
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2004年4月4日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月7日 10:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月7日 17:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月2日 08:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月21日 22:37 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月17日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


2371-4WJを購入して工場出荷状態のまま使用しています。
スペックもそのままです。
一番気になるのは起動時の遅さです。
ここの書き込みを参考に
(1)常駐ソフトを止める
(2)XPのクリーンインストール
を実施してみようと思うので教えてください。
(1)常駐ソフトはどうやって止めるのでしょうか?
常駐ソフトとして動いているのソフトはどれになりますか。
(2)XPのクリーンインストールはローカルディスクからXPを
再インストールすれば良いのでしょうか?
工場出荷時にインストールされているソフトで、
使えなくなってしまうソフトがあるのか気になります。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/02 17:40(1年以上前)
起動ボタンを押してから、砂時計が消えるまでで、何秒かかりますか?
これにこだわるのは、良くはありませんが、やはり長くかかるPCは全般的にレスポンスが悪い傾向にありますね?
書込番号:2658203
0点

(2)XPのクリーンインストールするなら常駐ソフトなんて初めからインストールされないよ、何も知らない方にはお薦めはしませんが。
reo-310
書込番号:2658213
0点

(2)XPのクリーンインストール
OS(WINDOWS XP)を買って来て、CD-ROMドライブからインストールする。
書込番号:2658314
0点

2は、Windows単体のCDが必要ですからね。 1も知らないような人はお勧めできません。絶対にあとで苦労して出来ないと思うので。1みたいな簡単ではない。
書込番号:2658521
0点


2004/04/02 21:19(1年以上前)
"Win高速化 Advanced XP"
CD-ROM; ¥ 4,719 (amazon.co.jp)
こういったものを使うほうが無難です.
書込番号:2658790
0点

クリーンインストールはともかく、起動時の常駐ソフトを
はずすのであれば、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
から「msconfig」と入力しましょう。
そこの「スタートアップ」から不必要と思われる、アプリの
チェックをはずして、再起動です。何を止めたいかは、何回
か試してみて、決めると良いと思います。
書込番号:2659138
0点


2004/04/02 23:32(1年以上前)
いちいち起動し直さないで休止状態やスタンバイモードを活用すればいいのでは?
書込番号:2659377
0点

msconfigは起動時に立ち上げるサービスの設定です。
スタンバイ・レジュームはすでに立ち上がっている状態
の中での話のですので、再起動が必要となります。
書込番号:2659395
0点


2004/04/02 23:48(1年以上前)
のぶーさんの質問に答えたのですが、直前の徹2001さんの書き込みにも話がつながってしまうのでややこしくなってしまいましたねw。
起動の遅さが気になるならいちいち起動しないで休止モードやスタンバイモードを使えばいいのでは?と思い書き込みました。
誤解を招く書き込みをして申し訳ないです。
書込番号:2659455
0点



2004/04/02 23:51(1年以上前)
みなさん教えて頂いてありがとうございます。
(1)常駐ソフトは、徹2001に教えて頂いた「msconfig」
で止めることが出来ました。
(2)XPのクリーンインストールは、
「単純にOSのみをインストールする」ことなんですね?
また、工場出荷時にインストールされているソフトは
使えなくなるってことですね?
XPを別途購入するとなると費用も掛かるし、
もっと判ってからにします。
書込番号:2659464
0点



2004/04/02 23:59(1年以上前)
issa237849237さんのアドバイスで
「休止モードやスタンバイモードを使えば」とのことですが、
24時間電源ONってことですよね。
PCの寿命とかに影響はないのでしょうか?
徹2001さんすみません。先ほど呼び捨てになってました。失礼m(__)m
書込番号:2659505
0点


2004/04/03 00:18(1年以上前)
違います。
スタンバイモードはすぐに復帰できるように可能な限り電力を押さえ待機し続けているような状態ですが
休止モードではHDDにメモリの情報を書き写して電源を落としています。
スタンバイモードでは瞬時に復帰しますが電気を食います。
休止モードでは復帰に10〜20秒程度かかりますが電気は食いません。
書込番号:2659593
0点


2004/04/03 00:30(1年以上前)
私も、もっぱら休止状態を愛用してます。
方法は、電源を切るウィンドウのとこで、
Shiftキーを押しながらサスペンドのとこをクリックするか、
キーボードの「h」キーを押せばOKです。
ただ、「コントロールパネル」>「電源オプション」で、
「休止状態」タブの「休止状態を有効にする」、
というのがチェックされていないと、使えないので、
気をつけてください。
書込番号:2659643
0点

ThinkPadには休止やスタンバイ用のキーがあります。
書込番号:2660071
0点


2004/04/03 13:34(1年以上前)
> (2)XPのクリーンインストールは、
> 「単純にOSのみをインストールする」ことなんですね?
> また、工場出荷時にインストールされているソフトは
> 使えなくなるってことですね?
ほとんどのソフトはHDD内にも格納されていますし,WEBから
ダウンロードすることも可能です.ただし,それらをすべてインス
トールしてしまっては,クリーンインストールする意味がありませ
ん.最小限のデバイスドライバだけをインストールすれば,1分以
内でOSの起動は完了します.IBMのPCは,工場出荷状態でイ
ンストールされているソフトは少ない方だと思いますが,常駐タイ
プが多いので速度面でかなり足を引っ張っているように思います.
書込番号:2661112
0点



2004/04/03 15:16(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
なるほど、「休止状態」からだと電源ONから20秒程でOKです。
このような機能を積極的に使えば良いんですね。
活用したいと思います。
知らないと宝の持ち腐れですね。
>ほとんどのソフトはHDD内にも格納されていますし
これは、Disk to Diskリカバリー用の「バックアップ区画」に
格納されていると言うことですよね?
CDからOSをクリーンインストールしてもこの隠しエリアは潰さずに
残せるのでしょうか?
書込番号:2661384
0点

OSのインストール時にどうやるか、じゃないですか?
バックアップ領域は単にFAT32の領域ですから、消そうと思えば
消えてしまう可能性はありますよ。(通常のインストールであれば、
インストーラーが勝手に消すことはないと思いますが)
私も、先月末に7VJを買ったばかりなので、よく勝手が分かりませんが
そのうち、暇になったら、バックアップ領域を、ネットワーク経由で
自宅のディスクトップに書き出そうかと、考えているところです。
書込番号:2661884
0点


2004/04/04 00:37(1年以上前)
>これは、Disk to Diskリカバリー用の「バックアップ区画」に
>格納されていると言うことですよね?
Cドライブの中にインストール用イメージが入っています。ですので、普通にCDやメモリーカードにバックアップできます。たしか、「IBM」という文字を含んだパス名だったように思いますが、自分もクリーンインストールしてしまったため、正確には覚えていません。そもそも、最新版はIBMのサイトから入手できます。ただし、SDスロットのドライバだけは、ダウンロードできませんので、Cドライブからのバックアップをお忘れなく。
書込番号:2663294
0点


2004/04/04 00:43(1年以上前)
>バックアップ領域は単にFAT32の領域ですから、消そうと思えば
>消えてしまう可能性はありますよ。(通常のインストールであれば、
>インストーラーが勝手に消すことはないと思いますが)
逆に消す方が難しいです。BIOSでDtoD領域を可視化してからでないと、フォーマットもできません。もちろん、OSのインストール時についても同様です。
書込番号:2663331
0点



2004/04/04 02:39(1年以上前)
少しずつですがわかってきました。
ありがとうございます。
ソフトはIBMのサイトからダウンロード可能なんですね。
ちなみに、Cドライブに「IBMTOOLS」フォルダがありました。
クリーンインストールしてもDisk to Diskリカバリー用の
「バックアップ区画」が残るなら、
クリーンインストールに失敗しても工場出荷状態に
リカバリー出来るので安心してトライ出来そうです。
書込番号:2663633
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


本日、X40を注文しました!
いままで6年前のLaVieを使ってたんで到着が待ち遠しくて
しょうがないです!
ところで、全然このパソコンに関係ないのですが
パソコンを乗りかえる時、前のパソコンのメールや設定などを
新しい方へうつすにはどのような方法があるか教えてもらえますか?
98用のドライバはXPでも使えるのでしょうか?
また注意点などがありましたら、教えていただけますか?
初心者で、こんな質問をしてしまい申し訳ないのですが、
どうか経験豊富な先輩方、教えていただけないでしょうか。
0点

ご購入おめでとうございます。
現在お使いのメーラーがOEで、今後もお使いのご予定でしたら
エクスポートとインポートで検索すれば過去ログにあると思います。
ただ、EdMaxなど軽めのメーラーをフラッシュメモリーに入れて
ご使用になれば、買い替えの時などは手間が掛かりません。
書込番号:2647734
0点


2004/03/30 20:00(1年以上前)
Outlool Expressをお使いなら、この「Exma」が非常に使いやすいですよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/html/main.htm
書込番号:2647797
0点

自分の場合、メールの設定等は、設定画面の画面コピーをプリントするか、
メモをとっておきます。
大きなデータはCD-Rに焼いておくか、外付けHDDケースを使ってます。
http:
//www2t.biglobe.ne.jp/~osone/howto/1987_2000/hdd.htmlみたいな方法。
OSはXP-Homeだと思いますが、大半のドライバは互換性がないです。
しかし、XP標準のドライバは物凄い種類が標準で入っています。
アプリケーションについては、互換モードで動くものもあります。
書込番号:2648464
0点



2004/03/31 12:04(1年以上前)
みなさん大変親切なご返事、どうもありがとうございます。
早速みなさんのおっしゃったことを実践しています。
こんなに返事が来るとは思っていなかったので、ちょっと感動しています。
これからもよろしくお願いいたいます。
>ザースさん、猫はコタツで...さん、XJRR2さん
書込番号:2650351
0点


2004/04/01 01:34(1年以上前)
もう読まれていないかもしれませんが、以下の方法も検討してみてはいかがでしょうか?
IBM System Migration Assistant(SMA)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/sma/
IBM提供のデータ移行ツール。
Windows.FAQ
古い PC から Windows XP に設定やファイルを移すツールがあるとききました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#724
書込番号:2653192
0点



2004/04/07 10:54(1年以上前)
いえいえ、しっかり読んでますよ。どうもありがとうございます。
書込番号:2675624
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


はじめまして、この度x40ユーザーとなりました、やよいと申します。
ワイヤレスLANカードを取り付けをしようとしているのですが、
付属されている2X5センチ程度の金属の保護プレートの様なパーツの
取り付け方法がわからず悩んでおります。
ご存じのお方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。
0点


2004/03/29 16:29(1年以上前)
はじめましてkentaPともうします。X40のWireless cardは底板外すことで取り付けか可能となります。底板は3本のねじで止められています。しかし、この3本は底板から外れませんので3本全て緩めてから底板ごと取り外してください。メモリー、Bluetooth,Wirelessの各スロットがありますので取りつけを確認してください。
書込番号:2642889
0点

はじめまして。わたしは最近X40ユーザーになり、純正オプションのa/b/g対応ワイヤレスカードをつけました。yayoiさん同様に金属板が何に使うのか不明でしたが、使わずに装着してまったく問題ないです。このカード自体がほかのシリーズでも使えるようなのでそのためのツールでは?と勝手に解釈しております(説明書にも書かれてませんし。。。)元々装着されていたカードは切断ばかりしていましたが交換してからノントラブルになり快適ですね!
書込番号:2644364
0点



2004/03/30 13:29(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
私もとりあえず、金属プレートのようなものは、つけずにカードをそのまま
装着して使用しているのですが、シールドの役目かなぁ・・など思ったりして
悩んでおりました。
とりあえずそのまま使うことにします。
書込番号:2646641
0点


2004/05/19 12:13(1年以上前)
BluetoothのスロットがあるとkentaP さんがおっしゃってますが。IBMが
オプションで出さないので、今の所、不要デバイスになっているのでしょうか?将来的には出すのかな?
書込番号:2825379
0点


2004/06/07 17:58(1年以上前)
この金属プレートはx31用の取り付けアダプターでつ。
先行機種にも対応できる様にしてあるのはさすがIBMですが
説明がないのでかなり戸惑います。
沖縄に電話でもしますか・・・(w
書込番号:2894523
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


3日前に代理店を通してX40を購入しました。
蓋を開けた状態で液晶の下、アンテナマーク付近を中心にブカブカ浮いていて、液晶パネルとフレームの間に1mm強の隙間が開いています。
見た目も気になりますし、ホコリも入り込むのではと心配なのですが皆さんはいかがでしょうか?
代理店に電話したところ「そんなものとですよ〜」と言ってあまり対応がよくありません。新品交換は無理としても修理で直してもらえないものなのでしょうか(涙)
場合によっては返品もできるのでしょうか。。
0点

近所の量販店に自分の機種を持っていって見比べる必要が
ないですか??
で、異常ならショップの店員にでも見てもらい、同意されれば
メーカーに交換なり修理を頼むほうが説得力があります。
この板で自分の目視感覚のみ言っても何の回答も得れません。
書込番号:2636597
0点

IBMにそこまで細かいこと言われるとつらいです。
電池のところに隙間があったり、液晶に隙間があるのは確かです。個体差も結構あります。許してとしか言いようがないな。s302台並べてそうおもいました
こっちの電池はがたがたとか。
書込番号:2637102
0点



2004/03/28 21:45(1年以上前)
そうなんですか。
IBMには細かい事を言っちゃだめなんですね。
弓なりになった隙間に一円玉が入りそうなので、
いっそのこと一円玉を並べてみて笑いながら泣き寝入りすることにします。
書込番号:2640326
0点

X31は1mm隙間があるので1mmの黒いスポンジをはめてあります
書込番号:2640755
0点


2004/03/29 00:06(1年以上前)
私のx40は隙間はあいてないですよ・・・
書込番号:2641094
0点


2004/03/30 10:18(1年以上前)
s30ユーザーで、X40の購入を予定してます。
1円玉が、入っちゃうのは、どーなのかなぁ?さすがに並べられるのは、問題ではないでしょうか?
新規購入したばかりなら、サポートに連絡すれば、無償修理してもらえるんじゃないですか?
書込番号:2646105
0点



2004/04/02 08:54(1年以上前)
代理店にクレームを言ったところ、
IBMサポートで修理してもらえることになりました。
アドバイス頂いた皆様、どうも有難うございます。
書込番号:2656990
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


1年間Let'snoteに浮気して、再びThinkpadに戻ってきました。
以前使ってた240のACアダプタをできたらX40でも使えればと
思ってるのですが、問題はないでしょうか。
アダプタの裏面を見ると微妙に仕様が違うようなのですが・・
0点

240のACアダプタは使えますよ。
コネクタと電圧は同じでしょう。
大量の周辺機器を繋ぐと駄目な場合がありますけど、そういうことする人はいないでしょう。
書込番号:2610670
0点



2004/03/21 22:37(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほど、コネクタと電圧が重要なんですね。アンペアが違うので、もしかしたら使えないのかもと思ってました。Letsnoteのアダプタは電圧は一緒ですが、微妙にコネクタの形状が違うみたいですね。
書込番号:2612517
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40、2371-4WJ(CPU PM1GHZ、メモリ256、WIN XP)を購入しました。
パワーポイントでプレゼンの資料を作成し、
その中のアニメーションを動かしてみたのですが、
私のX40の処理速度は緩慢でいらいらしてしまいました。
会社のPCはCPU PV933MHZ、メモリ256、OS WIN2000で、CPUはX40より劣るものの、
非常にサクサク処理してくれます。
X40の方が早いと思っていただけに非常にショックでした。
CPUが性能良いか同等でも、X40はWIN XPなので、
動きが緩慢になってしまうのでしょうか。
0点

Win XP + グラフィック機能統合チップセット + メモリ256MBでパワーポイントはつらいと思います。
更に、1.8インチHDDだし。
書込番号:2599906
0点



2004/03/18 20:15(1年以上前)
ごめんなさい、メモリは512MBを増設し、760MBにしています。でも、アニメの動作は、タッ…、タッ…、タッ…、と緩慢です。
メモリ以外のご指摘頂いた環境がダメなのでしょうか…。
書込番号:2600080
0点


2004/03/18 21:07(1年以上前)
OSをWin2kにするとサクサクになると思います。
書込番号:2600259
0点


2004/03/18 22:49(1年以上前)
工場出荷状態では,大量の常駐ソフトが足を引っ張ってしまいます.
手間を惜しまずクリーンインストールすることをお勧めします.
書込番号:2600748
0点


2004/03/19 00:59(1年以上前)
メモリ768Mでも、重いものなのかな?
書込番号:2601430
0点

あんまり早くないと思います。
前のレスとかぶりますが、XPを軽くして、
常駐ソフトを止めると、かなり違うと思います。
(1)XPを軽くする
下のページが参考になると思います
"カスタマイズ"を開いてみてください
ttp://free.ptr.jp/
(2)常駐ソフトを止める
いっそのこと
(3)XPをクリーンインストールする
クリーンインストールして、
XPの変な効果を切ると、これは軽いです
(4)XPそのものをやめてWin2kにする
これはやったことないです
最後までネックになるのはハードディスクかなと思いますが、
これはどうしようもないですね。
書込番号:2601766
0点

2OGB/4200rpmディスクですとほぼ3〜4年前のノートのレベルに
逆戻りした感じになりますね。
read&write=15MB/sec前後でしょう。
ノートでも7200rpmのものですと40MB/sec前後ですからかなり差がある。
書込番号:2605431
0点

ディスク性能が(3世代ほど)遅いですが、メモリはX31より1世代速い(PC2700対応)のはずです。
760MBもメモリがあれば、(データにもよりますが)ディスクアクセスは最初以外ほとんどなくなるはずなのですが。
省電力の設定で、cpuが「低速」に設定されていませんか?
書込番号:2611927
0点


2004/04/01 23:21(1年以上前)
2371-4WJを購入して工場出荷状態のまま使用しています。
スペックもそのままです。
一番気になるのは起動時の遅さです。
ここの回答を参考に
(1)常駐ソフトを止める
(2)XPのクリーンインストール
を実施してみようと思うので教えてください。
(1)常駐ソフトはどうやって止めるのでしょうか?
常駐ソフトとして動いているのソフトはどれかな・・・・
(2)XPのクリーンインストールはローカルディスクからXPを
再インストールすれば良いのでしょうか?
工場出荷時にインストールされているソフトで、
使えなくなってしまうソフトも出てきますよね?
よろしくお願いします。
書込番号:2655924
0点


2004/05/17 14:56(1年以上前)
しばらくここにアクセスしていなかったので、すっかりレスが遅くなってしまいましたが、のぶーさん、まだご覧になっているでしょうか。
すでにご存知かと思いますが、念のため。
このレスの中で、XPのクリーン・インストールなどの前に、一番最初にやるべきことは、視覚効果の調整でしょう。
「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「視覚効果を調整する」→「パフォーマンスを優先する」(すべてのチェックを外す)で、かなりレスポンスはよくなります。
私は、「カスタム」で、「デスクトップアイコンの下に影を付ける」にだけチェックして使用しています。
書込番号:2818431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
