ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.24kg ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

個人的感想

2003/12/25 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 kogorouさん

個人的な意見を書かせていただきます。(特に、結論はありません。)
賛否両論と言われていますが、最近のPC雑誌を読むと概ね賛成の記事が多いような気がします。(新製品の記事なので、酷評することはないのかも知れないが。)また、この掲示板を見ても以外に購入されている方々がいることを考えるとIBMの読み通りX31系からX40系にシフトするのかな?
多分、よほど明らかに失敗しない限り、X31系は終わりなのでしょう。
送考えると、希少価値のあるX31系か?これからの発展を期待するX40系か?
実際に使われた方の意見を聞きながら、もう少し様子を見てから決めようかな?

書込番号:2271062

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/25 20:25(1年以上前)

PCカードなど場所をとるデバイスは廃止されます。すると他のデバイスの大型化が、以下略。

書込番号:2271201

ナイスクチコミ!0


Penguin!!さん

2004/01/05 21:42(1年以上前)

diskが20GBとなっているのに実際は16GB以下しか認識されません。変だなーと思っていましたが、今日分かりました(いまごろかよ)。

X40には(にも)recovery CDは付属しません。disk-to-disk recoveryが可能になっていて、recoveryデータは、diskに格納されています。それが、本体の16GBとは別の隠れパーティションに格納されており、管理ツールからも見えません。

CDROMがなくてもrecoveryできるのはありがたいですが、そんなもの普通は2年くらいの寿命の間に1度あるかないかでしょう。4GB近いディスクがそのために使われずに温存されているかと思うと残念です。あー、あと4GBあったらなぁ。。。

書込番号:2309743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使い始めて一週間

2003/12/31 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 ワケ分からん・・・さん

使い始めて一週間が経ちました。

私は買って良かった、と思っています。
なんて言うか剛性感があって使っていて安心?できます。
余計なアプリケーションが一切入っていないもの好感が持てます。
(普通だとまずアプリケーション削除から始めますから)
デスクトップ一面にショートカットだらけ、、常駐ソフトてんこ盛り
ってのは大嫌いなものですから。

・HDD・・・通常使うアプリ入れても10G近く空いてるので問題なし
・バッテリー・・・多少少ないかな?と思うことが無きにしもあらず
・CPUパワー・・・必要十分。そもそもそんなに重い処理しませんし、
         X40でDVD見ようとも思わない。
・大きさ・・・もうちょい薄くてもいいかも?
       但しこの剛性感とキータッチとはトレードオフか?
・重さ・・・特別軽いとも感じないかわりに重いとも思わない。
      ただ会社では見た目より軽い!との評判。
      他社の軽量PCと比べれば、確かに重厚なデザインかも
・拡張性・・・そもそも拡張性はこのクラスに求めていない
       あくまでセカンドノート。ネットワークに
       繋がりさえすれば、プリンタもファイルサーバーも
       使えるので問題なし

私の使い方はどっちかと言うとビジネスライクに近いので、
こういう評価になるのかも知れません。

そこそこ何でもできる、を求めてしまうとX40では役不足ですが、
すでにデスクトップがあって、割り切ってサブマシンで使うと
言うなら手頃で使いやすい、安心して使えるノートPCだと思います。

書込番号:2292413

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/01 00:10(1年以上前)

あなたのような理解者に使われるワンスピンドルは、
幸せだと思います。

書込番号:2293031

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 05:03(1年以上前)

世間の評判にとらわれず、自分の使用目的を十分明確にした上で最適なPCを見つけられる方は幸せだと思います。

書込番号:2293480

ナイスクチコミ!0


日本語は正しくさん

2004/01/01 21:25(1年以上前)

> そこそこ何でもできる、を求めてしまうとX40では役不足ですが、
「役不足」って意味を調べてね。
ちゃんと日本語を知っている人が戸惑います。

書込番号:2295123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワケ分からん・・・さん

2004/01/01 22:26(1年以上前)

>「役不足」って意味を調べてね。
>ちゃんと日本語を知っている人が戸惑います。

勘違いして申し訳ないです。
正しくは「力不足」と言うべきでした。

役不足はもともとは
「役者に対して割り当てられた役が軽すぎる、主役だって
 演じられるのに、こんな端役なんて」
と言うことから来ていた筈ですから。

ただ気になるのは、その仰り方ですね。
取りようによっては揚げ足取りにしか見えませんから。
日本語を良くご存知のようですが、人に対しての気遣い
はあまり良くはご存知ないようで・・・。

書込番号:2295351

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/02 00:08(1年以上前)

今まで、正直言ってX40はあまりいいと思ってなかったのですが、
キーピッチや大きさがものすごくいいですね。私にとっては自然に打てて最適の大きさでした。すこし見直しました。食わず嫌いしてたようです。
しかし、惜しむらくは現状でのHDD20G(ユーザエリア10数G)という容量の少なさと新ウルトラベースの実売価格が6万強という高さである点でしょうか?
しかしその点を考慮してもHDDが40〜60Gになったら間違いなく買いですね。

書込番号:2295745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/02 00:41(1年以上前)


ウルトラベースx4は\19,800かと思うけど。

書込番号:2295864

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/02 09:20(1年以上前)

高額、じゃなかった光学ドライブ込み価格?

