ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.24kg ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJ のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Network経由で、HPAのバックアップに成功

2004/02/29 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 お助け1号さん

X40(4WJ)を最近購入しました。
アプリをインストールし、Windowsやドライバーのアップグレードした状態で、Rescue and Recovery with Rapid Restoreをインストールして、CD-Rにバックアップを取りました。
ただ、HPA領域のバックアップもやりたいと思って
調べてみたら、X31のNetwork経由のDtoD領域バックアップのメモを
見つけました。
http://infobsession.dtdns.net/~ryu1/static/daily/20030629/tpinst.txt

それを参考にして、USB FDDドライブ(他社製)から
起動ディスクを作成して、
Windows2K(NetBeuiインストール)の
他のノートにHPAイメージをバックアップする
ことができました。

上記のメモでは、ネットワークカードの設定(X31のBBJは100Baseで、
X40は、1000Base)が異なっているので、
そのままでダメだったことと、RRRRをインストールすると
AccessIBMボタンの起動がインストール前のメニューと
異なるので、少し注意が必要です。

とりあえず、RRRRインストール後にHPA領域をネットワーク経由
で、バックアップできたことを報告します。40Gのディスクが
届いたら換装するつもりです。

ThinkPadは、初めて使いますが、色々便利なソフトが利用できて
中々いいですね。

書込番号:2529556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/29 16:36(1年以上前)

初めまして。有用な情報をありがとうございます。
やはり20GBでは狭苦しいですよね。
その狭い中にHPA領域が5GB近くもあるんですね〜。
”fwbackup file=e:\tpd2d size=5000”
上記命令文について御存知でしたら教えてください。

マウントしたフォルダが”e:\tp”で”size=5000”がスパンサイズ指定だと
思うのですが、”d2d”はバックアップ対象ファイル名?を指している
のでしょうか。
"net use e: \\server\tp"とあるので”d2d”は何処に由来するのかな、
と疑問に思いました。構文にスペースが挿入されていませんし。

また、この”d2d”に相当する5GBの情報は、仮想フォルダa:、c: の
いずれに有ったか、確認されていたら併せて教えてください。

書込番号:2529770

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け1号さん

2004/02/29 17:11(1年以上前)

あまり、HPA領域に関しては、詳しくないのですが、
作業したときの感覚から、予想しますので、
はずしていたら申し訳ありません。

> fwbackup file=e:\tpd2d size=5000

fileのパラメータは、バックアップイメージの保存先を指定します。
sizeは、一つのファイルのMaxサイズが5000MBだと思います。
僕の場合、X40のHPAは、3.8GBだったので、一つのファイルとして
tcpd2d.001(約3.8GB)というファイルが作成されました。
CD-Rに書き込みたいので、

fwbackup

書込番号:2529882

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け1号さん

2004/02/29 17:23(1年以上前)

誤って送信ボタンを押してしまった・・・(^_^;

「続き」
fwbackup file=e:\cdr size=600
と入力しますと

cdr.001
cdr.002
cdr.003
cdr.004
...
cdr.006

と600MB毎に6個のファイルに分割してくれました。最後は、
約400MB位です。

fwrestoreでリストアするときに、このファイル名の拡張子を
除いたもので指定すると思います。

net use e: \\server\tp
というのは、eドライブに、ホストserver上の共有フォルダ名tp
をネットワークドライブとして割り当てるというコマンドです。

したがって、e:\のフォルダがサーバ上のtpフォルダと
なり、以下のコマンドで、

fwbackup file=e:\tpd2d size=5000

そのフォルダ内にtpd2d.001というファイルが作成されるわけです。
このコマンドでバックアップされるイメージファイルは、仮想ドライブa:およびc:の全てを含んでいる書庫ファイルのようなものだと
思います。

この答えで疑問が解決されましたでしょうか?

