
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月28日 00:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月20日 03:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月7日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月4日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月26日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


先月X40を購入したものです。
40GBのハードディスクを2つのパーティションに分けたいので、PartitionMagic6.0をインストールしたのですが、うまく分けることができません。ほとんど使用していないはずのCドライブが全て使用済みと認識されてしまいます。
どのようにすればいいのでしょうか?パーティションを分けるいい方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

NTFSフォーマットのモデルだったら違うけど、
http:
//www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0366EA0
書込番号:2969629
0点



2004/06/28 00:16(1年以上前)
回答ありがとうございます。
フォーマットはNTFSです。
fdiskですが、フロッピードライブがないため使用できません。。。
windows2000の場合は簡単にPartitionMagicで分割できたのですが。
書込番号:2969696
0点

バージョンが古いだけです。
ver8.0ならNTFSの最新のバージョンに対応している。
書込番号:2969716
0点



2004/06/28 00:22(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。
そういう理由だったんですか〜。
できることがわかって一安心です。
書込番号:2969726
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


はじめまして。
本日届いたX40を起動すると、
「scrgrd.exe - アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」
というメッセージがでます。指示通りに[OK]をクリックするともう一度同じメッセージがでます。
この現象の原因は何なのでしょうか?
液晶の常時点灯が3点あるし、いきなりエラーがでるし・・・
0点


2004/06/23 23:36(1年以上前)
.NetFramework が入ってないマシンで .Net で書かれたソフトを動かすと出るエラーですね...。
Windows Update から .NetFramework 1.1 を落とすと解決するかもしれません。
とはいっても不可解ですが。
僕が6月1日に買った 7VJ では、特別何も問題はありませんでした。
書込番号:2955231
0点

初TPさん、こんばんは。
オークションとかで障害発生で返品になったものを買ってしまったとか?
書込番号:2955361
0点



2004/06/24 01:24(1年以上前)
お二方、素早いレスありがとうございます。
>ゆーふぉりあさん
.NetFramework 1.1をインストールしましたが、エラーはまだ出ています。
>すはぱふさん
オークションで買った中古品ではなく、販売店で買った新品でした。
あとはリカバリを行ってシステムを復元してみるか、販売店に問い合わせるかですかねぇ・・・
書込番号:2955733
0点

アプリケーションエラーなんて自分のは日常茶飯事だけど。
操作ミスとかでも出ますね。
ぜんぜん気にしないのでOKボタン押せば消える。
次の起動の際は出ません。何時もこのメッセージが出る時は
アプリケーションの不具合とかが多いから、削除&再インストール
でほぼ直ります。
書込番号:2955957
0点

パソコンを使用しているとトラブルは避けられないよ
特定のアプリケーションソフトなら再インストールすればいいのでは。
reo-310
書込番号:2956612
0点



2004/06/24 20:42(1年以上前)
すみません、質問文での説明が足りなくて誤解されたようです。
このエラーは初回起動時から出ているんです。
とりあえず、リカバリしてみようと思います。
書込番号:2957885
0点


2004/06/25 16:39(1年以上前)
検索すると、scrgrd.exeというのはワームのようですね。
まさか、最初から入っていたのかな?
書込番号:2960700
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


はじめまして。
X40を使用して1ヶ月ほどになりますが、
2,3日ほど前からバッテリがまったく充電されなくなりました。
丸1日充電しても、バッテリ残量は1%のままです。
ACアダプタを接続していればPCは動きますので、
ACアダプタに異常はないと思うのですが・・・。
これはバッテリが故障しているのでしょうか?
0点



2004/06/19 21:11(1年以上前)
御剣冥夜さん お返事ありがとうございます。
いったんバッテリをはずして、5時間ほど放置したあと
もう一度充電してみてもだめでした。
[ThinkPad機能設定]−[省電力]−[バッテリー情報]
の[状態]のところを見ると、[充電完了時間]のところに
何も表示されない状態になっています。
[バッテリーヘルス]をみても異常がないようなのですが・・・。
書込番号:2939255
0点

バッテリーメーターが正しく表示しないだけかもしれないから、実際にバッテリーに充電されていないか作動させて確かめてみる。実際に充電されていなかったら、パソコン内の充電回路か、バッテリーが逝ってしまったかでしょう。ACで作動するのだからACアダプタは関係ない。
書込番号:2940614
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


会社で導入するノートPCを検討中です。
工事現場でPLCのラダープログラムを組み込むのに使用したく、軽量で頑丈なノートPCとしてX40も候補に入れています。
そこで質問です。このX40用のウルトラベースにシリアルポートがついてるようですが、X40本体から直接接続されているシリアルポートなんでしょうか?
PLCのラダープログラムを組むツールソフトの中にはハードを直接操作するものがあり、USB変換のシリアルポートでは通信できないので。
最近のノートPCにはシリアルポートが無くなってしまいUSBばかりで、選択肢が少なく会社に購入申請するのにも困っています。
どなたかそのような使用方法していましたら、情報をお願いします。
0点

直接の答ではないですがシリアルのカードは使えないんでしょうか。
こんなの。
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=cbi-4641
PCの選択肢も広がるはず。
書込番号:2926851
0点



2004/06/16 17:19(1年以上前)
com23さん。早速の情報ありがとうございます。
そうか、そういうのもあったんですね。USB接続のばっかり目がいってました。PCMCIAスロットならSCSIカードとかDOSから使えるものもあるくらいだから、ハードを直接操作するソフトでもいけそうですね。
今、携帯からなんで家帰ったら、そのHP見て検討してみます。
書込番号:2928123
0点


2004/06/17 22:26(1年以上前)
MELSECはOKだと思いますが、安川PLCはダメです。
書込番号:2932626
0点



2004/06/18 02:20(1年以上前)
R&Bマンさん更なる情報ありがとうございます。PLCお詳しそうですね。
ところでMELSECはOKで安川PLCはダメとは、ウルトラベースでという事でしょうか?差し支えなければもう少し教えてください。
まあ私の場合はラダーはまだ駆け出しで(今回はTOSHIBAですが)MELSECやFA-M3とかオムロンで使えれば当面は事足りるんですけど(^^ゞ
書込番号:2933561
0点



2004/06/18 02:29(1年以上前)
com23さん、URLの所、今日見に行ってみました。
結構いい値段しますねー。ちょっと個人で購入して試してみるには勇気いる価格です。かといって動作検証できてないものを会社が買ってくれることもないかな?まあ、とりあえず会社に購入申請してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:2933576
0点


2004/06/21 09:29(1年以上前)
私も仕事上でPLC関係のソフトを使っていますが、PCカード→シリアルはOK、USB→シリアルはNGのソフトが多いです。
ちなみにX40+ウルトラベースでは、三菱、オムロン、キーエンスは接続に問題なく使用できています。
書込番号:2945136
0点



2004/07/07 00:17(1年以上前)
ちょっと通りすがりさん、すみません。せっかくレスついてたのに、ここの掲示板しばらく見ていませんでした。
X40+ウルトラベースならほとんど大丈夫そうですね。
とかいいながら、すでに会社にX40とウルトラベース購入してもらっちゃいました。
ウルトラベースの実物見ると、他社にあるような従来形のポートリプリケーターやドッキングステーションなどと同じように、PC(マザー)に直接接続されていたんですね。最近の流行でこの手の物は、みんなUSB接続になってしまったんじゃないかと思ってました。
今の現場で使っているツールソフトは「あきばおー」で購入した安物USB-シリアル変換器(¥2,000位だった)でも使用できました。
ちょっと通りすがりさん情報ありがとうございました。
書込番号:3002334
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

2004/05/27 09:48(1年以上前)
IBMは季節毎に新モデルを発表するようなブランドではありません。
モデルチェンジがあるのは軽量化、新機能が搭載される時期、今ならDothanコアですか。
書込番号:2854504
0点



2004/05/27 23:22(1年以上前)
その時期はいつなんでしょうか?
書込番号:2856748
0点


2004/05/28 17:56(1年以上前)
私も価格追ってますが、あまり下がらないし、
X31にしようかと思い始めてます。バッテリー駆動時間も短いし...
書込番号:2858805
0点


2004/06/02 18:46(1年以上前)
今日、出ましたね。CPUが1.3Mです。
他はほとんど変わっていないようです。
ところでこの1.3MのCPUってドーサンではないんでしょうか?
書込番号:2876887
0点



2004/06/02 22:09(1年以上前)
Dothanコア(インテル Pentium M プロセッサ 745(1.80GHz)、735(1.70GHz))はT42に搭載されましたね.X40の今回の仕様変更にはがっかり.期待はずれです.X31を急いで買おうと思います.
書込番号:2877552
0点


2004/06/04 20:15(1年以上前)
そうですね、買おうと思ってる人には期待はずれですね。
でも、持ってる人は一安心です。
書込番号:2884083
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40-7VJ を購入予定です。
Win98以降の各OSに対応しているようですが、複数のHDを用意してそれぞれに異なるOSをインストールし、随時差し換えて使う、という願望を持っているんですが、可能でしょうか?
手許に数世代前のモデル(1124)があるんですが、これはHD換装不可能ではないが、(ご存じのとおり)各HDにソケット用アタッチメントがないと、ワンタッチというわけにはいかない構造です。このX40も同様でしょうか?その場合ソケットアダプターは入手可能でしょうか?
先達からのご指導方よろしくお願いいたします。
0点

ネジ1本外せばHDDが引き出せるはずだけど、
1つのHDDをパーテーション切ってBootMagic等で切り替えて使う方が
現実的な気がします。
ウルトラベースに2ndHDDアダプターの方法もありますが、1.8インチHDDは高価なので。
書込番号:2844903
0点

>複数のHDを用意してそれぞれに異なるOSを
可能でしょう、OSのライセンスをクリアーしておれば。
ソケットアダプター?
ウルトラベイかな? は分かりません。
書込番号:2844913
0点

製品版のOSをお持ちならCシステムパーティションを少なめに設定
のうえ、Dパーティションに各OS環境のクローニング・イメージファイル
を作ってDパーティションに保存しておく。
Windows上から仮想FDDでもってDOSから作成・復元してくれます。
Cシステムを10GBとして復元に約6分くらいでしょうか??
自分はLOOX-T50という特殊なワイド表示解像度のものを単体液晶モニター
につないで使うさいに表示解像度がSXGAとかXGAとかにその都度変わる
ため、配置してあるWindowsの位置まで変わるのが嫌なんで、その都度
適正な表示解像度用にクローンを3種類作っています。
使う前にクローンから復元するわけです。
書込番号:2845056
0点


2004/05/26 19:52(1年以上前)
1.8インチHDの差し替えはやめたほうがいいです。
コネクターの耐久性はそのような場合を想定してつくられておりませんから
ウルトラスリムベイを複数用意しての切り替えならいけないのでしょうか.
書込番号:2852488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