書込番号:2296467

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/02 20:50(1年以上前)

駆出者さん、フォロー有難うございます。おっしゃるとおりです。
ウルトラベースは満天の星さんの仰せのとおりです。
深謝します。

書込番号:2298014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

X40届きました

2003/12/26 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 ワケ分からん・・・さん

X40届きました。まだ、各種設定をやっている途中なのですが。

ただ、体感スピードは必要十分です。
もっともX40の前はLOOX S9使っていたので比べても仕方ないのですが。

普通にWEBを見たりメール送受信をする分には十分です。
音も静かですし、キーボードもそこそこ使いやすいと思いますが、
ThinkPadはこれが初めてなので、他モデルと比べてどうなのか、
それは分かりませんけど。

まだ使い始めて数時間しか経ってませんので、また後ほど。

書込番号:2272157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/26 00:17(1年以上前)


いいですね、X40は。
自分も来年に買いたいと思ってるモバイル機の筆頭です。
これまでのX31などより洗練されていてとても良かった。

書込番号:2272248

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/26 00:50(1年以上前)

X40いかがですか?使用した感想に関して詳しく教えてください。
HDDが20Gという点と、光学ドライブがないくせに割高という点とが私のX40に対する率直なマイナスイメージなのですが。
バイオエクストリームやX40の価値はデザインだけでしょうか?

書込番号:2272389

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/26 01:11(1年以上前)

すぐにご納得価格になりますよ、    最近。

書込番号:2272463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/26 04:16(1年以上前)

X40はX31とは別物ですよ。
薄い、軽いじゃなくフォームそのものが洗練されていていい。
Keyboardもいい。何より液晶ディスプレーが明るい。
これはThinkPadではなかったことですね。

書込番号:2272789

ナイスクチコミ!0


ビヤンコさんさん

2003/12/26 23:59(1年以上前)

<満天の星さん 液晶が明るいというのは、何か変わったんですか?

書込番号:2275425

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/27 01:59(1年以上前)

確かに、IBMらしからぬ明るい画面ですね。今までは、必要十分な明るさはあっても、明るいという感じはなかったように思います。いい意味で他社を真似てくれていると思います。
昼間はいいですが、今は2段階ほど落としています。

あと、異常に静かです。キーボードの音は決して大きくないのですが、
それだけが聞こえる感じです。耳を近づけると、HDDの金属音がかすかに聞こえます。ファンが回ると気がつきますが、それも小さな音です。
キーボードのタッチは軽く、i1124のそれに似ています。

IBMらしくないデザインで、薄いくせに強度は十分です。実は、下のほうでも議論されていたので、78Kgの私が、ふたの上にのってみました。そっとのって、2秒ほど静止しておりたのですが、しっかりとささえてくれました。試しに、i1124にも乗ってみたら、こちらも大丈夫でしたが、少しx40よりはきしみが大きく頼りない感じでした。

このへんは、外見はらしくなくても、内部はしっかりThinkPadしていると思います。

書込番号:2275811

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/27 02:34(1年以上前)

デザインもカッコいいです。ただのくさび型でなく、ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...
まあ、好みの問題もあるでしょうが、私にとっては、過去見てきたノートPCのうちで一番好きなデザインです。

大容量バッテリをつけると、正方形に近いデザインになって、これまた私のタイプです。ちょっと重心が後ろにいってしまってバランスが崩れますが...

とにかく、すべてに洗練しつくされています。InternalBusinessMachineの作った機能追求の機械とは一線を画しているような気がします。

書込番号:2275882

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/27 19:06(1年以上前)


デザインは鋭角的でスタイリッシュですよね!

>ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...

言われてみると、そんな気がしてきましたよ。
なんか、愛着わいてきましたよ!

あと、インターナショナルビジネスマシーンズですかね。

書込番号:2277842

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/27 19:12(1年以上前)

そういえばInternalで思い出したんですが、
3Dはやらないのでインテル内蔵グラフィックで充分だと思ったら、
液晶自体は綺麗で普段は問題ないのですが、
デコーダーが無いためかDVDの画質が若干悪い気がします。
やはりATIのRadeonの方がよいですね。

デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
これはどこで止めることができるかわかりますか?

書込番号:2277860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2003/12/27 21:29(1年以上前)

イリアさん、本体を踏んづけてその上に立って静止したってことですか。 
今までこの掲示板で読んだものの中で一番笑えました。

書込番号:2278213

ナイスクチコミ!0


penguin!!さん

2003/12/28 18:15(1年以上前)