書込番号:2529923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/29 17:27(1年以上前)

落ち着いて読み直すと「eドライブ」が「\\server\tp」であるので、
"e:\tpd2d"はフルパスで書くと「\\server\tp\tpd2d」となり、
つまりは"tpd2d"は、スレーブコンピュータに作った退避用フォルダ名を
記述しているに過ぎないのでしょうか。

とすると、バックアップ対象の”ファイル名”は特に指定しなくでも
HPA領域全てが(対象ファイルがa:に有ろうが、c:に有ろうが)
「fwbackup file」コマンドによって自動選択されていた様子でしたか。

ぜひ、ご経験者の手応えを聞かせてくだい。

書込番号:2529944

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け1号さん

2004/02/29 17:28(1年以上前)

度々、すみません。共有フォルダという名称は、
共有ドキュメントと誤解しやすいですね。
ここでは、共有に設定したフォルダという意味です。

書込番号:2529945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/29 17:37(1年以上前)

時間差で妙なレスを返してしまいましたね。
”fwbackup file=e:\tpd2d size=5000”については
ご説明の内容からとても良く理解できました。

20GBのHDDしか積んでいない本機にとって、
HPAを外部メディアへ刷き出しておくことは必須だと思います。

いつか大型HDDが入手できれば、HPAごと換装できる日も
来るでしょう。有意義な経験のご披露をありがとうございました。

書込番号:2529974

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け1号さん

2004/02/29 17:38(1年以上前)

>つまりは"tpd2d"は、スレーブコンピュータに作った退避用フォルダ名
>を記述しているに過ぎないのでしょうか。

フォルダ名ではなくて、イメージファイルのファイル名のようです。

>とすると、バックアップ対象の”ファイル名”は特に指定しなくでも
>HPA領域全てが(対象ファイルがa:に有ろうが、c:に有ろうが)
>「fwbackup file」コマンドによって自動選択されていた様子でしたか。

バックアップ対象は、特に指定しなくて、HPA領域の全てが
対象でしょう。これは、ご指摘のとおり、自動選択される
ようですネ。

書込番号:2529976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/03/01 20:33(1年以上前)

HPAバックアップのマニュアルがありました。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-46023.html
バックアップ後はHPAをdelteスイッチで消してしまえば広々ですね。

書込番号:2534599

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/08 19:41(1年以上前)

付 録

ハードドライブのイメージの作成

HPAbasedシステムを備えたハードドライブのイメージを作成し運ぶための手続きは、秘密のパーティションを備えたハードディスクのイメージを作成し運ぶための手続きと異なります。

HPAベースのシステムを使用して、ハードディスクのイメージを作成するために、IBMに供給されたツール、およびFhoenix ImageCast、PowerQuest  DriveImageあるいはシマンテック・ゴーストのようなサードパーティーのディスクを想像するツールを使用して、下記手続きを終えなければなりません。

1.アクセスIBM前デスクトップ・エリア・セキュリティ・レベルが正常なこと にセットされることを確認してください。これはIBMデフォルト・セッティ ングです。

2.下記手続きを使用して、HPAの中の工場回復エリアからのFWBACKUP
 FWRESTORのツールをコピーしてください:

   a. システムを始めて、スタートアップにEnterキーあるいはアクセス     IBMのボタンを押してください。
   b. 工場内容アイコンへのRecoverをダブルクリックしてください。回     復メニューが表示されます。
   c. F3キーを押してください。コマンドプロンプトが表示されます。
   d. Aへの変更:駆動。(これは隠された保護されたエリアの仮想ディス      ク・ドライブです。)
   e. 回復ディレクトリーへの変更。コマンドプロンプトはA:¥RECOVERY     を表示する>。
   f. ディスク・ドライブ(それはBとして写像される)にディスクを挿入し     てください:駆動。
   g. タイプ・コピーfwbackup.exe b:
   h. タイプ・コピーfwrestor.exe b:
   i. ディスクをイジェクトして、システムを切ってください。
   j. FWBACKUPとFWRESTORの使用のために指示に下に従ってください。

3.FWBACKUPツールを実行するためにコマンドプロンプトを使用して、隠された 保護されたエリアのイメージを作成してください。

 FWBACKUPは次のフォーマットを持っています:
 FWBACKUPサイズ=<スパン・ファイル・サイズは25MBの間にあるに違いありま せん。640MB>ファイル=<ファイル・セットのパスおよび名前>

 あなたがネットワーク駆動へのHPAのイメージを作成していれば、それはド ライブレターを割り当てるに違いありません。例えば、あなたがDを運転する ようにHPAスペースのイメージを格納したい場合:それは、スパン・サイズで 640MBあります。コマンドは
 FWBACKUPサイズ=640ファイル=d:¥IMGSETです。

 イメージ・セットはファイルIMGSET.001…IMGSET.nnnから成ります。

4.最初に捕らえる第三者を想像するツールを使用して、主要な分割のイメージ を作?ャする、C:分割そして次に主要な分割。

5.下記手続きを使用して、ハードドライブ・イメージを回復してください:
   a. 目的地ハードドライブがブランクであることを確かめてください。
   b. マスターブートレコードが削除され、パーティションがハードディ     スクに存在しないことを確かめてください。
   c. コマンドプロンプトからのFWRESTORを実行してください。FWRESTOR     は次のフォーマットを持っています:
     FWRESTORファイル=<スパン・ファイル・セットの名>

