
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年2月17日 07:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月17日 00:51 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月16日 05:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月13日 03:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月12日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40買います。
一緒に買ったほうが良いものは何でしょう???
<候補>
・増設メモリ
・拡張バッテリ
・光学式ドライブ
・プライバシーフィルター
・カバン
などがあげられるかと思いますが
0点


2004/02/14 13:52(1年以上前)
使い方に依るかと思いますが、、、
純正オプションは結構高値なんで、必要最低限のものだけ買って、後で必要になったら追加購入ってかんじで良いのでは。
まあ、あえて言えば、
メモリはトータルで512くらいあった方がいいかも。
標準装備のLi-Ionバッテリー・パック(200g)は駆動時間が少し短いので、バッテリーでの使用時間が長いようなら大容量Li-Ionバッテリー・パック(400g)を使うのもアリかと。
書込番号:2467751
0点

・増設メモリ
・拡張バッテリ
とUltrabase X4 (CD-R/RW-DVD drive)がいいでしょう。
だけどBanias系のPentium Mを今買うのは少しもったいないかな。 あと3ヶ月以内に同じくらいの値段で次期Pentium Mが買えるので。
書込番号:2468044
0点


2004/02/14 18:32(1年以上前)
↑
>>だけどBanias系のPentium Mを今買うのは少しもったいないかな。あと3ヶ月以内に同じくらいの値段で次期Pentium Mが買えるので。
三ヶ月以内はありえないと思うのだが。
書込番号:2468623
0点


2004/02/14 19:42(1年以上前)
>Banias系のPentium Mを今買うのは少しもったいないかな。 あと3ヶ月以内に同じくらいの値段で次期Pentium Mが買えるので
DothanがPrescottと同様発熱ひどくなりそうですから、Dothanデビュー後に、同時に値段が下がるであろうBanias 1.7GHzモデルを狙うのが一番いい気が。
書込番号:2468855
0点


2004/02/14 21:26(1年以上前)
そのころには次の技術が発表されていますよ
書込番号:2469303
0点


2004/02/14 21:43(1年以上前)
IBM USには40GBのX40が出ています.日本のX40と仕様が少しずつ違うみたいですが.日本でももうすぐ出てくるんじゃないですか?
書込番号:2469391
0点



2004/02/14 23:03(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとう御座います。
ところで Serendipitousさん、UltraBaseって買うべきものに挙げて居られますが、今のところは必要性が感じられないのです。買うとしても、
ポートリプリケータ(X40用はマダありませんが)かな。
他のXユーザーの方はどうなんでしょうか ?
ブート可能な光学式ドライブさえあれば良い気がしています。
書込番号:2469896
0点

駆出者 さんと同意見です。
最初からあったほうがいいのは、予備バッテリと増設メモリだけでしょう。あとは、使いながら増やしていけばいいと思いますよ。
あとは使い方しだいですが、通信カード、無線LANアクセスポイント、ACアダプタ、バッテリチャージャ、外付けHDD、などなど。
書込番号:2470473
0点

123GO さん
「3ヶ月以内はありえない」ということですが、Intelの発表によると今年の第2四半期らしいです。 最初の予定では今頃発売し始めのはずだったところ何か不具合があり遅れているということなので。
だから発売する時は問題に対処済みの完成品が出ると思います。
書込番号:2472715
0点


2004/02/16 09:36(1年以上前)
>Intelの発表によると今年の第2四半期らしいです。
Intelの発表した予定日がどんどん延期されてずれ込んできたこれまでの経緯から考えると、まだずれ込む可能性もないとはいえない。。。のかな。
Intel側で準備できても、それをPCメーカーが採用するかどうかは別問題っていう見方もあるかも知れません。今まであったシリーズの後継とするのか、いっそ全く別の新しい型にするのかっていうのもオプション品のからみで微妙な判断になるでしょうし。
書込番号:2475982
0点


2004/02/16 11:22(1年以上前)
仮に三ヶ月以内に発表したとしても、今と同じくらいの値段にはならないと思います。
書込番号:2476281
0点


2004/02/17 07:41(1年以上前)
値段も当初は高クロック品に限られるので高価でしょうし、
Dothanと同プロセスルールを使用するPentium4、開発
コード名「Prescott」が発熱問題を抱えていることを
考えると、当初はX40のようなモバイル特化型の小型モデル
への採用は難しいのではないかと推察されます。
書込番号:2479908
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


使った感じをレポートします。
キーボード 秀逸。
重さ 可も不可もなく。
バッテリー ちょっと短い。実質2時間ぐらいか?
剛性 良い。
ハードディスク 実質10Gと少ない上に遅い。
個人的には非常に満足して使っています。特にキーボードが使いやすいです。
ところで、間違ってIBMオリジナルの電源メーターの表示を消してしまったのですが、これを再表示するにはどうすればいいのでしょうか?どなたかご教授ください。
0点


2004/02/01 02:21(1年以上前)
s30を使ってますが、その場合は「スタート」-「プログラム」-
「ACCESS IBM」-「バッテリー省電力ウィザード」のSTEP3(3ページ目)
の「タスクバーを表示する」です。
書込番号:2412682
0点

IBMってX31もそうだがACつないでも即フルスピードクロックに戻らないことがかなりあるね・・・・PMドライバが何かが糞なのかなぁ・・・
書込番号:2412836
0点


2004/02/02 16:09(1年以上前)
実際には戻ってるって某巨大BBSにあったが・・・
書込番号:2418483
0点

AIDA32に手戻るかテストしたが戻らず
π回しても遅い。
切り替えないとだめなんかねぇ。。
書込番号:2419770
0点


2004/02/08 04:10(1年以上前)
CONTAさん、レスありがとうございました。無事解決いたました。
それにしてもバッテリーのもちが悪いですね。
ダイナブックのSXにしようかとも迷ったのですが。
ただ、ダイナブックは半角キーの位置が変則的なんですよね・・・
書込番号:2441212
0点

MR.MSTERさん
キーボード秀逸とのことですが、本体は中国製でしょうか?
ベトナム製と中国製があると聞いたことあり、質問します。
書込番号:2478168
0点

で、思い出したが中国製ベトナム製というよりALPSかどうかだった気もする
ALPSのT30キーボードがcom3だったかで1980円で大量に売っていたのでほしい人は急がなくてもたくさんあるよ
でも普通に買うと高いんですよね。気に入らないなら載せ替えちゃいましょう
書込番号:2479306
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

2004/02/10 17:18(1年以上前)
ttp://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
これですね
書込番号:2451180
0点


2004/02/10 17:38(1年以上前)


2004/02/10 17:39(1年以上前)
どうして、日本でも同時に発売してくれないのでしょうね。
首を長くして待っている人も多いと思いますが。
切れているので、一応張りなおしておきます。
http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
書込番号:2451240
0点


2004/02/10 17:49(1年以上前)


2004/02/10 18:00(1年以上前)


2004/02/10 21:36(1年以上前)
これって,オンボードで512MBのRAMを搭載しているんですよね.
なんか羨ましいなぁ.
書込番号:2452082
0点


2004/02/11 10:46(1年以上前)
IBM USAサイトで1.8G/40GHDDをWeb発注できました。(USA在住)
Parts NO. 09N4283.
Parts Informationはここ↓で、価格はHDD本体$299、税込みで$317でした。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53677
納期はまだメール回答ありませんが、判ったらまた書き込みます。
でも、USなので参考にならないかも。
本体(40GHDDつきの)も購入できるので、
そんなには待たない予想です。期待も込めて。
書込番号:2454373
0点


2004/02/11 11:18(1年以上前)
↑ページを見ると
Announce date: 10 Feb 2004
Planned availability date: 24 Feb 2004
とありますので、納期は2月24日+α(2,3日)ですね。
でも、日本は昨年末出荷予定だったことからすると、日立側の供給に問題でもあったのでしょうか?
書込番号:2454491
0点


2004/02/11 15:19(1年以上前)
なんだか羨ましいけど、1.0は超低電圧で1.2は低電圧ですなのでバッテリーが異なるようですね。1.2のほうには8セルのバッテリが付いているようですが,やはり重量の点ではスポイルされるのでしょうね。
でも40GBとメモリの512はなんとも羨ましい。
書込番号:2455383
0点


2004/02/11 18:31(1年以上前)
重量が3.2lbsですから1.5kgくらいになってますね。(正確には1451.52g)
日本仕様より重たいようです。
参考までに1lb=453.6gです。
書込番号:2456058
0点


2004/02/12 09:35(1年以上前)
じゃあ日本仕様も重たいのかな?
書込番号:2458777
0点


2004/02/13 12:54(1年以上前)
IBM(US)にWeb発注した1.8インチ40G HDDの納期がわかりました。
今日Shipping方法について、Webサポートへ電話した時に訊いたら、
今から3週間後の3月5日くらいだそうです。
24日にリリースのはずなので約10日遅れですね。
というか10日くらいのバックオーダーが有ると読むべきですかね。
USA Webで売っているのは、やはり8セルバッテリータイプでの重量が書いてありますね。4セルなら日本と同じ重さでしょう。
書込番号:2463497
0点


2004/02/13 17:30(1年以上前)
試しに、家のX40に大容量バッテリーをつけて計量したところ、約1460グラムでした。
米国仕様の1.2のモデルに日本で標準の4セルバッテリーをつけると、バッテリー寿命の点で実用性がなくなってしまうのでしょうね。
書込番号:2464230
0点


2004/02/16 05:06(1年以上前)
最近、米国でもIBM ThinkPadのモバイルコマーシャルが流れはじめました。型名は具体的には行ってませんが、X40を出して、モバイル自慢のCMです。
以前は、E-コマースのCMだったので、IBMがThinkPadにかける意気込みが判ります。X40がこっちで、軽量モバイルの流れを作れるかですね。
それによって、X40の将来性が変わってくると思います。
書込番号:2475715
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


仕事上、ラフに扱えるモバイルマシンが欲しいと考えています。
X23、X31等を仕事や、プライベートで使用しているのですが、
個人的に、軽くて頑健で尚かつコンパクトサイズとキータッチが
良いノートとなるのモノを考えると(わがままだらけですが)
X40は近いかなと考えています(割高ですけど)
でもInterLinkとかもサイズと価格でよいなと考えてしまいます。
個人的にはX40が好きなのですが、持ち運び等の携帯性を考えると
InterLinkの方が良いのかなと考えます。
だったら、PDAでは?、と友人が言うのですが
PDAだと物足りなさ過ぎます。
同じような迷いを持った方はおられると思います。
価格or携帯性or好み。
ホント迷いますね(笑)
0点


2004/01/24 21:28(1年以上前)
初めまして。
仕事上出張が多く14インチのノートを持ち歩くのが嫌になり
モバイルマシンを迷ったあげくこれに決め本日X40届きました。
今まではひ弱なR30を使用していました。
仕事ではシリアルポートも使用するしドッキングステーション付けたら
大きくなるかなと思っていましたがそんなことはないですね。満足です。思った以上に軽くて薄くてちっこい。箱から出すとき「えええ!!こんなちっこいの?」と感じました。画面も非常に明るく眩しいくらいですヨ。色々と他の機種を考えていたのですが手にとってみてX40で正解でした。剛健さんも迷わずコレ!満足すると思いますよ。価格は色んなオプション付けましたので思った以上に割高になりましたが元を取れるくらい使いこなしてやれば良しとしてます^^ 小さすぎず大きすぎず、キーは打ちやすい。
決めなさい!w
書込番号:2383191
0点

X40を使い始めて1ヶ月になります。
いいですよ。
軽いだけ、薄いだけのノートは他にもいろいろありますが、
頑丈さ、キーボード、ポインティングデバイス、画面、静かさ、トータルに考えれば、
非常に満足できます。
HDD、性能面で、少し難がありますが、それを補って余りあるよさがあると思います。
ThinkPadの良さは、持ってみないとわかりませんが、X40は特にそうです。
ここの投稿を見ても、実際に所有している人はほとんどの人が満足以上だと思います。
バッテリは、予備バッテリを持てば大丈夫です。
(バッテリチャージャがかさばるのは難ですが)
個人的な不満としては、私が購入したときより3万円以上値下がりしたことぐらいですね。
書込番号:2385696
0点


2004/01/25 17:53(1年以上前)
同じ事で悩んでいる方がいるんですね。
取り立ててThinkpadの信奉者ではありませんが(本当は好きですが)。
以下はここ数年間の私のノートブック(ラップトップ)やPDAの変遷です。
今はノートブック(TP X40)とPDA(東芝)を使い分けています。
<< 遍歴 >>
古い古いThinkpad (TP220, TP360, TP530)
小さい東芝libletto60 ?
TP600E: 英語KBに替えました。中国の友人に譲りました。
TP570: 英語KBに替えました。香港の友人に譲りました。
友人は香港IBMで修理して今でも使用しています。
TP s30: 英語KBに替えました。満足していましたが液晶が少し暗く
明るい外出先で少々見ずらいため手放しました。
ビクターInterLink:トラックポイントが付いていたので購入しましたが
InterLinkのトラックポイントはあまり良い印象では
ありませんでした。かなりの発熱に悩みました。
液晶も私には小さすぎるので友人に譲りました。
TP X30: 中古のX30と英語キーボードを購入しまし。
ちょっと重いのと、大きいこと以外は満足できました。
Panasonic Let's Note R2:軽さを求めてR2の中古を購入しました。
液晶はきわめて明るく外出先での使用は 極めて楽でした。
しかしタッチパッドパネルには馴染めずいらいらしました。
中古で程度の良いTP s30(ミラージュブラック)を
見つけたのでR2をオークションで手ばなしました。
TP s30: 液晶の暗さが気になりますが元のs30に戻りいらいらも解消。
英語KBに替えました。
X40が発表されたのでs30を近くの方に安価でお譲りしました。
TP X40: 昨年暮れにX40を購入しました。
私の使用目的や環境にてらして95点くらいの満足度です。
多分長く使用すると思います(合格です)。
マイナス5点は
英語キーボードがまだ手に入らない(いずれ入ると思いますが)
バッテリーの持ち(標準であと+1時間ほど長く欲しい)
こんな程度です。
HDDの容量ですが、DtoDを消去したので足りてます。
いずれ40GBの物が手に入ったら換装します。
X23、X31をお使いになっておられる方ならX40の良さが分かると思います。
書込番号:2386751
0点



2004/01/25 22:11(1年以上前)
>か〜きさん、イリアさん、VVLさん
初めまして。皆さんのお言葉とても参考になります。
やはり使用目的等を考慮するとX40は買いなんでしょうね。
X2〜X3までは結構中古で出回っていますが、
S30の中古が出回っていないのも、有効なサブノートとして
皆愛用しているからでしょうね。
多分、X40もそのような感じになるのでしょうか。
価格がもう少し下がったら、買うことにします。
いろんな意味で皆さんのアドバイスは参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2387886
0点


2004/01/25 23:17(1年以上前)
15万以下になるまで祈ります・・・
メモリ、a/b/g転換、いつかHDDを転換しなければいけないので、
それを考えると12,3万で買いたいな。
大学で一年間だけX20を無料貸し出しやっていて、病み付きになりました。
次こそThinkPad買います〜
書込番号:2388292
0点


2004/02/01 20:13(1年以上前)
banana gorilaさんは,W大学出身の方かな?
僕もそうだったのですが,僕のころは貸し出しという制度がなく,あとで知ったときはすごくうらやましかったですよ.
X20の重さに慣れているのであれば,X31なんてどうでしょうか?
kakaku.comの最安値のショップを探すと,だいたい3万円くらいしか変わらないですし,HDDが2.5インチなので交換が簡単にできかつハイスペック(7200rpm,60Gモデル)など選択の幅が広いですし,3万円の差でPenM1.0→1.6G,11bのみの搭載→11.a/b/g/対応とX31のPHJの方がコストパフォーマンスがずっといいと思いますよ.
ただ,重さが結構あるのと,後発のX40のほうが洗練されているということはあるのですが….
書込番号:2415392
0点


2004/02/05 00:21(1年以上前)
あ、そうです!
貸し出しはいつから始まったのかわかりませんが、情報系と経営シスだけ
X20の貸し出しやっています。
でも、人によっては結構使い込んでて汚いです。
早く新しいものが欲しいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2428631
0点


2004/02/13 03:36(1年以上前)
>>banana gorila,>>lassie
私もその”貸し出し”でThink Padにハマリ,去年X31買いましたよ.
Banias初搭載のThink Padで,発売後すくに買ったので,満足度は高いです.
バッテリーが6セルな分,もちはかなりよいけれど,やはり重いです.
自分の用途だったら,X40のほうが良いかも知れないなと思う今日この頃.
書込番号:2462619
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


(1)ワイヤレスなしモデルを買って、「ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード」を買えば、g規格で使用できますよね?そしてこれは、本体内部へ組み込みということでいいんですよね?(過去ログで確認済みですが念のため宜しくお願い致します。)
(2)現在、X23を使ってますが、筐体の質感はいかがなもんでしょう?X31など最近のはシボ加工気味で安っぽくないですか?個人的にはX23のような滑らかなボディが好きです。ただ、指紋や汗は、しっかり付いてくれますが、、(^_^;)
(3)蓋を開けるときですが、片手で開きますかね?それとも、ベース部(下部)も持ち上がるとか→Z1がそうなんですよね。。
(4)CPUは1GHzと頼りない気もしますが、ネットやメール、MSオフィス程度を扱う用途に限定させれば差し支えないんでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点


2004/02/12 18:56(1年以上前)
>ワイヤレスなしモデルを買って、「ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード」を買えば、g規格で使用できますよね?
これは可能だと思います。
ワイヤレス非搭載機種にもアンテナは入っていますので、
miniPCIなどのことについてはThinkpadボタンで解決できるのではないでしょうか。
>質感
これは個人的にはX31などの方が良いですね。
塗装が剥げないので…^^;
指紋も残りにくく使用感は悪くないと思いますよ。
書込番号:2460289
0点


2004/02/12 20:10(1年以上前)
(1) もちろん、a/b/gで使用可能です。
(4) 質問の用途であれば、必要充分です。
書込番号:2460602
0点


2004/02/12 21:28(1年以上前)
私はT40ユーザーなので当然片手で開くものと思っていましたが、同僚のX40を見せてもらったところ、残念ながら開きません。(ベース部も一緒に持ち上がります)
IBMにしては(?)軽量化しすぎた弊害が出ているようですね。。
書込番号:2461002
0点


2004/02/12 22:48(1年以上前)
皆様、早速の返答、有難うございます。(^^♪
Mini-PCI カードの件、CPU1GHz件、了解しました!
ふたの開閉はやはり、持ち上がってきますか〜、、まぁ、大した問題ではないと言えばないんですがね、、片手で押さえれば済む話ですから。(笑)
質感は、X31のように、表面はちょっとザラザラした感じなんですかね??
書込番号:2461443
0点



2004/02/12 22:50(1年以上前)
名前が変わってました。。スミマセン、、、(^_^;)
笑える大臣=韓国のキムタク
書込番号:2461450
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


こんにちは。
otto(http://www.ottonet.co.jp/ec/index.htm)で4WJが139800円で出ていました(中古)
→注文
いいものザクザクドットコム
(http://iimonozakuzaku.com/)で英語キーボードが14800円で出ていました(新品)
→注文
両方ともまだ届いておらず、毎日宅急便の不在通知がポストに入っているのを楽しみにしている状態なのですが、先輩方教えてください。
この機種の場合、新型のトラックポイント(ドームタイプ?)がついているようですが、今までずっとTHINKPADを使用してきたためスペアで購入した旧型のトラックポイントのキャップが山のようにあります。
これってX40につけて大丈夫ですかね?(取り付けは可能でも操作性に難あり等ですと不安なものですから・・・)
といいますのも普段工場のラインで使用しているためトラックポイントの汚れ、減りが激しく頻繁に取り替えておりまして、場合によっては新型トラックポイントキャップのスペアも注文しなければ・・・と思っている次第です。
0点

おいらがほしいのは日本語キーボードでカナナシキーボードがほしいな
デスク用ならあるけどノートもオプション扱いしてほしいな。
reo-310
書込番号:2458668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