2,3日使ってみました。
530cs, 560, 590, 240z, X30 とThinkpadを使い続けてきました。他のメーカの方が機能豊富だったり薄くて軽かったりするのですが、赤いトラックポイントに中毒しているので、乗り換えられないのです。
通勤、出張でモバイルするので、小さくて軽いのが必須です。オフィスでもPC生活ですが、デスクトップ機を別途用意するのは、ファイルの同期をとるのが面倒なので好きではありません。オフィスではウルトラベースにつなぎ、別のキーボードとモニタを使うので、オフィス用だからといって画面を大きくしてもらうより、モバイル重視で軽いThinkpadにしてもらいたいと思っていました。その点、X30、X31とだんだん重くなって来たのにはがっかりで、240zは良かったな、でも外付けディスプレイの解像度が低いし電源制御がタコだし、とため息をついていました。
X40は、240Z級の重量で画面は大きくなっているので大満足です。
・1.8インチディスクは、とても静か。スピードも問題ありません。起動も別に遅いとは思いません。hdbenchでは、read 12MB/s, write 10MB/s くらいです。ただし、容量が20GBというのは今や大問題。40GBが出たらすぐ換装でしょうね。換装は、やはり簡単そうです。
・画面が明るいという投稿がありましたが、改善はわずか。X30と大差なく、相変わらず他社に比べると暗いように思います。ただ、明るくすれば電池が消耗しますから、モバイルでは暗めにしていますし、オフィスでは別のディスプレイを使いますので気になりません。解像度を1280x960とかにしてほしいものです。
・電池は、小さいです。持ちは、2時間くらい?ま、こんなもんでしょう。発熱は、明らかに小さくなりました。膝に長時間乗せても大丈夫。
・1394がないですね。
・SDメモリカードは、ときどき使うことがあるので便利ですが、コンパクトフラッシュがなくなってb-mobileカードをPCMCIAスロットに入れなければならないのは、がっかりです。
・コネクタ類がすべて左右に取り付けられ、背面は何もなくなったのは奇妙だと思いましたが、何か差し込むときは便利。ネットワークは背面の方が便利か。ただ、モバイルでは無線を使いますし、固定ではウルトラベース(背面)から取り出すので、まあ、がまんできる。モニタが左なのは、プレゼンの時は、背面より便利かもしれない。
・ウルトラベースが買い換えになったのは損した気分。X30のベースと共用できるとありがたい。ベースに電池がつくとよい。
・なんだか、トラックポイントがまた良くなったみたい。クリープも少ない。

私には、かなり満足度は高いです。
# 要するに、軽くてトラックポイントがついているだけで満足なのかもしれません。

書込番号:2281046

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/29 12:22(1年以上前)

>ミラージュ2K さん
internationalでしたね。ありがとうございます。

>Serendipitous さん
強度については信頼しているし、過去に何度か経験があるので確信しているのですが、やるとなると結構ひやひやものです。
ずっと乗っていても大丈夫な感じなのですが、チキンハートでは2秒が限度ですね。

でも、ゼロハリにいれたら何のための軽量モデルかわからなくなるので、普通より軽いかばん押し込んだりするので、結構強度は重要視してます。

>penguin!! さん
X40でもクリープ現象起きてましたか?私はまだ一回も起きてません。もしかして直ったのかと思ってました。

書込番号:2283745

ナイスクチコミ!0


ペケラパカリプーさん

2003/12/29 21:20(1年以上前)

とても気に入ってますX40!今までThinkPadは535,560,600,760,765,235,240,S30,X20,X22,R30,X30,と数々所有してきましたが、この程度の大きさが私は大好きなんです。今まで一番長く使ったのが235で2年半でX40は長く使えそうです。ただし、HDDが40Gに交換が前提ですね。
液晶は歴代で一番明るいと思います。トラックポイントのドリフトが無く、とても軽いです。スペック以上の満足が得られる思います。お勧めします。

書込番号:2285370

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2004/01/01 22:28(1年以上前)

自己レスですが、

>デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
>インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
>これはどこで止めることができるかわかりますか?

について、にちゃんねる情報を見つけました。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/T-T/R1T1.htm
これで、砂時計なくなってすっきりしました。
レジストリなので、自己責任でお願いします。

書込番号:2295360

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2004/01/01 23:18(1年以上前)

私は、感度を高めに調整しているからかも知れませんが、
トラックポイントのドリフトは全く無いわけではありません。

40GBのHDDが発売予定で、私も交換予定マンマンだったのですが、
DISKの厚みが増えることで、パームレストの温度が上がる心配があり、
お金もかかるし、20GBで我慢しようかなと思ったり。
使ってみて、20GBだと、ストレージに使うのは無理ですが、
地図や辞書は、インストールを絞り気味すれば、
我慢できないことはないと個人的には思いました。

書込番号:2295551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

遅い起動

2003/12/27 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

クチコミ投稿数:26件

1.8インチHDDのせいかやはり、遅さを感じます。特に、OSの起動には3分弱かかります。ちょっとかかりすぎでは?早く高速のHDDが出てほしいです。

書込番号:2276563

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/27 11:14(1年以上前)

それは遅すぎるよ、ネットワーク、マウスなどを外してPC本体で起動しても同じか調べてみて。

reo-310

書込番号:2276580

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/27 11:55(1年以上前)

1.8inchHDD使用のLavieJ 500/6Aで46秒です、Pen3-M 933MHz メモリー256MB
タスクトレーにはワイヤレス接続のアイコンしか出してません。

ディスクのクリーンアップ、デフラグはされてますか、
タスクトレーには余分なアイコンを出さないようにしましょう、
ディスクトップにも普段使わないアイコンは出さないようにしましょう。
超低電圧版CPUで1.8inch HDDと条件は良くないのですが、3分はかかりすぎです、1分以内には楽々できます。

書込番号:2276702

ナイスクチコミ!0


アンパンマン3号さん

2003/12/27 18:37(1年以上前)

OSの起動に3分弱ですかぁ?かなり、遅いですね。
どこまではやくできるかな?
レポートを期待してますので、宜しくお願いします。

書込番号:2277762

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/27 18:58(1年以上前)

初期状態では自動起動が思いのほか多くて、
特に重たいウイルスソフトが初期状態で
自動起動するようになっていました。
とりあえずこれを止めれば早まります。

でも、デスクトップが落ち着くまでには1分以上はかかってます。
>タスクトレーにはワイヤレス接続のアイコンしか出してません。
このくらいやらないと、1分切るのは難しい感じです。

最近使っている人は誰もいなそうですが、
案外圧縮ドライブにしたら早くなったりして?無理ですよね?
もっとも、サスペンド使えば別に不自由ないですけど。
そういう意味では、増設メモリは512MBではなく256MBが良い?

書込番号:2277821

ナイスクチコミ!0


ワケ分からん・・・さん

2003/12/27 21:14(1年以上前)

私は落ちつくまでに1分半程度です。

・電源ユーティリティ
・ウイルスソフト
・ネットワーク
このあたりが時間がかかる原因かな。

ワイヤレスでDHCP使っているのでなおさら時間が
かかっているのはないか、と思ってます。

書込番号:2278168

ナイスクチコミ!0


zzz......さん

2003/12/27 23:42(1年以上前)

Access Connectionを使ってネットワーク設定していると
時間がかかります。
また、DHCPでIP受け取れない場合もぐっと遅くなります。

書込番号:2278728

ナイスクチコミ!0


ペケラパカリプーさん

2003/12/28 16:00(1年以上前)

私のは ようこそ の画面までで約1分 砂時計が消えるまでさらに30秒程です。普段はサスペンド休止状態から立ち上げて使えば問題ないでしょう。ノートPCってそんな使い方が良いと思いますよ。

X40使って3日ですが、なかなかいい機械ですね。X30からだと体感スピードも変わりません。HDDが小さいのが難ですがDtoDを消したら2,5G
程増えました。

書込番号:2280682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2003/12/28 18:51(1年以上前)

さきほど、店頭で実機を見てきたました。。
実機をみてキーボードや液晶やデザインの良さにかなり引かれました。
(液晶の彩度がすばらしいです☆ )
こちらの書き込みを見まして、起動の遅さが遅さが気になりまして、実機で、msconfigを実行して、スタートアップのThinkPad関係のツールをすべてOFFにしたのですが、起動時間が70秒前後かかってしまいます。
「ようこそ」まででるのにかかる時間が40秒ぐらいでそれ以降も30秒ぐらいかかります。(汗)
(それでも、これでは、ThinkPadの無線LAN等が使えない構成。。)
初期状態では、100秒前後かかっていました。
(お店でこんなことやっていていいのかなあ。 (゚゚)☆\(-_-メ)バキ )
でも、起動以外では、動作は、とてもきびきびしていて好印象でした。(^-^)
ペケラパカリプーさんがおっしゃるように、スタンバイにしておいて使おうかなとも思うのですが、スタンバイ状態でのバッテリの減り方はどんな感じでしょうか?
通常の状態よりバッテリの減り方はゆっくりだと思うのですが、スタンバイだけだったら丸1日ぐらいは、大丈夫なのかなぁ。。
ここら辺が購入で迷いどころだったりです。。(>_<)
(MURAMASAのメーカサイトには、
「スタンバイ状態で標準バッテリーを約10日間保持できる省電力設計」
とあったのですが、MURAMASAだけが特殊な構造という訳ではないかなぁ。。)

ご存じの方、ご情報等いただけますと幸いです☆

書込番号:2281134

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/31 00:31(1年以上前)


>(お店でこんなことやっていていいのかなあ。 (゚゚)☆\(-_-メ)バキ )

設定を元に戻せば、私は許せる範囲だとおもいます。

以前、ある店のパソコンで液晶の画素欠損見るのに、
壁紙消して、そのままにしたことがあって、
後日同じ店に行ったら、「設定変更しないでください」
と張り紙がしてたことがあった。俺のせい?反省。

別な店のデンコードーでは、パソコンの重さをみるために持ち上げたりら、
盗まれるとでも思ったのか、私が立ち去った後、
店員がパソコンをログオフして、パスワード画面にしていきやがった。
そっと持ち上げるくらい良いじゃない?
でも、ヤマダ電機だとアームで固定してたりするから、駄目なの?


>ペケラパカリプーさんがおっしゃるように、スタンバイにしておいて使おうかなとも思うのですが、スタンバイ状態でのバッテリの減り方はどんな感じでしょうか?

計測していませんが、丸1日ぐらいなら全く大丈夫です。
10日はもたない気はします。

>もっとも、サスペンド使えば別に不自由ないですけど。
>そういう意味では、増設メモリは512MBではなく256MBが良い?

私に知識不足の点があります。
搭載メモリが少ないとき、
スタンバイ(サスペンド)の場合は待機消費電力が有利で、
休止モード(ハイバネーション)の場合は休止までの速度が有利
という認識は正解ですか?

持ち運びが多いノートパソコンでは、
風邪薬じゃないけど、
BIOSパスワードとWinodwsパスワードのダブルブロックの
休止モードの方が安心だしバッテリの消耗もないから、
出来れば休止モードを使いたいです。
懸念として、メモリが多いと少々遅くなる気がしています。
純正メモリより安いので互換メモリを買おうと思ってますが、
512MBか256MBで悩みます。
皆さんのお考えはいかがでしょうか?