     あなたがネットワーク・ドライブからのHPAのイメージを回復して     いれば、それはドライブレターを割り当てるに違いありません。例     えば、あなたがDからのイメージを回復したい場合:それを運転す      る、上記の例を使用して作成されました。コマンドは次のとおりで     しょう:
     FWRESTORファイル=D:¥IMGSET

     これは、イメージ・セット(IMGSET.001 IMGSET.nnn)中のファイル     をすべてロードします。イメージ・セット中のファイルはすべて同     じサブディレクトリにあるに違いありません。
   d. これが完全な場合、力サイクルを実行してください。

6.あなたの想像するツールの正規の手続きを使用して、主要な分割を回復して ください。

7.このセッティングがステップ1で変更された場合は、高いセキュリティに着 手するセキュリティを回復してください。

ロボット翻訳です。

書込番号:2561482

ナイスクチコミ!0


zzzuさん

2004/03/10 18:19(1年以上前)

X40(4WJ)にてNetwork経由でのバックアプを試みたのですが、ネットワークの設定がうまくいきません。どのようにメモの内容を変更したらいいのでしょうか?

書込番号:2569103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧モデルと新モデル

2004/03/08 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 think003さん

旧モデルの4VJと新モデルの13J(同様に4WJと1CJ)の違いはどこにあるのでしょうか。
新モデルには
IBM Rescue and Recovery with Rapid Restore搭載
IBM ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
採用とありますが
ソフトをアップすれば旧モデルでも対応するので基本的に同じと見ていいのでしょうか。
皆さんの見解をお聞かせください。

書込番号:2559339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリ CD の動作について

2004/03/06 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 x40 new userさん

先日 x40 を購入したばかりなのですが、
デュアル OS で使いため、パーティションを切り直しました。
その後、リカバリ機能を用いてリカバリしようとしたところ、
うまく動作せず、IBM のヘルプで調べたところパーティションを切り直すとリカバリできないということを知りました。
そこで、リカバリ CD を発注しようかと思っているのですが、
リカバリ CD は工場出荷時に戻すとあります。
それはパーティショニングも含めて、という意味なのでしょうか?
それとも現在のパーティショニングの空き領域を選択して、
リカバリしてくれるものなのでしょうか?
リカバリ CD は有償なのでその辺りが知りたいです。誰か実際に試した方や知っている人はいないでしょうか?

書込番号:2551540

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/03/06 12:43(1年以上前)

その前に、単に「F11 to ・・・」が表示されなくなっただけなら、http:
//www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=608&context=HW170&q1=F11&uid=pcd1syj0-01da2fc&loc=ja_JP&cs=utf-8&cc=jp&lang=ja

書込番号:2551810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/06 19:59(1年以上前)

リカバリーデータの仕様が何GBのパーティションを作成・復元する
かによります。
要はシステム6GBをリカバリーデータとして作ったものを5.5GBの
パーティションに復元する際に容量不足で出来ないことがあります。
一定の容量不足は自動調整してくれるソフトもありますけど、
標準の仕様のものはどうだろう??

書込番号:2553145

ナイスクチコミ!0


VVLさん

2004/03/07 17:55(1年以上前)

私もパティションを二つに切り(CとD)日本語と中国語のWin.XPのデュアルブートで使用しています。満点の星さんの言うとおり、Cドライブは少し大きめにしないとリカバリーできないことがあります。私のケースではパティションを二つに切ってもパティションCにちゃんとDtoDからリカバリーできました。ただカバリーエリアを残したままの20GBのHDDではデュアOSはきついです。私は発売されたばかりの40GBのHDDを購入しました。


書込番号:2557089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/01 02:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 どないでっかさん

以前IBMのシンクパッド1620を使っている時に使用できた外付けCD-R/CD-RwドライブのpanasonicのKXL-RW21ANと、外付けフロッピードライブのTEACのFD-05PUBは、X40でも使用できるでしょうか?また、それが正常に作動することを示すホームページ等ご存知の方がおられましたらお教えください。また、X40のラインナップが増えてますます買いたくなってきました。原稿作成とメール、パワーポイント作成(画像含む)あたりの作業目的ならば、20GBでも十分でしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:2532316

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/03/01 03:50(1年以上前)

>> X40でも使用できるでしょうか?

DOSを起動ディスクで立ち上げた環境で使えるかなんて落ちはないでしょうねえ?(^^;

1620がどんなOSで動いていたか判りますよね?X40にどんなOSが入って売られているかも判るでしょう。
CD-Rドライブ接続時はドライバファイルを入れましたか?FDDではどうですか?不要ではなかったですか?
まずそれをご自身で認識してドライバが必要だった機器についてはメーカーのダウンロードサイトでX40に導入されているOSに対応したドライバを探します。使えるかどうか基本的な判断はそんな感じでご自身で可能ですよ。

ところで現在WindowsXPマシンでこの書き込みをされていますよね?X40もXPマシンでは?じゃあ、今使っているマシンにそれらの機器をつないで作動すればX40で使えると言っても差し支えないと思いますけどね。

なおHDDはあとで自分で換えられる人は必要最低限でよし。交換のスキルの無い人は初めから最大容量のものを選ぶべし。

書込番号:2532420

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/03/01 03:57(1年以上前)


今のマシンではPCMCIAスロットの有無とか物理的に繋がらない場合もあるか。。(-_-;

http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw21an/download.html
機種名で簡単に検索HITしましたけどこのページでいかがでしょうね?ではでは。

書込番号:2532425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/03/01 21:45(1年以上前)

X系でFDD使うのって、ブートできる事をさすのでは?と思いつつ、
WindowsXPには、どちらも対応しています。i1620にXPproをインストールしていますので。
20GBのHDDとは言っても、
※8 初期出荷状態でバックアップ領域として約3.5GBの領域があらかじめ確保されています。またOS上での最大ハードディスク容量の数値は、上記表中数値のものよりも小さく表示されます。搭載されるHDDのサイズは1.8インチです。

空き容量は14GB未満になるでしょう。パワーポイントに使う画像データならそんなに容量食わないとは思いますが、
1.8インチのHDDはかなり割高なので注意。

書込番号:2534936

ナイスクチコミ!0


スレ主 どないでっかさん

2004/03/02 01:33(1年以上前)

ありがとうございます。全く知識不足のとん馬な質問ですみませんでした。詳しく教えていただき、よくわかりました。

書込番号:2536169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

40GB HDD発売開始

2004/03/01 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 CONTAさん

若松で40GBが売り出されましたね。
でも\34.800は高いですね。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

書込番号:2535269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新モデルの量販店の販売開始日

2004/02/26 19:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 patent-writerさん

本題とは関係ありませんがパスワードを書いた紙が見つかりましたので、このHNで復帰します。
ビックでX40の新機種のうちPenM1.2GHz搭載モデルが2月29日に入荷し、当該日からビックの大宮店で展示されるとのことです。
ビックの店員に確認しました。おそらく大宮に限らずビック全店で展示販売されるものと思われます。購入をお考えの方はビックまで見に行かれるとよろしいかと存じます。
なお、お近くのビックでX40の販売が始まるかどうかは念のため各自にてご確認下さい。

書込番号:2518206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 patent-writerさん

2004/02/26 22:10(1年以上前)

因みに聞いたビックの店員によれば、ビックの初値は、IBM直販の値段と同一になるだろうとのことです。
これだと、ビックで購入した方がポイント分だけ直販で購入するよりお得と思います。

書込番号:2518889

ナイスクチコミ!0


Kasparovさん

2004/02/27 13:27(1年以上前)

ニッシンパルにはもう入荷したようですね。

いつも早いですね、ここは。

書込番号:2521014

ナイスクチコミ!0


URICLEさん

2004/02/27 22:18(1年以上前)

おっと。
ビックカメラの有楽町店でもう売ってましたよ。全モデルあったみたいです。
早速勝手参りました。満足。

書込番号:2522451

ナイスクチコミ!0


スレ主 patent-writerさん

2004/02/28 18:15(1年以上前)

URICLE さん 有難うございます。因みにおいくらで購入されました?

書込番号:2525501

ナイスクチコミ!0


スレ主 patent-writerさん

2004/02/28 18:40(1年以上前)

失礼、確認しました。2371−7VJがヨドバシ及びビックピー館で248800円(ポイント還元前)でした。
N371-7VW(Office搭載モデル)は、ビック及びヨドバシでも在庫なしとのこと。

書込番号:2525595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4WJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4WJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4WJをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング