小さな穴が沢山開いておりその穴を使って中の部品(アルミ板?)を固定しています。タイ製のキーボードの裏には穴が無くスポット溶接で部品を留めているようです(スポット溶接の跡が沢山ありました)。
どなたかキーボードを外す勇気のある方確認してもらえませんか?
IBMの答えを信用するなら「設計は同じだけど作りはずいぶん違います」?
多くの技術者が言っていますが、「設計は同じでも部品を作る工場や会社が違うと、性能は微妙に違うことが良くあります」。これも個体差?
皆さんがこんなに疑問を抱いているなら、もう少し中身を確認してから返品すればよかったかなと反省しております。
今週末できるだけ多くのX40のデモ機を見に行きます。
X40のTab叉はCaps Lockのキーボードを横から覗くと中が見えるので違いがあるか確かめます。もちろん音とタッチの違いが無いかも確認します。
書込番号:2396268
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ



ホンダさんって、過去ずっとThinkPadのTシリーズ派だった人。
T23からT40まで使っていたのは知ってます。
書込番号:2371634
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


お聞きしたいことがあるのですが、X40のグラフィック性能は
どの程度なのでしょうか?
いろいろ調べたらX40はチップセットが855GMEとなったことで
1.システムバスのクロックが引き上げられた。
2.メインメモリはDDR333に対応した。
3.内蔵グラフィックスコアのクロックが250MHzに引き上げられた。
とありました。
すごく良くなったと素人目には思うのですが、外付DVDで出張先で
映画を見たいのですが絶えられるレベルでしょうか?
また、今後X40はX31と同レベルの機種を投入してくる可能性
はあると思いますか?物理的に現状では無理なのかなー。
よろしくおねがいします。
0点


2004/01/19 21:10(1年以上前)
DVD再生のレベルなら旧855GM採用機種でも十分可能だと思います。
855GMEの性能は855GM比で10〜20%増というところです。
参考リンク:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/hotrev239.htm
書込番号:2364718
0点


2004/01/19 21:28(1年以上前)
>すごく良くなったと素人目には思うのですが...
すごく良くなったという程のレベルじゃないと思うけど。
ただし、Kharu1さんの言われるようにDVD鑑賞程度なら必要充分な性能です。
書込番号:2364781
0点


2004/01/20 01:57(1年以上前)
X40、X31(PHJ)双方のユーザですが、メモリをそれなりに積んでいる(双方とも768MB)せいか、カタログスペックの違い程性能さは感じ無いですよ。
色々な意見があるとは思いますが、私が勧めるとしたら、殆どの人にX40を勧めます。
ところで、DVDをみられるなら、2スピンドルマシンは如何ですか?
X40とほぼ同じ重さのマシンも世の中には有る事ですし。
書込番号:2366096
0点



2004/01/20 11:11(1年以上前)
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。参考になります。
X31との性能差もメモリを積むことにより問題解決しそうですね。
「X40ユーザその1さん」情報ありがとうございます。
外付けDVD(CDRW)持っているので2スピンドルマシンは必要無しです。
たまに映画とか見たいので普段は持ち歩きません。
ところで「殆どの人にX40を勧めます」とはどういう所なのでしょうか。
X31は値崩れしてきているのでどっちにしようか迷ってます。
ぐ・ぐ・ぐーと吸い寄せられる様なご意見お待ちしております。
書込番号:2366783
0点


2004/01/20 11:49(1年以上前)
あくまでも私の好みと、一般的な使用用途(ネットブラウズ、メール、オフィスソフトの利用)を考えた場合ですが。。。
・やはり持ち運びには薄く、軽い方が良い(これが一番の理由)
・手を置く場所と、トラックポイントのボタンとの段差がX40の方が若干少なく、操作しやすい
・X31との性能差は体感出来るが、想定する使用用途だと殆ど差が無い
この辺りが大きなの理由です。
後は、過去ログに沢山有ると思いますが、皆さんが弱点として指摘している点をどう考えるかだと思います。
ハードディスクの性能ですが、大容量ファイルのコピーや、ファイルの検索をするような場合は、遅さを感じますが、その他の場面では問題無いレベルです。
ご参考まで。
書込番号:2366865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