書込番号:2289782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2003/12/31 17:17(1年以上前)

>>(お店でこんなことやっていていいのかなあ。 (゚゚)☆\(-_-メ)バキ )

>設定を元に戻せば、私は許せる範囲だとおもいます。

発売直後の人気機種を長時間、独り占めにしていまして、ちょっとすまなかったなあと。
ふと気づくと、隣りで、もじもじしているThinkPadファンの方々がいたのでした。。(大汗)
急いで設定を戻し、立ち去ったのでした。。(汗)

>計測していませんが、丸1日ぐらいなら全く大丈夫です。

X40も1日ぐらいは問題ないようで、安心しました。(^-^)
どうもありがとうございます♪

私のPCで、メインメモリを512M,1024Mと変化させて、時間を
ちょっと計ってみました。。
結果、スタンバイ、休止状態に入る(抜け出す時間)は、
メモリの量には、依存しませんでした。。私のデスクトッピでは。。
一応、時間も書いておきますね。

<512M,1024Mとも電源投入直後に>
休止に入る       11秒前後
休止から抜け出す    20秒前後
スタンバイに入る    3〜6秒
スタンバイから抜け出す 9秒前後
<PhotoShop5で、計85.6Mバイトの5枚の画像を開いた状態で>
休止に入る       20〜30秒
休止から抜け出す    27秒
スタンバイに入る    3〜6秒
スタンバイから抜け出す 3〜6秒

512M,1024Mどちらでやっても、毎回ごとにばらつきがありました。
それぞれ、2,3度試してみて改めて差がないことが分かりました♪

書込番号:2291947

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2004/01/01 22:42(1年以上前)

>私のPCで、メインメモリを512M,1024Mと変化させて、時間を
>ちょっと計ってみました。。

お手数おかけして、どうもありがとうございました。
明確な差はなさそうなので、512MB増設でいってみよう。
XPもLuna止めたり、いろいろ止めてるし、
私の用途だと、256MBの増設でだいたい間に合うはずですが、
休止時間の心配を除けば、メモリは余裕があって困ることは無いですからね。

ちなみに、X40では、スタンバイに入るまで大抵は3秒が多いですが、
なぜか10秒以上かかったことがあったと思いました。
休止は10秒〜30秒でしょうか。

書込番号:2295410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 ハイオマンさん

「丈夫なノートパソコン求む!」

私は長年VAIOを愛用してきました。
でも、1〜2年に一度は、落下やカバンで持ち運びするときの衝撃などでHDDが壊れてしまい、そのたびに大切なデータを失い、新しい機種を購入しています。もっとも、私の扱い方が悪いのがいけないのですが、丈夫なノートパソコンはないものかと常々思っておりました。
そして、今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
で、今回思い切って長年愛用してきたVAIOたちに別れを告げ、ThinkPadの購入を検討しいます。

HDDやバッテリーの問題が引っかかっていますが、それを差し置いても、やはりx40は買い!でしょうか・・・。
ソニーとIBMの間で揺れ動く私にどなたかアドバイスをください。

書込番号:2258759

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/22 12:56(1年以上前)

工事現場での運用を設計段階から考慮したパナソニックの「PRO NOTE FG」シリーズ(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961011/pronote.htm)とか(他社でも似たようなものはあるかも)でなければ荒っぽい取り扱いに対してはどの市販品も同じようなものだと思います。

パソコン自体に堅牢性を求めるより、サムソナイトあたりのそれなりのケースを購入して運用するとか、NECにあるみたいな契約期間中は不注意による破損でも無料で訪問修理する、みたいな保険契約をむすぶとか考えたほうがいいじゃないでしょうか。

書込番号:2258812

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/22 13:02(1年以上前)

すいません。いかんせん例に挙げたマシンは古すぎました。いまならPanasonicの「TOUGHBOOK」シリーズ(http://panasonic.biz/pc/index.html)が例になるでしょうか。

書込番号:2258833

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/12/22 13:15(1年以上前)

IBMもThinkPadの耐久テストを公表(?)してますね。
自信の現われなんでしょうね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/02/647177-000.html

書込番号:2258862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/12/22 13:24(1年以上前)

パソコンの強さの問題ではなくて、大切なデータのバックアップを取らない姿勢の問題でしょう。落下して落とさなくても、勝手にハードディスクが逝ってしまったり、OSが致命的なエラーを起こしてリカバリーになることはあります。
 この件はハードウエアの問題ではありません。

書込番号:2258880

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/12/22 13:38(1年以上前)

富士通の法人向けノートパソコンに、ミラーリングに対応したのが出たのでそれを検討するとか。

書込番号:2258924

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/12/22 13:43(1年以上前)

どんな頑丈なPCでもHDD自体は柔な物ですから、取り扱いには注意しないと駄目ですよ。

書込番号:2258937

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/22 15:21(1年以上前)

HDDの保護機能としてはT41とかR50みたいに「IBM ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」や「内蔵式HDDショック・アブソーバー」を搭載した機種を選択するのも手でしょうが、いずれにしても使い方を注意したほうがよいでしょうね。

書込番号:2259148

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/22 18:24(1年以上前)

車でも事故をして、壊れない、人が怪我をしない
なんてことになれば(笑)

一番の対策は、安全運転ですね。

書込番号:2259655

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/22 19:17(1年以上前)

>今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
保障期間中なら修理にだせばよいような気もしますが、、、
とりあえず、X40ならCD-RWドライブが壊れる心配はないでしょうね(最初からついていないから)。

書込番号:2259806

ナイスクチコミ!0


そーばーじゅさん

2003/12/22 21:39(1年以上前)

シンクパッドで丈夫なのは液晶の裏側くらいだと思いますが..
満員電車の圧迫などからの液晶プロテクション力はけっこうあるような
気がします。

もともと満員電車の圧迫で液晶が壊れるとか..かなりの異常事態
だと思うのでほとんど恩恵はなさそうだし、

どっちにしろ、踏んづければ壊れます。
絶妙なハーフスイングみたいな感じで、踏みとどまった場合とか、
もしかしたらシンクパッドなら壊れていない、という場合もあるかも。
パソコンを踏んづけるかもしれない、と考える人は、シンクパッドを
選ぶ理由はあるかも。
(そんなこと考えてパソコン買う奴はほとんどいね−、と思ったうえの
 意見ですが)


要するにバイオが壊れるような事態ではシンクパッドも危ないと思いますが。

液晶の圧迫以外の、その他の衝撃などに対するプロテクション力はさらに微妙で、
ほとんど同じ、と考えて差し支えないと思う。
シンクパッドも持ち運びに気をつけなければならない精密機械という
意味では同じだと思います。

逆にシンクパッドで大丈夫な場合はバイオもたぶん大丈夫だと思う。

バイオというかソニー自体に簡単に壊れるという一般的イメージはありますけど。

特にソニーがひどいとすれば、
その他のパソコンメーカーは全部丈夫だと思いますが。



薄さを求めたマシンじゃないので、そこら辺で一ミリくらい厚くなっても
気にしない、という設計思想の唯一の美点だと思います。

落とせば普通に壊れるし、HDDも普通に壊れそうな気がしますが。




書込番号:2260217

ナイスクチコミ!0


山田甲八さん

2003/12/22 21:51(1年以上前)

古臭い語りをするが、物が壊れる壊れないは持ち主の心技体の総合力に
よるもの。ペットも飼い主の愛情がなくなると死にやすいし・・・
ってことで、物を買い換えると同時にチト心も入れ替えるべし。

ああ、そういえば「なんとかテック」というメーカーが1メートル位の
高さから落としても大丈夫とかいうPCを出してたな。
今売ってるかどうかは分からんけど・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

そうそう本題の「ソニーとIBM」ですが、現行のラインナップから
するとやっぱりIBM。
X40ならその軽さが活き、落としたときの衝撃も小さいので
良いんじゃないですかね?

書込番号:2260267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/23 01:50(1年以上前)

四隅から落下しない限り壊れないよ。
その程度のトーチャーテストはやっていると思うけど。
自分のR32は高さ1.2mmの自転車の荷台から飛び出し、約3mほど回転して
もHDDも液晶ディスプレーも平気でしたよ。
外観は撃たれた後のターミネーターみたいだったけど。

書込番号:2261429

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/23 05:49(1年以上前)

☆満天の星★さんは耐久テストも独自にされてるんですね。

書込番号:2261708

ナイスクチコミ!0


ibmフェローさん

2003/12/23 09:23(1年以上前)

とにかく明後日以降に届くの待ってます。
年末年始の暇つぶしにはいいと思うよ。どうせ3月には
マイナーバージョンが発売されるの判っていても、今すぐ
欲しいのよ。

書込番号:2261945

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/23 12:25(1年以上前)

反対意見も多い機種のわりには、様子見せずに予約注文いれてる人が結構いるね。

私の分は、年内大丈夫かな?(せめて本体とメモリだけでもいいから)
自分へのクリスマスプレゼントだと思っているのだけど、お年玉になったりして。

書込番号:2262456

ナイスクチコミ!0


山田甲八さん

2003/12/23 17:44(1年以上前)


みんな新しモノ好きってやつですかな(・∀・)

ちなみに人に見せるときにはPキャップは新しいものに換えておきませう。
今年6月、買ったばかりの「R40 2722-6MJ」を、キャップが黒ずんで
いたため、「使い込んでますね、何年くらいですか?」とPCに
無頓着な輩から突っ込まれてショックだった。。。

書込番号:2263480

ナイスクチコミ!0


モリソーさん

2003/12/23 22:10(1年以上前)

テストってこれのことだと思いますが..
http://www.ibm.com/search?v=11&lang=ja&cc=jp&q=%83g%81%5B%83%60%83%83%81%5B%83e%83X%83g

見るからにしょぼいテストっぽい上にどこにも条件が明示されてない
んですけど..
X30まではこの基準でやっていましたが、X31からは厳しくしました、
とか、

あるいは、
X30までは厳しくやっていたけど、意味ないので、X31からは
ゆるくして、実はほかのメーカーよりむしろ、壊れやすかったりします...
なんて勝手に社内基準で決めても誰にもわからない...

無意味な試験です。

書込番号:2264507

ナイスクチコミ!0


いとしげさん

2003/12/23 22:48(1年以上前)

私はthinkpadの愛用者ですが自宅のカーペットの上に1.5mより落としましたが大丈夫でした。X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。
VAIOのように派手さはないですが、信頼性においては右に出るものはないと思います

書込番号:2264732

ナイスクチコミ!0


そーばーじゅさん

2003/12/23 23:14(1年以上前)

私はバイオユーザーですが、

間違えてマンションの10階から、コンクリートに落としましたが、
どこも壊れませんでした。

バイオは世界最強の強度のノートです。

信用する人いますか?

書込番号:2264899

ナイスクチコミ!0


そーばーじゅさん

2003/12/23 23:20(1年以上前)

>X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。

65キロなら、踏んでも壊れないんですね。
65キロ以下なら壊れないと理解していいですか?

書込番号:2264932

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

X31にすべきか、X40にすべきか

2003/12/10 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 まる2号さん

現在、s30を使用しています。
バッテリーが死んでしまったし、OSもMeのまま、だましだまし使っている状態で、そろそろ買い換えを、と思ってます。

機種は、X31とX40で非常に悩んでます。
s30は、HDDがうるさいのが最大の難点ですよね…。
s30のようなHDDのうるささ、は、両機種にはないんでしょうか?

基本的に車での移動なので、重さは、X31でも気にならないのですが、HDD音が静かでないと、買い換える意味がない!という状態なのです。
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:2215526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2003/12/10 14:32(1年以上前)

S30に愛着は無いのでしょうか?
だとすればX31でもX40どちらでも良いのでは?
騒音が気になるのならX31の方が厚みがある分は小さいと
思いますが…、かなり微妙だと思います

単純にHDDのみを交換すれば済むような話だと思いますけど?
交換の類やその後のことを危惧されているのでしたらメーカーへ
ご相談されることをお勧めします

書込番号:2216154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/10 15:47(1年以上前)

コンピュータ側の問題でHDDが煩いのではないでしょう。
HDDが旧タイプのIBM社製のものですね。これは煩い。
東芝社製のもGASの付くものはやはり煩いのがあります。
交換すれば解決はする。

書込番号:2216280

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる2号さん

2003/12/10 16:04(1年以上前)

さっそく、返信、ありがとうございます。

そうなんです。HDDの交換をすればよい。
という事はわかっているのですが、自分で交換するのは、不安です…。
かといって、交換に出した場合、交換中の空白の数日間が、仕事の関係で、どうしても作れない状況なんです。
そこで、もうこうなったら買い換えか!と(苦笑)

s30への愛着ですが、ありますよ〜。ミラージュブラックほしさに、この機種を選んだぐらいですが、結果的には、キーボードの優秀さにとっても惚れ込んでいるので、買い換えるなら、絶対ThinkPadだ!とは思っているのですが…。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:2216319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2003/12/10 16:51(1年以上前)

どちらにお住まいかは知りませんが…
お近くの↓PC DOCKへ本体を持ち込まれてみては?

http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/index2.html

行く前に電話での問い合わせは必要でしょうけど
有償にてHDDの交換作業等を行っています

また、メーカー以外にも同様のサービスを行っている業者が
数社あります
保証は出来ませんが、その手では老舗の部類に入る業者が↓

http://www.maxuscomputer.com/

後は自己責任であることをお忘れなく!
S30はレア機なので大事にしてやって下さいな

書込番号:2216424

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/10 17:06(1年以上前)

状態がよいS30なら
追い金数万で
X30か31が手に入るような

書込番号:2216464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/11 03:09(1年以上前)

IBMならHDD交換はメチャクチャ簡単なのでは?
S30はコンパクトな分、難しいのかな?
以前、IBMを使っていた時は、ドライバー1本あれば10分でできましたけど…今のW2は交換する気になれない…多分壊してしまうでしょう…

書込番号:2218503

ナイスクチコミ!0


判定人さん

2003/12/12 08:11(1年以上前)

忙しくてPCのメンテに時間が避けないと言うのであれば、選択肢は一つだね。
搭載されてるHDDによっては回転音が煩い(オフィスでもはっきり聞こえる。深夜なんか不愉快な位)のはあると思うので、場合によっては交換を余儀なくされる可能性はあるんじゃないかな。

書込番号:2222273

ナイスクチコミ!0


土橋三郎さん

2003/12/13 22:52(1年以上前)

私もs30を愛用しています。
これまでも230CSや535XとIBM小型ノート愛用できてたので、s30が発売中止どころか今後の開発も中止されると聞いてショックでした。やっぱり米国人には大和の感性が理解されないのでしょうね。
で、HDの音の件ですが私もあの耳障りな音と容量の小ささに辟易して60GBのアップグレードしました。メモリー交換するだけでも精密ネジでキーボード分解してフィルム基盤を傷つけないように細心の注意が必要なs30なので迷わず業者に出してしまいました。
http://www.mobile-pc.com/sat/
メールで確認する時間と宅急便に出せる手間がとれれば簡単ですよ。私の場合はついでに修理(液晶の枠が割れたのを交換&メモリー増設)もしてもらいました。
結果は、東芝製のHDだと思うのですが第一印象が「音がしてない・・・」と本気で不良品をつかまされたかと不安になるほど静かでした。夜でも気兼ねなく使えます。ついでに古いHDはケースに入れて外付けUSB接続HDにしてもらいました。これを接続すると「あの音」がして結構懐かしかったりします。

あ、ここはX40の掲示板でした。
非常に気になります。12インチ液晶であのサイズ、ワイヤレス、そこそこスペック、相変わらずのハードな筐体(のはず)、s30後継機が期待できないIBMとしてはこれしかないですね。でもいまさら20GBじゃ・・・この型のHDは交換も楽じゃなさそうだし、もう少しだけ待ちでしょうか

書込番号:2228126

ナイスクチコミ!0


vaio505erさん

2003/12/14 23:14(1年以上前)

僕も、相当に悩んでいました。で、結論は、今は「買い控える」ということです。その結論へのプロセスは、こうです。
X31については、確かにスペック的に申し分ないものに仕上げることが出来る(HDの80GB化や、1.6GHzCPUの選択など)という意味で、とても魅力的。しかし、X40で12.1inchiのディスプレイが実現できたということで、僕の中では、その大きさがとてもネックになってしまいました。「もっと小さく出来るはず」「デザイン的にX40の方が優れている」という思いが強くなってしまったのです。確かにX31はX30からの蓄積があることから、練りに練られた構成・意匠になっていることは自明のことですが、もう1サイズ小さいものが実現出来るはずです。そこで、X40ですが、デザインはすばらしい。1GHzのCPUもまだ我慢できる。しかし、20GBのHDは少し小さいような気がしてしまうのです。そして、コネクター群の配置が気に入らない。PCカードスロットは、右利きの僕としては、マウス使用も考えると是非とも左側についていて欲しかった。大きさから考えるとX40のサイズはとてもしっくりしているので、今後X40のスペック変更等で、HDの容量UPとコネクター配置の見直しがなされれば、購入即決ですね。

書込番号:2232411

ナイスクチコミ!0


Chabu3さん

2003/12/15 00:12(1年以上前)

今は【待ち】で正解でしょう。
IBMの直販サイトが40GBのカスタムモデルを始めるまではね。

書込番号:2232727

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/15 00:29(1年以上前)

やはり後継機種が本命なんでしょうね。HDDが40GBになるだろうから不満が少なくなるし、
クロックアップと2次キャッシュの増量とくれば、かなり処理速度が向上しそう。
でも、90nmプロセスの新CPUは、なにやら消費電力や発熱面で予定より思わしくない
といったことが報道されてるので、バッテリーの寿命がどうなるのか不明ですが。

私はCPUの速度は問題ないから、40GBモデル登場時に
多少高くても40GBディスクを販売してくれることを当て込んで、
購入に踏み切りましたが、放置プレイだったら暴れるかも。

後継機種でも筐体は同じでしょうから、コネクタやカードの配置変更は期待薄かな。
私はほとんどトラックポイントなので横でも殆ど気にならないし、
他社のように無理な設計でUSBを後ろにまわして、動作不安定とか電圧不足とかよりは、
よっぽどマシだと個人的には思うのですが、後ろの方が良いという意見は多いですよね。

書込番号:2232838

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/15 17:53(1年以上前)

私もなやんでましたが、買うことにしました。

HDD増量モデルがすぐ出そうなので、すぐ必要でないなら待つのが正解だと思います。

2〜3ヶ月我慢すれば、「メモリもHDDも増量して値段は同じ」みたいなのが出るかもしれません。

でも、3ヶ月も待ちたくないし、だからといってX31をつなぎに買って持ち歩くのも、重くていやだからです。

HDDについては、当面20GBでできるだけ長く使って、困るようになった時に、その時最大容量で最大性能のものに換装することにします。

あるいは、よさそうな後継モデルや後継シリーズ(X41?)が出たら、買い替えを検討しながら使うことにします。

書込番号:2234773

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる2号さん

2003/12/23 13:50(1年以上前)

レスくださった皆さん、遅くなってすみません。

その後、「そうか!HDDの載せ替えも、そんなに早くやってくれるところあるんだ〜」と、http://www.mobile-pc.com/sat/ と、HDD載せ替えのため、予約についてメールでやりとりしている状況です、が、……。
まだ、s30を使い続けるのか、やっぱり買い換えるかどうか、レベルで、未だに悩んでます(笑)

買い換えるなら、X40とX31なら、X31が自分向きかな〜、と、いうところまでは決断できたので、IBM Shopping のショッピングカートに、12/25までのスペシャル価格のX31が1式入ってたりも、してますし…(苦笑)

優柔不断なのですが、年内にリフレッシュしたノートパソコンを〜!と思っているので、タイムリミットが迫ってますねぇ。
後1日、かな、シッカリ悩みます。(苦笑)

書込番号:2262748

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる2号さん

2003/12/29 11:35(1年以上前)

結局、s30を
・40GB HDD に
・OSは、XPを新規インストール
・純正の20GB HDDは、外付けステーションに
という作業を、ご紹介いただいた、
http://www.mobile-pc.com/sat/
こちらにお願いしまして、昨日、戻ってきました。
ありがとうございました!>土橋三郎さん

なお、私は地方在住のため、残念ながら
吉祥寺 太郎 さんご紹介の PC DOCK が利用できなかったのです。

レア機なんだから、大事にね!というご意見を結構いただけたことで、ミラージュブラックに未練たらたらだった私は、よーしもうちょっと使うぞ〜、と、思い直すに至りました。どうもありがとうございました!!

まだ、これからアプリのインストールやらなんやら、やること多いですが、もうしばらく、s30でがんばります。



書込番号:2283582

ナイスクチコミ!0


土橋三郎さん

2003/12/30 22:33(1年以上前)

いや〜、よくぞ決心しましたね。
s30は歴代のThinkPadの中でも設計者の意気込みが感じられる名機だと思います。(その意気込みが米国では空回りしたとも言えますが)
特にバッテリーの持ちは現行機と比較しても遜色なく、使いようによってはXシリーズよりも便利でしょう。かくいう私もX40に惹かれつつもバッテリーとHD容量でためらってます。
リフレッシュしたs30、ぜひ可愛がってください。

書込番号:2289296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4WJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4WJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4WJをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング